2011年12月アーカイブ

昨晩貴社が途中で運休するなどしてやっとのことで実家に帰ったのですが、今日待っていたのは話が実家の除雪でした。

去年買ったはずの除雪機があるだろーとか言っていたら、「壊れた」とか言っていましたので、人力で圧雪を地面からはがす作業に取り掛かりました。これ目当てで呼んだんだな……

2時間ぐらいスコップで雪を壊して、なんとか段取りがついて、除雪機の壊れたベルトも交換できたので、なんとか家の周りの除雪が終わりました。

雪国に住むっていうのは本当に大変だと思いました。僕が高校の時よりは確実に雪降っているみたいですよ。

1月3日に帰るのですが、例年その日は天気が荒れて汽車が運休になるのですが、はたして大丈夫なのでしょうか……

いろいろあって羽越線の特急に乗っていたわけですけれども、この季節の羽越線は特急脱線事故以降風が強いと止まるわけで、今日も酒田で運休になってしまいました。

Kirakirauetsu
▲酒田駅で停車していた、きらきらうえっ

酒田からは代行バスが出ました。

Daikoubus
▲秋田駅行きは3台出ました

散々な旅でしたが、PlayStation Vitaをプレイしていました。

どーでもいいことですが……

PlayStation Vita、アップデートでどんどん良い製品になっていきそうなので期待はしている。

PS Vitaの3G/Wi-Fiモデルに付属しているプリペイドSIMには、アクセス規制が入っていて、例えば2ちゃんねるなどにアクセスすると、規制されているという旨の表示がされます。

Psvitakisei_2
▲エロビデオ屋さんかよ

それにしても、このコンテンツフィルタ系のアクセス制限画面って、もうちっとどういう理由でアクセス制限されているかという説明はしてくれないものですかね。企業さんに入っているコンテンツフィルタなど、入稿を受ける側としてはどう説明していいかメッセージだけでは全くわかりませんからね。

そんで、ドコモショップでアクセス制限解除に行ってきました。

ドコモショップでの手続きは10分ぐらいで終わりました。電話番号を書いて、プリペイドプランであることを伝えて、免許所の提示と、VitaからSIMカードを外して製造番号を確認するプロセスがありました。

こうなりました。

Psvitakiseikaijo
▲こんなトップページなんだ……

今思うと、規制迂回Proxy作るとかすると面白かったかもしれませんね。

業務で「薪を運ぶ」というのがありまして、せっせと薪置き場からトラックに薪を積み込む作業をしていましたが、調子こいてどんどん薪を掴み&放っていたら、いきなり手の甲に激痛が走りました。

何が起こったかわからなくて、ゆっくり手の甲を見てみたら、今まさに軍手越しにセンチメンタル、手の甲にミツバチ的な蜂が毒針をぶすっと刺しているではありませんか!

人間思いがけないものに出くわすとどうしていいかわからないものです。巴マミさんがマミった時のマミさん自身の気持ちを理解する何人目かの人類になりました。

で、我に帰り手の甲から蜂を薪で追い払い、救急箱でとりあえずマキロンで消毒した後虫さされだからということでムヒを塗ったりして治療をした後薪置き場に戻ったら、さっきの蜂が地面に落ちていて息絶えていました。そんなんだったら刺さないで逃げてくれた方がお互いによっぽどましだったのに。

という蜂に刺された事案と、その直前に発生した屁をしたら実が出た事案を合わせると数え役満となり不幸麻雀今年のオーラスにふさわしい爆上げと相成りました。

薪を運ぶときと野っ原の雑草を刈払機でナギ払うときは蜂とクソに注意ですよ! 痛いし臭い。

むかし男の子牧場が話題になった時にネタで作ったはてな牧場

はてな牧場 [labo.dtpwiki.jp]

っていうのがあって、作った時の記事は

M.C.P.C.: はてな牧場

なんですけれども、apacheログを見ると、

Hatebokulog
▲botだらけやないの

botだらけでした。はてなお気に入りAPIで特定のIDに関係するIDを列挙してリンクを生成しているからで、botさんがこの迷宮に入り始めたら抜け出すのは容易ではないです(mod_perl化しているから負荷的には問題ない)。

