2005年2月アーカイブ

今日、はてなブックマーク [b.hatena.ne.jp] にくりろぐ [funapon.info] を登録したら、22 User [b.hatena.ne.jp] とでました。この趣味は特殊じゃないことが分かってほっとしました

フジテレビは滝川クリステル [ja.wikipedia.org] が居る限り無敵だと思います。

@nifty(旧Nifty-Serve)の、DTP と印刷フォーラム(FDTP)が、今日まで。

寝ようと思ったらそれを思い出して過去ログ落としまくり。

みんな急いで!

GO FPRINT(違)

TeXフォーラムに行きます。


(2005.2.28 17.18追記)

Web フォーラムの方はめんどくさくてダウンロードするのやめました。

デル W2600 26インチワイド液晶モニタ(TV機能付)

現時点で、16万円台。正直言って、いま TV 機能付きモニタは、いろいろめんどくさいのでいろいろ検討してからの方がいいです。(←なら貼るなよ)

  • 2005/3/7まで、オンラインクーポン使用で30,000円off

~~~

デル W1900 19インチワイド液晶モニタ(TV機能付)

8万円代か。PC がついて 11万くらいで買えたりしたけれどもなんだか AT 機興味無しみたいなんでいいや。

  • 2005/3/7まで、オンラインクーポン使用で10,000円off

ITmediaニュース:料理が冷めない冷蔵庫、シャープが業界初 [itmedia.co.jp]

冷蔵じゃないじゃん。

よく読むと、冷蔵庫の1区画に「愛情ホット庫」がついているというわけです。つまり、ラテカピューターの流れを汲む製品だと僕は思いました。シャープのお家芸ですね。

ファミコンテレビC1(ゼネラルのパクリ?)とか、ツインカムダブルリバース(カセットデッキ1基にカセットテープが2本入ります)とか、わけわかんないのありましたよね、シャープって。

REDHAT 9 のサーバで、RSS を InDesignCS で自動組版する JavaScript を吐き出させる CGI を設置してみました。apache とか perl-XML-* を yum なんかで入れておくと動きます。元の RSS はきのうと同じで TSUTAYA online からとっていますが、週1更新で代わり映えしなくて楽しくないというのならば、変化が激しくて、印刷屋さんだったら内容に興味津々な RSS を教えてくれれば取り替えます。

UTF-8でどうぞ。

#!/usr/bin/perl
 
 
# tu.cgi - RSS から InDesignCS 組版の JavaScriptを吐き出します。
# 参考にした↓
# http://allabout.co.jp/career/cgiperl/closeup/CU20050131A/
#
# 2005.02.28 v0.1    初版(絶版)
 
use strict;
use LWP::Simple;
use XML::RSS;
 
#my $url = $ENV{QUERY_STRING};
my $url = 'http://www.tsutaya.co.jp/rss/ranking/uresuji_music.rdf';
my $data_from_web = get($url);
 
# XML::RSSを使う準備。
my $rss = new XML::RSS;
 
 
# WEBから取得したデータを解析。
$rss->parse($data_from_web);
#$rss->parsefile('./uresuji_music.rdf');
 
 
# アイテムリストのリファレンス
my $item_list = $rss->{'items'};
my $list;
 
# リストの各データを順に処理。
# 各データは、アイテム情報を保存したハッシュへのリファレンス
 
print "Content-Type: text/javascript\n";
print 'Content-disposition: attachment;filename="tsutaya.js"';
print "\n\n";
 
binmode STDOUT, ":encoding(utf16)";
 
print <<'eoff';
pageObj = app.documents.add()
 
    x = 20;
    y = 20;
    i = 0;
eoff
 
foreach my $item ( @{$item_list} ) {
  # リファレンスから値を出力
print <<"endend";
    txtObj = pageObj.textFrames.add();
    txtObj.visibleBounds = [y+i*10,x, y+i*10+10,x+100];
    txtObj.contentType = ContentType.textType;
    txtObj.contents = "$item->{'title'}";
    i++;
endend
}
 

~~~

InDesign CS をお持ちの方は、下のリンクをクリックすると、tsutaya.js がダウンロードできると思いますので、それを InDesign CS の script フォルダ(Windows だったら C:\Program Files\Adobe\Adobe InDesign CS\Presets\Scripts)に入れて、InDesign CS のスクリプトパレットから、実行してみてください。


1週間ごとに更新されるとおもふ。

tu-cgi
▲上のリンクをクリックすると、こんなダイアログがでます。(IE、WinXP SP2の場合)

indd3-scriptfolder
▲保存する場所に、InDesign CS の Scripts フォルダを指定。

indd3-scriptpalette
▲InDesign CS の スクリプトパレットに表示されるので、ダブルクリック。

rss-indd
▲きのうと同じなんだけれども、組み上がりました。来週あたりに同じことをすると内容が変わっているはず。

~~~

これを作ってみたことで、perl 5.8 だと出力のエンコーディングを簡単に変えられるということと、http のヘッダ部まで utf16 にエンコードしちゃうと意味ないということがわかりました。

あと、Mac で CPAN 入るかどうかわからないけれども、Mac 持っている人は報告してくれるとありがたいかもしれません。


(2005.3.1 8.04追記)

昨日0.00に公開してから、tu.cgiにアクセスしてくれた人の数は 7、そのうち 1 は Google Bot でした。昨日のアクセス数は、1100 view/day(昨日に限ってアクセスカウンタ壊れているので正確な数字ではない) ですから、このスクリプトに興味がある人は、ものすごく少ないということが分かりました。

CalRGB

| コメント(0) | トラックバック(1)

アドビシステムズさんに、Acrobat で出てくる CalRGB と、キャリブレーション済み RGB って同じだよね? って、無償サポートを使って聞いたんです。

calrgb
▲キャリブレーションされた RGB

アドビ
CalRGB は国際照明委員会がどーたら

だったら CIE [cie.co.at] じゃあねえかと思いましたけれども、とりあえず、CalRGB と キャリブレーション済み RGB は別のものだって言われました。

Technical Note TN2035: ColorSync on Mac OS X [developer.apple.com]

PDF の色定義
PDF では色は、デバイスの色空間、補正(キャリブレート)された色空間、および ICC ベースの色空間という既知の色空間のいずれかによって定義されます。

表 1. PDF の色空間

PDF の色空間
/DeviceGray、/DeviceRGB、/DeviceCMYK
/CalGray、/CalRGB、/CalLab
/ICCBased

というわけで、CalRGB = キャリブレーション済み RGB ということでよさそうです。

前のエントリで、TUTAYA online の RSS を InDesign で自動組版するのだれか作るかなーとか書いたので、とりあえず僕が書いてみました。

#!/usr/bin/perl
 
 
# tu.pl - RSS から InDesignCS 組版の JavaScriptを吐き出します。
# 参考にした↓
# http://allabout.co.jp/career/cgiperl/closeup/CU20050131A/
#
# 2005.02.26 v0.1    初版(絶版)
 
use strict;
use LWP::Simple;
use XML::RSS;
 
 
#my $url = $ENV{QUERY_STRING};
my $url = 'http://www.tsutaya.co.jp/rss/ranking/uresuji_music.rdf';
my $data_from_web = get($url);
 
# XML::RSSを使う準備。
my $rss = new XML::RSS;
 
 
# WEBから取得したデータを解析。
$rss->parse($data_from_web);
#$rss->parsefile('./uresuji_music.rdf');
 
 
# アイテムリストのリファレンス
my $item_list = $rss->{'items'};
my $list;
my $i = 0;
 
# リストの各データを順に処理。
# 各データは、アイテム情報を保存したハッシュへのリファレンス
 
print <<'eoff';
pageObj = app.documents.add()
 
    x = 20;
    y = 20;
    i = 0;
eoff
 
foreach my $item ( @{$item_list} ) {
  # リファレンスから値を出力
print <<"endend";
    txtObj = pageObj.textFrames.add();
    txtObj.visibleBounds = [y+i*10,x, y+i*10+10,x+100];
    txtObj.contentType = ContentType.textType;
    txtObj.contents = "$item->{'title'}";
    i++;
endend
}
 

んで、

[cl@primrose rss]$ perl tu.pl | iconv -t=utf-16 > hoge.js
 

とやって、でてきた hoge.js を InDesign CS の Script フォルダに入れて、スクリプトパレット上の hoge.js をダブルクリックします。

rss-indd
▲自動でTUTAYA online Music 売り上げランキングが組めた

RSS の更新は1週間ごとらしいので、来週あたり実行すれば別の内容になります。

~~~

当然ながら、これは RSS を単純に読み込んで配置しているだけなので、別の RSS を食わせれば、まったく別の内容が組めます。

rss-indd-2
▲これは print-better です

print-better [print-better.ne.jp] の RSS は、業界をリードする JAGAT の怠慢で生成されていません。僕の方で以前 RSS 自動生成スクリプトを設置してあって、それから生成された、http://dtpwiki.jp/rss/printbetter.xml の RSS を使ってみました。ほかの印刷関連の RSS は、こちら [dtpwiki.jp]。

つうわけで、JAGAT はさっさと print-better に RSS 付けろと思いました。つうか、みんな RSS つくってセマンテックウェブしようよ、と思いました。

TUTAYA online [tsutaya.co.jp] の RSS [tsutaya.co.jp] を Sage で読んでみました。

sage-xmlsort
▲順番がバラバラ

XML 内の出現順に表示してくれればいいのになんでこうなるんだろう。

これを InDesign CS で組版するって言うネタは、おそらくおとといの Adobe User Sumitt Vol.4 に出た人の中でやってくれると思うので楽しみ。せっかくだからできたら Web にでてきてくれればいいなと思います。

Perl で TUTAYA online の RSS を読み取って、InDesign CS で自動組版させる JavaScript を吐出させる Web サービスチックなものを作るなら、

特定RSSから特定URIのアイテムを除去するCGI や、
RSSをPerlで作る。

などが参考になるかも。

一応、XML::RSS は、出現順に構造体に入ってくれるようです。

春秋社/新着情報/2005年2月/トイレットブック『建築する身体』発売! [shunjusha.co.jp]

トイレットブック『建築する身体――「命」って、建築できるの?』
■荒川修作+マドリン・ギンズ[著]河本英夫[訳]
◆幅114ミリ×長さ30メートル/2枚重ねトイレットペーパー/定価1000円(送料、税込み・2個セット)
 
このトイレットブックに印刷されている本文は、書籍『建築する身体』からエッセンスを抜き出し、それを26字×112行(約3000字)にまとめたものです

トイレットペーパーのフレキソ印刷って構造上、繰り返しになっちゃうわけですよね。このまきものはおまえをすくうろうる

幅広のインクジェットみたいので無接触印字するとかどうでしょう。確か既存のインクジェットの溶媒はイソプロピルアルコールとかだと思うんで、トイレットペーパーは溶けないと思うんだけれども、お尻に悪そうなので、トイレットペーパー専用のフレキソインキ用インクジェットというのになるのかしら。もう既にありそげだけれども。

オリジナルトイレットペーパー [tsuyuki.co.jp]
スラッシュドット ジャパン | 星の一生がトイレットペーパーに [slashdot.jp]

僕のうちの近くのヨドバシカメラは、行く度にフロアの商品陳列レイアウトの変更が行われて何がなんだかわけが分かりません。ドンキかよっ! そのおかげで、全国に先駆けて AT互換機パーツコーナーができたとかどうとかいっていましたが、なんかヨドバシで買うパーツは個人的に不安。それはそれで、この前行ったときには、薄型 HDTV が鬼のように陳列されていました。

ところで、こいつらは BS デジタル放送を垂れ流ししていたのだけれども、メーカー別に画面の遅延が異なるのでなんだかキモかったです。これじゃあ、時報も放送できなくなるよなあ、と思いました。

