2005年6月アーカイブ

Google などで PPF ビューアを探して検索していると、「.ppf は、MICROGRAFX Picture Publisher の画像形式」なんて説明が出てきて、Nifty の マイクログラフィックスフォーラムで、MICROGRAFX ABC Graphics Suite 1 の発売当時、製品の不具合がほとんど直らないことに対する不満が噴出しまくっていて、シスオペの人がかわいそうであったことを思い出しました。

むしろ、Adobe Forums みたいに、ガス抜き用として開設されていた方がマシっぽかったです。

~~~

ていうわけで PPF ファイルのビューアが見つかりません。どこに行ったのでしょう。

印刷屋さんでは、インキ壺情報を作り出すために必要な PPF ファイルというものを取り扱わなくてはいけない場合があります。

ところが、うちの場合、日本製の PPF 生成ソフトが悪いのだか、ドイツ製の PPF 受け取りソフトが悪いのだかよく分かりませんが、PPF ファイル内の

/CIP3AdmJobName (ほげほげ.PPF) def

となっているところ、ほげほげ.PPF のままだと、PPF を受け取る側が表示してくれません。

問題点としては、生成側が SJIS でファイル名を書き込んでいること(ちゃんと PostScriptエンコーディングしろっちゅーの)、受け取り側が SJIS のジョブ名を処理できないこと(日本に持ってくるなら右ハンドルに付け替えろっちゅーの)、双方に原因がありそうです。

というわけで、現在のPPFのファイル名で /CIP3AdmJobName を付け直す Perl スクリプトを作りましたのでご査収ください。無保証、SJIS。今回に限っては、Mac OS X、Linux(Fedora Core 3) で動くことは確認しました。ただしコンソールではバケバケ。

#!/usr/bin/perl -w
 
# Filename: PPFrename.pl
#           ActivePerl 5.8.6 (Win32)
#           Mac OS X 10.3.9
#           Fedora Core 3 (Linux) で確認したよ。
#           ただしSJIS記述なのでコンソール化けるかも。
# Usage: ドラドロしてください。
#        (要ドラドロできるようになるソフト)
#        もしくはコマンドライン
#        C:\> perl PPFrename.pl 20050629ほげ.ppf
 
use strict;
use File::Basename;
use encoding "cp932", Filter => 1;
 
# 正規表現パターン設定
 
my $Regex = <<'REGEX';
/CIP3AdmJobName \((.+)\) def
REGEX
 
# コマンドライン引数分繰り返し
 
foreach my $argv (@ARGV) {
 
    my ( $cip3jobname, $ppf );
 
    my $fullpath = $argv;
    ( my $base, my $dir ) = fileparse( $fullpath, '\.[^\.]+$' );
    ( my $filename = $base . ".ppf" ) =~ s/[^\w-\.]//g;
    my $newpath = $dir . '#' . $filename;
 
    print "ppf 読み込み中...\n";
 
    open( IN, $fullpath )
      || die "can't open $fullpath \n";
    binmode(IN);
    read IN, $ppf, -s $fullpath;
    close(IN);
 
    # パターンで検索ループ
 
    print "検索開始...\n";
 
    while ( $ppf =~ m/$Regex/mo ) {
        $cip3jobname = $filename;
        print "発見\n";
        last;
    }
 
    # 検索ループ終わり
 
    # 検索ループで見つかった場合、/CIP3AdmJobName を書き換える。
 
    if ($cip3jobname) {
        $ppf =~
          s#/CIP3AdmJobName \((.+)\) def#/CIP3AdmJobName ($cip3jobname) def#;
    }
 
    # 置換結果書き込み
 
    print "処理用ppf書き込み中...\n";
 
    open FH, ">$newpath";
    binmode(FH);
    print FH $ppf;
    close FH;
 
    print "正規化ppf書き込み中...\n";
 
}

モリサワLETS MORISAWA PASSPORT [morisawa-passport.jp] という定額ライセンスが発表されたとか。

モリサワのすべてのフォントラインナップがPC1台につき、1年間52,500円(税込)で、どれでも選べて好きなだけ使える画期的なライセンスシステムです。

この「画期的」は九州方面で見たことあるような気がします。

でもこれって フォントワークスの LETS みたいに10年後からの買い取りプランのようなものが書いていないんですが何なんでしょうか。いつまでたっても取られマクリでしょうか。

キリンビバレッジ、黒いキリンレモンを発売 - nikkeibp.jp - lifestyle [nikkeibp.jp]

これもガラナですか。ガラナドリンクが内地を攻め始めました。

ていうかガラナ市場がどうにかなっているんですか? もっとも、もともとキリンガラナっていうガラナドリンクを持っている会社なんですけれども。去年飲みました。

ていうわけで、もう一つ乳酸菌飲料(熱処理済)なキリンレモンホワイトをつくってボトルキャップにプリキュアでも付ければいいと思いました。でもそうすると、黒の方が売れないのでダメでしょうか。

InDesign CS は 貼り込む部品に EPS 形式を使うと出力が信用ならんから使うなと極論をいっているのを見たことあるんですが、うちでも、起っちゃっているので一応報告を。

お客様の AI10+Photoshop EPS たくさんな中綴じのページ物で、対向面付けされているものがありました。今回は OPI 使用するなというお達しが出ていたので、1ファイル2頁分を実画像でEPS保存すると、500MB になりました。OPI 使うと 10MB 程度で済むのにね。

まあそれで、今回は、対向面付け禁止のお達しが出ていたので、面付けソフトのマニュアル推奨の、Illustrator EPS は QuarkXPress か InDesign に貼って出力してください。ていう言いつけを守って、InDesign CS 上で、順ページになるようにトリミングしたりして、なんとか作業して、面付けソフトのマニュアル推奨の、PS 書き出しをして処理したのですが、

対向面付けを順ページに直すためにトリミングして他のページと同居しているページに限り画像がすべて落ちていました。

EPS くらい無加工で送るみたいなことくらいできないのかなあと思いました。

~~~

InDesign 1 の時代なんてもっとひどくて、EPS のプレビューを利用しないので、270 MB の Illustrator EPS ファイルを貼りつけたら最後、6分くらいフリーズした状態になってしまって僕らの貴重な勤務時間を蝕んでいました。おそらく InDesign 1 を作った時期あたりは、InDesign の用途は電算写植置き換えの文字ものくらいしか考えていなかったくさい(僕の勝手な想像ですが)。こんなんだからβテスタって本当にいるのっていう話になるんだと思います。

~~~

InDesign で EPS がどうしてこんなに大容量データに関しては信用にならなくなっちゃったかとか、PSD を InDesign に貼ったら PSD のどの部分が出力されているのかとか、AI を InDesign に貼ったら、AI のどの部分(PDF 1.4部分?)がどのように(InDesign に PDF 1.4のデータを貼ったときと同じ程度の処理?)出力されているのかとか、アドビの口からちゃんと説明して欲しいなあと思いました。

6月27日 第1夜 『未来少年コナン』
6月28日 第2夜 『劇場版 エースをねらえ!』
6月29日 第3夜 『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』

だそうですね、いま nhk.or.jp 行くと not found なんでここに引用しておきます。

30 年前にすでに見たよ?

子鹿物語でもいいや。

トリビア:子鹿物語のOP「ハロートゥモロー」の作曲はドラクエでお馴染みのすぎやまこういち氏。ていうのはまあいいが歌っているのが戸田恵子氏なんですよね。アーンパーンチ!

僕がまだ学生だった頃堺屋太一氏が新聞で平成三十年を連載していてたまに寮の娯楽室やら学部のロビーにおいてあった新聞で見るくらいだったのだけれども(自分では新聞取らない卑怯者だったわけだけれどもつうのは4月に新聞拡張団がきてウザイからなんですがそれはいいとして、学校というのはそういうものに関しては共有物としてくれて貧乏学生にはうれしいシステムがあったのだよなあ)、ネットでは平成三十年のアレレ?な点を指摘するページとかできていて面黒かったんですが、氏が入閣したときはマジかよと思いました。

『平成三十年』とは何か [remus.dti.ne.jp]
平成三十年 私は五十一 [vega.or.jp]

そんで今日の「日本の、これから」の未来ドラマは 2020 年。ドラマ後の第2部討論で登場する堺屋氏考案のトンデモ IT ツールが出なくてほっとしました。ていうかあれは永作博美でなごめっていうものでしょうか。冒頭は老人Zかと思いましたし。

# 絶対電車男論議に持っていくブロガーが居ると思う。

月曜納期の仕事がどうやら間に合わないくさいので会社にいって作業しようと思ってクルマで家を出たんですがそのクルマ、ポリマー洗車するなどとっても大事にしていたのに、タイヤが壊れて出ないはずの音が鳴る。どうしよう。パッキャマラド?

とりあえず、ガソリンスタンドに行ってポリマー洗車してもらうついでにタイヤがどーなっているか見てもらおうと思ったのですがエアコンガスが足りないですね9000円になりますなど余計な出費を強いられたあげくタイヤはなんともないですははスタッドレスですからねーとか言われていまだに愉快な音が鳴る。どうしよう。

そんで、会社にいってガリガリと DB から生成された TSV を Perl で html に変換するスクリプトでげろりと変換した静的 html ページを不定型デザインの既存ページに手動でリンクするおもろくない仕事に従事していたのですが、その間にちょっと先日の問題を見てみようとおもってサーバの様子を見てみました。

利用している Linux 2台のディストリビューションは、Fedora Core 3 と、CentOS 4.0 ですので、インストーラは anaconda な訳で、だいたいインストールされたあとの構成は同じな訳ですが、otsune さんから指摘された /etc/hosts を見てみたら、両方ともこんな FU- になっていました。

127.0.0.1 localhost localhost.localdomain hoge hoge.example.com
 

netatalk がこいつを見ておんなじサーバシステムが存在するように動いちゃっているのであれば、ここをちゃんと設定することで直せばいいと言う意味だと思ったので、一方をこんな感じにしてみました。

192.168.0.1 hoge hoge.example.com
127.0.0.1   localhost localhost.localdomain
 

直った、直った。