あと、はてな牧場を作った後、「うごメモはてな」が始まったおかげで、ニンテンドーDSユーザがはてなIDをもつようになってカオス度が増していますね。

あと、このサイト、onloadでAmazon SimpleDBにクエリ出すという地味に高度なことしているので、bot群がJavaScript解釈するようになったら拙者破産なのかもしれん。たまにログは見よう。

PS Vitaを買ったけれども、何もできないので、8GBのメモリカードを買いました。

でも、体験版とみんなといっしょぐらいしかできないのです。みんなといっしょっていうのは、相手をなでたりほめたりするホモショーシャルゲームです。

で、PS Storeに行って、PC Engine アーカイブズのところで、何気に見ていたら、PS3で購入していたゲームに購入済みアイコンが付いていたので、クリックしてみたら普通にダウンロードできてしまいました。

Vitastore
▲価格の前に赤いマークが付いているぞ

これでVitaでときめも1出来るぞ!

つうわけで、Vitaでゲーム少ないなーていう人は過去の購入履歴から、Vitaで動くゲームソフトを探して入れるといいと思います。

PS Vitaを買ったがソフトは買わなかったので、タダで出来る「みんなといっしょ」を入れてみました。

Minitsu
▲Vitaの画面細かい!

「みんなといっしょ」からおなじみの「トロ・ステーション」が見られるのですが、Vitaの3G通信だと、下り128Kbpsの通信速度制限が出ているので、トロ・ステーションのコンテンツのダウンロードにかなり時間がかかります。

そもそも、トロ・ステーションは、普通にブロードバンドでネットがつながっていることが前提で作られているコンテンツだと思いますから、3Gで見るものではないかもしれません。

PS Vitaの3G通信の本質は、ユーザの細かなステータス変更のアップロードなんじゃないかなーとか思います。

昨日買ってきたBELKINの車載用Bluetoothレシーバを、常用するためにとりつけました。

Belkintoritsuke
▲通話用マイクも付いているので前方に取り付け

使い方としては、ペアリング済みのBluetooth機器(Android端末やiPadなどのiOS端末)と一緒にクルマに乗り込んで、エンジンをかけたらBELKINのBluetoothレシーバがダイダイ色になりますので、レシーバのボタンを1回押すだけでレシーバが青色になり接続が完了します。

なお、この製品は音声通話用マイクの役割も果たしますので、前方に設置するのがいいみたいです。

クルマのオーディオにcarrozzeria(pioneer)製のものをタダでもらって、ステアリングリモコンとかいろいろ付けているのですが、最近Blutetooth機器がiPad、Optimus bright(Android)、PS Vitaと増えてきて、それぞれ音楽をBluetoothで再生できるのですから、車載用レシーバをつけようかと思いました。

carrozzeriaのオーディオに接続できる純正のBluetoothレシーバは、

なのですが、値段がえらく高いうえに、スマートフォン非対応という状況でした。今ちょうどBluetooth機器が増えまくっている状況ですから、最新の仕様に合わせたレシーバを作ればいいのに、pioneerは商売っ気がないみたいですね。ステアリングリモコンで曲順を操作できそうなのですがひとまずあきらめました。

で、評判が割といいBELKINの車載用Bluetoothレシーバ

なのですが、今の時点で「通常2~5か月以内に発送します。」とかなっていて、あほかーていうことで、実店舗に探しに行くことにしまして、Appleの周辺機器風に売られていることが多いということで、まずはAppleコーナーが充実していて僕がiPad1を買ったケーズデンキに行ったが無く、僕がiPad2を購入したコジマにも無く、ならばと思ってヨドバシカメラに行ってみたらなんとかありました。

で、せっかくなので、iPadとAndroidとPS Vitaで、接続性など比べてみました。想定している状況は、それぞれの端末をあらかじめ認証してある状態で、端末をスリープ状態にしておき、車に乗り込んでエンジン始動した状態で、BELKINレシーバの再接続ボタンを押したとき、ちゃんと接続できるかどうか、というものです。

