2005年1月アーカイブ

ワイパーのブレードのスキージゴムが切れた! なんだかワイパーにひもがくっついていて、ワイパーの動きにちょっと遅れて動いて、なんだかグラディウスのオプションまたはライフフォースのマルチプル(←おなじだろ)みたいで、運転していると気になって気になって事故りそうです。

しょうがないので、隣町の、常盤貴子似の店員さんのいるイエローハットにいこうと思いましたが、イエローハットって、中身が日本車な輸入車でも作業してくれなかったり(豆電球の交換すらしてくれない、タイヤ交換は OK)するのでいくら常盤貴子似だといってもちょっと心象悪いです。

で、考えたところ、トランクにスノーブレードが入っていたことを思い出しました。

これで多い日も安心。

もっとも、このブレード、はめ込み部のポッチのプラスチックの引っかかり部が弱くて、運転中に外れてフロントガラスに張り付いたままになって信号で停車したら風圧がなくなったのてポトリと落ちたりするので油断はできません。タダで入手したのでそんなもんでしょう。

~~~

関係ないけど参考:
ブシドーブレード [geocities.co.jp]

Illustrator PC 掲示版 の 7496からの議論、結局は筆圧感知デバイスじゃないってことなんだと思います。

マウスのなかのマイクロスイッチやタクトスイッチを分解してみて構造を確認して2値しか取れないのを確認しろ(チャタリングとかは?)と個人的には思うのだけれども一般的にはいえないのだと思いました、なので、こんなデバイスを提案します。

ベラボースイッチ付きマウス

マウスのクリックボタンを、往年のナムコのアーケードゲーム、ベラボーマンのコンパネ(コントロールパネル)で使われていたベラボースイッチに変更することで、筆圧感知のアプリケーションでも、マウスだけで筆圧値を与えることができます。

類似商品として、マウスのクリックボタンを、往年のカプコンのアーケードゲーム、ストリートファイター(初代)のコンパネで使われていたボタンに変更したものもありますが、サイズが大きく扱いにくいので注意が必要です。

そのほかにも、往年の セガのアーケードゲーム、SDI のコンパネを使ったトラックボールデバイス、往年のブロック崩しゲームのコンパネで使われていたパドルを使ったエアブラシのバルブデバイスなんていうのはどうでしょう。水曜どうでしょう。

究極は、ニンテンドー DS のペンデバイスを 無線 LAN で PC で使える、ていうもの。タブレットを買う値段で、ゲームまでできてしまってお得ですが、いかんせん画面が狭いのが難点です。

つうわけで、入力デバイスは大事だな、ていう話でした(←どこが?)。

~~~

調べてみると、ベラボースイッチは、アナログ値を出力するデバイスではないらしい [www.ne.jp] 。ダメじゃん。

※これらのデバイスはまだ存在しません。

実験る~む 「DTP駆け込み寺」のblogはふたつある [fc2.com]

現時点で実際に更新されてるのは、melma!blog版だけです。
ぐぐって一番目もそれだからいいんですが、CLさんとこが三番目に引っかかったうえに、そこがlivedoor blogを紹介してるのが微妙。発信日時が古いので仕方ないけど。