~~~

僕が作ったインストール手順書でインストールすると hosts は手を入れないので、何も考えないとこんな不具合が生じるのは当たり前だと思いました。

まとめ:

netatalk でネットワークを立てる場合は、/etc/hosts 設定は必須とした方がいい。

ということだと思います。


(2005-06-26 2.16追記)

otsuneさんところのブックマークで知ったんですけれども、

http://www.afp548.com/

文化放送 1134 みたいなもんですね。こんなのあるんだ。しかし、DTP 業界も AFP サーバは微妙に減っていきそうな気もしなくもないです。エントリーむけ DTP 雑誌で AFP とかあまり取り上げていないくさいし。DTP 屋は MacHogeHoge も読めっていうんならそんな文化は願い下げだし。

書いていて、「DTP 屋」ってなに屋だかわからなくなってきましたよ?

趣味のWebデザイン:梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界 [deztec.jp]

話のレベルが低すぎますか? そうかもしれません。しかし私はそれなりの大学を院試免除(学科のみ)が公示される成績で卒業しましたが、四国4県の県庁所在地を全部いえたら「賢い人」に分類されるような世界に生きています。

院試免除のライセンスの上として、大学院奨学金給付ライセンスというのがあります。

いろいろあって昨日退社したのは今日の2時だからしょうがないですね。あまりにも仕事で問題が起こりすぎでケータイで録画予約するのも忘れていました。あったまきたのでツバサクロニクルでも観ることにします(観ません)。ていうか、今日は同じ番組の第2夜があって永作博美主演の人口減少ドラマがあるだそうです。どのように視聴者を煽動するんだろう。

Adobe CS 2 の目玉の Adobe Bridge、僕は、画像ビューア「ViX」なみのスピードが出ないと普段使うわけねーじゃんバージョンQの二の舞じゃんなんて思っていたんですが、

生まれ変わった画像編集ソフトの雄『Adobe Photoshop CS2』の裏側を直撃!! [mac.ascii24.com]

[――] Adobe Bridgeは起動が遅いと感じますがいかがでしょう?

[中川] 起動が遅いということについては、私たちも認識しており、その点はまったくアグリー(同意)です。社内でもなんとかして欲しいと提案しています。これはお客様の大きな不満につながる可能性がありますので、必ずインプルーブ(改良)していきたいと思います。次のバージョンにご期待ください。

その点は全くアグリーです」の言い回しは僕のまわりでものすごく流行りましたが3分くらいで終焉しました。

このねた2ちゃんねるの DTP 板に持っていってもダメなんだろうなあ。あの板は企業スレができてからどんどん悪くなっていったんですよね。

nPOPでサーバからメールを選択して削除すると、3つくらいであれば削除できるけれども、50ファイルくらい選ぶと、止まってしまう。最近起こり始め、ODN でも RIMNET でもなるので、どうしてかなあと思っていたのですが。

http://www.nakka.com/soft/npop/

■ 変更履歴
Ver 1.0.1 -> Ver 1.0.2

受信メールの途中にヌル文字('\0')が含まれると受信処理が進まなくなるのを修正した。
アドレス帳のリストビューのカラム幅を記憶するようにした。
ウィンドウ表示時のパスワード認証が効かない場合があったのを修正した。

だそうです。というわけで、これを入れたら一発で直りましたとさ。

こちらは、nPOPQ。

http://homepage2.nifty.com/qta/npopq/

USB メモリキーに入れておくと便利です。だけれども、POP3 が平文認証だったりしたら危険なので、プロバイダの POP3 が平文認証であったら、変なネットワーク上ではやみくもに USB メモリキー上の nPOP で自分のメールは読まん方がいいと思います。

ネタにマジレスしてみるテスト

http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2005/06/adobe_cs1_premi_3936.html#c2862525

だって DTP 村にはアドビソフトとかフォントとかの違法コピーものを使っている人は村八分にするという戒律があるみたいなんだもの。

それにしても、ここは2ちゃんねるじゃないよ>僕

そういえば法律厨さんところの netatalk 2.0.3-6.i686.rpm を2箇所のサーバ(Fedora Core 3、CentOS 4.0)に入れているのだけれども、一方の netatalk サーバを Mac からマウントすると、もう一方の netatalk サーバに接続しようとしても、最初に接続したサーバのボリュームが出てきてしまう。AFP 2.2、AFP 3.1 ともに起きます。

ポートを上げておいたサーバでマウントするとなんとかなるが、その状態で 548 番の他の AFP 2.2 サーバにつなごうとするとやはり誤作動します。

以前は、FedoraCore 側はそのままで、もう一方は REDHAT 7.3 + netatalk 2.0.2 をソースからビルドで使っていて、両方のサーバのボリュームをマウントしても問題なかったのに、何が原因なんだろう。

怪しいポイント1:CentOS 4.0 は DDP モジュールを有効にしていない

CentOS 4.0 のカーネルって、AppleTalk に必要な DDP モジュールって組み込まれていないのですよね。起動の時にモジュールないよとエラーメッセージが出ます。DDP 使わない設定にしても出ます。

怪しいポイント2:CentOS 4.0 を Fedora Core 3 互換であることを過信しすぎ

自己責任ですよねこりゃ。

あとは、自分で一方のサーバ上の netatalk をソースからビルドして見りゃいいのですが、ものすごく時間がないので後回しにしようと思って、ここに書いておいてみます。


(2005-6-26 0.22追記)

コメント欄で、otsune さんから指摘をいただいたので、それを試して改善された件をエントリにしました。

ナミモニ(むりくり): netatalkは2台以上になると/etc/hostsをちゃんと設定しないとAFPクライアントマシンに混乱を生じさせる

Adobe CS Premium から Adobe CS 2 Premium へアップグレードしようとしたとき、正直言って GoLive CS 2 はいりません。一応 DreamWeaver あるので。つうわけで、アドビに電話して、CS1 Premium から CS2 Standard ってアプグレできるんですか? って聞いたら、「できません」といわれました。プンスカ。

でも、GoLiveCS2 はあったらあったで、MovableType のテンプレートの編集機能は使ってみるかもしれません。

僕は、CS 1 を買うときに既に Acrobat 6 を持っていたので、Acrobat に関してはライセンスだぶっています。おかげで我が家のマシンには Acrobat Pro を2台同時に起動できますが意味ありません。

さっきの電話のついでに、「アドビストアでは月賦で払えますか?」て聞いたら、「無理です。」ていわれました。チクショーきっころす!! ちゃんとニーズをとりこみ顧客満足度上げろと思いまいたがこの会社顧客満足度を上げる努力しているか疑問なので何をいまさらです。