PS Vitaをアマゾンで適当にぽっちりしたら来たのは3G+Wi-Fiモデルでした。本体に最初からSIM刺さっていることから、これそのまま電源入れると勝手にSIMの利用開始になりそうだぜ! と思って一応SIMを抜いてから電源を入れたりしました。おかげさまで付属のSIMはまだ利用開始にはなっていません。

せっかくなので、手元にOptimus brightで契約している定額データプランのSIMがあるので、挿してみました。

すると、確かにSIMは認識するのですが、PS Vitaにあらかじめ用意されているAPNは、mopera Uなので、使えない。ならばということで手動でAPNにspmode.ne.jpを入れてもだめっぽいです。

ドコモでは、定額データプランに付随して、プロバイダをmopera Uとspモードのどちらかを選べるのですが、DOCOMOのAndroid端末のテザリングをするためにspモードを選択したので、PS Vitaが想定してるmopera Uとは違う、という事態になりました。

つうわけで、Vita付属のSIMを使え、ていうことになるわけですね。もともと販売価格にSIM分入っているわけだからさっさと使用開始してしまってもいいわけですが……

年末なので、会社の年末年始の日程を入れておいたのですが、そのページではGoogle Web Fonts APIを使って、欧文だけWeb Fontを使っておいたのですけれども、「年末年始の日付が抜けてます!」と指摘されたので、見てみたら、Web Fontを使っている個所の「4」だけ文字が抜けていました。

具体的には、「1月4日より営業開始」、ていうにが「1月日より営業開始」となっていました。年始が早いなって? ほっとけ!

これ、日付でもあんまりよくないことなのに、商品価格でこれが起こった日にはとんでもないことになります!

表示できないときはフォールバックしてデフォルトフォントで表示するぐらいの安全策を講じてもらいたいところ。Web Fontといい、PDFのフォントエンベッドといい、表示できなかった時のフォールバックはしっかりしてほしいですね。

アマゾンでPS Vitaを購入しました。

メモリとソフトは買っていないので、とりあえずチュートリアルアプリをやってみました。

画面タッチや、音声入力ができることをチュートリアルアプリで体感していくという趣向です。やっていることがニンテンドーDSっぽいが、画面タッチで文字入力をするところやフリック操作などはiPhoneっぽいです。

かなり力を入れて作られているチュートリアルアプリなのですが、画面タッチ、背面タッチを体感させる「クイックタッチ」をやってみて、ちょっと残念なところがありました。

クイックタッチは「画面に表示された数字を1、2、3、……と順番にタッチしていき、速度を競う」というものでありまして、やってみたのですが、途中でどうしても前に進まなくなるのです。そう、画面に「3の数字が2つ表示されてしまった」のです。

1分ぐらい、画面に表示される2つの「3」を、交互にタッチしたり、3をドラッグして別の3に持っていったり、とかしたのち、「おそらく同時押しだな」と思ったのですが、せっかくなので、初心者の振りしてずうっと間違った操作をしていたら、どのように救済を出してくるか、と思ったのですが、2分ぐらいいじくっていても何も起きませんでした。

実は、右下の?をタッチすれば説明が書いてあるが、はたしてそこまでいけるのか。

昔、ベーマガで惑星メフィウスの税関で1年間詰まっていた人の話が載っていたような気がしますが、おそらくそれと同じ程度に「同時タッチ」という操作に気付かない人いると思われます。

同時タッチを体感させるという目的であれば、ツイスターゲームにすべきだったんじゃないかなーとか思いました。

M.C.P.C.: Favicon API α版の代わりに自サイトにAPIを設置する

にて、Windows ICO形式のFaviconをGIF形式に保存しなおすために、ImageMagick(と、PerlバインディングImage::Magick)を使っていたのですが、複数のアイコンが入っているICOへの対応が難しく、むりくり対応させても今度はImageMagickのバージョンによってICOの解釈がうまくいかなかったりしていました。

これを解決するために、favicon.hatena.ne.jpの非公開APIをキャッシュの期限を充分長くしたうえで使って、それで2年ぐらい運用してきたのですけれども、このAPI、もともとはてなブックマークで使われている内部APIなので、「はてなブックマークされたサイトでないとFaviconが取得されていない」という仕様であることがさっきわかりました!