画面の遅延が少ないとしても、それが画像処理をはしょっているということだったりするので、画質もちゃんと見ておくことが必要だと思ったし僕は当分そんな複雑な HDTV を買わないと誓った出来事でした。

特定のRSSから、特定の URI(CGI埋め込みです)のアイテムを除去します。

Usage:

http://example.org/cgi-bin/rj.cgi

はてなブックマークで「DTP」というキーワードで検索した結果(URI は CGI埋め込みです)から、http://cl.cocolog-nifty.com(URI は CGI 埋め込みです)を含む記述を除きます。example.org は当然架空のドメインなので自分で設置したドメインへ読み替えること。

REDHAT 9 で動作確認済み。

#!/usr/bin/perl
 
 
# rj.cgi - 特定の URI のアイテムを除去します。
# 参考にした↓
# http://allabout.co.jp/career/cgiperl/closeup/CU20050131A/
#
# 2005.02.18 v0.1    初版
 
use strict;
use LWP::Simple;
use XML::RSS;
 
 
#my $url = $ENV{QUERY_STRING};
my $url = 'http://b.hatena.ne.jp/keyword/DTP?mode=rss';
my $data_from_web = get($url);
 
# XML::RSSを使う準備。
my $rss = new XML::RSS;
 
 
# WEBから取得したデータを解析。
$rss->parse($data_from_web);
#$rss->parsefile('./DTP.xml');
 
 
# アイテムリストのリファレンス
my $item_list = $rss->{'items'};
my $list;
my $i = 0;
 
# リストの各データを順に処理。
# 各データは、アイテム情報を保存したハッシュへのリファレンス
 
foreach my $item ( @{$item_list} ) {
  # リファレンスから値を出力
  if ( $item->{'link'} !~ m#http://cl.cocolog-nifty.com.*$# ){
  $list->[$i++]=$item;
  }
}
 
$rss->{'items'}=$list;
print "Content-Type: Application/xml\n\n";
print $rss->as_string;
 

注意:

どっちかというとこのエントリは、自分用メモみたいなもんです。

僕はビジネス blog とかの動向を追っているわけじゃないのでよく分からんのですが、どっかからの RSS Feed を Web の1区画に表示させて、ラクして動的ページを構築しようというムーブメントはなんとなく分かります。他のページを例に出すと、www.digitalimage.jp とかそう。かくいう僕も、この blog で RSS の加工表示を実験していたりします。

いったん、加工の仕方を覚えると、どうやっていい RSS を集めようかな、ていう話になってきます。で、あんまりいいのがなくて愕然としたりするわけですが。とりあえず JAGAT、クロスメディアパブリッシングとかいう前に自前で RSS 生成しろと。せっかく CMS 使っているのに。

で、ビジネス blog をやるときに、ビジネスだからこそでてくる問題は、RSS feed の中身に、競合する他社の情報があったら隠したいという不健全な要求をどうするかということでありまして、それを解決する Web サービスはビジネス blog 屋さんがちゃんと用意してくれているのかしらと思いました。

ていうか、「君の blog、タイトルに必ず DTP と入っているから、DTP というキーワードで RSS 引っ張ってくると、必ず君の blog が入っていてうぜえ。」ていわれたので、たしかに自分自身うぜえと思っていましたのでぐうの音もでず、「うぐぅ。これやるからゆるして」、って適当に RSS から特定 URI を含む項目をはじくリダイレクタ CGI を設置することになりましたとさ。使っているかどうかは知らん。

特定 URI 除去 Web サービスが有料で提供されるようになったりして。だって、ターゲットはビジネス blog ですから、タダより金がかかった方がいい場合もあるようですしね。

この前驚速メモリを導入しましたが、これが、アドビソフトをいっぱい使う環境だとすぐメモリクリーニングをはじめてしまうので、困ります。

原因は、主メモリが 512 MB しか積んでいなかったことです。これはいけません。

つー訳で、水曜日の朝4時くらいにソフマップどっとこむにメモリを山ほどオーダーしたら木曜日朝に届きました。便利すぎです。

そして、こうなりました。

kyousokumemory-2
▲千の桁表示されていません

本来、1140と表示されるべきところ。メインメモリがギガバイトオーダーになるということを想定していなかったのか、このソフト。なんだか、ゲームウォッチのドンキーコングはスコアが3桁までしか表示できないので、1000点超えると「1周した」と表現していたことを思い出しました。また、けっこう平気で1周できるぬるい作りだったことも思い出しました。更に、電池を入れたり抜いたりしているとバグって点数が勝手に入るというのもありました。バグっているので、ハイスコアがでても、結局電池を抜かないと普通にゲームができなくてダメダメでした。

さて、会社のマシンに自前のメモリというこの行為はどうなんだろう。快適にはなりました。


(2004.2.25 0.9追記)

どうやら、140と表示されているのは、上3桁らしいので、140x メガバイトらしいです。

ところで、blog のシステムは、外部から意見と URL を割り込ますことができる、トラックバックっていうしくみがあります。外部からトラックバックされると、blog システムは、blog 所有者のメールアドレスに、メールを飛ばすようになっていることも多いです。僕が使っている、ココログの TypePad や、会社で使っている MovableType などはそういうふうに設定できます。

きのう話題にした、DTP 駆け込み寺のバックナンバーも掲載されている、melma! blog [blog.melma.com] ですが、どうやら、トラックバックしても、blog 設置者(=メールマガジン主宰者)にメールが飛ばないそうです。

ダメじゃん。

というわけで、駆け込み寺の blog にせっせとトラックバックしても読まれていません。でも、blog 持っている方は突っ込みたいことがあったら自分の blog に意見を書いてトラックバックするといいと思います。だれかに役立つかもしれません。

ITmediaニュース:「Hotline」でフォントを違法公開した男が逮捕 [itmedia.co.jp]

さらし上げ状態。

フォントプログラムは、フォントワークスジャパンの「LETS」に含まれているもの。同プログラムに埋め込まれた固有のユーザーデータが手がかりとなり、ネットでの違法コピー・送信の連鎖が判明した。

あの契約形態自体、ユーザにひもをつけるためなのに、けっこう気付かないものなのかなあと思いました。バーコードのバーを変えずに数字だけ変えちゃう人と同様のリテラシーの低さが自らの首を締めた結果に。

Windows XP Professional x64 Edition RC1日本語版 での DTP 関連アプリケーションのインストールテストとのこと。

実験る~む x64では動かないインストーラがある。 [fc2.com]

いきなりコケました。しかもよりによって、一番ブーイングの出そうなIllustrator 8.0Jです。互換モードを変更しても駄目なので、もうどうしようもありません。

ぶーっ、ぶー。

テストデータは Illustrator 10 で、あえて PDF 保存です。

bunpancheck-3-0
▲こんなの

ICCプロファイルが埋め込まれていると、出力プレビューでオーバープリントの部分がでません。

bunpancheck-3-1
▲ノセもケヌキもあったもんじゃねえ

Acrobat 7 の「色の置換」を使ってみましょう。

bunpancheck-3-2
▲なにも考えずに使用

処理後、出力プレビューすると、グレースケールが CMYK 変換されていることが分かります。ダメじゃん。

bunpancheck-3-3
▲MK版のみ。

「色の置換」の設定を下記のように変えてみましょう。

bunpancheck-3-4
▲トリッキーな設定

そうすると、オーバープリントも反映し、グレースケールはグレースケールのママです。

bunpancheck-3-5
▲グレスケのオーバープリント部がケヌキになっているのがよく分かりませんが

しかも、実際の出力と違います。

bunpancheck-3-0
▲あくまでこれです

「色の置換」はちょっと挙動不審なので、今 Adobe さんとやり取り中です。使われる方は気をつけましょう。


(2005.2.23 11.40追記)

上高地仁さんの DTP-S [incunabula.co.jp] で配布されている、DTP オカジオネル 2004 年 12 月号において、今回の「色の置換」の動作についてもかなり詳しく述べられているそうです。非売品ですが Web で見られるそうです。

melma!blog [DTP駆け込み寺]:DTP 駆け込み寺・ 338号 海外のネットカフェで日本語は使える [blog.melma.com] (引用していいかどうかわからないので URL のみ)

バーコードの校正って、数字くらいしか校正しないよね、ちゃんとバーコード読んでいる印刷会社ってあるのかしら。ていう話題。

数字くらいしか校正しないじゃ製品になりません。印刷会社もちゃんとバーコードリーダ持っていると思いますよ。少なくともうちはそう。

□ 『デジタル画像でお困りではありませんか?』 vol.246 2005/02/20 [www.digitalimage.jp]

ていうメールマガジン(誰でも読めるところにないから最低限の引用で)で、

先日東京12チャンネルのニュースを見ていたらというくだりがありました。

その表記、地方の人怒りますよ、いろんな意味で。「うちの地方は民放2チャンネルしかないぞ」、「アキハバラ電脳組がテレ東系列だったから見られなかったじゃないか」、エトセトラ、エトセトラ。でもこいつら確実に分かっているな。

僕は、東京12チャンネルがいつテレビ東京になったのか分からない程度でしたけれども、読者の中には、テレビ東京が東京12チャンネルであったことすら知らない人もいると思います。

脚注とかで、「日経新聞社の手先のテレビ東京(かつての東京12チャンネル)」と書かんと、一方通行で訂正がしにくいメールマガジンでは不適当だと思いました。

というわけで、www.digitalimage.jp にトラックバックしておきます。瀬飛寅男さんが読んでくれればいいな。

http://ja.wikipedia.org/

wikipedia-down

Where's my Wikipedia?
In a hurry to look something up? Try a google search for the page you need and view it from the google cache...

やっぱりグーグルの協力は必要かなあと思わせる演出だったりして。

(2005.2.22 20.56追記)

いま見たら、復旧していました。

一夜明けたら、こうなっていました。

fukidamari
▲吹き溜まりになっていたらしい

しかも悪いことに、気温が高い。

tunnel
▲トンネルができたよ!

雪かきしていたら、お向かいさんの奥さんから、「だしのしっかりしみたおでん」をいただきました。MOTHER の好物として設定してみたい一品です。長すぎるけれども。

: MOTHER 1+2
MOTHER 1+2

あのゲーム、さいしょに自分の好物 [google.com] を入力できるんです。

ostuneさんとこ [otsune.com] 見て知ったこと。

Misc Change Log 2005-02-21:gimp の CMYK プラグイン [quasiquote.org]

おーいみんなー、ついに gimp の CMYK データ入校が来るぞー気をつけろー

印刷業界としてはやっとラスターデータは Photoshop で正規化すると安全っていう雰囲気になっているので、微妙。つか CMYK-TIFF 出力を検証しないといけないくさくて。画像形式としては、eps とか tiff とかありますが、実際にはどのアプリから出たのかというのが大事なときもあるのでイヤンです。warp10 から出たファイル、出力できなかったし。

個人的には、Icmslcms [littlecms.com] ていうものがあるということがわかったことが収穫。Firefox で CMS 効かないと言っている人たちがいるから、これくっつけれって感じがしました。


(2005.2.22 1.56訂正)
<del>Icms</del>
<ins>lcms</ins>

ふもっふ

| コメント(0) | トラックバック(0)

mohikan
▲一寝したらこんなことに

僕はもうフルメタルパニック?です。

某方面から電話がかかってきました。

「プリーティアもってないか? 東京でも売ってないんだよ。」

ネットで買ってください。あと売ってないことに対する文句は パイオニア LDC あたりに言ってください。もうねえか [geneon-ent.co.jp] 。

: 新白雪姫伝説プリーティア preat.1
新白雪姫伝説プリーティア preat.1
: 新白雪姫伝説プリーティア preat.2
新白雪姫伝説プリーティア preat.2
: 新白雪姫伝説プリーティア preat.3
新白雪姫伝説プリーティア preat.3
: 新白雪姫伝説プリーティア preat.4
新白雪姫伝説プリーティア preat.4
: 新白雪姫伝説プリーティア preat.5
新白雪姫伝説プリーティア preat.5