なんて書いていたら、顧客満足度アンケートに入力してください、っていうメールが来るわけです。タイミング的にものすごくガス抜きくさいですが入力してみました。ちゃんと日本法人のしかるべきところで処理されているといいな。

新しい PPD を入れなくてはいけなくて、システムフォルダの機能拡張のプリンタ記述ファイルのところに入れたあと、セレクタで AdobePS 8.8 を選択後、QuarkXPress 3.3J の用紙選択で仮想プリンタを選んで PPD をお目当ての PPD にしたのですが、PPD から提供されるカスタムダイアログが出てきません。そのまま無視決め込んで PS 書き出しをしようとすると、QuarkXPress がタイプ2エラーで落ちやがります。

原因を調べていたら、AdobePS 8.8 がちゃんと入っていなかったことにありました。再インストールの手順を探していたら、2ちゃんねるの DTP・印刷板の過去ログにぶちあたりました。

>>1 が昔の名前で出ていますね。

●●●質問と解答 9ページ目@DTP・印刷板●●● [that.2ch.net]

159 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 03/04/18 18:05
>158
プリンタドライバは最新版が必ずしもいいとは限らない。OSやアプリとの相性
の問題が出てくるから。
他のプリンタドライバ(PS PrinterとかLazerWriter8など)に切り替えてみるか
AdobePSの前のバージョンに戻してみる。
AdobePSをインストールし直す際は手動で捨てないといけないファイル類がある。
下記を参照に[(フォルダ名)]の下に書いた"・"につづくファイル名のものを捨てる。
該当フォルダ中に下記ファイル名で存在しないものは無視していい。

[機能拡張]
・AdobePS
・Adobe Printing Library
・PrintingLib

[機能拡張]→[プリンタ記述ファイル]
・CustomPage
・CIDSavvy
・VirtualPrinter
・Watermark

[初期設定]
・ウォーターマーク設定

[初期設定]→[プリント初期設定]
・AdobePS 設定

[初期設定]→[プリント初期設定]→[解析済み PPD フォルダ]
・使ってるの名前がついたファイル

微妙に役に立つのでメモ。

商品ガイド:なナメクジらっしゃ~い [mediagalaxy.co.jp]

さっきテレビ CM でみたけれども、ナメクジを誘うのに「ビール酵母」を使っているらしいぞ?

僕のエビオス錠ビンのピンチです!

ていうか、エビオス錠何でもできげ。虫歯に詰めるとか。それはセイロガン。詰められるタイプの虫歯でないとダメなわけですが。

blog とかで Musical Baton とか回っていて、自分の興味のある音楽のことを書きつつ次の5人に紹介するやつ。この異様な広がりを見ると、みんなけっこうノータリン。5人に紹介するのはさすがにまずいと気付かないのだろうか?

そんなのに素直に5人に紹介してしまう人は、今度の NHK の番組でも見て出生率1.29割れな日本人の繁殖に関して考えてほしーと思いました。

【日本の、これから】人口減少社会 [nhk.or.jp]

FLASH がビミョー。

6月24日・25日NHK総合夜7:30から、【日本の、これから】人口減少社会ていう番組やるんですけれども、Musical Baton を5人に回してしまう人は出生率の向上にも役立つんじゃないかと。

# バトンのクセして5人に紹介っていうのがおかしいんですよね。日本風にたすきにすれば(途中で途絶えても繰り上げスタートするからダメぽげ)。

(2005-06-21 23.41訂正)

s/Music Baton/Musical Baton/g

月曜からものすごい勤務になって僕しにそうでしたが、これを見て完全にしにました。

コスプレ・レズ 天衣みつ [www2u.biglobe.ne.jp]

元ネタ知っている人なら笑死するアニメコスプレAV。これは作品がどうとかいう以前にネタ用です。遠方のお客のおもてなしなどにどうぞ(お客がアニオタな必要があるかな)。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www2u.biglobe.ne.jp/~bso/main/dust/cosles.htm

このネタに言及しているはてなユーザさらしあげ。

僕はジャガットに2年に1回お金を払って個人情報を登録していることになっているので、登録されているメールアドレスにこんなのが来やがりました。

3.■■■JAGATに新たな認証制度ができます■■■
●クロスメディアエキスパート認証制度
http://www.jagat.or.jp/cme/

ビクター音楽産業ですね。(←確かにクロスメディアだ。ジャガット商標とか大丈夫か?)

なんていってみるテスト。新竹取物語で赤シャツのミツグでいいんだっけ? 岩に穴が5つ(6つだっけ?)開いていて以下略

僕的には、メトロクロスエキスパートがいいと思います。青い缶を絶妙なタイミングで連続で踏んづけたり、クラッカーを絶妙なタイミングで連続で踏んづけたり、スケボーを絶妙なラインに合わせたりするやつ。僕の友達の間では、ファミコン版はクソゲー認定されていました。

(2005-06-21 01.03追記)

昔おんなじこと書いていたぞー
はてな:「Adobe Indesign」は、誰が何をするためのツールですか?
http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2005/03/adobe_indesign.html

自分の個人情報と引き換えに Edy 電子決済で 5% が返ってくるキャンペーンていうのが昨日午前 10 時から始まったということで、来月 Adobe Creative Suite 2 をネタをやるためだけに買う僕はいまお金がとってもないので(まったく、ネタやる用の安価なパッケージが欲しいです)、Edy からふんだくってやろうと思って、登録しました。ちなみに、個人情報の相場は 15000 円だそうですので、最高 30000 円まで戻ってくるのならまあまあかなと思いました。そんなに買い物するかよって気もしますけれども。

そんで、事前に空メールを送って帰ってきたメールで所定の場所にアクセスして個人情報入力して登録がなされて専用ソフトをフォーマにダウンロードするっていう七面倒くさい手続きがあってよくわかんね。さらに手続きが終わって専用ソフトとやらを起動するとこれがなにをするソフトだかわかんね。なんだか通信しているし。更に買い物したのに 5% 戻ってきてねえようで確認するためにアクセスしているうちにパケット代で相殺されそうです。それが狙いかっていう感じです。

ウォークマン NW-HD5,NW-E507等で再生速度が速い不具合 解説&リンク [fisto.seesaa.net]

つうのをみて、「キャプスタンの速度がおかしいんじゃねえの?」 と思ったら、これってデジタル音楽プレーヤーな訳だから昔のウォークマンのようにピンチローラーとかキャプスタンが付いているわけじゃあないのでありえない。

昔のダブルラジカセ、A DECK と B DECK で速度が違うのが常でしたよね。半固定抵抗を精密ドライバで回してテープの走行速度を変えて、やめりゃいいのに A DECK と B DECK を同時に変えてしまって、元のテープ走行速度がわからなくなってしまいましたとさ。

NHKアニメ「雪の女王」、主人公の少女ゲルダが一人旅を始めたらなんだか昔みた名作旅情アニメっぽくてなんだかいいぞ、ただしペットはいないぞ。

昔っぽい話に川澄ヴォイスそれにデジタル時代の画面が統合されてなんだかすごいぞ。つうか最近 NHK と TBS しか見てないぞ。僕ダメっぽいぞ。

DTP曾孫の手 [dtp-himagonote.seesaa.net]

DTP の Tips 系。こういうのが増えるとパーマリンクで参照できる Web がたくさんできて便利なんですが。

えでぃっとはうすのDTPフォーラム [ognet.jp]

の[1108]番

EPSON のカラー PS プリンタの PPD が狂っていてアプリからプリントしてもまともに出力できないから自分で直せばいいよって言う件。

これって、ベンダの対応があまりにも悪いのであれば、修正済みの PPD を配布するわけにはいかないから、誰かパッチを作って どっか(たとえば DTPWiki とか)に置いておけば救われる人が増えるんじゃないでしょうか。