当時(300号前後)は livedoor の方 [blog.livedoor.jp] も更新されていたんです。ちゅうわけで、該当ページを直します。

あと、3番目に引っかかるのは SEO しすぎているからです。ごみんなさい。みんならけん。

~~~

melma!blog [DTP駆け込み寺] [blog.melma.com]

melma! blog は、はてなダイアリー [d.hatena.ne.jp] のシステムを採用しているので、文中の単語に自動リンクが貼られるのですね。

先日、MovableType(以下 MT) に脆弱性の問題が発覚ました [movabletype.jp]。会社で使っている MT はバージョン 3.01D-ja だったので、この機会に脆弱性対策バージョンの 3.122 までアップグレードしました。

ところで、MT を IE 6 でダウンロードすると、ファイル名に MT-3[1].122-upgrade.zip とか、[1]がついてなんだかキモいのですがどうなっているのでしょうか。Firefox だとけっこう普通。

それで、稼働中の MT にアップグレードしました。そしたら。

バージョン情報が、MT 3.01D-ja なのに、あちこちが MT-3.122 のテンプレートに置き変わった MT ができてしまいました。オーガスで時空振動弾をつかって世界がツギハギになってしまったかのようです。

オーガスだったら特異点の二人が軌道エレベータにいけば一応の解決、その後オーガス02で大尉が何とかしてくれるわけですが、この場合はどうしていいかわかりません。僕と blog 担当は、頭を悩ませ、「既存 の blog コンテンツは生きているからまあいいや。」ということでその場は帰りました。

数日後。MT が動いているサーバの挙動が怪しいので、 uptime が 100 日くらいのサーバを reboot したら、あっさり直りました。

実は、そのサーバでは、mod_perl が稼働しており、cgi スクリプトは、入れ替えてもオンメモリにある分は差し変わってくれていなかったというオチでした。

というわけで、mod_perl 環境では、apache の reboot は試してみたらいいと思います。REDHAT 系なら、su したあと、/sbin/service httpd restart でいいかしら。

けっきょくこおろぎさとみ萌えということでよろしいか。

スーチーパイのみゆりちゃんの着せ替えデモを見せられたときは戦慄した。

キャラデザつながりでガルフォースは最初の3部作はきっちり見ましたが以下略。地球章3の Twilight winds ていう曲こっそり探していたりします。

SHARP Galileo で録画しておいたプラネテスの mpeg 2 データを、HDD に移しました。1話768MB×26話、といいたいところだけれども、1~3話までは、Galileo がまだ修理中だったような気がして実際に録画されていないので、いや保護にしてなかったから消えたんだっけ、いずれにしてもないので、23×768MB=17.25GBを一気に抜き出しました、いやあ、抜いた、抜いた。

抜き出すのに、Iria さん、じゃなくて Irvine を使っているのがなんだかあれですが。

ちなみに、Galileo の特性上、始まりは十二国記の次回予告の「風の万里黎明の空なん章」ていう子安武人のナレーションが入っていて、終わりはハッチポッチステーションのオープニングが0.5秒入っていて後から鑑賞するときに懐かしい気持ちになってやさしさに包まれたならきっと。

: プラネテス 1
プラネテス 1
: プラネテス 2
プラネテス 2
: プラネテス 3
プラネテス 3
: プラネテス 4
プラネテス 4
: プラネテス 5
プラネテス 5
: プラネテス 6
プラネテス 6
: プラネテス(7)
プラネテス(7)
: プラネテス(8)
プラネテス(8)
: プラネテス 9
プラネテス 9

王立宇宙軍が大丈夫な人にはおすすめ。

Google では引っかかってこない情報がすぐ引っかかってくるのが blog のメリットだったりしますが、そのためには、blog 検索サービスを利用しなくてはなりません。

僕は、

業界情報(RSS)/blog-RSSアグリゲートサイト - DTPWiki [dtpwiki.jp]

に、未来検索 livedoor、bulkfeeds、Goo blog サーチ それぞれで DTP という単語を検索したときの RSS を登録してあるので、その点は楽チンです。ていうか、このページ、だいたい1日のユニークアクセス数が1だったりするので、僕以外使っていないようです。

~~~

それで、エントリをつらつらっとみてみると、iWork'05 の Pages のインプレッションがあがってきています。僕は、いつものことながら、このソフトが不安です。というのは、Apple の PDF がとても不安定だからなのです。

iWork '05、iLife '05、Final Cut Express HD発表される

Mac OS X の Quartz による PDF/X-3 書き出しは、例えばテキストエディットで文字に陰影をつけても Adobe CPSI だと再現されないなどの不整合が分かっているので、そっちの方面で不安です。Apple 製ですから、PDF 書き出しは Quartz を使うのではないかと予想できますし。