そこで、Image::MagickとImagerの比較をして、使い勝手を確認しました。

use strict;
use warnings;
use Image::Magick;
use Imager;
use LWP::Simple;
 
my $data = get('http://www.yahoo.co.jp/favicon.ico');
 
#use_image_magick( $data );
use_imager( $data );
 
exit;
 
sub use_image_magick {
  my $data = shift;
  my $im = Image::Magick->new;
  $im->set( Magick => 'ico');
  $im->BlobToImage($data);
    # ↑ICOに複数のイメージが入っているとNG
    # ファイルに書き出せば$im->Read('hoge.ico[0]')などで取り出せる
  $im->Resize(width => 16, height => 16);
  $im->Write('favicon.png');
  undef $im;
}
 
sub use_imager {
  my $data = shift;
  my $im = Imager->new;
  $im->read( data => $data, type => 'ico' );
  $im = $im->scale(  xpixels => 16, ypixels => 16, type => 'min' );
  $im->write( file => 'favicon.png' );
  undef $im;
}
 
__END__


実際に200サイトぐらいで比較してみたら、Image::Magickのほうは、(事情によりImageMagickのバージョンを上げることができないため)Faviconが化けることがありましたが、Imagerのほうは結構平気でした。

yumみたいなパッケージ管理システムでいろんなライブラリを入れる必要がありますが、rootを持っている人ならばImagerを使ってみると捗るかもしれません。

Androidアプリを作るため、以前EclipseとAndroid SDKを入れてやっていたのですけれども、Java覚えていないのでなかなか先に進まないものですから、一時停止していたのですけれども、Titaniumというやつを使うと、JavaではなくてJavaScriptでアプリを作ることができるということなので、僕もHTML+JavaScriptで数年は開発しているので、何とかなるだろーとか思って、Titanium mobile(というかTitanium Studio)を入れてみました。

インストール: Titanium Studio導入~Windows編~ - 日本Androidの会新潟支部 [sites.google.com]

テスト: Titanium Mobile を使って、シンプルなRSSリーダーを作る | バシャログ。 [c-brains.jp]

ここのプログラムを、わが社のウェブサイトのRSSに書き換えてみたらあっという間にわが社の最新情報アプリができました。すげえ!

いろいろアイディアがわくのでなんか作ってみれればと思います。

昨日ガリウスの迷宮のネタを書いたので懐かしくなって倉庫あさったら出てきました。

Galiouscartridge
▲なにやらパスワードらしき紙が……

20ウン年前にプレイしていたガリウスの迷宮のカセットに、なにやらパスワードらしき文字が……

このパスワード、確か手動のタイプライターでわざわざ打った。

パスワードの内容は、どこのWORLDも攻略していないが城内のアイテム全部持っている、体力フル(Qバート使用)だったかな。

Galiousitems
▲Maze of Galiousでも使える

UMBRELLA!

ハロー、ピーポー!

ニコニコ動画でアムドライバーやっているのを見ています。

放送していたころは朝6時とか時刻にやっていて、20話で打ち切りになったんだと思います。

それにしても……

Amdrivertaiyaki
▲うぐぅ

僕、見たことあるよ!

「なんどめだ リッジレーサー」

なんかのゲームプラットフォームが出ると必ずリッジレーサーが出るわけですけれども、PSVITAでも例にもれず出るわけですね。

んで、数日前に

スクウェア・エニックス、Native Clientを用いたChrome向けゲームを披露 -INTERNET Watch [internet.watch.impress.co.jp]

Native Clientは、ウェブブラウザー上で家庭用ゲーム機向けネイティブアプリケーションと同等のクォリティのゲーム体験をお客様に提供することを可能とします。

とのことですので、リッジレーサーがそのプラットフォームのベンチマークアプリだというのであれば、いっそのこと、このNative Client環境でリッジレーサー走らせろとか思うのでした。