ベンダがやっている杜撰な対応をねちねち攻撃するツールとしても有効げ。

キヤノンのプリンタの PPD のようにライセンスに解析禁止なんて書いていないんであれば実現できるのかな?

~~~

パーマリンクがなくて掲示板システムの情報の参照がされないのでコミュニケーションが一部阻害されている件について印刷関連掲示板の中の人はその問題を認識しているのかしら。と言ってみるテスト。直接言えよって?

今年の夏ペプシは「コーラとガラナの刺激クセになる味、直撃、ENERGY COLA」ガラナエキスとカラメル色素と赤色102号配合の赤黒いペプシ エックス です。超くせになりそう。(←やめとけ)

そういえば、去年、ペプシブルーを飲んだことを思い出しました。これって、排泄物が青くなるという違った意味で話題になった飲料ですね。

しかし、このペプシ エックス、僕がよく買い物にいくスーパーではコアップガラナの横においてあってあまり意味がありません。内地なのになぜコアップガラナがおいてあるかわけ分かりませんが、並べておいてあれば僕ならコアップガラナを選びます。ただ、コアップガラナはガラス瓶なのがネック?

つうわけで、味ですが、やっぱり、ペプシです。

この blog のサイドバーに貼ってある カラーチャートが全く売れません。僕の感触として、データ入稿してくる人たちの中にはカラーチャートを持っていない人が予想以上に多いと思っていたのですが、そのような人たちはカラーチャートの必要性すら認識していないようです、ガックシ。

つうわけで、Illustrator なんかでお絵かきしている人だったらカラーチップと同様に重要な必須アイテム、DIC カラーチャートを紹介して、そのうち右側のサイドバーから引き上げようと思っています、そろそろ新入社員が入ってくる時期終わっているわけですし、サイドバーで紹介する意味ねーかなと、。G&E さんごめんね、代わりにこのエントリで半永久的にリンク置いておくので。

DICセルリング型カラーチャート
DICセルリング型カラーチャート

裏技として、これ買わないで Gr@phic のただチャートもらう [graphic.jp] という方法、DTP WORLD 2005.4月号の別冊付録1「DTP&印刷ルールブック」のに付いている奴でお茶を濁す方法もありますね。でも、DIC のセルリングカラーチャートは持っていた方がいいと思います、業界の人はだいたい持っていますし。

はてなダイアリー - ツンデレとは [d.hatena.ne.jp]

※アニメ「美少女戦士セーラームーン」シリーズの主人公、月野うさぎ の初期の頃が状態遷移型のツンデレである、と考えて貰えれば解りやすいだろう。

湧かんねーよ!

だって、僕の地元ではセーラームーンはテレ朝系放送局ができたときに途中から始まりましたから。少なくとも、ネフライトは画面から消えた後だった希ガス。ムーンティアラーアクション! ゾイ・斉藤、クンツァ・伊東。

そんで、その地方の放送局の報道記者がプロデューサに転身していまプリキュア作っているなんて話ができすぎている(←どこができているのだろう?)。

DTP何でもボード:ダッシュ入力の件 [www.dtp.il24.net](←掲示板 CGI を使っていて、パーマリンクではないので、後からみたら直接はみられない可能性アリ) でやり取りされていた、数式で「ダッシュ」というのは組版では「プライム」といったほうがいいっつう話は、印刷出版研究所のPREMedia Part 20 、PP.136-139、「読みやすくきれいに組むための数式スタイルの初歩」にあります。後から自分で参照するためのメモとしてここに書いておきます。

 なお、学校では数学の授業でプライムのことを「ダッシュ」と習いますが、紛らわしいので組版用語としてはプライムと呼ぶべきでしょう。

さすがに、僕らが基礎数理やら応用数理やらを習ったときは教授は「プライム」と言っていましたが、どうやら文系向けの講義では(教養課程の講義で文系向けの数学も担当されていた)、「ダッシュ」と言っていた気がします。

あと、EDICOLOR MLの、「[edicolor:18233] Re: 不明なことば」でも同様に取り上げられています。

更に、DTPなんでもボードでのやり取りを受けての感想が。

遠近法ノート:[dtp]約物の名前――ダッシュとプライムの件。 [d.hatena.ne.jp]

数式で思い出しましたがいまやっている DB から HTML に変換するスクリプトがあるのですが、同様の仕事を数年前にやったとき、下付きの添字を何も考え無しで <sub> でやっちゃうと、毎回クライアントから、「下付き下がりすぎ」なんて赤字が入ってきて、フォントサイズを下げることで対処していましたが、今回は、CSS で <sub> を再定義して、文字サイズを 60%、ベースラインシフトを -10% にすることで切り抜けることにしました。そんな、添字をどのような大きさにするかという話題も前出の記事に書いてあります。

つうわけで、この記事を OCR で読み取って透明テキスト配置 PDF にしてローカルに持っておくと参照楽なんですけれども、僕、ScanSnap! 人に売っちゃったんですよね。今や、読んDE! ココも売りは透明テキスト PDF 生成になっているわけですが。

きのう会社に2時ぐらいまでいてそれからかえって4時に寝たら9時に電話が来て昨晩からお客様から通信入稿できないって問い合わせがって。昨晩言え。

でリモートで操作できないようにしてあるのでクルマで現場へたちどころに出社していろいろ調べたところ ADSL モデムがハングアップしていましたとさ。なんだそれ。リレー回路で電源断と電源投入を外部から制御できる回路でも作った方がいいんじゃねえかと思いました、丹治佐一先生の記事でも読んで。

~~~

昔よく故障していたのが CTP セッタ(印刷用刷版製造機)。なにせ 10 年前に買った骨董品モデルで、暗闇で刷版カセットに刷版を入れ、刷版の露光面を保護している合紙を1枚1枚抜くタイプで、抜くと必ず合紙と刷版の摩擦で静電気が発生して電撃がくるいろんな意味でイタイ設計の機械で、ユーザ側のメンテもかなり面倒くさかったのですが、これがことある毎に壊れました。当時はCTPは1台だと仕事にならない、なぜなら故障するから、ていう話がありましたが2台目まで壊れたときもありました。その日刷版出せなくて仕事にならないの。だからって3台用意するのは狂気の沙汰だと思いました。

それに比べるといまどきの CTP セッタは壊れません。同じ会社の製品とは思えないくらい壊れません。こればっかは頑丈な機械がいいと思います。

DTP駆け込み寺掲示板の、QuarkのXtentensionsを外す方法 [gande.co.jp] において、『QuarkXtensions"Table”がないため、このドキュメントを正しく表示できないまたは印刷できない可能性があります[163]』ていうメッセージが出るっていう件について、いろいろ探していたところ、

QuarkXPress関連メモ:QuarkXPress 6.5から4.1さらに3.3への下位保存 [blog.livedoor.jp] に、

ところが、6.1よりも6.5のほうが、ファイル情報チェックが厳しすぎたようです。去年は気づかなかったのですが、今年はアラートが出ます。
「QuarkXTention”Table”がないため、このドキュメントを正しく表示または印刷できない可能性があります 。[163]」
ほかにもOPI画像なんかに関するアラートも出るとか。新機能が含まれているかどうかのチェックが、6.1より強化されたようです。とはいえ、それらの新機能を使ってなくても同じアラートが表示されます。

と書かれていました。

今のご時世、QuarkXPress 6.5 専門 Blog はすごいと思いました。

リンクシェアでドミノピザのアフィリエイトができるようになっているがピザが配達できない区域が格段に多くて困ります。

そんなことするなら、ドミノピザ配達網をセルラー方式で日本全国をカバーしろと思いましたがセルラーなんていうとグラフ理論の講義を落としたんだったか聴講1回目で辞めたんだったか嫌な記憶がよみがえって困ります。

うちの近くには、ピザテン・フォーしかありません。

セブン・イレブンで流通させて全国的に対応したつもりでいてもセブン・イレブン流通網がないところがままあって困るみたいな感じです。

Adobe Acrobat 7.0.2 Professional and Standard update - multiple languages - Acrobat for Windows - Downloads [adobe.com]

これ1本で、1台に同居している Adobe Reader 7 と Acrobat 7 Professional がアップデートされました。

DTP 駆け込み寺で「PDFの/MediaBoxを/ArtBoxに合わせたい」みたいなのを見かけたので、作ってみました。

Windows でテストしましたが、パスの通っているところに、pdftk をおいておけば Linux でもちゃんと動くはず。Mac OS はシラネ。

あと、単ページ PDF 限定のつもり。はたしてこれで用事が足りるのかしら。

pdftk については、再三書いているとおり、PDF HACKS で説明されています。pdftk で具具って見て、わけわかんねー場合に PDF HACKS を買うというのがいいのではないかと。って、1週間前も書きました。