男性向けとしては戦うチューリップ頭ヒロイン萌え物、女性向けとしてはシュラトな作品。佐藤順一作品が好きな人はどうぞ。

これって、出だしは典型的な「遅刻遅刻~」で始まってイケメンとぶつかるドジっ子が主人公なお約束ラブ米アニメ。2万個の隕石が降ってきて、地球滅亡まであと3秒!とかいう感じで始まったら凄いと思うんだけれども、このスクリプトはアンドロイドアナのパクリです。ごめんなさい。

あと、まじかるカナンっていううわさもあります。ひとりでプリキュアっていううわさもあります。

それと、劇伴で、テレビ番組(バラエティ系?)などでよく使われている、きっと聞いたことがある曲があります。

: 新白雪姫伝説プリーティア ― オリジナル・サウンドトラック Vol.1
新白雪姫伝説プリーティア ― オリジナル・サウンドトラック Vol.1
: 新白雪姫伝説プリーティア ― オリジナル・サウンドトラック Vol.2
新白雪姫伝説プリーティア ― オリジナル・サウンドトラック Vol.2

作品見て主題歌や BGM が気になった人はどうぞ。

うちで使っている HDD レコーダは2台なのですが、そのうちの1台、シャープガリレオは、インターネットサーバにもなって、Zebedee で トンネリング して外出先でも録画したものを見られるというスグレモノです。でもけっこう前の製品なので間違ってもお勧めできませんが。

ほんで、僕はなに録画しているんだかわすれるので、ガリレオから RSS がでてくれるといいなあと思いました。外出先でも録画内容のテキスト情報くらい確認できるっていう感じ。でも認証入っちゃうと激しく使い勝手が悪いなあ。

そんなんで、自分の blog に RSS を表示させるやつつけて、「僕の録画リスト」とかでるわけです。そしてお薦め録画に上沼恵美子とかでてきてハズいわけです。僕の場合、「ファッション通信」がでてきて微妙にハズいわけです。

HTTP で get して RSS つくるのならそう難しくないはなしですから、できればガリレオ自身が作る方向で。最近アップデートがでないからほぼ死んじゃった製品なんだけれども、中身は Linux だから例のハックすると自由に使えるようになるらしいですけれども。

この blog においては、blog 検索エンジン(bulkfeeds [bulkfeeds.net] とか未来検索 [sf.livedoor.com] とか)なんてダーレも利用していないよ、てな感じだったんですけれども、最近、まとめ検索 からの来訪者が多いです。

まとめ検索
http://www.matome.jp/

既存のものと比べて来訪者が多いということは、どこかでの紹介のされ方が違うということなのかしら。

エンジン:DTPを宣伝出来る検索エンジン [blog.goo.ne.jp]

個人的にデジャブっているけれども面白いと思います。

こちらに誘導されます。

http://local-japan.inetmie.com/

他にも、業界関連では、

Local-Japan!-印刷情報を宣伝できる検索エンジン [local-japan.inetmie.com]

これで SEO 対策になるといいですね。登録は計画的に。

~~~

SEOといえば、僕のこの blog サイト、SEO 効きすぎてノイズになっているみたいなので、とりあえず TITLE から DTP 外しておきました。

変更前
むりくりDTP blog
変更後
むりくりDT blog

この blog ができてからちょうど1年くらいだし、タイミング的にもいいかなあと。他にも DTP の blog サイトが増えてくれば自然と埋もれていく計画だったんですけれども。

マージマジ、マジーロ!

マジマザーがいきなりやられてしまってマジブルー。

今回の戦隊物(魔法戦隊マジレンジャー)、らいむいろの属性と対応していて便利です。イエローあたりがちょっと違うかな。しかもイエローが一番イケメン。

~~~

らいむいろ関係:

: らいむいろ流奇譚 X
らいむいろ流奇譚 X
: らいむいろ戦奇譚 DVD-ROM版
らいむいろ戦奇譚 DVD-ROM版

えっちなのはいけないとおもいますかたは、↓こちら。プレステ2版。

: らいむいろ戦奇譚☆純 (限定版)
らいむいろ戦奇譚☆純 (限定版)
: らいむいろ戦奇譚☆純 (通常版)
らいむいろ戦奇譚☆純 (通常版)

うまそう

| コメント(0) | トラックバック(0)

NHK教育で再放送している未来少年コナンをいま見ています。

未来少年コナン 第16話

このエピソード見てねえ。なんでだろ、けっこうキーになるエピソードなのに。うまそうとか。

テラの声(故つかせのりこ)が懐かしすぎます。個人的には、つかせのりこといえば、スパンクとか、ドテラマンとかだったりします。サイコーユ鬼ちゃんとか。

ドテラマンと言えば、初の音声多重アニメということで、兄貴の音多ラジカセを勝手に持ち出して夜7時からの放送を聞いていて兄貴から怒られたことを思い出します。ていうか音声多重放送とステレオ放送の区別がつかなかったんです。オープニング曲がステレオでしたから。当時エアチェックした曲を、後でタミヤ菅民で入手した遊歩人で聞いたところステレオになっていたのでいたく感動した思い出があります。左と右とで違う音聞こえているよ、ていう感じ。その後、パックマニアでおんなじことを言うわけです。

こんなの見つけた:
川o・-・)ノ<紺野あさ美の未来少年コナン [geocities.co.jp]

無論オムロン。引用記事モロともちょっと古め。

オムロン、Macintosh用UPS自動シャットダウンソフト『UPS Power Manager』の提供を開始 [ascii24.com]

同社ではMac OS X対応の『UPS Power Manager』を提供することで、デザイン業界やDTP業界に、UPSの拡販を図るとしている。

Mac OS X じゃ業界カバーできませんからっ!残念!!

: BZ50T UPS(無停電電源装置)
BZ50T UPS(無停電電源装置)

ところで、ちょっと前までの UPS は、シリアルポートで サーバにシャットダウンのトリガを送っていたのですけれども、いまの Mac ってシリアルポートねーじゃん? と思ったら、USB につなぐラシー。そうなると Linux 方面のソフト対応がどうなっているか気になります。

かくいう僕んちの UPS は、シリアルつないでいません。ダメダメです。

うちの BJ S6300 がこの前めでたくイーサネットにつながりまして、家の中の無線 LAN 環境でどこからでも印刷できるようになりました。指来たす。

ところが、プリンタ自体買ったときに動かしてから、2年間ほっぽっておいたので、インクが詰まっちゃったようです。というわけで、クリーニングしたら、インクカートリッジの4色のうち3色が空になったので、インクを買ってきたのですけれども、いくらクリーニングしてもイエローインクがでません。ヘッドリフレッシュというやつもあったのでそれを何回もやりましたが、いっこうにイエローインクがでません。そうこうしているうちに、スミインクが 1/4 になってしまいました。金返せ。

つー訳で、ヤマダ電機に行って、プリンタヘッドを買ってきました。3000 円超。めんどうが起こらないように2つ買ったので、7000 円しました。たけえ。

でも、僕のいままでの経験だと、エプソンだと強烈に詰まってしまうと修理になってしまってかえって高いので、キヤノンプリンタの、ヘッドが交換部品であるというのは、ある意味いい設計だと思いました。

でも、プリンタ自体、排インクタンクがいっぱいになると寿命らしーと聞きました。そんなんでいいのでしょうか。

さて、残りの問題は、エプソンの PM-720C なのですが、これは スミ1C+5C 一体インクなので、ノズルがどうなっていることやら心配です。

おまけ:ぷりんとぴあ:インキのはなし:■第14回:「インキかインクか」 [jfpi.or.jp]

 ここで面白いことに気づきます。それは、社外からの印刷インキに関わる質問・問い合わせを戴く方の大部分が「インク」と発音されることです。

似たようなはなしに断裁か裁断かっていうのもありますね。

RSS(RDF Site Summary) - [HTML・XML]All About(1/4) [allabout.co.jp]

RSS解析はXML::RSSにおまかせ - [CGI・Perl]All About [allabout.co.jp]

ひとりででき太!

最大の難関は、XML::RSS を動かすためにバックで動いている、XML::Parser をどのようにして入れるかということだったりします。REDHAT / Fedora だと、perl-XML-Parser というパッケージを入れると入ります。がんばって CPAN から入れようとするとはまります。

はてなブックマークで「InDesign」のキーワードで引っかかってくる結果。

はてなブックマーク - InDesign [b.hatena.ne.jp]

hatenabookmark-indesign
▲けっこうあるけれども僕の bookmark 登録したものも多かったり

だれが登録したか、ていうのは、「○ Users」つうのをクリックすればわかるしくみになっています。勝手に登録しやがって、とネガティブに思うより、関心を持ってくれている人がこんなにいるんだ、とポジティブに考えるのが SBS のポイントだと思います。

SBS でなにをするか、ていうのは、
FeZnの雑記帳inBlockBlog/entry:足跡を辿るための手段と、連想検索という夢想。そしてvlinkの中に顕れる共感は、将来なにかにつながっていくのだろうか。 [fezn.bblog.jp]
のほうが参考になるかなあと思います。

さて、これって、RSS が取れるので、これを、InDesign のポータルサイトとして機能している、「InDesign の 勉強部屋 [www5c.biglobe.ne.jp]」のリンクコーナーに表示するような仕掛けがあると便利だなあと思いました。

DTPWiki [dtpwiki.jp] でやれっていうのは、だれかが DTPWiki に InDesign というページを作ったら考えなくもないです。DTPWiki には、RSS を表示する機能がありますので、すぐにできますよ。

PDFの作成と活用メーリングリスト [bitgate.co.jp] というメーリングリストで出た話題で、Windows版 PageMaker 6.53 において、TrueType フォント埋め込み PDF を作るには、プレビュー出力(PS プリンタドライバに対する GDI モード出力)を使うといいよ、ていう話題。

最近の PageMaker の話題ではこの方法がよくでてくるし、アドビシステムズ社の情報にも載っていたりするので、結構知られている話なのかなあという感じですけれども、逆に、本来のやり方はどうなの、ていう話はもうロストテクノロジーになりつつあるんだろうなあ、と思いました。

PDF 作るなら、Windows 95 系で AdobePS 最新版にしておいて AdobePS のフォントダウンロードを Type42、PageMaker 7.0 で開き直して、組版崩れないおまじないをしたあと、PS書き出しで、和文はダウンロード(アウトライン)にして、Distiller にドボン、ていう線かなあと思います。ただし和文フォントの斜体禁止。

OSWindows 95 系(ディスコン)
プリンタドライバAdobePS 4.5.3(日本語サイトのは古いので、
USサイト [adobe.com] のユニバーサル1.06でインストール)
フォントダウンロードPDF なら Type42、
出力ならアウトライン
PPDPS フォント使いたい場合は適宜書き加えて
所定の位置(2か所)へコピー
アプリケーションPageMaker 7
起動前操作ttfcache を捨てておく
出力前操作組版が崩れないおまじないを実行
書き出し和文フォント:アウトライン(PPDチェック)