と、スラッシュドットジャパンで書いたのですが、これが不安の一部です。

だれか試してくれないかなあと思っています。

なんつうか、Mac 嫌いだから Apple 製のソフトウェアってあまり買う気ないんですよね。代わりに、一太郎2005 キャンペーン版 を買います。

結局池袋には行けませんから(会社では blog 担当者じゃないし)。正直、人が移動しなくては受けられないセミナーは考え直した方がいいと思います。題材も題材だし。

PAGE2005 blog セッションのレポートのエントリを書くと、普段アクセスしてこない層(blog ゴロ?)からのアクセスやトラックバックを見込めるからいいと思いますよ。

ある URL に関連付けてメタに存在するディスカッションシステムがあるというのは以前 HOT WIRED でみたから(いつぞやの IE にもついてなかったかしら?)、同様な仕組みで URL に関連付けてメタデータを管理する独立サーバは個人でさえ容易に構築できたりすると思うし、それが統合することもやろうと思えばできるのだと思います。

さて、むりやり前のエントリに関連付けます

社長 blog は、

  • 本人が書く
  • 秘書が書く
  • 社員が書く

などに類型されると予想されます。しかもそのような情報は、社長 blog に書かれるわけありません。ただ、社長のなかには、「社長自身が書いているということをアピールしないと読者(≒顧客)の好感得られなくて意味なし」つうことを理解できなくてなんとなく秘書が書いているくさい社長 blog になってしまうということはありそうですね。

さて、社長 blog がはたして社長により書かれているかを確認するために SOAP やらで問い合わせたり評価を送ったりするサーバがあって、そこに URL に対応した評価がレスポンスとして返ってくるようになっていたりすればおおむね目的が達成。実質特定の社長 blog に対してのメタデータサーバとして機能すると思います。ビジネスモデルが全く見えないけれども。

既存 RSS をぶっこむとメタデータを加えてリダイレクトするサーバなんてできるかな。偉い人はもう考えているんだろうけども。feed meter [feedmeter.net] の評価を付加するのとか。

ちょっととんちんかんなことを言っている JAGAT の PAGE2005 コンファレンス [jagat.typepad.jp] から引用。

PAGE2005 コンファレンス: ISPのサービスとしてのBlog [jagat.typepad.jp]

また、別の記事で「2005年は企業Blogへ」ともありますが、
http://japan.internet.com/research/20041217/1.html
やはり「個人を主体とした情報発信媒体」として「社長Blog」から広がると見られていますね。

て書いているのが PAGE2005 の blog なのでこれは問題だと思います。ちゃんと考察しましょう。

社長 blog が読まれるには、会社に魅力がある企業の社長だからであったり、社長自体に魅力があったり、社長がネタ集めをやっていたり、社長の存在自体ネタだったりする必要があるでしょう。

コンテンツの質の面からすると、印刷関連業界では厳しいんじゃないの? と思いました。もし思惑通り業界内で社長 blog が流行ったとして、社長自ら blog 更新するところがどれくらいあるのかというのは、今後注目すべき点だと思います。それじゃないと、社長 blog と言ったときの魅力半減。

決済が下りやすいのでこの業界に blog ビジネスを導入する取っかかりとしてはいいかもしれませんとだれか書いてあげようよ、と思いました。

Planet DTP@jp [dtpwiki.jp] というのを作っています。これは、DTP 関連の blog を集めたものです。もうすでに いくつかの blog が登録されています。

実際の運用として、登録したり、登録を外したりするのになにやらのインタフェースを作るのが面倒くさかったので、DTPWiki の特定のページを設定ファイルと見なして、そこを書き換えることによって、登録や登録解除が自由にできるようになりましたとさ。

planetdtpconfig - DTPWiki [dtpwiki.jp]

書式は、マネすればわかると思いますから説明しません。とにかく、登録したい blog の RSS の URI を見つけて、blog 開設者の名前を見つけて、マネして書くだけです。

内部では、ここのページを wget して、スクリプトで整形して、config.ini ファイルに変換しています。

~~~

さて、今日登録したところは、Doblog [doblog.com] だったのですが、ここって、動的生成のようで、URI に「&」が使われていたため、wget した Wiki のページでは、「&amp」と展開されており、正常に動きませんでした。さっき、その点について直しました。