(ここだけの話、PDF HACKS 微妙に売れています。)

#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use File::Basename;
use File::Temp qw/ tempfile tempdir /; 
 
# 正規表現パターン設定
 
my $Regex = <<'REGEX';
/ArtBox \[(.+?) (.+?) (.+?) (.+?)\]
REGEX
;
 
# コマンドライン引数分繰り返し
 
foreach my $argv (@ARGV) {
 
    my ($mediabox, $trimbox, $bleedbox, $pdf, $dd, $a);
 
    (my $base, my $dir) = fileparse($argv, '\.[^\.]+$');
    my $filename = $base . ".pdf";
    my $newfilename = '#' . $filename;
    my $newpath = $dir . $newfilename;
 
# pdftk を使って、伸長処理してパイプで取り込み
 
    if ($argv =~ m/.+ .+/) { # パスに空白含む(D&D)
        $dd = 1;
        open(IN, "pdftk $filename output - uncompress |") 
            || die "can't open $filename \n";
    }
    else { # パスに空白含む(D&D じゃない)
        $dd = 0;
        open(IN, "pdftk $argv output - uncompress |")
            || die "can't open $argv \n";
    }
 
    binmode(IN);
    while() { # $pdf に 伸長した PDF の中身が入ります
        $pdf .= $_; 
    }
    close (IN);
 
# perl で検索処理しやすいよう $PDF をコピーして改行コード変更
 
#    my $pdf_serach = $pdf;
#    (my $pdf_serach = $pdf) =~ tr/\r/\n/d;
 
# パターンで検索ループ
# 本来は、PDFリファレンス第2版 pp.68 のように、
# ページツリーをたどって、その部分の ページオブジェクト
# の Contents の参照先のみを検索すればいいのだけれども、
# Perl で有効な PDF のパーサが分からないのでとりあえずこのママ。
# あっても使えないし。
 
    while ($pdf =~ m/$Regex/gmo ) {
        $mediabox = "/MediaBox [$1 $2 $3 $4]";
        last;
    }
 
# 検索ループ終わり
 
# 検索ループで見つかった場合、box 類を書き換える
# 本来は、PDFリファレンス第2版 pp.68 のように、
# ページツリーをたどって、その部分の ページオブジェクト
# の box 類を置換すればいいのだが、Perl で有効な
# パーサが分からないのでとりあえずこのママ。
 
    if ($mediabox) {
        $pdf =~ s#/MediaBox \[.+\]#$mediabox#;
    }
 
# テンポラリファイルに置換結果書き込み
# (pdftk がパイプで入力受け付けてくれないから)
 
    (my $fh, my $tempfilename) = tempfile();
    binmode($fh);
    print $fh $pdf;
 
# pdftk で正規化
 
    if ($dd) { # D&D
        system("pdftk $tempfilename output $newfilename");
    }
    else { # D&D じゃない
        system("pdftk $tempfilename output $newpath");
    }
}
 

トンボを検出するものよりは確実に動くみたいですが、無保証。しかも、仕組み的に時間がかかりすぎるのでお勧めできません。誰か手を入れてください。誰か助けて!

