2011年10月アーカイブ

Amazon EC2のTokyoサーバで(←ゼーガペインみたいな言い方だな)、Amazon Linux AMIでサーバを立ててみて、Mojolicious 2を試しに入れてみましたが、メソッドをころころ変えることで有名らしいMojoliciousなので、Mojolicious 1.xxだと動いていたプログラムがあんのじょう動かなくなっていました。

で、何が変わったのかなーとか思って調べてみたのですが、

http://search.cpan.org/~sri/Mojolicious-2.19/lib/Mojo/Transaction/WebSocket.pm

  $ws->on(message => sub {
    my ($ws, $message) = @_;
  });

がMojolicious 2.0で書き変わっているusageなわけで、以前は、

  $ws->on_message (
    sub {
      my ($ws, $message) = @_;
  });

としていたところなので、以前の書き方とは互換性がないので、エラーになります。

つうわけで、今普通にMojolicious 2を入れると、Webに豊富にあるMojolicious 1.x用のWebSocketサンプルが全滅です。怖い!

Mojoliciousは、CGI.pmの代わりになるんだ! とか言っているのだけれども、追いかけていくのは大変そうだなあとか思いました。

Mojolicious 2を試すには、Perl 5.10でないといけないわけなのですが、手持ちのVPSだとPerl 5.8.8なので、Amazon EC2で適当なAMIを探してサーバを立てようかなあと思ったのですけれども、今見たら、Amazon Linux AMIというやつがあり、Amazon公式のディストリという位置づけっぽいので、入れてみました。

Amazon Linux AMI [aws.amazon.com]

んで、Perl 5.10が入っているので、じゃあってことでcpanmを入れてモジュールをどんどんインストールしようと思ったのですけれども、最小インストールのディストリビューションですので、makeやgccあたりがなく、最初の状態だとたいていビルドに失敗します。

ということで、

yum install perl-devel
yum install gcc
yum install make
yum install openssl-devel

をしておいた方がよいです。openssl-develは、Net::SSLeayをビルドするのに必要ですよ。

以前、Mojolicious-1.9.8がインストールできずに、1.9.7を入れたりしたのですが、いまWebSocketによるサイトを作っている途中で、OperaやSafariあたりのサポートが1.9.7あたりだとうまくされていないようだったので、最近はWebSocket関連のアップデートがされているのかなーとか思って最新バージョンを見ていたら、Mojolicious-2.15まで進んでいたのですけれども、入れてみるとどうなるのかなーとか思って、cpanmしてみたらエラりました。

エラーログによると:

Unpacking Mojolicious-2.15.tar.gz
Entering Mojolicious-2.15
Checking configure dependencies from META.yml
Configuring Mojolicious-2.15
Running Makefile.PL
Perl v5.10.1 required--this is only v5.8.8, stopped at Makefile.PL line 3.
BEGIN failed--compilation aborted at Makefile.PL line 3.
-> N/A

ありゃりゃ明確にPerl 5.10.1が必要と書かれている。今稼働中のVPSはCentOS 5なので、Perl 5.8.8なわけですけれども、このPerlを全入れ替えするとこのサーバで稼働させている様々なサイトがどうなるかわからんので怖い。

つうわけで、EC2でCentOS5立ててPerlだけ5.10系列に上げるのか、5.10系列が最初から準備されているScientific Linux 6にするかーとか考え中です。SFにしちゃうと、業務で稼働させているLinuxサーバとバージョンはなれてしまうのがちょっと不安なんですよね。

Twitterのロゴアイコンを使う必要があったので、

Twitter / ロゴとアイコン [twitter.com]

Twitterlogosicons

からベクトルデータとしてEPS形式を落としてきたけれども、Illustrator CS3で開こうと思ったら、こんなのが出よる。

Twitter_newbird_white01
▲うそだろーCS3だぜー?

アメリカさんに「こういうデータは最低Illustrator 8だろJK」とか言っても無駄無駄無駄なのです。調べてみたら、EPS形式で保存したアプリは、Illustrator 14、つまりCS4でした。

ちなみにデータのバージョンを調べるには、拙作のAiVersionChecker [dtpwiki.jp] で可能です……Mac用ですが……Perlなので……Windowsにも……移植可能なのだぜ!

ゲームは未プレイなものの、どっかで聞いたデイトナUSAの曲が妙に耳に残っていたので、PS3用のDAYTONA USAをダウンロード購入したよ。

SEGA|DAYTONA USA-デイトナUSA|公式サイト [amcvt.sega.jp]

でも、デイトナって確かNASCARの……とか思って、起動してみたら、案の定、ローリングスタート。DOS/V機にバンドルされていたPapyrusのNASCAR RACINGと同じスタートの仕方でした。僕苦手なんだよNASCAR RACING。

リッジレーサーばっかりやっていた僕にとってはデイトナUSAのドリフト操作は難しいのですが、慣れれば何とかなりそうなとこまで来ました。

というわけで、デイト~ナ~(これ歌詞ね)

業務とは全く関係ないウェブ制作的な勉強を家でやっているのですが、Android端末のViewpointViewport指定に関して、ちょっとおもしろかったので動画を撮ってみました。

結論からすると、Android端末で、普通のブラウザのように拡大縮小など勝手にされないように設定するには、metaタグでViewpointViewport指定をすべきです。

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=0">

あたりかな。


(2011-11-03 修正)

Viewpoint(ビューポイント)ではなく、Viewport(ビューポート)です。動画では盛大にビューポイントって言ってしまっていますね……タイトルも修正しておきました。