チェックポイントが多すぎてかなり大変なので、もう Alt+プリント(PSプリンタドライバで、GDI モードで印刷)でいいや、というのもわかるような気がしました。

いまさらながら、過去のエントリで、PageMaker に関連したものを、「PageMakerカテゴリ」として分類し直しました。

~~~

カテゴリ:PageMaker

βテスタ、なにやってんの! でも、Acrobat 7 のメニューや環境設定はついに迷路の域まで達してしまったので、どっかの設定が影響しているとかありそうでいやです。

つー訳で、アドビのおねえたんに電話しておきました。1時間も回線占有してごめんなさい。僕も電話中トイレに行きたくなったけれども、保留からいつ通話に戻るかハラハラしていけませんでした。気がそわそわしていたので、問題のデータの送り先のメールアドレスを書き間違えちゃったじゃないか!

アニメーションのGDH、急成長を支える基盤としERPパッケージ「SAP R/3 Enterprise」を導入完了 [gdh.co.jp]

ていうプレスリリースが出ていたので、ちょっと友達にメールだしたら、どうやらいろいろデスマーチだったらしいです、珍しくないけれども。ネットに出てこなかったからなあ。

はてなブックマーク [b.hatena.ne.jp] は、ユーザ登録後、ある URL をオンラインのブックマークに登録し、他にも同じ URL を登録しているユーザをリレーションしてくれるソーシャルブックマークサービスなんだそうです。

ところで、このはてなブックマーク、存在しているページであれば、そこから中身を読み取ってキーワードを抽出するのですが、存在しないページでも、登録ができてしまいます。

なくなってしまったウェブページの墓標(URL)に集う人々が頭の中に浮かんできて、さらば宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長の銅像みたいなのを思い出しました。

しかし、自分がはてなブックマークに登録したらその URL がことごとく 1 Users だったりするのでなんだか怖いです。ことごとく 20 Users だったりすると嗜好が一般的っていうことでそれもいやだけれども。

hirax.net をはてなブックマークに入れると、「自分はおっぱい星人」だと公言しているようでそれも怖い。

InDesignアイコンいろんな人が、InDesign CS自動化作戦 with JavaScript [openspc2.org] を取り上げていたので、僕も見てみました。ところで、自動化作戦とはいっても、ナジカ電撃作戦ではありません。(←もういい)

MZ-700ゼビウスで有名な古籏さんなだけに説明がとても分かりやすいので、僕も JavaScript のリファレンスを片手にてけとーに作ってみました。JavaScript は素人な僕でも、BASIC は、CIRCLE 命令がない ベーシックマスターレベル3の Microsoft BASIC で COS と SIN で 円を書いていたくらいですからなんとかなるはずです。がんばれ、僕。でも、今思うとなんでビル・ゲイツは CIRCLE 命令を入れなかったんだろう。

下のリストをテキストエディタにコピペして、C:\Program FIles\Adobe\Adobe InDesign CS\Presets\Scripts に、sample01.js ていう名前で保存しました。Mac の人はパスを適宜読み替え。

myStr = "じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじのぶらこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅうりんがんしゅうりんがんのぐうりんだいぐうりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ";
 
pageObj = app.documents.add()
 
d = 2 * Math.PI / myStr.length * 4;
l = myStr.length;
 
for (i = 0; i < l; i++ ) {
    x = Math.cos( i * d ) * ( 105 * i / l ) + 105;
    y = Math.sin( i * d ) * ( 105 * i / l ) + 105;
    txtObj = pageObj.textFrames.add();
    txtObj.visibleBounds = [x-3, y-3, x+3, y+3];
    txtObj.contentType = ContentType.textType;
    txtObj.contents = myStr.slice( i, i+1 );
    txtObj.characters[0].pointSize = "6mm";
}
 

結果:

inddcsscript
▲めがまわるーなーんてうそへへ

角速度で回転させるとよくないということが分かりました(←そっちかよ)。

ていうわけで、自動組版にトライしてみてはいかがでしょうか。


(2005.2.18 1.41追記)

mixi の InDesign コミュニティ [mixi.jp、要認証] にて、古籏さんが自動組版スクリプトのネタを募集しています。

僕は、InDesign でアンドアジェネシスを浮遊させるスクリプトがいいと思います。よく考えると、InDesign の画像枠は、サイズ制限なしのスプライトと見なせなくもありません。

ここだけのはなし、以前に Illustrator のスクリプトのネタを募集している人が2ちゃんねるいにいました。

はてなブックマークで DTP ていうタグつけているの。

はてなブックマーク - DTP [b.hatena.ne.jp]

RSS 取れるなあ。


(2005.2.16 19.29追記)

タグじゃなくてキーワードじゃん。ダメじゃん。

(2005.2.16 19.53追記)

使ってみたらわかりました。勝手にキーワードつくのね。きもっ

2ちゃんねるから blog へ(とりあえず自分の)、Trackback してみました。

準備:TrackBack 先の エントリの TrackBack URL を控えておきます。

2chping-7
▲blog だったら、TrackBack URL があることが多いです。

~~~

まず、TrackBack元になるスレッドを開き、上方にいつのまにか追加されている「関連ページ」ていうのをクリックします。

2chping-1
▲おなじみ

次に、トラックバック先のサイトの内容を記入します。また、TrackBack 用の URL も入れます。TrackBack のところのコメントは、トラックバック先のサイトのオーナーになんらかの形で通知されます。

全部埋めたら、登録してください。

2chping-2
▲がんばってがんばって、がんばってください

登録が終わると、こんな画面が表示されます。

2chping-3
▲手抜き?

もう一回、「関連ページ」を開くと、先程入力されたのが表示されます。

2chping-4
▲ここまでは普通

トラックバック先のページにいってみると、トラックバックされていることがわかりますよ。

2chping-6
▲個別記事に TrackBack 内容が表示

2chping-5
▲サイドバーには最近の TrackBack 一覧が表示

~~~

ところで、2ちゃんねるからリンクが貼られているにもかかわらず、アクセス数はあまり上がりません。ime.nu、専用ブラウザ、アドレスをコピペ、Nortorn Internet Security、いろいろと Referer を隠すしくみがあるから正確ではないけれども、やっぱり2ちゃんねるの DTP・印刷板は人が減っていると思いました。

今日は、ソースネクストの驚速メモリを使ってみます。¥1980-。この製品、「メモリが速くなる」なんてありえないこと書いていますが、大丈夫なのでしょうか。じゃろなのでしょうか。

なんでいきなりソースネクストかというと、LinkShare の承認が通っちゃったからです。軽い気持ちで、いきなり PDF ネタでお世話になっているから、 アフィリエイトサイトの LinkShare でソースネクストのやつに申し込んでみようかと思って木曜日くらいに申し込んだら、金曜日の日に、いきなり PDF 不具合特集のページに猛烈なアクセスがあってやっぱヤベーよなーとかいっていたら月曜日に承認されちゃったというわけです。

ところで、驚速メモリの商品紹介のリンクは、LinkShare 経由ではできないみたいなので、一応これはっときます。ソースネクスト・ドットコムへ

商品紹介ページでは、

ソースネクスト・ドットコム/製品情報/驚速メモリ [sourcenext.com]

発送開始日 :2月1日(火)以降
ご好評のため、初回予定数を完売しました。発送は2月1日(火)以降となります。ご了承ください。

となっています。マジかよ!?

~~~

ええと、このソフトは、物理メモリをめいいっぱい使用してしまったときに、必要に応じてスワップメモリを使用することによる速度低下を押さえるソフトです。その方法は、メモリの使用状況を見て、OS やアプリケーションによって、物理メモリの分だけメモリが確保されてしまったとき、無理矢理物理メモリ上にあるデータをスワップアウトさせて、その分を新たな未使用物理メモリとして確保する、というもののようです。

実際にどのようにメモリが確保されたかというのがこのようにグラフで表示されます。

kyousokumemory
▲驚速メモリのモニタ画面です。

この図からすると、510 MB 使いきったので、メモリクリーンが働いて、物理メモリ使用を 127 MB まで抑えた、つまり、383 MB の物理メモリが空いた、ということと解釈できますが、その後すぐ255 MB までは平気で使っちゃうので、やっぱり物理メモリは多いに越したことが無いということだと思いました。

Adobe 製品を使うと、すぐ物理メモリがいっぱいいっぱいになるので、このソフトがいいのかしら、と思っていましたが、Adobe 製品の場合、物理メモリにあるデータはすぐ使用したいデータですから、スワップアウトさせられちゃうとものすごくレスポンスが悪くなって逆効果でした。ダメダメです。

結局は、スワップアウトを集中して行うので、その分時間はかかるけれども、その後アプリを立ち上げたりするときにはまあまあ速くなるようですよ。でも、決してメモリは速くなっていません。

~~~

というわけで、僕は、「メモリの掃除屋さん [vector.co.jp]」をお勧めします。フリーソフトです。そして、グラフィカル表示が見たければ驚速メモリを買うというのはどうでしょう。どうなんでしょう?

~~~

まともなレビュー記事はこちら [vector.co.jp] 。ほとんど同じみたいですよ。

Postscript プリンタに搭載されている欧文フォントの中には、欧文基本 14 書体というのがありまして。Windows で使ってみましょう。

14
▲Type1 フォントです。

1998/07/29  07:21             5,768 hvo_____.pfm
1998/07/29  07:21            32,507 hv______.pfb
1998/07/29  07:21             5,760 hv______.pfm
1998/07/29  07:21            32,710 hvb_____.pfb
1998/07/29  07:21             5,313 hvb_____.pfm
1998/07/29  07:21            46,139 hvbo____.pfb
1998/07/29  07:21             5,320 hvbo____.pfm
1998/07/29  07:21            46,342 hvo_____.pfb
1998/07/29  07:21             4,670 tir_____.pfm
1998/07/29  07:21            36,680 tib_____.pfb
1998/07/29  07:21             4,913 tib_____.pfm
1998/07/29  07:21            40,984 tibi____.pfb
1998/07/29  07:21             4,655 tibi____.pfm
1998/07/29  07:21            42,431 tii_____.pfb
1998/07/29  07:21             4,787 tii_____.pfm
1998/07/29  07:21            38,612 tir_____.pfb
1998/07/29  07:21               682 coo_____.pfm
1998/07/29  07:20            35,226 cob_____.pfb
1998/07/29  07:21               679 cob_____.pfm
1998/07/29  07:21            51,208 cobo____.pfb
1998/07/29  07:21               686 cobo____.pfm
1998/07/29  07:21            33,497 com_____.pfb
1998/07/29  07:21               674 com_____.pfm
1998/07/29  07:21            47,734 coo_____.pfb
1998/07/29  07:21               672 sy______.pfm
1998/07/29  07:21            34,705 sy______.pfb
1998/07/29  06:20               684 zd______.pfm
1998/07/29  06:20            49,593 zd______.pfb


先頭2文字

co
Courier
hv
Helvetica
sy
Symbol
ti
Times
zd
Zapf Dingbats

その後の文字

b
bold
o
oblique
i
italic
bo
bold oblique
bi
bold italic

r は Roman、m は Medium か Monospace だとおもふ。

これさえわかれば、手持ちの Adobe 製品 CD-ROM やら、Adobe 製品が勝手にインストールしたフォントやらなにやらから、欧文基本 14 書体を探し出すことができます。手っ取り早くいうと、Illustrator 8 の CD-ROM に入っています。

さて、使用のしかたですが、いろいろ方法があるので困ります。

Windows NT 4.0 の場合
フォントフォルダからインストールできます。Type1 フォントから、画面表示用の TrueType フォントを生成できます。
Windows 2000/XP の場合
フォントフォルダからインストールできます。システムが Type1 フォントをサポートしています。
Windows 95/98/ME の場合
ATM を使うと、Windows のシステムが認識できる形でインストールできます。
Adobe PageMaker
PPD に書くと使えるので、インストールしなくてもよかったり。
Adobe Illustrator・Photoshop・InDesign など
\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts にいれると使えたりします。よく見ると、\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\Base に .pfb、\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\Base\pfm に .pfm が入っていたり。

これで、欧文基本 14 書体が使えるようになりました。

14-2
▲欧文基本 14 書体を使ってみました。Courier New とか Arial とか Times New Roman 使えっていうのは無しだ。

よく、「Adobe Acrobat は Postscript プリンタの代わりになる」といいますが、Distiller が参照するフォントフォルダに、欧文基本 14 書体ぐらい入れていないと、Postscript Level 1 プリンタ相当にすらなりませんからちょっと注意しましょう。