ARGV から展開するところは、MM 岩手さんの AddTrimBox [dtpwiki.jp] を参考にしました。

~~~

Trueflow だから、隠しオプションで /ArtBox に合わせるとかありそげ。ていうか、Trueflow で手でいじった PDF って使っちゃダメっていわれそげ。

僕この業界浅いので(←?)よく分からないのですけれども、最近 Web 上で DTP に関する質問ができる掲示板に書かれるので気になるのが「シャギー」ていう単語。

「シャギー」ていうのは、いわゆる綾波レイ(←?)の髪型でしょ? ていうか綾波レイ出しちゃった時点でアウトくさいけれども、僕的認識はシャギー=綾波レイ=プラグスーツ[bsearch.goo.ne.jp]=エロり、です。

「ジャギー」ていうのは、いわゆる北斗の(略しかも間違っている

つうわけで、かつてはみんな、ジャギーていっていた画像加工におけるギザギザを、シャギーと呼ぶようになったのは綾波レイが関係あるのかしら。ねえよ。ていうか DOCCHI?(←?)

ジャギー
jaggies
シャギー
shaggy

http://yougo.ascii24.com/gh/05/000592.html

僕としては、DTP 用語として、「シャギー」と使っていたら、それは「ジャギー」じゃボクゥエーといいたいところだけれども生暖かく(←?)見守ることにしようと思いました。でも誤用している娘が綾波みてーなシャギーヘアだったら交際します(←?)。いや、いまさら綾波はねえな。エウレカだよエウレカ。アルキメデス風で頭よさそうですし。(←?)

# ここまで書いといて実は同じ語源でしたっていうのが一番ハズい。

はてなブックマークなんかに既に 200 人くらいブックマークしている URL [b.hatena.ne.jp] な訳ですが、

http://webscan.jp/

つい最近 Web サイト 5000 件 のキャプチャを全て人力で撮りきった人にいまさら教えてあげたいツール。ちゅうかローカルにこれが欲しいなあ、と思いました。CGI で URL をリクエストすると、画像を出してくれる画像サーバ。Alexa って、ドメインの奥まったとこにある Web の画像って取れないし。

↓ローカルインストール版

http://www.iburiworks.com/products/webscan/features.html

これをローカルの Windows に入れて、リクエストに応じて自動処理をさせればいいのかしら。

……この仕組みをローカルに置くってことは、Windows が IE を使ってサイト取りに行くってことになるのでローカルの Web サービス側が変な URL を踏まされそうですこぶる危なさそげ。

ちなみに、bin.webscan.jp は、Apache/Win32 でサービスしているようです。

MYCOM BIZUP ネオ・マナー - Top [biz.mycom.co.jp]

色使いと、h2~h4 の形状と、明石家さんま(の広告がたまに出る)がポイントかしら。

なんでこんなサイト見ているかというのはナイショ。


(2005-6-15 1.03訂正)

リンク先、

http://biz.mycom.co.jp/com/mann/
から
http://biz.mycom.co.jp/com/mann/index.php?Top
に訂正。
なんで携帯用ページが出るの?

キーワードはフライヤー印刷--営業人員なしネットオンリーで成長 [jagat.or.jp]

既視感ありまくりんぐ。おんなじようなことしている印刷屋さん、現在 50 社くらいあると適当に断言してみるテスト。10 社の名前は簡単に挙げられるかも。なかには、印刷屋さんだと思ったら実はブローカーさんだったりする不思議。

この前の DELL PowerEdge SC420 のサーバ、ソフトウェア RAID になっているので、昔作った HDD の温度と、RAID の状態を遠隔で表示するツールを入れました。Web ブラウザで見れるんですが。

HDDの温度
/dev/sda: ATA WDC WD800JD-75JN: known drive, but it doesn't have a temperature sensor.
/dev/sdb: ATA WDC WD800JD-75JN: known drive, but it doesn't have a temperature sensor.

DELL が付けてきた HDD は温度が分からないやつでした。今どきそんなのあるんですか?

Sankei Web 社会 瓶の中にくぎ数十本 山口の高校爆発事件(06/11 10:30) [sankei.co.jp]

山口県光市の県立光高校で授業中の教室に火薬入りの瓶が投げ込まれ爆発した事件で、傷害の現行犯で逮捕された同校3年2組の男子生徒(18)が投げ込んだ瓶の中に、少なくとも数十本の小さなくぎが詰め込まれていたことが11日、県警の調べで分かった。

光市といえば、「おっぱい都市宣言 [city.hikari.yamaguchi.jp] 」ですから、爆弾ではなくおっぱいで平和的解決をしてもらいたかったと思ったのですが、よく見たら男子生徒だからおっぱい無いし。

Flagyx/H:■ 月刊シナリオに電車男のシナリオが掲載されてた [hatena.ne.jp]

まあ電車男がらみは商売っけが強すぎて、昨今は「真実じゃなかった!」系の文書すら素材として商売になってしまっているような状態なので、とりあえず僕は遠巻きに眺めているぐらいのスタンスを保ちたいと思います。

同意。

とか言いつつ、
映画を見た後にクラスの男子に「え、オマエ観たの? アレって創作なんだよダセーwwww」と言われて「うっせえ バカ!!」」とか涙目になりながら反論する 17 歳の女子高生がこの世界に実在したら間違いなく彼女に好感を抱くので(僕が)、まあ、アレですね、そんなに悪くないんじゃないかと。

深沢氏の作品には珍しい萌えキャラ登場の予感。しかし背後にはとんでもないものが渦巻いていること確実なので、萌えたら負け

萌えちゃダメだ、萌えちゃダメだ、……

2nd LOVE のヒロイン(一応) なんて、萌えることを拒絶したかのように小人サイズ。

JR京葉線:誤って次の停車駅放送 降りた乗客駅員に抗議 [mainichi-msn.co.jp]

11日午後2時15分ごろ、JR京葉線東京発蘇我行きの快速電車(10両編成)が検見川浜(けみがわはま)駅(千葉市)に停車する際、男性車掌(55)が誤って次の停車駅の「稲毛海岸」(同)と案内放送した。このため、同駅で降りるはずの乗客約30人が、検見川浜駅で降りてしまった。電車はそのまま発車し、取り残された乗客が駅員に抗議し、誤放送が分かった。乗客は16分後の電車に乗り直した。

JR 京葉線って東京駅でしねるほど歩かなくてはいけない方角(そのくせ乗る機会がやけに多い)ぐらいの知識しかない僕的には、高校の時は汽車なんて1時間に1本だったのでどうでもいいですよ。突っ込むところはそこではない気もする。

いますんでいるところも汽車は1時間に1本。電化されておらず、ときどき SL が走ります。ls コマンドの打ち間違いではなく本物。

仕事で、EPS 貼蔵を使うか、貼魔王を使うか論争になっていました。

これらは、QuarkXPress を台紙にして連番 EPS を連続で自動的に貼るソフトウェアです。

どちらもとても有用なソフトウェアなのは確かなのですが、EPS を QuarkXPress に貼りつけて面付けすること自体古いとか、変な FUD が起こりそうで怖いです。

面付けで重要なのは、新しいということではなくて、確実に仕事ができることです。そういう意味では、QuarkXPress を台紙として利用するシステムは、教育のコストがとても安価だと思うのです。

逆に、とても簡単な面付けソフトを使っていると、別の面付けシステムに移行するときには大きな障害になります。いろいろな面付けソフトを使ってきましたが、やっぱり一番簡単なものに落ち着くものです。

つうわけで、面付けソフトは、難しいやつを最初にやっておくというのもひとつの方法だと思いました(以降の教育訓練がしねるほど楽になる)。ていうか面付けソフト高すぎ。

この前立てたサーバ、サーバソフトが 64 bit Linux 非対応ということで、ガンガン /var/log/message に乗るわけです。

Jun 05 14:03:47 hoge kernel: afpsrv: 32bit quotactl not supported on 64 bit kernel
 

ベンダのページを見ると確かに現在 64 bit Linux には非対応と書いていたりする。次バージョンで対応とも書いている。

このまま運用するわけにも行かないので、なんだか EM64T Xeon がもったいない気もするけれども、32 bit Linux を入れ直そうと思いました。なあに、Mac だって G5(64bit)の次は インテル CPU の IA-32(32bit)ですから、bit の数が勝敗ではないということで割り切っていくことにしました。

今回は、CentOS 4.0 の IA-32 で行きます。

DVD-R からブートすると、anaconda が起動します。そんで、既にあるデータボリュームを生かしたいので、マウントポイントを設定するときに、LVM の中の300MB のボリュームを「フォーマットしない」で指定したところ、「物理エクステントが小さいヴォケ」と出ました。確かに、物理エクステントは 4MB となっているので、200GB くらいしかしか確保できないでしょう。しかし、その物理エクステントは anaconda、あなたが決め打ちしたやつではないのですか? しかも、前回作ったボリュームの物理エクステントを 32 MB にしてくれたのも確かあなたでしたよね。

これは、anaconda の中でマウントポイントを設定せず、システムが入ってしまってからマウントしろと言うことなのでしょうか。

CUI でマウントポイント設定の手順が入ると、マニュアル書きが面倒になる(ていうかマニュアルとして認知されなさそう)~。

新世代 RIP、Trueflow 3 用の Trueflow Client(Mac OS X 用)を起動していると AFP2 サーバのマウントが勝手に切れない、らしいです。

でもそれって、クライアントの Mac OS X の省エネ設定が効いていないということと同義だと思うんです。

Trueflow 3 持っているところは、検証してみてください(検証?)

頻繁に切れちゃう件について:
FAQ/Mac OS X にしたら、マウントしたサーバが頻繁に切れてしまうようになった。 - DTPWiki [dtpwiki.jp]

ある意味便利なので、Trueflow Client のみ配布してください(無茶

それにしても、大日本スクリーンって、京都の会社なのに京都議定書を守(略

きのうは休みだったので、久しぶりに、テレビをボケーと見ていたのですが、NHK教育の21.55~23.00あたりがヤバい。

外人姉妹がカタコトで体操指導。
「ニューヨーカーが教える簡単ピラティス」

21世紀、演歌はゴスロリへ……?
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200506/thurseday.html

面白すぎ。寝られません。

Creative Suite 2 には、Standard/Premium の両方に、VersionCue が入っています。

VersionCue って、やっていることは WebDAVチックなファイルサーバ + バージョン管理な訳ですが、これって有効に使われていねえ訳です。とりあえず入れてみっか、とか入れて、メモリ 256 MB 取られてしまっているのにも気付かないままっていうのも多いと思います。そして、バージョン管理なんて、性格的にできる人とできない人がいるので、ごく一部の人しか使えない機能になってしまうのです。

これではいけません。全世界に眠っている VersionCue の力を合わせればなにかできないか?(っていわれても。)

ていうわけで、クライアント機にファイルサーバソフトが入っているということに目をつけて、VersionCue は、Winny2 みたいなネットワーク共有型 P2P ソフトになるべき。僕まじそう思う。きのう FTP サーバをちまちまコンパイルしていて、「これで FTP サーバ立てても、むしろ使い方を説明する方に多大な労力がいるんだよなあ。」とか思っていたので、是非やって欲しいと思います。

そしてスクリーンショットが流出したりするわけですね。だめぽげ。

とある掲示板で、アドビソフトのライセンスについてのお話が出ています。

DTP 駆け込み寺掲示板の、「中古マシン購入で悩んでおります。」 [gande.co.jp] ていうトピックです。

それで、今日は僕が休日だったので、アドビストアさんに電話をかけてみて聞いてみました。

「この電話は、社員教育のために録音しています。」とか流れます。人によってはこちらからも録音した方がいいと言うかもしれませんね。

Adobe Creative Suite 1 と 2 を併用したら、アドビから賠償金支払えとくるらしいが本当か?
アドビ
え? おっしゃっていることの状況がよく分からないのですが。

すべてのダイアローグを載せるわけにはいかないのでこんな感じで会話してみました。皆さんも、わかんなければ、電話すればいいと思います。

アドビストアさんの電話番号は、http://www.adobe.co.jp/support/service.html に載っています。

毎回かけるたびに言っていることが違ったりするので要チェキ(チェキ?)です。今回なんて、アップグレードバージョンを削除すれば、アップグレード元の旧バージョンを使ってもいいなんて言われたもん。そういうのは、旧バージョンの使用権が消失するとは言いません。

会社で PoweEdge SC420 を買いまして。あいかわらず OS が無いので、CentOS でも入れれば、っていったんです。「わぁ、クールが止まらない!」それはメントス。地元には当時メントスが無かったんでどんな食い物だろうと思いながら文化放送いいざんすを聞いていた20年前だったざんす(ざんす?)。そういえばこっちに来てからメントスが普通に売っていることに気付いたわけですが、食ったことなかったりします。

……ええと、CentOS は、Fedora Core で組んだことがある人なら簡単に入れられるんでいいと思います。相変わらず他部署相乗りサーバなので、自分の部署の担当分をさくっと設定しましたとさ。

というわけで、印刷屋さんもこれからの時代 Linux あたりでサーバとか作るのは必須だと思うのです。最近 バッファローとかアイ・オーデータの NAS だと ファイル名に31文字までしか文字が入らないとかでいまさら騒いでいるわけですが、DELL PowerEdge SC420 あたりを買って Linux とか入れて NAS にすれば、Mac OS X からも長い名前が使えて幸せですよ。同じサーバに全文検索システムを入れるというのも楽しげですね。

ここでアフィリエイト↓


▲DELL PowerEdge SC420

余談ですが、先月の↑のアフィリエイトの明細みたらマイナスでした。2ちゃんねるの DELL 祭りで注文したもののグラカの入手ができないとか悪いうわさを聞いてキャンセルした方がいたらしいので。だからこれサーバだっていっているじゃん。

仕事がちょっと過酷くさいのでこんなのでお茶を濁すテスト。

Illustrator 10 の PDF 限定で、センタートンボを検知して/MediaBoxを伸ばすスクリプトです。

入力には、pdftk hoge.pdf output fuga.pdf uncompress した後の、fuga.pdf を使ってください。

pdftk については、再三書いているとおり、PDF HACKS で説明されています。pdftk で具具って見て、わけわかんねー場合に PDF HACKS を買うというのがいいのではないかと。って、おとといも書きました。

(ここだけの話、PDF HACKS って印刷屋さん向けじゃあねえですよね。)

while(<>) {
    $a.=$_;
}
 
$a =~tr/\r/\n/d;
 
$Regex = <<'REGEX';
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
/CS\d+ CS 1  SCN
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
EMC
REGEX
;
 
while ($a=~m/$Regex/gm ) {
    if (
        ($3 == $1+24) &&
        ($5 == $1+18) &&
        ($7 == $5) &&
        ($11== $9-24) &&
        ($13== $9-18) &&
        ($15== $13) &&
        ($4  == $2) &&
        ($6  == $2+36) &&
        ($8  == $2-36) &&
        ($10 == $2) &&
        ($12 == $2) &&
        ($14 == $8) &&
        ($16 == $6) &&
        ($17 == $21-36) &&
        ($19 == $21+36) &&
        ($23 == $21) &&
        ($25 == $19) &&
        ($27 == $17) &&
        ($29 == $21) &&
        ($31 == $21) &&
        ($18 == $22 - 18) &&
        ($20 == $18) &&
        ($24 == $22 - 24) &&
        ($26 == $30 + 18) &&
        ($28 == $26) &&
        ($32 == $30 + 24)
    )
    {
        $b ="/MediaBox[$1 $30 $9 $22]";
    }
}
if ($b) {
    $a =~ s#/MediaBox \[.+\]#$b#;
}
print $a;
close FH;
 

このペースで全部の Illustrator の PDF に対してやらなくてはいけないのかしら。おてんとさまはあしたのぼるのかしら。

http://cgi.www5c.biglobe.ne.jp/%7ethats/yybbs/yybbs.cgi の書き込みによると、InDesign CS 3.0.1日本語版 2005年4月アップデートが出ているようです。

Adobe InDesign CS 3.0.1 日本語版 2005年4月(CS2 互換アップデート版) Macintosh [adobe.co.jp]
Adobe InDesign CS 3.0.1 日本語版 2005年4月(CS2 互換アップデート版) Windows [adobe.co.jp]

でももう6月。InDesign CS 2 日本語版 に合わせての公開なんでしょうね。

そのうち InDesign の自動更新で表示されると思いますから焦って入れなくてもいいかと思ったり。

Adobe Creative Suite 2 が発表されたので、アドビストア [www.adobe.co.jp] に行ってみました。

adobestore
▲?

ぽちっとな

none
▲!!
cite:http://everybody.good-day.net/~iwai/
~~~