某サイトで、本文にメイリオを使っているのだけれども、メイリオの欧文部分の書体が幅広で気に入らないので、Google web fonts

http://www.google.com/webfonts

を使って、和欧混植をしようと思うのですけれども、本文組程度の大きさだと、和文部分の天地とサイズが合わない残念なフォントが多いです。

そもそも、和欧混植を想定していないのだからしょうがないとはいえ、12~16pxぐらいの文字であれば、和文フォントの大きさを基準としてサイズを合わせた欧文フォントがほしいところですね。

(2012-02-25 13:25追記)

はてなブックマークで、チェックデジットがあるのでは、という指摘がありました。当方ではゆうパックの番号サンプルが少ない状態で、まだ確認ができていません。このエントリの内容の一部が間違っている可能性がありますので、その点をあらかじめご了承いただいたうえでこのエントリをお読みください。


僕の前を通り過ぎていくおびただしい数のヤマト運輸の送り状問い合わせ番号。これを毎日毎日手入力して配送状況を確認するのが僕の仕事だった。

「番号を的に入れてスイッチ、番号を的に入れてスイッチ、……」

入力した番号の数が6桁に差し掛かった時、「あ、それPerlでできるよ。」とひらめき、作ったプログラムを発展させたものを今度は逆にモジュール化したものが、こちらになります。

http://search.cpan.org/~clcl/WebService-KuronekoYamato-v0.0.5/

んで、ヤマト運輸の送り状の問い合わせ番号っていうのは、入力間違ったときにわかるように最後の一桁にチェックデジットが付いている。故に、連続している送り状に書かれている問い合わせ番号というのは、番号としては連続しないというわけです。

で、今回、日本郵便のゆうパックを使ったので(業務では使ったことがなかったので)、追跡してみようと送り状番号を解析したら、これって、チェックデジットが付いていないのな。

チェックデジットが付いていないので、入力ミスがわからないというデメリットはあるけれども、逆に連番確認という技が使えるというメリットになっているのがおもしろいなーとか思いました。

この送り状のお問い合わせ番号の仕様って、日通由来なのかな、それとも郵政省時代のゆうパックからこうだったのかな。

とある密林に出店している中古屋さんから中古DVDを購入したのですが、パッケージと別のDVD板が入っているという事案が発生。中古屋さんに密林メールで連絡とったら、着払いで送り返してねということになりました。

んで、近くのサークルKに行ったれば、いつの間にか宅配業者の取り扱いが日本郵便になっていました。

んで、僕は、送り状伝票に記載されている番号を入れると配達状況を取得できるPerlモジュール、WebService::KuronekoYamatoと、WebService::SagawaKyubinというPerlモジュールをCPANで公開しているのですけれども、日本郵便は、(仕事では使ったことがないので)ノーマークでした……

というわけで、日本郵便用の荷物確認できるPerlモジュールを作るわけですけれども、名前をどうするかという問題が発生。

ヤマト運輸の荷物確認用Perlモジュールを、WebService::KuronekoYamatoとしてしまった以上、日本郵便のゆうパックは、WebService::YouPackとするしかないような希ガス。

そもそも、ゆうパックのローマ字表記って、“YouPack”なのですね! 知らんかったよ。

はたして、WebService::YouPackはちゃんとできるのでしょうか。予想としては、CPAN配布用ビルドの仕方をすっかり忘れてしまっているんじゃないかなあ。

iPadのOSをiOS 5.0に上げたのに、Wi-Fi同期ができないのでどうしてかなーと思っていたのですが、

Wifisync
▲Wi-Fi同期はMac OS X 10.5では動かない

Wi-Fi同期なんぞ、OSの機能に依存しないと思うんだけれどもなあ。

いまさらMac OS X 10.6か……入れたけど全く使っていないので環境移せばいいのかな……

「月は見えているか?」「……・いいえ?」

今日は月食とか言うのですが、会社が終わって夕方6時ぐらいには月が出ていたのですが、7時に出かけるときにはもうすでに雨が降っていて、11時に帰宅するころにはもう雪雲に覆われていて見えるわけがないのでした。

ガンダムXなんてこの時期の日本海側では実現できるわけないわな!