~~~

いたずら登録とかあったら、削除してもらえればありがたいと思います。

一般の人が印刷会社の仕事についてどのような印象を感じるかというサンプル。

SABlog | #079 印刷業界の裏側に潜入 I [sabii.com]
SABlog | #080 印刷業界の裏側に潜入 II [sabii.com]
SABlog | #081 印刷業界の裏側に潜入 III [sabii.com]

裏っていうほどのことでもないんですが。

完璧な単純労働であるのならばなにも印刷の仕様が仕事ごとに変わっているのに気づかず印刷事故をおこして頭下げなくてもいいのだと思います。人生いろいろ、印刷もいろいろ。刷り物はエロエロ(←コラッ)。

某所に設置ずみの PowerEdge SC400 と、僕が買った PowerEdge SC420 を、ふたを開けて、UltraATA のインターフェースを調べました。デルのマシンって、ガルウィングみたいにふたが開くのでなんだかエロいです。


▲DELL PowerEdge SC420。Mac mini なんて惰弱な製品買っていないでこれかってみんなサーバ作ろう!

モニタのインターフェース

SC400
PCI スロットに RAGE 128が刺さっているよ。
SC420
オンボード

そういや、SC400/420 の PCI-X スロットにムリにグラボをさす技ってありましたね。

ストレージのインターフェース

SC400
UltraATA 133×2チャンネル(最大4台、うち1台CD-ROMで使用済み、1台 HDD で使用済み)
SC420
UltraATA 133×1チャンネル(最大2台、うち1台CD-ROMで使用済み)

SC400は、パラレルで HDD が3台つながるくせに、SC420は、パラレルでは HDD が1台しかつながりません。Fedora Core 3 をつかった RAID 1 には不向き。

しからば、ということで、SC420 に最初からついてきた SATA の HDD と、パラレルの HDD と RAID 1 構成にすると、GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB GRUB とでます。LILO でファーストステージ失敗したときにどーたらみたいなのがありましたが、GRUB でも出たのである意味驚きです。

つわけで、パラレルで RAID する場合は、 SC420 はちょっと不向き

SATA で RAID できるかは、しらん。md デバイスはできるんだろうと思うけれども、boot できるかどうかですね。

P.S. このサイト、妙に SEO が効きすぎて、DELL PowerEdge って入れるとものすごく上位で表示されてもにょる。

あるところに勢いで貼っちゃったのですが [www.seuzo.jp]、ある意味荒らしなので自分ところに貼っておくことにします。

 
PSいじらないよ派 ─┬─ PSなんてないよ派 
            │ 
            ├─ PSはあるよ派 
            │    │ 
            │    ├─ でもPSは見たくないよ派(INposition派) 
            │    │ 
            │    ├─ アプリから出るPSはいじらない方がいいよ派(保守派) 
            │    │    │ 
            │    │    └─ アプリが勝手にPSいじってけしからん派 
            │    │ 
            │    └─ アプリから出るPSはもはやPostscriptではないよ派(過激派) 
            │ 
            ├─ 事故ったときの賠償が怖いよ派
            │    │ 
            │    └─ ア○ビに恫喝するよ派
            │ 
            ├─ GDI使うよ派(急進派) 
            │ 
            └─ PSは関係ないよ派 
                | 
                ├─ 外注にやらせるから知ったこっちゃないよ派 
                | 
                └─ プリンタ版下で済ませるよ派 
 