5年ぐらい前はデータ入稿の最前線みたいなことをやっていたのですけれども、現在は初心に戻って制作の仕事をモリモリやっています。

んで、初心のころはまだOCFやCIDのころなのですが、ニィスJTCウィンが使い勝手が良くてニィスJTCウィンR4あたりを丸ゴシック体としてもりもり使っていたのですが、ニィスさんの方針が、OpenType仕様の追従ではなくてバリエーションを増やす方向に動いてしまったので、将来的な不安を感じずにはいられなかったのですが、代替フォントとしてモリサワの丸ゴシック系で見ると、基本書体に含まれるじゅん101、そのファミリーのじゅん34、じゅん501の中に、ニィスJTCウィンR4に相当するウェイトのものがなかったので、そのまま使用していたのでした。

それから幾年か経った現在。じゅんのファミリーに、「じゅん201」がある。ニィスJTCウィンR4の代わりにじゅん201を使うと、太さ的に捗るぞ!(ていうか、じゅん101をなぜ基本書体に入れたんだよ……)

いちいちこういう作業をする必要がある業務っていうのもあんまりないと思いますけれども……

うちのG Dataアンチウイルスは3年ライセンス×3台のやつなんですけれども、とりあえず2011から2012へアップグレードが無償で出来たので、「さすがにブラウザのHTTP取得で画像を取り違える問題は解決しただろー」とか思ったら……!

カオスちゃんねる : どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが [chaos2ch.com]

Seiba
▲ねつ造されたモンゴル甲冑

ほかの国の甲冑の写真もまどかマギカの美樹さやかの変身後コスチュームになっていたし、カオスすぎました。G Dataさんは問題把握しているのかしら……?

LifeTouch NOTEをよそのWi-Fi環境から使う機会があったのですけれども、うちのサーバにSSHログインできるようにっていうわけでいろんなSSHターミナルエミュレータを試してみたのですけれども、結局、本家のConnectBotが、Android Marketから入手できる範囲では一番まともに動くことがわかりました。といっても、まともに動かすためには、キーアサインが特殊なので、下記を参照。

ライフタッチノートからsshでサーバーを操作する「ConnectBot」でキーボードを使うときの注意 #lifetouch note:キーボード付Android機ライフタッチノート研究室:So-netブログ[life-touch-note.blog.so-net.ne.jp]

このキーアサインが特殊な点を解決するために、本家からforkしたConnectBotがあることを知った。

ブローヴちゃん: ASUS Eee Pad Transformer TF101 と ConnectBot [bl.oov.ch]

これはまだ試していない。

ともかく、SSHでどこからでもログインしたい場合は、WindowsやMacならば、OSの日本語環境を生かすことができるのですが、いかんせん、AndroidやiOSのSSHクライアントは、OSの日本語変換をバイパスしちゃう実装が多いようで、僕みたいにvimでウェブサイトを作るような人にとってはちょっと困ります。

Lifetouchnotessh
▲133×35と、実用に足る表示

この前、Andoroid用Twitterクライアント「アカイトリ」と、読み上げライブラリ「KDDILABS N2 TTS」を組み合わせて見たのですが、ところどころ読み上げ文章の読み方が間違うので、それならということで、ドキュメントトーカを使ってみました。

ドキュメントトーカ for Android デモ版 - Android マーケット

まだ設定してみてからそんなに経っていないのですが、辞書がちょっとはましなような感じがしますが、読み上げ音声があのドキュメントトーカなので、ちょっと残念です。

Android TTS用日本語読み上げライブラリとしては、「ゆっくり声」のAquesTalk TTSというのもあります。

AquesTalk TTS - Android マーケット

個人的には、前から言っているのですが、VOICEROID+ 民安ともえがTTSで使えるようになってほしいです。

元祖GoogleケータイHT-03A、今はFOMAカードを抜いていてWi-Fi機になっているのですけれども、たまにはメンテナンスしてやろうかと思って、いろいろアップデートとかしていたのですけれども、ふと、Optimus brightで動いている風来のシレンをHT-03Aに入れたらちゃんと動くのだろうか、と思い、試してみました。

結果……

一応インストールと起動はできるのですが、スクロールがすごい遅い。MSX2版イースのほうがましです。おそらくゲームとして成立しない遅さ。

どうりで、HT-03Aは対応機種には載っていないわけだ。逆に、いまどきの端末ってすごい早くなっているんですね。確かにWebとか見ていてもサクサクしていますよね。HTC Magic(HT-03Aのベース機)からものすごい進化していたんですね。


(2011-10-22 10:10修正)

「月影村の怪物の」ほうです。最近虹の迷宮録が出たの知りませんでした……

我が家はAndroid機が3台になりましたが、これらを活用するためのTwitterクライアントがねえかなあと思ったら、「アカイトリ」というTwitter Streaming APIを使ったクライアントがありました。

アカイトリ - Android マーケット [market.android.com]

このクライアントは、Twitter Streaming APIを使うので、Twitter側からTimeline更新分が通知されるので、リアルタイムに更新されます。

しかも、このクライアントは、Andoroid端末に日本語対応の音声合成機能(TTS)があれば、Timelineの読み上げができます! GJ!

Andoroid Marketに、無償の日本語TTSがあるので、入れてみましょう。

N2 TTS - Android マーケット [market.android.com]

これにより、うちにいるときは、LifeTouch NOTEに読み上げをさせて、ラジオを聴く感覚で読みあげさせておけるし、会社へ通勤するときは、Optimus brightをカーオーディオにつないで、運転しながらツイートを聞くことができます(設定は運転前にしておこう)。退屈だったクルマの運転もこれで大丈夫だね!