Firefox さん世話焼きすぎです。ていうかアドビの担当者さんしっかりしてください。


(2005-6-7 16.50追記)

16.05の時点で直ってしまいました。(しまいましたって?)

【珍問難問愚問】DTP初心者の為の質問スレ11 [that4.2ch.net]

629 :氏名トルツメ :2005/06/05(日) 18:52:36
「1台」=両面で「1台」だったり「2台」だったり


630 :氏名トルツメ :2005/06/05(日) 19:00:05
台って16ページで半台、32ページで1台が「普通」じゃないの?


631 :氏名トルツメ :2005/06/05(日) 19:13:34
出入りの印刷屋で
8ページで半台、16ページで1台
といってた人もいたよ。


632 :氏名トルツメ :2005/06/05(日) 20:04:37
印刷の人は両面で「1台」だが、製版の人は片面で「1台」と言ったりする。


633 :氏名トルツメ :2005/06/05(日) 23:58:59
所有する印刷機の大きさによるでしょ<台


636 :氏名トルツメ :2005/06/06(月) 09:41:47
>>630
1台っつのは、ページ数ではなくて印刷機で刷る大きさでつよ。
給紙台に載せるサイズで決まります。

菊四切で刷るならそれが1台。
同じ機械でも四六の四切で刷るならそれが1台。


637 :氏名トルツメ :2005/06/06(月) 11:20:15
つーか、「刷版1枚=1台」なのか?
「刷版2枚(両面印刷して)=1台」なのか?

製本屋が「1台」といったら、「折り機にかける
1枚分の大きさ=1台」なわけだ罠。

以前、質問と回答スレに、「作業単位が台」と書いたことがあるんですが違ったかしら。

うちは印刷機の部門が強いので、印刷機を基本に考えることにします。

枚葉印刷機があったとして、1度に4色が刷れる4色機では、4色分の刷版(はんこ)が4版そろわないと、印刷機が稼働できません。だから、4版で1台。

両面の仕事があったら、表を刷るために印刷機を稼働し(単位:1台)、1日くらい乾かして、その後裏を刷るために印刷機を稼働しますので(単位:1台)、合計2台必要です。印刷料金の積算も、「2台」として計算するわけです。