 
PSいじるよ派 ─┬─ テキストエディタでいじるよ派
           │ 
           ├─ 誰かアプリ作るまで待つよ派(中立派) 
           │ 
           ├─ スクリプト作るよ派
           │      | 
           │      ├─ 死蔵するよ派
           │      | 
           │      ├─ 配布するよ派
           │      | 
           │      └─ 売るよ派
           │ 
           ├─ ベンダに作らせるよ派(ベンダ依存派・お中元お歳暮大変ね派)
           │ 
           ├─ 社内のPS神がその見えざる手により何処で変換しているんだよ派(穏健的いじらないよ派?) 
           │ 
           └─ PSを作った10^-36秒後にホットフォルダにて変換するから「実質的には」しないこととおんなじ派  
 

~~~

これって Wiki に載っけたらだれか手を入れますか?


(2005.1.29 23.35追記)

横幅固定 blog って、pre が使いにくくて困ります。pre 自体が使いにくいですが。

二項対立で考えるのはよくないですけれども、仲間由紀恵1=♂50 ですね。すげえバランスです。

それで仲間由紀恵がブラウン管にでる時間は全体の1/4。誰が主役ですか?

ガンダムシードディスティニーの赤目の主人公キュンよりは多く出ているのでいいかと思います。

というわけで、仲間由紀恵感知式録画開始装置つうものがあるならば、HDD の容量をものすごく節約できるのになあと思いました。

仲間由紀恵の CM にも反応するのでウゼえかも知れません。

皆さん、MSDS 集めしてます? 僕はしていますって言うかしなきゃいけません。

~~~

ふと考えると、いろいろ会社で使う薬剤関係が入れ替わったりするから、MSDS を集めて、検討し直さなくてはいけないことを思い出して困る。

まだ、入れ替わる薬剤の型番を聞いていなかったよなあ。

ごく一部の方からお問い合わせがあったんですが、

今年は PAGE2005 行きません。

去年だって、無料のセミナーにしか出ていなかったりします。この先は言うまい。PAGEの出し物は高すぎてなんて言うまい。

ATOK は 阿波徳島の略、でおなじみのジャストシステムからメールが来ました。

メールから引用

2月10日新発売の「一太郎2005」「花子2005」予約キャンペーンは大好評。
中でも「三四郎2005」を特別搭載したスペシャルパックが人気です。
サイトでは体験コンテンツなど新情報を公開中です。どうぞご覧ください。

次回三四郎が開発されるのはいつになるかわからないわけですから、ある意味人気とも言えなくもないのは当然だと思います。


▲一太郎2005&花子2005 スペシャルパック

三四郎、それから、門と3部作を読んで毎回1200字程度の感想をレポートとして出すだけで「優」がもらえる、理系の連中はどんどん脱落していきやがる堀先生の講義がなつかC-です。

ごめん、これもスラドで見た。

iPod情報局: 7ステップで自作するiPod CM風画像 [blog.nikkeibp.co.jp]

感想:がんばってがんばって、がんばってください。パス切りあたりが仕上がりがよくなるか悪くなるかの分水嶺か。と思ったけれども、

【ステップ3】
人物を選択し終えたところ。シルエットにするので少々ずれていても問題ない。

かんけーねーや。

~~~

倍率出しとパス切りあたりが、いまこの業界に入社の子がとりあえずやらされる仕事っぽいですよ。


(2005.1.28 13.28追記)
ステップ4の人物だけレイヤーに切り出すのって、Command+J(Windows はCtrl+J)でいけなかったっけ? Elements であとで試してみよう。

普通のニュースサイトっていうやつが取り上げるニュースはあんまり関心なくてスラドぐらいしか行かないんですけれども、印刷業界の人がスラド行っているなんていう話は聞いたことないからなんだか気になって困るのですけれども、そんなスラドを見ていたらみつけたニュース [slashdot.jp] ですけれども、

僕も便利に使わせてもらっている VaraTerm が、オープンソース化するそうです。

タブ型ターミナルエミュレータ「VaraTerm」をオープンソースとして公開 [routrek.co.jp]

 VaraTerm は、現在のバージョンも大変ご好評頂いておりますが、よりたくさんのユーザや開発者に協力していただき、より高機能で使いやすいターミナルエミュレータとして進化させるために、今後はオープンソースとしてコミュニティベースでの開発を進めることに致しました。叉、このコミュニティは元ルートレック・ネットワークスの従業員である岡嶋大介が中心となり運営いたします。

「叉」って、あえて使おうとしないとかな漢で出てこないはずなので、このプレスリリースはいったいどうなっているんだか気になって寝られません。いや、寝てないんですけれども。これから寝ますスピー。

QuarkXPressアイコンQuarkXPress 6.5J には、新機能として、QuarkVista XTensions という XTension がついてきます。これは、QuarkXPress 6.5J に貼られたラスター画像(eps 除く、対応画像形式の詳細はアップデート後の 説明 PDF で)を、Photoshop でフィルタをかけたがごとく加工する XTension です。

qx65-2
▲Quark上で色補正だってできちゃう。ちょっとキモ目で。

QX65-1
▲使うか使わないかはともかく新機能。一番下は京都方面に気を使いました

QuarkVista を使ったところは、みての通り、画像ボックスの右下に見慣れないアイコンがつきます。