お勧めです!

この前、Macバイナリファイルヘッダがくっついていて開けないデータがメールで入稿されたのですけれども、除去するツールがないので、設備が整っている部署に128bytes除去をお願いしたのだけれども、そもそもその部署でそれを担当していたのが僕であって、その部署にいない現在となっては、その作業ができないと突っ返されました。

正攻法としては圧縮してから再入稿してもらう、というやつですけれども、せっかくMac OS Xを使っているのだから、コマンドラインで何とかできないか、と思って考えてみたよ。

$ perl -e '$f="macbainary.bin";$s=(-s $f)-128;system "tail -c $s $f";' > new.eps
$ tail -c +129 macbinary.bin > new.eps

これだったら暗記できるので、ソフトがインストールできない環境でも安心ですよね。

Macバイナリカッターソフト入れられるならば一発なのですけれども……

どうでもいいけれども、過去のこのブログに乗っけていたワンライナー、ひどいのばっかりだ……なんだよクセロPDFの嘘つきPDF1.3を強制的にPDF1.4に変更するワンライナーって……


(2011-10-19 18:55追記)

GNU textutilsのtailなら、

$ tail -c +129 macbinary.bin > new.eps

で行ける。簡単すぎるが128バイト落とすのに129というのが鬼門だな。

昔作業した仕事の仕上がりサイズ変更の仕事が来たのですけれども、昔のデータはフォント埋め込み済みPDFしか残っていなくて、埋め込まれたフォントが用意されていなかったため、Photoshopにぶっこんでラスタライズした後Illustratorでライブトレースして対応したのですが、念のために「これフォントないんだけどどうする?」と聞いてみたら、「校正出すから似たフォントでいいよー」と言われた。

出来上がり的にはトレースが正しいのだとおもうのだけれども、指示がそういうのならしょうがないですよね……

この前LifeTouch NOTEを買いました。寝床に入ったまま操作するという面では、いままでのOptimus brightは最低輝度にしても明るすぎたのですが、LifeTouch NOTEはディマーがちゃんと聞いている感じで良いです。もっとも、液晶の表示がしゃきっとしない、感圧式のタッチ画面である、キーボードが光らないなど、残念な部分はあるのですが、値段相応の使い方ができていると思います。

そして、ふと脇を見ると、学生の時に真電でクレジットカード手数料を取られてまでして購入したLibretto 20があるわけなのですけれども、重ねて見たれば、LifeTouch NOTEのほうが大きいのでした。

あと、LifeTouch NOTEは、ヒンジ部に円柱状の電池が付くスタイルなのですが、これってSONY VAIO X505でもやってしまった、一見機能的なのだけれども、重量バランスを崩す原因になるスタイリングで、90度以上開くと液晶の重みで後傾しがちになるんですね。

つうわけで、改良がされるとしたら、①もう少しハイスペックな液晶、②キーボードにバックライト、③重量バランス、あたりを見直してもらえればなーとか思いました。

あと、このマシン、ニンテンドーDSよろしくスタイラス付いているんだけれども、一生気付かない人がいるんじゃねってくらい違和感なく本体に刺さっている。もうすでに液晶は指紋べたべたになっとりますよ……

確か機動戦艦ナデシコというアニメに、空間に表示されるウィンドウに風鈴とバックの絵が表示されて風鈴の音が鳴っていたのですが、あれと同じものを3G契約抜いたiPhoneとかでやればいいんじゃね?とか思ったけれども、

画面が4inch程度だと小さいですよね。劇中に出てきたのって7inchぐらいの画面でないとだめなので、GALAPAGOSで作ればいいのかなとか、思うけれども、数年後にごく薄ELモニタとかが普通になっていて、ケーズデンキで1980円とかで売られそうではあるなあとか思います。

どうでもいいのですが、我が家は地デジまだなんですけれども、モニターの入力端子って、おそらくHDMI端子は標準になっているのだと思うんですけれども、ビデオ入力端子ってまだあるのでしょうか。

学校に通っていたときに行っていたファイルメーカーが得意な歯医者さんがどうやら歯の処置のほうはちょっと微妙だったらしく保険のきかないサイボーグ工事をされていて、そこがだめになって隣の歯がしみるようになったので、こっちの町の歯医者さんに通っているのですが、ここの歯医者さんは、そのサイボーグ工事されている歯の周辺はどうしてもいじりたくないらしく、虫歯の根本原因を治療できないので、いまだに熱いものも冷たいものもしみる。

研究室と職業と歯医者さんは適当に決めたら後悔するわなーとか思いました。いてて。

今朝エレベーターのかごと床の隙間に見事Optimus brightを落としてしまったのですが、謎の超技術で落下したOptimus brightを捕獲できて安心したのですけれども、夜に地元の造り酒屋さん主宰の酒を飲む会的なものに出席することになり、そこからの帰りは全く街灯のない道なのですけれども、そこでOptimus brightを足下を照らすライトの代わりに使えるぐらい明るかったというお話。

せっかく都会に来たのに何でこう街灯のない道があるかが全く理解できないわけですけれども、ともかく、Optimus brightの最大輝度にすると暗闇ではものすごく明るくなるので、面ライトとして活用できます。その時は、画面に表示するのは白バックのアプリにすると便利です。

あと、クルマに自分の位置が見えるようにするあかりとしても利用できますが、液晶を通っていますので、指向性の高い光になると思い、手をなるべくくゆらせ、少しでも後ろから来るクルマに伝わるように工夫しましたが、通り過ぎた車は3台でした。