8色機(表4色+裏4色を一気に刷れちゃうやつ)では、8色分の刷版(はんこ)、つまり8版そろわないと、印刷機が稼働できません。だから、8版で1台。印刷料金の積算も、「1台」として計算します。

~~~

↓印刷方とか製本方の人のコメントがズラズラ続く展開希望。


(2005-6-7 15.20訂正)

タイトルを、
印刷機の「1台」とは?→印刷における「1台」とは?
に変更。

Illustrator8.01 の PDF 限定センタートンボを検知して/MediaBox を伸ばすスクリプト、というのを作ってみました。

僕は使い捨てコードはあまり凝りませんので、ARGV でコマンドラインを参照したりするところまでは勘弁してください。入力には、pdftk hoge.pdf output fuga.pdf uncompress した後の、fuga.pdf を使ってください。

pdftk については、再三書いているとおり、PDF HACKS で説明されています。pdftk で具具って見て、わけわかんねー場合に PDF HACKS を買うというのがいいのではないかと。

(ここだけの話、PDF HACKS 紹介するよりもメグミルクのアレで使われたアニメを紹介する方がアフィリエイト的にはすっげえ効率いい)

while(<>) {
    $a.=$_;
}
 
$a =~tr/\r/\n/d;
 
$Regex = <<'REGEX';
/Group BMC
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
EMC
/Group BMC
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
EMC
/Group BMC
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
EMC
/Group BMC
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
(.+?) (.+?) m
(.+?) (.+?) l
S
EMC
REGEX
;
 
while ($a=~m/$Regex/gm ) {
    if (
        ($3 == $1+24) &&
        ($5 == $1+18) &&
        ($7 == $5) &&
        ($11== $9-24) &&
        ($13== $9-18) &&
        ($15== $13) &&
        ($4  == $2) &&
        ($6  == $2+36) &&
        ($8  == $2-36) &&
        ($10 == $2) &&
        ($12 == $2) &&
        ($14 == $8) &&
        ($16 == $6) &&
        ($17 == $21-36) &&
        ($19 == $21+36) &&
        ($23 == $21) &&
        ($25 == $19) &&
        ($27 == $17) &&
        ($29 == $21) &&
        ($31 == $21) &&
        ($18 == $22 - 18) &&
        ($20 == $18) &&
        ($24 == $22 - 24) &&
        ($26 == $30 + 18) &&
        ($28 == $26) &&
        ($32 == $30 + 24)
    )
    {
        $b ="/MediaBox[$1 $30 $9 $22]";
    }
}
if ($b) {
    $a =~ s#/MediaBox \[.+\]#$b#;
}
print $a;
  

実は、前回の PDF でしかテストしていないので、テストできる方はやってみてみてください。あと、トンボが二つあったらとかいうの禁止。当然考慮してねえってば。……ええと、後からの方が優先される、ように、作った、気が、するけれども。投げやりな変数名ですべてを察してください。

そして、このエントリのコメントに、
「そんなソフトもうありますよウップクプー」
なんて颯爽と書き込んでくれる人は真にカッコイイと思います。

工画堂スタジオのコズミックソルジャー [goo.ne.jp] っていう 20 年前の、当時としては画期的なゲームがあって、なにが画期的かというと、ゲーム中常に未来服(露出しまくり)のアンドロイドパートナーが画面左(右だっけ?)に表示されていて、何かすると脱ぎます。そして攻撃力が上がります。エロり。

というわけでエウレカセブンのオープニングで、エウレカが重心ずらして立っている絵を見るとそれを思い出すのでした。でも、マンガの書き方の本に出てくる、腰の水平ラインと肩の水平ラインの関係図みたいにも見えます。

というわけで、エウレカもオカマトリケンを使うと脱いで裸で町中走り回ると思います。

うわーいつのまにか6月なっていた僕的には4月くらいのつもりだったんですがーガンダムシードディスティニーの次回予告で魔乳ーさんの乳揺れに喜んでいる場合じゃねえってことです。アニメで揺れているということは意図的にやっているわけですから奴等の手のひらの上で踊らされているわけですから!

というわけで、もう雪解けして久しいのにスタッドレスタイヤを全く交換していないことにたった今気付きました。

もっとも、交換する夏タイヤもスタッドレスタイヤなんですが。履きつぶしのサイクルに入ったスタッドレスタイヤは夏タイヤに変身するのです。僕並にクルマに乗らない奴は走行性能とか気にしてはいけません。

このまま季節が冬に近づいていることに気付かずに雪が降るというシナリオが待っていそうな気がしなくもないです。

P.S. ストーブもまだ部屋の中央に鎮座しています。どうりで狭いわけです。

ものすごく遅い話題ですが、

スラッシュドット ジャパン | アドビシステムズがLinux版Adobe Reader7.0の日本語版の配布を開始 [slashdot.jp]

つうのを今見ました。

ストーリーにつけたコメントにも書いたのですが、オーバープリントプレビューとか実装されているかどうか気になるのでそのうち入れようと思います。しかし、Linux に X Window System なんて入れたことが無かったりするわけですが。

ふと見たら、

デ ザ イ ン
ル ー ル は
こ の
雑 誌 か ら
学 べ !

デルこ雑学?

確かにそろそろデル特集ぐらいした方がいいと思います。いまさら Mac も無いでしょう。

この雑誌、創刊前後にはちゃんと Windows の記事があったんですよね。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://support.adobe.co.jp/

DTP に携わっている人たちのパワー具合やらオープンさ具合がなんとなく分かる一品です。

もうちょっと活発であれば面白いのになあと思います。

先ほどの PDF を復号したものは、次の PDF になります。

「2.pdf」をダウンロード

この中にある、Illustrator 8.01J の「クリエイト」-「トリムマーク」でできたトンボはこんな感じです。

-331.6538 286.0547 m
-306.1421 286.0547 l
-306.1421 252.0391 l
S
-297.6382 252.0391 m
-297.6382 277.5508 l
-331.6538 277.5508 l
S
EMC
/Group BMC
-331.6538 1127.9443 m
-306.1421 1127.9443 l
-306.1421 1161.96 l
S
-297.6382 1161.96 m
-297.6382 1136.4482 l
-331.6538 1136.4482 l
S
EMC
/Group BMC
331.6533 1127.9443 m
306.1416 1127.9443 l
306.1416 1161.96 l
S
297.6377 1161.96 m
297.6377 1136.4482 l
331.6533 1136.4482 l
S
EMC
/Group BMC
331.6533 286.0547 m
306.1416 286.0547 l
306.1416 252.0391 l
S
297.6377 252.0391 m
297.6377 277.5508 l
331.6533 277.5508 l
S
EMC
/Group BMC
-333.6382 707 m
-309.6382 707 l
S
-315.6382 743 m
-315.6382 671 l
S
EMC
/Group BMC
333.6377 707 m
309.6377 707 l
S
315.6377 671 m
315.6377 743 l
S
EMC
/Group BMC
-36 1145.9443 m
36 1145.9443 l
S
0 1163.9443 m
0 1139.9443 l
S
EMC
/Group BMC
36 268.0547 m
-36 268.0547 l
S
0 250.0547 m
0 274.0547 l
S
EMC

上の赤字の部分を引っ張ってきて、

/MediaBox [0 0 595 842]
   ↓
/MediaBox [-333.6382 250.0547 333.6377 1163.9443]

なんて設定すると、トンボセンターになる PDF になります。

mediaboxexpand-3
▲理想の状態

ただしテキストエディタで変更した状態だと「壊れている」と出ますので、前回書いたとおり pdftk などで正規化してあげたらいいです。

~~~

さて、これを自動でやるにはどうすればいいのでしょう。Template Toolkit あたりでしょうか。

Illusrator 8.01 からの PDF では、アートボードの大きさが /MediaBox になって、それ以上の領域は見えなくなっていますけれども、見切れているところにオブジェクトは残っています。

「test.pdf」をダウンロード

mediaboxexpand-2
▲見切れすぎ

それを、ちゃんと面付けするには、余白を伸ばさなければなりませんが、Acrobat で余白を伸ばすにしても、Acrobat 自体 PDF クラッシャーなので使いたくなかったりするのですが、これってやっぱり PDF をテキストエディタでいじりなさいと言うことなのでしょうか。

PDF をテキストエディタでいじるには、PDF HACKS のなかで紹介されている、pdftk を使います。

pdftk で、圧縮されている PDF を復号して、Perl でテキスト処理したあと、そのままだと PDF が壊れていると文句を言われるので、もう一度 pdftk を通して文句を言われないようにしています。

> pdftk 1.pdf output 2.pdf uncompress
> perl -pe "s#^/MediaBox.*#/MediaBox \[-2000 -2000 2000 2000\]#" 2.pdf >3.pdf
> pdftk 3.pdf output 4.pdf compress
 

↑いつもは Linux でやっとるんですが今回は Windows のコマンドプロンプトで。

mediaboxexpand-1
▲野比すぎ

さて、こうやってできた PDF ですが、面付けソフトによっては /MediaBox の原点がマイナスになっている PDF が正しく面付け出来ないような罠が張ってありそうで仕事で使う気になりません。

~~~

今はやりの PDF ワークフローの RIP だと、こういうのをどう処理するのかしら。

FontEditor BitfontMaker [pentacom.jp]

作られるもの:

  • アタリ文字(notナムコ文字)
  • ゼビ文字
  • 3プレーン重ねて8色
    • BRGの順かRGBの順かで揉める

昔こんなの書きました。

むりくり: プログラマブルキャラクタジェネレータ

自分の blog のエントリがどれだけはてなブックマークに登録されているかを見ようと思い、下記の URL を Sage に入れてみました。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?mode=rss&url=http%3A%2F%2Fcl.cocolog-nifty.com&sort=eid

sage-hen
▲入れ子構造?

でも、こういうのって大抵自分の blog が悪かったりするんですよね。

Sage で RSS 1.0 の description 要素の内容に html みたいなのがあったらレンダリングしちゃうのは危険仕様なのかもしれないです(僕が DTPWiki [dtpwiki.jp] で他所様向けにスクリプトで生成している RSS(2ヶ所分)は一応、description 要素の内容は文字のみ、content:encoded 要素の内容が html 混じり)。または、description 要素の内容に自分が取り損ねた html もどきがサニタイズされないで流しちゃうはてなブックマークも危険なのかしら(この場合、description 要素の内容に <!-- ていうのが含まれて、--> が含まれていないので、閉じ</div>がコメントに含まれてしまっておかしくなっていました)。

というわけで、description の内容だけ <→&lt;、>→&gt; に置換するスクリプトをかませるようにした方がいいのかしら。

うちこう

| コメント(0) | トラックバック(0)

うちに校正を持ってきて校正しています。これぞ、うちこう(違う)。

内校って、うちこうって読むあたり、古い言葉チック。

印刷用語って、ルビ振っていないことがあってよく分からないことがあるんですよね、地方によっても違うし。プロセス4C⇔レギュラー4Cなど。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.7

このアーカイブについて

このページには、2005年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年5月です。

次のアーカイブは2005年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。