~~~

ところが、これは内部ではテンポラリに加工後の画像を書き出しておくという処理をしているらしく、その状態で OPI 出力すると、クライアントマシンのローカルドライブのテンポラリ画像のパスが OPI 情報として含まれてしまい、OPI システム側では、クライアントマシンのドライブ上の画像ファイルは取りに行けるわけもなく、OPI 不能エラーを出します。いい加減にしてください(OPI XTension のマニュアルからすると正常な動きっぽくもあるけれどもあんまりです)。

InDesign は、同様のシチュエーションの場合でも、OPI するべき、または OPI を回避するべき画像を選別して処理していたように思えますので、Quark 社はもっとがんばってほしいと思いました。

# 加工後の画像を書き出す機能があり、これは評価できます。書き出した画像を OPI システムで認識させればいいわけですから。

原因が分かってしまえば簡単な話。

Fedora Core 3 で構築しているサーバ、パッケージは最小セットアップ+X Window System ていう構成。swatch を入れようかなと思って、CPAN shell で File::Tail と、Time::HiRes をインストールしようともがくのだけれども、どうやら、File:Tail は、Time:HiRes を必要としていて、 Time:HiRes はインストールが不能。

よーくみたら、gcc: command not found とか出ていやがりました。

今回は、netatalk 2 を、fedora.jp にあったパッケージで済ませちゃったんで gcc とか入れていなかったのでした。速攻で yum install gcc で解決しましたとさ。昔サーバにはコンパイラ入れるなと習った気がするが無視。

スラッシュドット ジャパン | Movable Typeにスパム送信幇助の脆弱性 [slashdot.jp]

対策としては、日本語版サイトにおいて配布されている英語版2.6x、日本語版3.01D,3.121向けのプラグインを導入するか、最新の3.122にアップグレードすることとされています。

昨日 3.121 のパッケージをダウンロードしたところだったんです。まだインストールしていないんですけれども。ていうわけで、MT 使っている方は確認した方がいいかも。

PAGE2005 コンファレンス blog [jagat.typepad.jp] つうのがあるのですが、僕的にちょっと微妙。blog ツールを利用しているということは、アクセス数を稼ぐというのも狙いの1つとしてあると思われるのだけれども、おそらく現状ではアクセス数なんてあまり上がっていないものと思われます。だって、そこからここの blog にアクセスほとんど来ないもの。

そこで、余計なお世話かもしれませんが、何が悪いのかあげてみたいと思います。

  1. 設置するのが遅すぎる
  2. 更新 ping を打っていないくさい
  3. 更新頻度が微妙
  4. ネタが悪い

まず、設置するのが遅すぎるというのは、設置してからすぐに検索エンジンさんがやってくるというわけではないから、アクセス数向上が見込めないっていうことです。3か月前くらいから準備してしっかりエントリを更新しておかないとダメなんじゃないでしょうか。実際、Google の PageRank は「0」です

次に、更新 ping を打ってないくさいんです。最初のうちは、blog アグリゲートサイト(blog 検索サイト)に更新 ping を打たないと、更新されないことが多いです。試しに、現在の記事の見出しで、bulkfeeds [bulkfeeds.net]、goo blog 検索 [blog.goo.ne.jp]、未来検索livedoor [sf.livedoor.com] などのメジャーな blog アグリゲートサイトにおいて検索をかけてみたのですが、引っかかってきません。さて、ping の送信ですが、僕は、ぶろっぐぴんぴん(Mac 用、Win 用は BlogPeople [blogpeople.net] に登録して入手したとおもう)でやっています。TypePad [typepad.jp] はもしかしたら自動 ping の送り先を複数登録できるかもしれないけれどもつかったことがないから知らん。