PS3用アイドルマスター2が「PS3ではじめてのアイマス!」とかいう触れ込みなのだけれども、そうしたらPSHomeでのアイマスライブは一体何だったのか、と思っている人も結構いるらしいです。

M.C.P.C.: PSHomeのアイマスライブ用サーバを増強した結果がこれだよ! こんなこともありましたっけ……

で、10月13日にPS3用アイドルマスター2の体験版配布だって言うんで、確かPSStoreって配布数決まっているとかで割と早く体験版配布が終わることを経験しているので、さっさといただきに行くべか、と思い、PSStoreにアクセスしたら、スペースチャンネル5 パート2が1000円で売っていたので買ってしまったとさ。

オトゲーなのにバカゲー。マイケルも出てるし。

セガ・ドリームキャスト復刻プロジェクト|スペースチャンネル5 パート2 [dc.sega.jp]
スペースチャンネル5 パート2 [www.sonicteam.com]

ノリが合う人ならどうぞ。

昨日地元のケーズデンキに行ったとき気になってた、14800円のLifeTouch NOTE LT-NA75Wを、結局かってしましました。

とりあえずアマゾンのリンクを貼りますが、今だと家電量販店でだいたい14800あたりみたいですので、たまには街に出てみようよ。

あと、やたらにメモリが少ない回機種と、3Gが付いた上位機種があるので注意。今回のは、メモリ8GB Wi-Fiモデルです。


色がピアノブラックしかなくて、北越ケーズ本店までいけばほかの色もあるのだろうけれども、めんどくさくてピアノブラックにしました。

ケーズデンキは、PC関係は現金値引きは効かないんだって……

とりあえずLocale入れて我が家の無線LANに接続したときはエロ壁紙、外に持ち出すとエロくない壁紙に差し替えるようにしました。

そのあと、ニコニコ動画をみたら普通に見れた。これすげえな。Optimus brightよりも見やすい。

残念なのは、スピーカーがモノラルスピーカーで、 底面に付いているので、bluetoothで音声を飛ばしてスピーカーで聞いている。

肝腎のSSHは、ConnectBotを入れてみたけれども、Android側から日本語は入らないか。今までLinux側で日本語変換環境入れてなかったからなあ。

きょう近くのケーズデンキに行ったら、NECのAndroid端末、Life Touch NOTEが14800円で、こんな田舎なのにそんな値段で大丈夫か? とか思った。北越電気のままではできなかったであろうプライスです。やるじゃん加藤電気!

ケーズあんしんパスポートの現金値引き効くのかな?

SSHターミナルまともなのがあれば使うんだけれども、Androidのキーだとメタキーが足りないんだろうなーとか思って様子見。ノートPCあるし、Android携帯電話には緊急時のSSHターミナル入れてあるからこれで乗り切れるかな。

端的に言うと、

M.C.P.C.: Google ChromeウェブブラウザにMojolicious::LiteサーバからWebSocketで接続しリアルタイムでTwitterのストリームを表示する
M.C.P.C.: Google ChromeウェブブラウザにMojolicious::LiteサーバからWebSocketで接続しリアルタイムでTwitterのストリームをニコニコ動画風に表示する

に掲載してあったソースを、そのままAmazon EC2上に建てたCentOS 5.6の最小インストール環境に入れて、ソースにあるとおりのモジュールをcpanmで入れた状態にして、daemonとして起動して、いざTwitterのストリームを受信しようと思ったら、全く落ちてこないのです。

んで、このソース、もともとおかしいところがあって、AnyEventと、Mojolicious::Liteという2つのイベント駆動型モジュールで成り立っているのですが、Mojolicious::Liteのイベントループ開始しか存在していない。

んで、動く環境と動かない環境があるので、いろいろ考えてみたのですが、これらが動くためには、バックにイベントループが必要なのですが、そもそも様々なイベントループが提供されていて、それらの差異をなくすために用意されているのがAnyEventだということです。

そいう観点で見直してみると、AnyEventで現在使っているイベントループが何か、というのを保持している変数 $AnyEvent::MODEL というのがあるので、ストリームが流れてくるサーバと、流れないEC2のサーバでそれぞれ取得してみたら(Mojolicious::Liteのapp->start;の直前にprint $AnyEvent::MODEL."\n";を入れてみた)、

  • ServersMan@VPS(常用): AnyEvent::Impl::EV
  • EC2の素から入れた環境: AnyEvent::Impl::Perl

と表示されました。これは何を意味しているかというと、最初にテストしたServersMan@VPSの環境では、イベントループにEVというのを使っているのに対し、EC2の今回作った環境では、Pure Perlのループを使っていることです。

あと、AnyEventは、EVなど、高機能なイベントループ環境がある場合、自動的にそれを使います(use EV;しなくてもよい)。これが、動作不良の原因を見えにくくしていた原因でした。

というわけで、①cpanm EV で、EVをインストール、②念のため、use EV; をソースに入れておいて、EV がない環境で実行されないようにする、これで改良されました。

ただ、もう一方のMojolicious::LiteがEVに対応しているかどうかというのが調べきれなかったのですが、

MojoliciousとAnyEventを同時に利用する / Mojoliciousリファレンス - サンプルコードによるPerl入門

の中にリンクが張っているサンプルコードでは、まさしくAnyEventとMojolicious::Liteの共存が書かれていたので、いいんじゃねえかと思います。ともかく自分の想定している状況では動いているし。(いい加減だなー)
この状態で、AnyEventのcondvarの使い方がこれでいいのかどうか、というのが今持っている疑問点です。