おそらく、TEX で Postscript プリンタの代わりに Acrobat Distiller を使うという場合に困るのではないかと。代替手段はいっぱいあるんだろうけれども(もう僕の TEX の知識はダメだ)。

~~~

とはいえ、MS-Word 入稿で Type1 フォントを使ってこられると面食らうのでやめてください。

愛天使伝説ウェディングピーチなんだかみさくらなんこつなんだかわかりません。

印刷機にかける刷版は、いろんなメーカから出ていたりそのメーカ同士がいつのまにか統合されて同じ会社から出たりしています。そんで、その刷版は、大判用だと、長辺が1メートルくらいあるので、マガジンローダにセットするには二人がかりで作業せないけません。

ところで、この季節、空気が乾燥していますので、静電気がおきやがります。刷版をセットする作業をしていて、「あイタっ!」と電撃を受けることもしばしば。電撃とはいっても、間違ってもナジカ電撃作戦ではありません。ナジカ電撃作戦とは、パンチラアニメならぬパンモロアニメで、主役がパンチラするのは当然としても、敵がなぜか女性ばかりで、その女性の敵がやられるとなぜかパンチラとかパンモロとか不自然な格好でやられるんです。あんまりだと思いました。

: ナジカ電撃作戦(1)
ナジカ電撃作戦(1)
: ナジカ電撃作戦(2)
ナジカ電撃作戦(2)
: ナジカ電撃作戦(3)
ナジカ電撃作戦(3)
: ナジカ電撃作戦(4)
ナジカ電撃作戦(4)
: ナジカ電撃作戦(5)
ナジカ電撃作戦(5)
: ナジカ電撃作戦(6)
ナジカ電撃作戦(6)

さて、刷版を取り扱うときの静電気ですが、どうやら刷版メーカによって電撃の起きやすさは違うようですよ。毎日痛い思いをしている方は、自分が取り扱っている刷版のメーカを確認して、刷版のメーカを変えられない不運を恨んでください

僕の少ない経験で言えば、

電撃大:富士>三菱化学(現コダック)>コダック:電撃小

つー感じです。富士の版は毎回毎回静電気がイタいので何とかしてください。こんなんだから、IGAS で除電グッズを売るおやじがブースを出すんです。しかもけっこう売れていました。わけわかりません。

そんで、ゲバ文字フォント [himote.org] もあるよ、ってさっきのスラドのストーリー中にありました。

僕の通っていた学校は、中核とか革マルとかなんとかとかはもういなかったはずで(とはいえ寮に入ったときに革マルのヘルメットがあってびびったけれどもいわゆる新歓行事でした)、あの手の文字には無縁でしたが、実は、宗教セクト系がいました。ふつーに4年間ダラッと通っていると気付かないのですが、僕らは学校の中に住んでいましたからそこら辺の様子はちょっとだけ詳しかったのです。

しかも僕らのサークル活動にも影響する活動をしていたので困り者。大学学生新聞として活動しているものの一部には、そっち系のものがあるので、見分け方を覚えるのも面白いと思います。


(2005.2.14 03.08訂正)

<ins>宗教</ins>
これつけないと全然意味が通じませんでした。とりあえず、新入生が入ってくる頃に用箋を持ってアンケートしているのはちょっと注意。

スラドで、高速道路の標識フォントが話題になっています。

スラッシュドット ジャパン | 高速道路フォント作成プロジェクト [slashdot.jp]

sillywalk 曰く、 "世の中には様々な書体が出回っていますが、なんと高速道路標識の書体をデータ化しようというプロジェクトが2月9日にスタートしました。プロジェクト主催のpumpCurry[ぱんかれ]氏曰く、「だれかが作ってくれることを5年ぐらい期待していたのですが、だれも作ってくれないので、自分で作ることにしました」とのこと。

多感な時期に高速道路に乗ったことがなかった僕にとってはあんまり。ていうか多感な時期に高速道路なかったし。前もそんなこと書いた気がします。

もしかしたら、タイポグラフィに興味を持つのは、様々なサインが街にあふれている、そんな場所で生活している都会っ子ならではの感性だったりしないだろうか、同じタイポグラフィに興味を持つものでもそのアプローチには差が出るのではないかと思ったりしました。

void GraphicWizardsLair( void ); //:[photoshop][www] Photoshop Tips - ピンボケ写真を救済するには - by StudioGraphics

薮田織也というパソコン系ライターの人が書いているらしい。
[アンシャープマスク]とは、画像内の個々のピクセル(画素)の周囲にある、異なる色情報を持ったピクセルを検索し、指定した量だけピクセルのコントラストを高めるフィルタです。
ええええーーーー。 むりくりDTP blogあたりで「もともとは印刷用語のアンシャープマスクという名前が、そのままPhotoshopで流用されているだけ。異なる色情報を持ったピクセルを検索なんかしてません」とか書かれそうなウソ情報だなぁ。

この形態、楽でいいかも。説明は引用元で。それなりのご本にはそれなりの図解で書いているけれども、おそらくその図解を見たところで理解できるというのはなかなか大変かもしれません。DTP&印刷スーパーしくみ事典2005年度版 [wgn.co.jp] でいうと、p.173を見よ。あと、REN さんがやっているっぽい本はもろこれ関係っぽいがどうなっているのかしら。

輪郭を検索するとなるとアルゴリズムが問題になると思います。むりくり考えると、学校にいた頃、下の階の研究室でやっていた、三角探索(正式名称は知らん)が使えそう。でかい正三角形の仮想画素をどんどん細分化して2分木探索して画像圧縮していた、あの研究室の伝統工芸です。僕が学校に入るときからマスターに入るときまで毎年同じのを見ていた気がします。きっと今もやっているはずです。

DTP WORLD といえば、連載を持っている柘植ヒロポンさんが正月近辺に mixi [mixi.jp] に登場、ものすごい勢いで mixi のコミュニケーションにハマっていたらしくこんなにハマっていて大丈夫なのかと思っていたらいつのまにか消えた(消された?)という目撃情報がタレコまれましたが。

そんな DTP WORLD 2005.3月号が発売されました。

p.64 ファイル名に使用できる文字

けっこうおっかないファイル名長問題。一番乱暴なのが、

Mac OS X なら半角 255 文字までだ。

というところです。

僕の手元にある Mac OS X 10.3.8 では、ひらがなでも、255 文字まで大丈夫だったりします。これは、HFS+ は、UTF-16 でファイル名を持つから、かつてのいわゆる半角文字でも、全角文字でも、2 byte(サロゲートペアするのならそれ以上)を占めるからです。

ほかにも、どのファイルシステムの上に載っかっているかとかあるから(FAT32VFAT ボリュームも扱えますし)、難しいけれども、とにかく半角て言うのはそろそろどうかなあと思います。半角カナ(Halfwidth Ideographic なんとか)は UTF-16 では 2 byte ですし。

まとめの、

OS に依存せずにファイル名を正しく流通させたい場合は、半角 31 文字以内で Windows 指定の一部記号は使わないようにするのが万全だ。

というのは、半角という言葉が気になるけれどもうまい逃げだと思います。そもそも Mac OS X 専用のはずである、Mac 版 Adobe Illustrator CS や Mac 版 Adobe InDesign CS におけるパスの記録がとんでもないのですよね。

see:
むりくりDTP blog: MacOSXのロングファイルネームの混乱は、Windows95のときのソレとそっくりだと思った。
むりくりDTP blog: netatalk 2ボリュームでのファイル名の長さの最大って結構短い。
【OS】MacOSX時代のストレージ/ファイル管理 [dtp.il24.net]

# Mac OS 9 以前での制限は Finder がごにょごにょっていううわさ。

いろいろ最終回

南無

次号9周年リニューアル号

がんばれ

その他のツッコミ

だれかやって


(2005.2.13 2.30訂正)

<del>FAT32</del><ins>VFAT</ins>

HDD レコーダに録画しておいた、仮面ライダー響鬼の1之巻(第1話)をやっと見ました。

雰囲気としては、和太鼓楽団っぽいのですね。ネタに困ったら音叉使うのはそろそろやめた方がいいと思います。

土蜘蛛とかが出てきて、仮面ライダーをくもの糸で襲うわけですけれども、仮面ライダースーパー1第8話「助けてーくもの巣館の恋人たち」にでてくる怪人スパイダーババンが繰り出すくもの糸と比較してとても進化していました。

仮面ライダースーパー1
くもの糸はビニールひも
仮面ライダー響鬼
くもの糸は綿がついているよ

ところで、仮面ライダースーパー1のオープニングとエンディングの歌詞のテロップは、写研のナール(ナールDあたり)です。オールひらがななので、ナールのひらがな大好きな人は見てください。

エンディング「火を噴けライダー拳」(作詞:八手三郎、作・編曲:菊池俊輔、うた:高杉俊价、こおろぎ'73)なんて、「うなる てっけん ひりゅうけん」「いわをも くだく ぱんち ぱんち ぱんち」「えい えい えい えい えい ええい えい えい えい」「とあーつ」(最後叫ぶ)とかですけど。

: 仮面ライダースーパー1 VOL.1
仮面ライダースーパー1 VOL.1
: 仮面ライダースーパー1 VOL.2
仮面ライダースーパー1 VOL.2
: 仮面ライダースーパー1 VOL.3
仮面ライダースーパー1 VOL.3
: 仮面ライダースーパー1 VOL.4
仮面ライダースーパー1 VOL.4

DHCは、

| コメント(0) | トラックバック(0)

dhc

DHCは、


















大学翻訳センターの略称。

一張羅という単語の意味を調べよう!

一太郎2005のナレッジウィンドウで、iATOKを用意して、デイリー国語辞典を用意しておきましょう。

taro2005-iatok-1
▲ナレッジウィンドウですよ。

単語を選択して、Ctrlキーを押すと、ナレッジウィンドウに単語が表示されるよ!

taro2005-iatok-2
▲ナレッジウィンドウに「一張羅」の選択肢が。

ナレッジウィンドウの単語をクリックすると意味が表示されます。

taro2005-iatok-3
▲けんちゃんとふむふむ。

~~~

ところで、僕が「一張羅」を調べたのは、一張羅というのがろうそくに関係ある単語だよって得ぬエッチ計のクイズ番組でやっていたので答えを言われる前に調べようと思ったからなのですがそこまででてませんでした。使えるんだか使えないんだかわからない iATOK でしたとさ。


一太郎2005&花子2005 スペシャルパック

一太郎2005

一太郎2005 キャンペーン版

一太郎Web:登録特典ダウンロード:「JIS X 0213:2004」対応フォント [ichtaro.com]

一太郎 2005 購入ユーザ用特典です。印刷屋さんが使う OpenType における Adobe Japan のグリフセットとは別方向ではありますが、せっかくなんでダウンロードしたらいいかなと思います。

taro2005-fontlist
▲フォント名ながっ


一太郎2005&花子2005 スペシャルパック

一太郎2005

一太郎2005 キャンペーン版

一太郎2005がきました。バリスティックナイロン製 CD ケース同梱。いらねえ。

ichitaro2005setup-1
▲ATOK セットアップしたくないのに……

ATOK キライな僕はどうしたらいいのでしょう。

melma!blog [DTP駆け込み寺]:DTP 駆け込み寺・ 336号 高校の生徒会誌 [blog.melma.com] (引用していいかどうかわからないので URL のみ)

女子が多めの高校の生徒会誌の原稿で、原稿が様々な絵文字まみれで作字しきれずに困るという話題。

自分の文章を活字にするというのは、限られた字種の中に正規化するというストイックな作業なのだという一面はあるのだけれども、それって小さい頃から最低でも教科書等出来合いの活字文章を読むことでなんとなく理解しているものだと思います。しかしそのことを高校生になってまでも理解できていないアッパラパーな子が増えてきたのでしょうか。