hCalendarと、HTML5のtime要素を組み合わせる。

<dl class="vevent">
  <dt>年内営業日</dt>
  <dd
    ><time datetime="2011-12-28T18:00:00+09:00"
      >12月28日(水)午後6時まで</time></dd>
  <dt class="summary"
    ><span style="display: none;">2011</span
    >年末年始休業日</dt>
  <dd
    ><time class="dtstart" title="2011-12-29" datetime="2011-12-29"
    >12月29日(木)</time
    >~<time class="dtend" title="2012-01-04" datetime="2012-01-04"
    >1月4日(水)</time></dd>
</dl>

休み短いって? ほっとけ!

んで、

  • hCalendarだと、任意の要素のclass属性にdtstartないしdtendを設定して、title属性で日付文字列で表記
  • HTML5のtime要素だと、datetime属性に日付文字列で表記

となっている。日付文字列の書式は、両方ともISO 8601的な書き方になるみたい。

ということで、

<time class="dtstart" title="2011-12-29" datetime="2011-12-29">2011年12月29日(木)</time>

みたいに、title属性とdatetime属性を同時に書かないといけなくなる。

もっとも、hCalendarもHTML5のtime要素も厳密に解釈される仕組みがないだろうからそもそも書かない、ていう手もあるぞ。悩ましいね。

いまどきは天気予報でだいたいいつ雪が降るかわかるわけで、それによると明日雪が降るとなむ。そういえば今日も日中、この季節にはつきものの停電がおきてたな。というわけで、明日雪か霙かそれに類するサムシングが降る可能性が高いのですけれども、残念ながら僕の車は今版金(秋田出張の時に縁石に擦ったところ)とエンジンの調子(セルモーター1分間でやっと起動する現象)を見てもらうために土曜日までドックに入っているので、代車を手配してもらったのですけれども、これが普通タイヤなわけです。

時期を考えて、スタッドレスタイヤをつけていただきたかった……

まあ40分歩けば会社には着くので天気を見ての判断になるのだけれども、拠点間の移動は個人の車で行っているので、車がないと拠点間を移動できんのがピンチですね。くまった。

ここは湯乃鷺駅ではないし、ぼんぼり祭りもないのだが、

Aosagi468

アオサギが思いのほか居る。白鳥とは違ってこいつら単独行動だから、荒涼とした田んぼの中でぽつんと1羽たたずんでいたりして、遠目で見てもぼっち感が強いんですよね。

天気が悪いのは日本海側ではこの時期はデフォルトで、もうちっとで雪が降りますな。

先日から、Mojolicious 2.20にしたら、AnyEvent::Twitter::Streamが使われているとWebSocketが動かない問題に悩まされ、とりあえず本稼働が優先だったのでMojolicious 2.19で開発をしていた案件がとりあえず終わり、原因究明ということで、とりあえずMojoliciousをアップデートしたら、2.36まで進んでいた。進みすぎ!

そんで、いくらバージョンの進みが早すぎるからといっても、ドキュメントに書いてあるサンプルスクリプトが動かなくなるようなことはあるめえ、ということで、

http://search.cpan.org/~sri/Mojolicious-2.36/lib/Mojolicious/Guides/Cookbook.pod

を見て、WebSocketの場所に書いてあるプログラム

use Mojolicious::Lite;
 
# Template with browser-side code
get '/' => 'index';
 
# WebSocket echo service
websocket '/echo' => sub {
  my $self = shift;
  
  # Connected
  $self->app->log->debug('WebSocket connected.');
  
  # Incoming message
  $self->on(message => sub {
    my ($self, $message) = @_;
    $self->send_message("echo: $message");
  });
  
  # Disconnected
  $self->on(finish => sub {
    my $self = shift;
    $self->app->log->debug('WebSocket disconnected.');
  });
};
 
app->start;
__DATA__
 
@@ index.html.ep
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head><title>Echo</title></head>
  <body>
    <script>
      var ws = new WebSocket('<%= url_for('echo')->to_abs %>');
      