昨日、先輩が福島の親類さんに米を持っていくというので、手伝うことになりました。

11俵ぐらいトラックに乗っけて、福島のとあるところに持って行きました。やはり原発に近い地域で、先輩の親類さんとお話をしたのですが、原発に関する発言はかなり言葉を選んで話されており、日常からデマに気をつけている様子がうかがわれました。

帰りに、福島県人ならたいてい遠足で行くらしい、裏磐梯の五色沼に寄りました。

Goshikinuma
▲何も考えずに撮影

水面がきれいな色で、ボートがぷかぷか浮かびすぎでした。(小学生並の感想)

DTPの勉強会第4回 [dtpstudy.blog51.fc2.com] のTwitterでのつぶやきをTwitter Streaming APIを使って取得したログ。

僕自身は福島に米を届ける手伝いをしていたので、今バックログで取得したところ。

当日は、http://20111008.dtpwiki.jp/ にて、リアルタイムで表示していたのですが、ログの中で「GET /echo」されているところが、リアルタイム表示サイトを利用した人がいたタイミング。

結果、ろくに使われていないことがわかりました。野良サイトってつらいね。

$ perl test.pl daemon -listen http://*:37564
[Sat Oct  8 06:06:13 2011] [info] Server listening (http://*:37564)
Server available at http://127.0.0.1:37564.
[Sat Oct  8 06:06:39 2011] [debug] Your secret passphrase needs to be changed!!!
[Sat Oct  8 06:06:39 2011] [debug] GET /echo (Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1).
[Sat Oct  8 06:06:39 2011] [debug] Dispatching callback.
[Sat Oct  8 06:06:39 2011] [debug] Client connected: Mojo::Transaction::WebSocket=HASH(0xa6db2b8)
[Sat Oct  8 06:06:39 2011] [debug] 101 Switching Protocols (0.001564s, 639.386/s).
****** : http://t.co/****** のトラックキーワードを dtpstudy04 に設定しておいた。流量がないので当然まだ表示されず。あとFirefox 7とChrome 14あたりでしか確認していない #dtpstudy04
*************** : おはようございます。今日はDTPの勉強会 第4回の開催日です。会場が前回までとは異なりますのでご注意ください。#dtpstudy04
*********** : RT @****: おはようございます。今日はDTPの勉強会 第4回の開催日です。会場が前回までとは異なりますのでご注意ください。#dtpstudy04
[Sat Oct  8 09:38:22 2011] [debug] GET /echo (Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1).
[Sat Oct  8 09:38:22 2011] [debug] Dispatching callback.
[Sat Oct  8 09:38:22 2011] [debug] Client connected: Mojo::Transaction::WebSocket=HASH(0x936e568)
[Sat Oct  8 09:38:22 2011] [debug] 101 Switching Protocols (0.000688s, 1453.488/s).
[Sat Oct  8 09:38:30 2011] [debug] Client disconnected
[Sat Oct  8 09:38:30 2011] [debug] GET /echo (Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1).
[Sat Oct  8 09:38:30 2011] [debug] Dispatching callback.
[Sat Oct  8 09:38:30 2011] [debug] Client connected: Mojo::Transaction::WebSocket=HASH(0xa09b800)
[Sat Oct  8 09:38:30 2011] [debug] 101 Switching Protocols (0.000668s, 1497.006/s).
[Sat Oct  8 09:39:16 2011] [debug] Client disconnected
********** : ****さん、よろしくお願いいたします☆ #dtpstudy04
******** : めっさ緊張してるです! #dtpstudy04
***** : セーフ!! 間に合ったYO #dtpstudy04
***** : DTPの勉強会 第4回( http://t.co/****** )、本日のハッシュタグは #dtpstudy04 です。
*********** : RT @****: DTPの勉強会 第4回( http://t.co/****** )、本日のハッシュタグは #dtpstudy04 です。
*********** : #dtpstudy04 そろそろ始まるよー
***** : 神田駅北口を出て、大通りすぐ。スターバックスとエッサムの緑の看板が目印。 #dtpstudy04  http://t.co/******
***** : 会場の挨拶ーはじまた。 #dtpstudy04
***** : ****さんのセッション。今日は作業中の手元が見られるぞぉ!! #dtpstudy04
***** : ****さんのセッションは、RGBで進行します。 #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 グラデーションの説明から
***** : ****さんはデフォルトのアップルマウスでガンガン作業するんだからスゴいな #dtpstudy04
***** : ****さんはHSB(色相・彩度・明度)パネルで色を調節するんのかー。慣れると明るさだけ変えたり便利だよね。 #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 むぅ、すごいなぁ。頭の中で完成形のイメージが浮かんでるんだろね。
***** : アピアランスの解説。みっちり!! #dtpstudy04
***** : ****さんは「塗り」を重ねる派。なぜなら「塗り」だとグラデーションがのせられるから #dtpstudy04
***** : グラフィックスタイルでアピアランスを保存しておく #dtpstudy04
************* : #dtpstudy04 いい天気だなぁ超遅刻中。
***** : ****さんのイラレラボでグラフィックスタイルライブラリーが無料でDLできる http://t.co/****** #dtpstudy04
***** : 10分間休憩ターイム #dtpstudy04
***** : みんな画面に釘付けでつぶやきが少ない件w #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 文字+背景みたいなものもアピアランスで作成可能。すごーい
***** : セッション再開。アピアランスの解説が続くよ★ #dtpstudy04
***** : 一つのテキストオブジェクトで、デザイン盛り盛りなアイコンができる。そう、アピアランスならね!! #dtpstudy04
***** : 「覆い焼き」「焼き込み」はCMYKモードだと注意が必要…… #dtpstudy04
***** : @**** ハッシュタグどぞ つ #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 モアレが出そうだなw
*********** : RT @****: 50パーグレイ、大阪でも強調しとったな、「使い回しが効く、薄くしたい時はスクリーン、濃くしたい時は乗算」 #dtpstudy04
***** : "修正が楽なように" 作る、大切だよね。 #dtpstudy04
*********** : ****さん届きますね… “@****: きちんと意識してレイヤー分けした地図データて印刷界隈でも実はなかなか見かけない。文字重ねのシロとオモテが別レイヤーになってたりする。 #dtpstudy04”
***** : こんな感じでリボンのアピアランスを作っておくと、色違いでも別の案件でも繰り返し使えるので効率的だよね。修正もできるし。 #dtpstudy04
********* : #dtpstudy04 ←東京でDTP勉強会が行われている見たいですね。
********* : #dtpstudy04 ←東京でDTP勉強会が行われているんですね。アピアランスの事をしてるみたい。聴きたい。
******* : RT @****: ****さんのイラレラボでグラフィックスタイルライブラリーが無料でDLできる http://t.co/****** #dtpstudy04
*********** : 描画は速いし、イラレ落ちない。これだけ派手に見せているけど、マシンに負担はかかっていないのか。  #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 アピアランスやパターンは印刷する前に分割するべきかどうか悩ましいなぁ。
********* : RT @****: 描画は速いし、イラレ落ちない。これだけ派手に見せているけど、マシンに負担はかかっていないのか。  #dtpstudy04
******* : RT @****: スポイト機能を使う時は、スポイトオプションで抽出対象にアピアランスを指定しておく。デフォルトでは入っていない #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 これがイラストだとは…
********* : こんな勉強会やってたのか!知らなかった。こう言う時に限って地元だし今は出先だし。RT @****: #dtpstudy04 ←東京でDTP勉強会が行われているんですね。アピアランスの事をしてるみたい。聴きたい。
***** : ****さんのキラキラー 乙女ー #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 Mac持ってきたけど画面に夢中で使ってないなど
*********** : #dtpstudy04 ブラシパレットは問答無用で閉じる人(^_^;)
*********** : #dtpstudy04 パレットの配置は性格出ると思う。俺は必要なもの以外展開したくないからほとんど畳んだまま。
*********** : #dtpstudy04 なんでかっていうとスクリプトで大量処理する時に少しでも時間をかけたくないから(^_^;) あとは感覚で作業してるから決まったところにパレットがないとオロオロしてしまうw
*********** : #dtpstudy04 やっぱ機能を知らないと作業スピードはあがらないんだなー。
*********** : #dtpstudy04 この微妙なぼかしとかシャドウとかが肝なんだろうな。
*********** : トラブルという意味ではそれも正解だけど、効率とか表現の方法ととしてはそれじゃダメだよね。“@****: だね、8の機能のみで使うこともできるけど、そりゃ10年前から進歩してないってことだよね。 #dtpstudy04”
******** : 機能を知ってても、ここまで使いこなすにはセンスが必要だと思う。当たり前だけど… #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 機能を知ってるのと合わせて、絵の描き方とか描画とか光の当たり方とかすべて理解してるから、このスピードなんだろうなー。
******** : #dtpstudy04 うー、生で見たかったなあ!
******** : CS3には無い機能も多用されてて、処理への理解が追いつかなかったり…  #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 ナイフツールって便利ー
***** : さくさく…? #dtpstudy04
***** : どとーの展開すぎて頭痛くなってきたぉ…… #dtpstudy04
***** : じつは今日のセッションで使うブラシツール使ったおにゅーの名刺作ってきた。こっそり。 #dtpstudy04
*********** : @**** ください。 #dtpstudy04
*********** : まだ目が回ってる。 #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 @**** さんから5AGと交換にゲット!いろいろ外野から突っ込まれたけど仕事で使うんだもん!…サインしてもらうかなw http://t.co/******
*********** : #dtpstudy04 でた!ナル様登場!w
******** : @**** 私が会場で使ってたMacBook Proはメモリも4GBで一番安い13inですので、パワーはないと思います。  #dtpstudy04
***** : ナル様ーーー!! #dtpstudy04
***** : だめだ、テキストボックスでなくて、猫に目がいっちゃう…… #dtpstudy04
*********** : 俺も! “@****: だめだ、テキストボックスでなくて、猫に目がいっちゃう…… #dtpstudy04”
******** : テキストボックスに作業用グラフィックスタイルを適用しておくのか!! なるほど!今度やってみる! #dtpstudy04
******** : アタシは編集モードはゴリゴリ使う派!v #dtpstudy04
******** : みなさまご静聴ありがとうございました! 質問などはイラレラボでもだいじょぶですので、ご遠慮なくネタをご提供くださいまし! #dtpstudy04
******** : 等間隔の分布が真価を発揮するのは「キーオブジェクト+間隔:0」 #dtpstudy04
******** : キーオブジェクトが強調されるようになったのって4からだっけ。#dtpstudy04
******** : これだよ!これがDTPの勉強会だよ!(出力指示書) #dtpstudy04
******** : 書き出しできるんだから読み込みしたいよねイラレのショートカット。 #dtpstudy04
***** : me too RT @****: 書き出しできるんだから読み込みしたいよねイラレのショートカット。 #dtpstudy04
********* : RT @****: 書き出しできるんだから読み込みしたいよねイラレのショートカット。 #dtpstudy04
***** : イラレたん「マスターが困ると思ったから、フォントマウントしておいてあげるね♥ でもどこからとってきたかは秘密★」 うぜぇー #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 え?JavaScriptでこのUIできたっけ?
***** : 3,000円は安いのではー? #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 文字の学校の正規表現の講座はおすすめです
[Sat Oct  8 17:49:00 2011] [debug] GET /echo (Mozilla/5.0 (Android; Linux armv7l; rv:7.0.1) Gecko/20110928 Firefox/7.0.1 Fennec/7.0.1).
[Sat Oct  8 17:49:00 2011] [debug] Dispatching callback.
[Sat Oct  8 17:49:00 2011] [debug] Client connected: Mojo::Transaction::WebSocket=HASH(0xa6fcfc8)
[Sat Oct  8 17:49:00 2011] [debug] 101 Switching Protocols (0.000784s, 1275.510/s).
********** : なんとハッシュタグは #dtpstudy4ぢゃなかったΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン #dtpstudy04 だった(;_;)
******** : @**** うん。1Hくらいやるのかと思ってた。 #dtpstudy04
******** : @**** いいよねぇ…v #dtpstudy04
******** : ブラシの先端の形を変えればいろんなストロークが表現できる。 #dtpstudy04
********** : おー、わかりやすいよ(・∀・) ****さん #dtpstudy04
******** : 簡潔にまとまったリファレンスのような資料だな~。便利そうだ。 #dtpstudy04
********** : 内容知らないでグチャグチャいじって作って結果オーライでブラシ使ってたけど、そういう意味なのね(´・_・`) #dtpstudy04
*********** : #dtpstudy04 えむのん先生さすがだな。
******** : ブラシのプリセット見てると「写真を扱うアプリ」以上のモノになってるよね「Photoshop」 #dtpstudy04
********** : けっこー知らんかった www #dtpstudy04
*********** : @**** お絵描きソフトになってますよね #dtpstudy04
******** : さっき話に出てた、新幹線たこ焼きライブ→ http://t.co/****** #dtpstudy04
******** : 実践ではやりません! #dtpstudy04
******** : セッション終了! みなさまお疲れさまでした! #dtpstudy04
***** : 本日はありがとうございました。しゃべりが下手くそで申し訳ない #dtpstudy04
******* : DTP勉強会終わりました~スピーカーの皆様、運営の皆様お疲れ様でした!!! すいません、アンケートが殴り書きなので後でupします! #dtpstudy04
*********** : 本日もすごく勉強になりました。講師様方、運営の皆様ありがとうございます。それにしても、@**** さんの真のスピードをustかなんかで見てみたいっす。 #dtpstudy04
********** : #dtpstudy04に参加された皆様、お疲れ様でした。御名刺交換がなかなか出来なかったのは残念でしたが、またヨロシクお願いいたします。
******** : 宴もたけなわ。 #dtpstudy04