そんなアッパラパーは女子に多そうな気もするがそこでジェンダー論へ突っ込んでいく気力はないです。

つうわけで、そんなアッパラパーな子たちには、てめえの書いた絵文字を 48 ドット× 48 ドットのマトリクスでドット絵にするという作業をさせて入稿させましょう。それで、間違ってその気に目覚めた子はコピロンよろしくドット絵師になると。ケータイソフト業界に人材が行って、印刷業界に人が来ないじゃん、ダメじゃん。

日本HP HP ProLiant ML110:Showcase [www5.hp.com]

高い方は、SATA HDD のホットプラグ機構搭載らしいけれども、コパッキュウの変態パーティションだったりしたらいやですね。あと、RAID がコンパッキュウの変態ハード RAID コントローラだったらいやですね。でもいいなあ。ベイ多い方がいいですよ。男のロマンだと思います。

http://aspmart.jp/blog2/CL/archives/2005/02/aotf_pro_lkl.html [aspmart.jp]

試験サービスを使って作ってみました。ブラウザ上でモリサワフォントが確認できますが、ブラクラか? って思うくらい遅いのであしからず。

正直言って、A-OTF リュウミン Pro L-KL をやった時点で飽きました。ダメじゃん。

松田純一Macテクノロジー研究所 - Pagesの「3つ折りパンフレット」は利用価値多し! [mactechlab.jp]

こんなんで巻3ツ折を作られた日にゃ怒るよ。ていう人もいると思います。うちの会社も困るほう。

A4サイズで巻3ツ折をするには、297mmの長辺を、100mm、100mm、97mm で折る場合と、295mm程度に裁って、99mm、99mm、97mmで折る場合がありまして。いずれにしても、制作時にちゃんとしておかなくてはいけません。ねえ、ちゃんとしようよ。

ちゃんと考えられていたりする場合はごめんなさい。角度とか。

[p-shinko.co.jp]
 ↑
ここも FTP 入稿対応ですね。印刷屋さんの FTP 入稿対応の伝播を見ると、バンフーリスマから始まって以下略です。各社、いろんな運用があるものですね。anonymous で /incoming に投げてもらう形式だったり、アカウントを発行していれてもらったり。

どうやら、FTP 入稿対応はけっこう敷居が低いみたいで、ネット入稿対応のところはけっこうやっているところが多いです。それに対し、http をつかったブラウザを使った入稿は、ちょっと難しいらしく、「準備中」になっているところが多いですね。

じゃあ、なんでできもしないのに載っけているか、ていうと、雛形になる会社のページをそのままマネしているからだったりします。


(2006-01-17 04.04訂正)

リンク先 URL を変更しました。

変更前:http://www.mactechlab.jp/mactech/modules.php?name=News&file=article&sid=1634
変更後:http://www.mactechlab.jp/page2/files/archive-10.html#unique-entry-id-84

MacMini 買わずに、DELL 買えってしねるほど書いているわけですが、こんな使い方ならいいかも。

「珠玉の名機たち」 連載 第三回 - Apple Mac mini M9687J/A [digital.hmx.net]

Mac OS X を一度も起動せずに削除して Yellow Dog Linux 入れるの萌えー

最近印刷物に URL とか URI とか(個人的には XML 由来だったら URI と言おうと思っている)記載されていることが多いのだけれども、原稿作っている方が正確に書かないことが多いのでどうしましょう。

void GraphicWizardsLair( void ); //- [www][neta] 「co.jpの後に/(スラッシュ)を入れてない人」

結論。
ドメインだけの表記は「http://example.co.jp」とスラッシュを抜いた表記も正しい。
ディレクトリが付いた場合は「http://example.co.jp/hogehoge/」とスラッシュ付きが正しい。
結局「最後にスラッシュをつける」とバカ覚えしても正しい。

印刷業界で校正をするとき、先方原稿に「http://www.example.co.jp」と最後のスラッシュが抜いてあったときにどう対処するって言うの聞かないんですけれども。校正大手とかだとあるのかしら。

個人的には:

先方原稿でそうなっている:
それでつながるならママイキ

社内製作物でそうなっている:
スラッシュつけておかないとスラッシュつけないでやんのバーカバーカ厨に突っ込まれるといやなので作った人にやんわりスラッシュいれるようにお願いしてボコられる

RAID(md)を復旧しても、起動時、毎回こんな表示が出て困ります。

mdadm: only specify super-minor once, super-minor=2 ignored.
mdadm: only specify super-minor once, super-minor=0 ignored.
mdadm: only specify super-minor once, super-minor=1 ignored.
 

どうやら、起動時に、/usr/sbin/mdadm -aS が実行されているので、/etc/mdadm.conf が読み込まれるのですが、anaconda(インストーラ)で RAID を作ったときとデバイスの構成が変わっているので、エラーが出るみたい。

つうわけで、

mdadm(8) ver.1.5 man page [日本語] [ioss.jp]

を見て、

現在アクティブな IDE または SCSI ドライブパーティションで構成された既存のアレイを基準とし、コンフィグファイルの雛形を作成する。
echo 'DEVICE /dev/hd*[0-9] /dev/sd*[0-9]' > mdadm.conf
mdadm --detail --scan >> mdadm.conf

をやったらよくなりました。実際には、/etc/mdadm.conf を直接書き換えるようなバカなマネはやめた方がいいと思います。

LPV2-USB-TX1 を、試してみました。

余裕で動きました。ちくしょー

我が家のプリンタは、イーサポート2ポートになりました

~~~

インキ買いに行くのめんどー。

このまえバージョンが上がった、PukiWiki 1.4.5 [pukiwiki.org] をテストしています。

スキンや、CSS がけっこう変わっていますので、大変です。

スキンは、1.4.4 の時に作ったものはそのまま使えず、作り直し。CSS は、PHP による動的生成(というか1ファイルになった)になっていまして、正直けっこう面倒だったりします。

夜に起きて、ヨドバシカメラに行ってきました。そしたら、売り場のレイアウトが変わっていました。エロゲコーナーが奥の行き止まりになっていて、ちゃんと配慮されてよし。

それにしても、grapac-japan -スゴネタフォトパック「ボディパーツ・女性」- [grapac.co.jp] のパッケージだけ封が空いている商品が平然と並んでいるヨドバシカメラはどうかと思います。ていうか封を開けた人はなにを考えているんでしょうか。ネタはネタでもネタ違いです。


それで、前回購入して失敗した、LPV2-USB-TX1 の代わりに使うプリントサーバ(ていうかイーサネットコンバータ)、LPV2-TX1(パラレルポート接続タイプ)を買ってきました。

僕は、けっこうバッファロー製品を使うことが多いです。今回の製品は、特にバッファロー(当時メルコ)創成期の主力商品であるプリンタバッファに近い製品なのでやっぱメルコでしょと思って買いました。

確かに、バッファロー製品はメルコダウンすることが多いですが、メルコダウンした後の対応はすげえよいのでまあまあいい印象です。アフターばかりやけにいいと言えば、シャープが思い出されますが本当にいい製品はぶっ壊れない製品であることは間違いありません。

そんなこんなでとにかく買ってきて、接続してセットアップしたら、ふつーに使えました。これで、インターネットどこからでも印刷できるようになりましたがものすごく意味がありません、第一 LAN の中に入れてあるので外からはアクセスできません。

このプリンタ(BJ 6300S)、動かすの2年ぶりぐらいになるので、ヘッドリフレッシングをやっていたら、黒インキとマゼンタインキがなくなってしまいました。もう一回ヨドバシカメラに行かなくてはいけなくなりました。プンスカ。

~~~

このあと予想されるのは、前回うまく動かなかった USB のプリントサーバも、設定さえうまくやれば動いてしまうことです。

フライヤー

| コメント(0) | トラックバック(0)

~* 裏・忙中閑な日々 *~ [d.hatena.ne.jp]

フライヤーと行っても エビを揚げたり コロッケを揚げたりする あの揚げ物器ではありません。広告のチラシのことを業界用語で「フライヤー」と呼ぶのです。

クラブ用語だと思っていました。(劇嘘)

激安印刷屋さんにおける取扱品目でフライヤーと掲げているところっていうのが、東京近辺から始まっていて、次第に地方に伝播していることに注目すべし。

激安印刷屋さんの商売である B2C の場合、チラシ印刷ができても、その品揃えに、フライヤーという文字がなければお客さんが来ませんもんね。

ジャストシステムvs.松下では、ジャストシステムが、(もとからマイクロソフトの標準アイコンの絵柄を使わずオリジナルのアイコンを書き下ろして使うことによってアイデンディティを確立していた節があるけれども)わかりやすくするためにアイコンの絵柄を変えたら訴えられたという風にも見えるので、ユーザのためにわかりやすくアイコンを変更するっていうことは今後やめようと思いました。

ところで、秀丸のアイコンってひでえダサくて変えたくなるわけですけれども、これはどうしたらいいのだろう。変えられるのはわかっているけれども、変えた途端どこかのサブマリン特許に引っかかったりして。

もえたん2の幻のブックカバーが!

Precious Prize Platz -Annex-: もえたん2特製ブックカバーキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━!!!!! [emew.seesaa.net]

感想:

、もう怖いもの無しだな、と思いましたが怖いから幻になったんだとも思いました。幼女のした乳だし。おそらく、幻のブックカバーの画像を使って下のリンクを貼るとものすごいことになりそうですがジャロに怒られると思います。

渡辺 益好: 萌える英単語もえたん
渡辺 益好: 萌える英単語もえたん
: moetan 2 (上)
moetan 2 (上)
: moetan 2 (下)
moetan 2 (下)

「萌える英単語もえたん」は、改訂版が「もえたん」となっとるようです。ファミリーコンピューターがスーパーファミコンみたいなもんかなあ。

こんなソフトな単語帳じゃあ満足しないという人は、上の商品リンクをたどるとお望みのものがあるかもしれません。えろたんとか。ていうか関連商品がひどいことになっているのですが。

タイポたん

| コメント(0) | トラックバック(1)

タイポたん [that4.2ch.net]

1 05/02/06 19:59:28 氏名トルツメ

タイピングミスの妖精タイポたん。
貴方のところに降臨したのは一度や二度ではないはず。

タイポたんが降臨した笑える誤植やタイプミスをあげれ。

後はだれが絵を描くかだと思います。通例では、ドジっ子属性のロリキャラになるはずなのだけれども……

※スレッド自体は重複スレ。

参考→
OSたん - Wikipedia [ja.wikipedia.org]
OS-tan - Wikipedia, the free encyclopedia [en.wikipedia.org]

ところで、薬剤が変わったら、それまでゼロだった通知対象物質が、3つに増えましたがどうなっているんでしょう。

安衛法101条により、見やすいところにでかでかと掲示しなきゃいけなくて、めんどくさいです。

薬剤関係と言えば、感材メーカも大変らしく、三菱のダイヤモンドプレートがいつのまにかコダックポリクロームから出ていたりわけわかりません。三菱製だからダイヤモンドだったのではなかったでしょうか。ex.ダイヤトーン、ダイヤモンドトロン、浦和レッドダイヤモンズ(←企業を象徴しすぎ)、ディアマンテ(←言いたいことはわかる)、DAIYA(←直球過ぎ)、DTI(←エヴァ)。

当時ダブル定額制(なんて言葉なかったけど)を採っていたプロバイダである DTI を寮の友人に勧めたら、その2か月後、エヴァンゲリオンマウスパッドプレゼントキャンペーンが始まり、エヴァっ子であった彼に恨まれました。オンラインの2次創作小説よんでないで学校行けと思いましたけれども、ラノベ読みの一部は、あの時生まれたんだろうなとも思いました。