      // Incoming messages
      ws.onmessage = function(event) {
        document.body.innerHTML += event.data + '<br/>';
      };
      
      // Outgoing messages
      window.setInterval(function() {
        ws.send('Hello Mojo!');
      }, 1000);
    </script>
  </body>
</html>

を実行してみると、これは動いた。

これの先頭に、

use AnyEvent::Twitter::Stream;

を入れるだけで、WebSocket接続が勝手にcloseされてしまう。

「掘ってみて初めて分かるアジトかな」

金曜日の夜から痛み始めた歯の話なのですが、今日がやっと歯医者の予約が取れた日ですので、仕事もそこそこ、歯医者に行ったのですが、やっぱりあり得ない方向から虫歯になっていて神経がやられていました。

だからあれだけお湯でもしみるから絶対中なっているから見てくれって言っていたわけなのですが、表からはちょっと判断が難しかったらしいです。というわけで神経抜くコースになりました。

あと、新今治水が効くか効かないかでも虫歯の種類が特定できるらしいですね。新今治水すげえな。

今日は、歯を掘られて、薬埋められてとりあえずかぶせてある状態です。痛くなったら飲む薬をもらい、もう新今治水はつけるな、と言われました。確かにあれは歯ぐきや皮膚が荒れるし、森下仁丹のにおいがしますので、積極的につけるものではないと思いますが、3日間歯痛を乗り越えたのはこいつがあったからなので殊勲賞をあげたいと思います。

ともかく、新今治水だけではなくてちゃんと歯医者行けってことだね。

昨日から知覚過敏なんかじゃないマジの歯痛になり、歯のところに新今治水をつけているのですが、しばらくするとまた歯が痛くなります。これをやっていると、何にもほかのことをやる気になりません。

明日の16時30分の歯医者さんの予約までずうっと歯痛を薬でごまかさないといかんので、仕事にも支障が出るのではないかと不安です。そうならないようにひどくなる前に歯医者さんに通っていたのに……

せっかくの休日なのに、早く歯医者に行きたいもんだから、時間の経つのが遅く感じます。もったいない時間の過ごし方だなあ。

昨日忘年会があったのですけれどもどうも具合が悪く、2次会に来いという誘いも断ってうちに帰って布団に入ってから奥歯がかなりの激痛になりまして、眠れないぐらいに病むのです。

とりあえず、新今治水をつけてごまかして、何とか眠れたのですが、今朝歯医者さんに電話したら、月曜日の夕方に来てくださいとなったので、どうやら3日間ぐらい新今治水でごまかさなければいけないようです。

1か月前に歯医者さんに診てもらったときは、知覚過敏という診断でしたが、知覚過敏は自発的に痛みを発生するのかなーとか思うのです。

歯が痛いとテンション下がるね。

顧客分析とかでExcel使っていると都道府県順でソートする必要があるのですが、Excel には都道府県リストがビルトインされていないので、Excel インストール後初回、「ユーザー設定リスト」に、都道府県のリストをセットする必要があります。

「Excel 都道府県 ソート」で検索するよろし。

毎回毎回、日本各地で、のべつまくなし、Excel で都道府県ソートかおこなわれているのだから、都道府県リストを組み込んでほしいなーと思います。

そうすると、「都道府県の順番はどうするんだー」「新潟県は東北か関東甲信越か北陸か」が始まりますが、単純に「JIS X 0401 都道府県コード」が組み込んであれば、独自のコードを持っているなんとか省とか以外は文句言わないんじゃないかなー。

Excel も多言語化しすぎて、個別の国の事情はとりいれられにくいのかなー。

12月1日になったので、12月30日の切符ぐらい余裕でとれるだろうと思って駅に行って、「一番いい席を頼む。」と真顔で言ったら「残り2席です。」と真顔で言われた。

特急なんて普段乗らないくせして、年末だからってこぞって指定席買うなよとか思った(がお前もだ)。

あといい加減みどりの窓口じゃなくてネットで予約しろとか思う(がお前のことだ)。

町中にちゃんとした有人の駅があるとうれしくなってわざわざ切符を買いに行きたくなりませんか?(←お前だけだ)

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。