タイトルのとおり、ソース見ると一目瞭然な話で、

http://cpansearch.perl.org/src/MIYAGAWA/AnyEvent-Twitter-Stream-0.21/lib/AnyEvent/Twitter/Stream.pm

our $STREAMING_SERVER  = 'stream.twitter.com';
our $USERSTREAM_SERVER = 'userstream.twitter.com';
our $PROTOCOL          = $ENV{'ANYEVENT_TWITTER_STREAM_SSL'} ? 'https' : 'http';
our $US_PROTOCOL       = 'https'; # for testing

となっていたのが、

http://cpansearch.perl.org/src/MIYAGAWA/AnyEvent-Twitter-Stream-0.22/lib/AnyEvent/Twitter/Stream.pm

our $STREAMING_SERVER  = 'stream.twitter.com';
our $USERSTREAM_SERVER = 'userstream.twitter.com';
our $PROTOCOL          = 'https';
our $US_PROTOCOL       = 'https'; # for testing

となっており、環境変数に関係なく常にhttpsつまりSSL接続されるということがわかります。

つうわけで、

M.C.P.C.: 昨日あたり(2011-9-30)から急にTwitter Streaming APIが不調になったがSSLでつなぐようにすればOK

のエントリは不要となりました。

それはともかく、今困っているのは、Amazon EC2でAnyEvent::Twitter::Streamがうまく動かないこと。なかなか情報が見つからない……

急にDTPをやることになったのですけれども、機材がフルに揃っているわけではなく、特に業務内容がほぼすべて特色印刷であって、プロセス4色で生きてきた僕にとっては未知な世界が多い業務となっています。

今日は校正を出さなくてはならなくて、スミ1CのPDFをPhotoshopで読み込んで、チャンネルミキサーを使って別の色で刷ったように見えるデータを作るのですけれども、どう見ても特色です。平網を似せると、ベタの色が狂い、ベタ自体インキの色と違っていていろいろとアウト。

こういうときは、お客様がどこを見たいのかということを考えるわけで、おそらくお客さんは平網がどう見えるか、というのを知りたいのだろうということで、平網を似せたものを作り、ベタに関してはベタサンプルをつけるということで。

今後こういうことが多そうなので、平網のステップトーンのサンプルを用意しておかなくてはならないかなーと思うのですけれども、所有している特色は30ぐらいありそうなのでいろいろ大変です。これ、カラリオなら絶対出せる色なんだけどなー。

いろいろあってYahoo!のリスティング広告とかのセミナーが無料であったので、会議の資料作りなどで忙しいさなか半日空けてセミナーに行ってきたのですけれども、個人的にはもうすでにリスティング広告を導入している人への裏技とかプログラムやスクリプトでさらなる効果を上げる的なものを期待していたのですけれども、実際のセミナーはリスティング広告の勧誘であって少し後悔するなど。