スラド [slashdot.jp] 経由。

Design Barcode, Inc. [d-barcode.com]

ウェブサイトとしては最低のサイトですが(文字がひとつもなくて画像です)。引用できねえじゃねえかバーかバーか

うちらバーコード印刷やさん(だったこともあるらしー)は、規格内のバーコードになるようにがんばってがんばって、がんばっていたのにこんなの作るとはあっぱれです。特許もとるらしく勝手に作っちゃまずくなるらしいからどこかからこれが貼りこまれたデータが回ってくるくらいしかあり得ないし、読み取り検査済みらしいので検品でいちいちバーコード読み取りテストしなくてもいいということなのかしら(さすがにそれはないか)。

似たようなものとして、ワークスコーポレーションの BOOK DESIGN Vol.1 に書籍 JAN コードについて、いろいろな色で試してみた、ていう記事が載っていますね。今ちょうど会社にでてきていて、その本があるので見てみたら、PP.116-117 にありました。

ところで Amazon 使って書影出してついでにお小遣い稼ぎしようと思ったら商品出てきませんが。雑誌扱いだからしょうがないのかしら。

~~~

ところで、うちの先輩にバーコードの話を聞くと、かつてバーコードバトラーで強い能力値が出るように試行錯誤したそうです。仕事してください!

やっぱ毎年出すんですね、しくみ事典。今年はどピンクです。ピンクはエロい色という先入観があるのでエロくて買えません。

ところで Amazon 使って書影出してついでにお小遣い稼ぎしようと思ったら商品出てきませんが。雑誌扱いだからしょうがないのかしら。

実はこの本製本加工あたりの項目がかなり弱くて困ります。この前印刷部の人がレポートでっち上げのためにこれの2004年版みてましたが使い物にならなかったそうです。

あ、奥付見て印刷仕様を見ていたら、MSDS 調べる宿題を思い出しました。助かった。

サーバがおおむねできてきたので、RAID の復旧のテストをしようと思いました。

REDHAT では、raidhotadd でできましたが、Fedora Core 2 から、mdadm で RAID(md) を扱います。

ヘルプはこんな感じ。

[root@server ~]# mdadm --help
Usage: mdadm --create device options...
       mdadm --assemble device options...
       mdadm --build device options...
       mdadm --manage device options...
       mdadm --misc options... devices
       mdadm --monitor options...
       mdadm device options...
 mdadm is used for building, managing, and monitoring
 Linux md devices (aka RAID arrays)
 For detailed help on the above major modes use --help after the mode
 e.g.
         mdadm --assemble --help
 For general help on options use
         mdadm --help-options
[root@server ~]# 
 

これからはどっちかというと自分用メモとして。

現在、片輪走行になっているこのサーバに、かつてインストール時に RAID 構成にしておいたデバイスを hotadd します。

setup 時は、/dev/hda と、/dev/hdb で RAID を構成しましたが、Promise FastTrack 100 TX2 につなぎ変えたので、それぞれ、/dev/hde/ と、/dev/hdg になりました。よって、システム起動時に実行される、mdmadm --assemble --scan では、元の構成と違っているので、自動再構築が出来ません。

HDD が、/dev/hde とか /dev/hdg とか変なのになっているのは、Promise FireTrack 100 TX2 につないでいるからです。元来からある UltraATA が、hda~hdd まで予約しているからです。このマシンの場合、hdc~hdd はコネクタがないのですが。

/dev/md0 が /boot
/dev/md1 が swap
/dev/md2 が /

になっています。

[root@server ~]# mdadm /dev/md1 -add /dev/hdg3
mdadm: hot added /dev/hdg3
[root@server ~]# cat /proc/mdstat 
Personalities : [raid1] 
md2 : active raid1 hde2[1]
      38427392 blocks [2/1] [_U]
      
md1 : active raid1 hdg3[2] hde3[1]
      522048 blocks [2/1] [_U]
      [============>........]  recovery = 64.5% (337664/522048) finish=0.1min speed=21104K/sec
md0 : active raid1 hde1[1]
      104320 blocks [2/1] [_U]
      
unused devices: <none>
[root@server ~]# mdadm /dev/md0 -add /dev/hdg1
mdadm: hot added /dev/hdg1
[root@server ~]# cat /proc/mdstat 
Personalities : [raid1] 
md2 : active raid1 hde2[1]
      38427392 blocks [2/1] [_U]
      
md1 : active raid1 hdg3[0] hde3[1]
      522048 blocks [2/2] [UU]
      
md0 : active raid1 hdg1[2] hde1[1]
      104320 blocks [2/1] [_U]
      [====>................]  recovery = 24.5% (26112/104320) finish=0.0min speed=26112K/sec
unused devices: <none>
[root@server ~]# mdadm /dev/md2 -add /dev/hdg2
mdadm: hot added /dev/hdg2
[root@server ~]# cat /proc/mdstat 
Personalities : [raid1] 
md2 : active raid1 hdg2[2] hde2[1]
      38427392 blocks [2/1] [_U]
      [>....................]  recovery =  0.0% (2112/38427392) finish=582.2min speed=1056K/sec
md1 : active raid1 hdg3[0] hde3[1]
      522048 blocks [2/2] [UU]
      
md0 : active raid1 hdg1[0] hde1[1]
      104320 blocks [2/2] [UU]
      
unused devices: <none>
[root@server ~]#
 

再構築中にも、普通に使って OK です。

~~~

というわけで、RAID と netatalk を使えば、Mac 用 ファイルサーバが出来るのでどうでしょう。PowerEdge SC420 の場合は、3.5 inch ベイが2つしかないので、ちょっと難しいかもしれませんが。5インチベイが2つ(うち光学ドライブで1つ使用)あるので、5インチマウンタをつけることでもう1つ HDD をつけることができます。

QuarkXPress 4.1J を使っていると問題になる、プリントダイアログが表示されるのがものすごく遅いという件に対しては、U.S.Adobe にある、AdobePS 8.8 [adobe.com] と ATM light 4.6.2a [adobe.com] を使うとよい、というのが現在の見解のようです。

かつては、相性の悪い AdobePS と ATM を使ったら、プリントダイアログが表示されるまで分オーダーで待たされていたのですから、確かにものすごく早くなったわけです。

ところで、早くなったというのが、どの程度の早さなのか、具体的な数字で書いているのをあまり目にしたことがありません。

なぜこんなことを言うかというと、当方では、AdobePS 8.8+ATM Light 4.6.2 だと、1秒以内でプリントダイアログが表示されるのに対し、アップデートパッチを当てて、AdobePS 8.8+ATM Light 4.6.2a にすると、10秒位かかるようになってしまうからです(G4/500MHz級で測定)。

結局、何秒かかるのが正解なのですか? と思いました。

はてな Movable Typeをバージョンアップさせたところ、「Use of uninitialized value in modulus (%) at lib/MT/Util.pm line 159.」というエラーが起こるよ・・ [hatena.ne.jp]

Movable Typeをバージョンアップさせたところ、「Use of uninitialized value in modulus (%) at lib/MT/Util.pm line 159.」というエラーが起こるようになりました。これはどのようなエラーで、どうすれば直るのでしょうか?
Movable Type 3.15 のバグですね。

ありゃ。

これから MT 3.15 にしようかなと思っていたところなので、ちょうどよかったです。

小ネタ。
『デジタル画像でお困りではありませんか?』(http://www.daigakujin.com/md.html)
『デジタル画像でお困りですか』(http://www.kaizu.com/)
『デジタル画像で困っていませんか?』(http://www.digitalimage.jp/)

どれが正式名称ですか?

その「デジタル画像で.*困.+か.+」メールマガジン vol.242 にて。

海津宜則氏が海津ヨシノリ氏になったということなのだけれども、正直に言うと、名字の方も読めません

ていうか、僕が高校まで過ごしていたところは、どちらかというと訓読みで名字を読む土地だったのでその慣習からすると「うみづ」なので心の中でずうぅーっと思っていました。引っ越してきてから、名字の読み方でけっこうハズレを引くようになりました。当たり前のものがけっこう読めないものです。

さすがに、URL があるから今は読めます。

Acrobat 7 の検証をものすごい勢いでしているのだけれども、やればやるほどボロが出てきて困ります。

今日の題目は、お客様にて InDesign 2.0 の PDF Liblary 5.0 で生成された PDF で、うちの問題あり PDF ライブラリに保管されているものです。そんなライブラリ、なくなってしまえ。

症状は、画面表示では分からない、意図しないところのオーバープリントが生きるというものです。

以下にいう、正常というのは、画面表示と、プリントアウトが同じになるということとします。

  • Acrobat 5→正常
  • Acrobat 6→PostScript 3 eps 保存で異常、Level 2 保存 eps で正常(オーバープリントプレビューには反映されず)
  • InDesign 2→eps 保存で異常、むしろ悪化(他の方法ではオーバープリントにならない箇所までオーバープリントになる、オーバープリントプレビューには反映されず)
  • CPSI 3015にPDFを直送り→正常

という塩梅でした。

Acrobat 7では、Acrobat 6 とほぼ同じでした。ただ、「透明部分の分割・統合」で、「オーバープリントの保持」のチェックボックスを外すことで、PostScript 3 eps でも問題はなくなりました。

Acro7-keepop
▲オーバープリントを保持のチェックを外した

が、

オーバープリントプレビューがものすごく信用にならないということは解決していません。どうしましょう。

再現できる InDesign 書類を作る事ができないから、この PDF 特有の現象ということかもしれませんけれども……

Win版にて。

検証するのにめんどくさい。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054293503/213

そうそう、いかにカラマネが重要かを実感できる極端な例を試してみそ。
http://circle.cc.hokudai.ac.jp/vrmap/CMM/
フォトショップ、カラー環境設定のカラマネジメントポリシーをオフの設定か、
プロファイルを破棄(カラーマネジメントをしない)を選択して開いてみて。
設定を変えなくても2枚の写真が違って見える人はこのスレの害虫だ。

この URL、けっこう使えるかも。Photoshop でどのように画像を開くかという教育訓練にはもってこいかもです。

リンク先にある2枚の画像は、Windows の IE とか、Firefox とかだと違う色に見えますが、Mac の Safari とか、MacIE で ColorSync を使うように設定していれば、近い色に表示されます。

cmm-test-2
▲Mac OS X の Safari。

cmm-test-1
▲Windows の Firefox。

~~~

WWW ブラウザでの表示は、Windows も、ICM を使うようにプログラムが組まれていればなんとかなるんだろうな。と思いますが、UNIX 上での Firefox 等では、カラーマネージメントマネージャが(CMM) OS のサポートではないから、難しいのかなあと思いました。プロプラの OS は、この辺のサポートという面では価値がありますね。

海老ウマー

| コメント(0) | トラックバック(0)

スラド見てたら誘導された先にあった文章。

ITmedia ライフスタイル:地上波デジタル放送の普及は、誰にも妨げられない (2/2) [www.itmedia.co.jp]

 それを防ぐためには、隣接県の放送局にあまり遅れを取らないよう、デジタル放送を前倒しで始めるしかない。富山県の放送局のように、三大広域圏と隣接していない地域でも、いち早くデジタル放送を開始するケースも見られている。

日本テレビ故正力松太郎氏ゆかりの地が富山だからと聞きました。富山と同時にもう1局地上波デジタル放送が始まった水戸はエビジョンイルことNHK前会長海老沢勝治氏のゆかりの地と聞きました。

ああやだやだ。矢はやだ(©源平討魔伝)。

【レビュー】Linux版一太郎と新しいATOKを試す (1) 久しぶりのバージョンアップでどう変わった? (MYCOM PC WEB) [pcweb.mycom.co.jp]

僕の手元には、ちょうど 一太郎 for Linux があります。おととい届きました。タイミングよすぎ。

だた、インストールする環境がない罠。今構築中のサーバがうまくいけば、1台あまるので、Linux デスクトップ環境を構築してもいいかなあと思っています。