なんだかんだ言っても自腹切ってGoogleアドワーズ広告出したりしているので、そういう既に導入している層に対してのセミナーというのは、自分で探さなければならないなあ、とも思うし、地方ではなかなかなさそうだ。ともかく、DTP系のセミナーは出られないけれども(DTPの効率化については僕のできる範囲ではやりつくしたことになっているから必要ないことになっていると思う)、インターネットで売り上げアップ!系のセミナーには出られることがこれで分かった。この路線でしばらく行くしかないのかなあ。

今日は午後から講演会があって市内に出たのですが、それが終わった時間から会社に戻ると定時を過ぎてしまうということで直帰となったので、帰りにApple専門コーナーのある店(アップルストアではない)に寄って、「そーいえばiPad2はスマートカバーのみ着けてかばんに入れているけれども、傷付きまくりだなー」とか思い、側面と背面をカバーするアイテムを購入しました。

これは、iPad2の背面を覆うポリカーボネート製のカバーと、液晶面の保護フィルムのセットです。

割かし最近に出たタイプらしく(型番がTB-A11MPV3○○となっている)、従来タイプと違うのは、この側面と背面を覆うカバーは、スマートカバーの取り付け部をも固定するようになっていて、スマートカバーが勝手に外れることを防ぎます。

「スマートカバーは着脱自由なのが売りじゃねえかあほじゃね?」とか思う方もいるかもしれませんが、かばんの中に無造作に放り込むと結構マグネットでくっついている部分が簡単に外れてしまうので、ハードに使う人ならこのタイプがお勧めです。

お店では、従来の「スマートカバー着脱自由タイプ」のカバーと一緒に売っていますので、よく読んでから購入しましょう。

それにしても、僕のiPad2は、既にエッジが削れていてボロボロになっていて、カバーを先に買っておけばよかったんじゃねえかという感じもいたします。順番が明らかに逆でしたね……こんなに痛むとは思わなんだ。

この前、東京に行く前の日にOptimus brightにインストールしたソフトのせいで、新幹線に乗る直前リブートがかかり、以降ものすごく重くなった(タッチすらほとんど認識しない)という状態になって懲りたので、ちょうどG DataのPC用ウィルススキャンソフトを導入しているなら無料でつかえるということで、「G Dataモバイルセキュリティ for Android」をインストールしました。

これ、単品で買うと、2480円の2年間ライセンスなんですね。Android 2.0からの対応ということで、残念ながらHT-03Aは非対応です。

「G Dataモバイルセキュリティ for Android」単体パッケージ版9月23日発売 -INTERNET Watch [internet.watch.impress.co.jp]

んで、インストールしてみたらいたって普通のマルウェアスキャンソフトであり、「ドコモあんしんスキャン」の評価欄の阿鼻叫喚ぶりとは対照的です。

気になる点といえば、

Device20111003232632
▲通知領域

なんだか文字が大きいですよね。

急にIllustrator CS3で単色の現行を作る仕事がアペンドされましたので、毎日それをやっているのですけれども、数年DTP離れると結構忘れていて、Illustrator CS3の最大スクリーンモードの解除方法がわかりませんでした。

Cs3fullscreen01
▲最大スクリーンモード

業務としては複数のIllustratorドキュメントを並べて表示する必要があったので、どげんかせんといかんと思い、我が家の滅多に起動しないMac版Illustrator CS3を起動して画面をにらめっこしたら、「ああ、ここかー」とあたりが付きました。

Cs3fullscreen02s
▲スクリーンモードを変更(F)をクリック

こういう表示になる。

Cs3fullscreen03
▲標準スクリーンモード

つか、スクリーンモード変更のキーボードショートカットが「F」なので、無意識に押してしまって元に戻せないパターンてありそうですね。

Twitter Streaming APIで遊んでいるのですけれども、昨日あたりから、ストリームが流れてこなくなったので、原因を調べたら、

Streaming API turning SSL only on September 29th | Twitter Developers [dev.twitter.com]

とあって、SSLで接続せいということなのでした。

今までのサンプルでは、AnyEvent::Twitter::Stream を使っていたのですが、これソースを読むとわかるのですが、

our $STREAMING_SERVER  = 'stream.twitter.com';
our $USERSTREAM_SERVER = 'userstream.twitter.com';
our $PROTOCOL          = $ENV{'ANYEVENT_TWITTER_STREAM_SSL'} ? 'https' : 'http';
our $US_PROTOCOL       = 'https'; # for testing
...
    my $uri;
    if ($method eq 'userstream') {
        $uri = URI->new("$US_PROTOCOL://$USERSTREAM_SERVER/2/user.json");
    }else{
        $uri = URI->new("$PROTOCOL://$STREAMING_SERVER/1/statuses/$method.json");
    }

userstreamメソッドという自分のタイムラインのストリームを接続するときは前からSSL接続されていたのですけれども、サンプルで使っていたsampleメソッドというパブリックのストリームを間引きして取得する指定では、何もしなければSSL接続ではない普通のHTTP接続になっていました。

というわけで、

AnyEvent::Twitter::Stream - search.cpan.org

によると、環境変数ANYEVENT_TWITTER_STREAM_SSLに1をセットすれば、User Stream以外でもSSL接続が強制されるということで、bashでは、

$ export ANYEVENT_TWITTER_STREAM_SSL=1

こんな感じでOKとなりました。

SSLにした結果どれだけCPUが持っていかれるかはわかりませんけれども、そんな大層なことしていないので問題ないのかな。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.7

このアーカイブについて

このページには、2011年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年9月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。