~~~

それにしても、2ちゃんねるの DTP・印刷板は、先日のジャストシステムヘルプアイコン訴訟の地裁敗訴をうけて、「一太郎ざまあみろ」みたいな書き込みが見受けられてびっくり。よっぽどお役所の一太郎データに苦労しているのでしょう。うちは一太郎からそのまま出力データを生成するのであまり困った記憶がありません。

一太郎は、PostScript アプリケーションなんですよ! だから、Wine 環境でも PostScript を生成することによって出力きるのですって。実際、印刷屋さんでの出力用データの生成においても、ほかの Windows の GDI システムに丸投げのソフトウェアとはちょっと違った PostScript ができるのはそのためです。ポイントは、解像度の数字がフォントからアウトラインオブジェクトを生成するためのパラメタとして使われるので、出力機用に高くしておくことでしょう。ていうか普通の解像度で出したらアウトラインがいびつになるのに気づかないのはどうかと思うのですが、確かにマニュアルに書いているようなことでもないのでバッドノウハウの範疇かもしれません。

あと、一太郎 for Linux の付属フォントの、JL明朝、JLゴシックの出来も気になるので、ひまなときにいろいろ試したり試さなかったりするつもりです。

「名前も知らない木ですから~」の日立CMが4年ぶりのリニューアル (MYCOM PC WEB) [pcweb.mycom.co.jp]

新CMに登場する樹は現在放映されている8代目と同じものだが、映像、BGMともに録り直され、映像はハイビジョン撮影を初導入、BGMはアカペラグループ「INSPi(インスピ)」が歌う新しいアレンジのものが利用されている。初回の放映は5日21時から(一部地域除く)の「日立 世界ふしぎ発見!」(TBS系)内で行われる。

ヒデ夕樹 [jp.wikipedia.org] じゃなきゃヤダヤダ。ていう人もいそうだが無茶言うな。ていうかヒデ夕樹の表記にルビ振ってほしい。「ひでた・じゅ」だと思っていました。

つうわけで2月5日はすばらしい世界旅行日立世界ふしぎ発見でボッシュートです。

Adobe Photoshop Elements 3.0.1 update - Japanese - Photoshop Elements for Windows - Downloads [adobe.com]

RGB 画像しか扱えない Photoshop Elements ですが、逆に考えると、InDesign や Illustrator で カラーマネージメントによる CMYK 変換機能がついているわけなので、角版や切抜きで使用の画像に関しては、Photoshop Elements で用が足りることになるのではないでしょうか。

現実には、Photoshop は製版処理をやってもらわなくてはならず、その部分は CMYK で画像を扱えない Elements では力不足ですが、Photoshop フル機能版と、Photoshop Elements の価格差(8万くらいある)を考えたら、検討する余地はあると思います。

問題は、ここで、Photoshop Elements をお勧めすると業界から総すかんを喰らいそうなことです。

未来検索livedoor:PAGE2005
Goo blog サーチ:PAGE2005
bulkfeeds:PAGE2005

これらで、PAGE2005について書かれた blog が検索できます。これを見ていると、昨年よりは blog をやる業界人が増えた気がします。

RSS リーダ で使える RSS の URI はこちら。

http://rss.sf.livedoor.com/search?q=PAGE2005&sf=update_date&start=0
http://blog.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&tg=all&st=time&dc=10&dp=all&bu=&ts=all&MT=PAGE2005&da=all&rss=1
http://bulkfeeds.net/app/search2.rdf?q=PAGE2005


(2005.2.3 0.52追記)

PAGE2005/RSS - DTPWiki [dtpwiki.jp] にて、上記の RSS を加工し、一覧として表示する用にしてみました。

スラド経由、ザイーガにて。

ザイーガ:【やってみる】iPod shuffle用ステッカー作成画像掲示板 [blog.livedoor.jp]

iPod shuffle用のステッカーを投稿する画像掲示板ができた模様です。こじゃれた感じのがあったりしていいかもしんないです。

こういう祭りに便乗してすぐ印刷商品を用意できる企業は強いと思う。タック紙を扱えるところ、ぜひどうぞ。

~~~

これを多面付けして刷る商品なんていちいち用意しなくてもいいと思っている印刷営業さんもいると思うんですけれども、印刷屋さんに縁の薄い見込み客さんは、メニューが用意していないと中に入ってきてくれないんですよ。印刷はオーダーメイドの商品なんだけれども、それは印刷屋さん側の都合でしかないんですよね。

あとは、ロット数の問題ですね。

日本のアドビシステムズさんにはメールでの問い合わせ窓口がなくて、「じゃ、どうすればいいの?」て聞いたら、「U.S. Adobe Systems へ英文でメールしてください」といわれたそうな(伝聞です)。

つうわけで、一般ユーザにとっては、アドビユーザフォーラム [forums.adobe.co.jp] に書き込んでいないで本社に英文で e-mail したほうが不具合の改善がされる確率が高いかもしれませんけれども、問題は英語の壁。ピンズラー英語やれば済むようなたやすい問題ではないと思います、むしろそれやっちゃうとなにやら生涯学習まみれになりそうな予感がします。

つうわけで、英語できる人雇って Adobe Systems に文句を言うというビジネスはどうでしょう。

問題はどこで儲けるかということです。不具合報告が改善されたときの成功報酬というのはちょっとつらそうです。

いま爆笑オスピー大問題て言う番組で焼肉特集をやっているのですが、一番最初に食う定番メニューって、タン塩らしい。焼肉屋に行ったことほとんどないから、今度試してみよう。

さて、ラーメン食べに行こうっと。

特許とは別の面で、データ形式というミームが生き長らえるには、そのデータ形式を取り扱えるソフトウェアが生き長らえる必要があって、ソフトウェアに関してはリッチな形式になればなるほどそれができていなかったり意図的にしなかったりするわけであるのですけれども

今回の松下によるジャストシステム攻撃でジャストシステムがなくなった場合、特許とは別の観点でミームを意図的に滅ぼしてしまったということで、一太郎形式のドキュメントを再現できるソフトを松下がいつまでも開発し続けなくてはいけなかったり一太郎7から2005までのサポート業務を引き継ぐがなくてはいけないていう逆のリスクがあった方が面白いと思います、特許で戦うのも命懸けっていうやつ。

現実には、その前に買収なりクロスライセンスなりの方法でミームの保護が実現されたりするんだろうなあ。

とにかく、一太郎は2本、注文済みなんですよね。発売はされるということですから、まあいいんですが、もにょりますよね、この問題。だって今回の判決の争点は、ヘルプモードのアイコンの絵柄だっていう話ですから。

DTP 駆け込み寺 335号ネタ。ていうか、メーリングリストの方には入っていないんですよね。ていうか、DTP 駆け込み寺って構成が複雑なんでわけわかんね。最初、掲示板で書いとるネタの総集編かと思っていたら見たこともないネタが載っているし。つまり、現在は「DTP駆け込み寺メーリングリスト」「DTP駆け込み寺掲示板」「和尚さん(管理人)への私信メール」の再構成が「DTP駆け込み寺メールマガジン」ていうわけなのでしょうか。

正直言って、サイトの説明やメールマガジンでの説明じゃあ意味ふ。樹形図書けと。

DTP駆け込み寺メーリングリスト─┐
DTP駆け込み寺掲示板──────┼─DTP駆け込み寺メルマガ
和尚さん(管理人)への私信────┘  (ダイジェスト版)


これでOK?

さて、このメールマガジンって、melma! blog で blog として公開 [blog.melma.com] されてしまっているわけですが、引用してもいいかどうか疑問。よく分からないので、ネタを引っ張ってくる程度で。一応トラックバックしますので。

~~~

テキストデータをメールで送るようにお願いしたら、PDF で送られてきたが中身はスキャンした PDF だったっていうお話。

最近のスキャナとか、複合コピー機って、PDF を作って、SMTP しゃべって添付メールとして送ったりできるんですよね。すごく多機能。

こっちの PDF 校正の作成は、PS ファイルを吐き出させたものを、Acrobat Distiller に手動でドラッグアンドドロップして(ホットフォルダ運用するとダメらしいのでいちいちドラドラしています)、メールソフトで添付してやっと送っています。たまに 5MB 以上だと送れなかったり(今どきその程度の容量制限はちょっと致命的、しかも送信先の人はメールボックスの容量制限なんて分からないので説明は絶望的)。それに対して、クライアントは、PDF をプリントアウトしたものに赤字を入れて、複合機の読み取り台にのせて PDF 送信するだけ。労力的に雲泥の差。

いずれにしても、世の中進歩しすぎているということだと思います。

vs

クリックスルー(notハニースルー(notハースニール))が異常に多かった。めでたし。

むりくりDTP blog: ホイホイ
むりくりDTP blog: もえるるぶ

とりあえずひとつの案としてヘルプモードのアイコンをはてなマークのみにした、「一太郎2005番外編・反省版」を出すのがいいと思います。

天使達の午後3番外編・反省版と同じ方向性の修正ですね。

描いてはいけないものを描いたからやられたということで。


(2005.2.4 1.13追記)
TrackBack送り用
はてなは本文でリンクしていないとトラックバック送れなくてめんどいときがありますね。

アップル、さらに高速で、よりお求めやすくなったPowerBookを発表 [apple.com]

すべての新しいPowerBookには、アップルの数々の賞に輝く統合デジタルライフスタイルアプリケーション、iLife '05(アイライフオーファイブ)が付属します。

バロム1(バロムワン)?
オーガス02(オーガスツー)?
ワイルド7(ワイルドセブン)?

大鉄人17(ダイテツジンワンセブン)?


鋼鉄天使くるみ2式(Steel Angel Kurumi MkII)?

δガンダム(百式)?

特許侵害で「一太郎」、「花子」に製造・販売中止と廃棄命令 [itpro.nikkeibp.co.jp]

 ジャストシステムのワープロ・ソフト「一太郎」とグラフィック・ソフト「花子」に対し、製造・販売の中止と製品の破棄を命じる判決が出た。松下電器産業が「ワープロ・ソフトの操作方法を説明するヘルプ機能についての特許を侵害された」として2002年秋から訴えていたもので、東京地方裁判所が2月1日、松下の訴えを全面的に認める判決を下した。対象は、一太郎および花子の全バージョン。

全バージョン。すごくない? JX-WORD太郎は(略

でもまだ地裁判決なんですよね。

 松下電器が主張していた特許は、ワープロ・ソフトなどでヘルプ・アイコンを指定し、別のアイコンを指し示すと、そのアイコンの機能の説明を表示するというもの。1989年10月に特許出願し、91年6月に公開された(特開平3-144719)。98年7月に成立している(特許番号2803236)。

これとちゃうん? 特許の内容読んでいないからなんだかあれだけれども。

macos8-baloon
▲MacOS のバルーンヘルプ

word-popup
▲MS-Word 2000 のポップヒント。2003 でなくなっているのが不気味

一太郎上では、ここ。

taro13-helpmode
▲ヘルプモード


(2005.3.4 1.36追記)

ジャストシステムから、ヘルプモードアイコンを差しかえるパッチが出ていますので、それを当ててみました。
一太郎ヘルプアイコン差しかえパッチ当ててみた

Galileo で初回は録画済みなのですが、録画タイトルが「[新]仮面ライダー響」となっていて、なんだかウィスキーみたいだなと思ってしまいましたが、どうやらタイトルのフィールドからはみ出ただけのようでした。その、仮面ライダー響鬼ですが、なんだか

Google 検索: そそそそそそそそ蘇我入鹿 [google.com]

見るの怖いなあ。今日1日あったのに全く見る気になれませんでしたとさ。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.7

このアーカイブについて

このページには、2005年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年1月です。

次のアーカイブは2005年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。