※ここでいう ping は、ネットワークがつながっているかどうかを試すのに使う「ping コマンド」とは全く別物です。

そして、更新頻度が微妙です。設置時期とも絡みますが、3ヶ月くらい前からコツコツ1日1エントリくらいで更新していけば、それなりに検索サービスからも気にかけてもらえたり、閲覧者からも気にかけてもらえたのだと思います。

最後に、ネタ。印刷業界+blog というのは、今この時点であまりにネタとしてよくない。他の印刷関係 blog っていうものが極端に少ないので、有名印刷関係 blog に TrackBack を貼り、逆によそからも TrackBack が貼られる等の、blog のシナジー効果(?)が見込めないのですね。印刷業界のビジネス blog ムーブメントを起こそうとするセッションであるならば、PAGE2005 コンファレンス blog 自体、効果を見せなくてはならなかったと思うのですがいかがでしょうか。

~~~

PAGE2005 までもう少し、それまでに PAGE2005 コンファレンスblog を見守っていきたいと思います(そのくせに TrackBack 貼っているのは見守ると言えるのかどうかは疑問)。

【楽天市場】文章系同人誌のための同人誌製作技術:ちょっと印刷.com [rakuten.co.jp]

こういうのは文学フリマあたりの需要に答える手引書ですね。

いまスラドで出ている Mac mini 活用のストーリー:

スラッシュドット ジャパン | 使い方のアイディアを触発するMac mini [slashdot.jp]

で、Mac mini をつかったコロケーションサービス(=ハウジングサービス) [macmini.purestatic.com] とか出てましで、ちょっと考えたんですが、ヒラギノを FOP とかで埋め込めるのであれば、そういう Mac のハウジングサービスを利用するのもいいなあとおもったんですが、確か、ライセンス的に禁止だったと記憶しているのでダメダメですね。

もしそれが可能であれば、あえて、Mac mini でハウジングやる理由たるものになりそうだったのですが、残念です。

つうか結局 FOPとかで埋め込んでいいフォントって一体なんなんだっていう話ですね。ここら辺の不特定多数に機械生成の PDF を配布するときのフォントのライセンスって面倒くさくて追っかけていく気になりません。

どっかにまとめてあるのかな?

去年 PAGE2004 でアンテナハウスの人に、Linux 版 XSL Formatter で、ライセンス的に問題なく使用できるフォントってなにって聞いたらどうやらユーザに判断を任せていたりするようでしたし、フォントベンダはいまだに同じフォントを Macintosh 版/Windows 版 とパッケージングを区別して(=別プラットフォームには入れるなということ)販売しているところが多いですし。

いっそのこと、PDF 埋め込み専用ライセンス(でもそれってテロッパと同じライセンスになるの?)で売ればいいのかもしれないけれども、ニィスは、その逆で、PDF埋め込み不可フォントとして安価にしたフォントを売っていた気もしまして、ある意味ライセンスと価格をちゃんと考えているといえそうなきもします。

やっぱり当分はさざなみフォントだな。

さっきのエントリ(記事)の、意匠がアレって言うキャラクタですが、声が大谷育江で、そのキャラクタらしきものが含まれるファイル名が pika.gif っていうんですけれども。

そんな大谷育江さんが歌う萌え歌「should be do be sha-la-la」つう歌を僕のうちに不法投棄していったやつがいます。いい加減にしなさい。

↑ 古すぎて画像すらないらしい

(観賞中)

……姫ちゃんのリボンのファン(not SMAPファン)におすすめです。いけいけゴーゴージャーンプ。

こうしてみると、あの作品(姫ちゃんのリボン)は、売れる前の SMAP というものすごいフューチャリングをしていたのですね。「笑顔のゲンキ」様々です。しかもものすごいタイアップ曲(歌詞の中に「赤いリボン」など作品中のキーアイテムが出てきます)。

僕は、姫ちゃんのリボン全話 LD 鑑賞会に軟禁されて、まともに歌える唯一の SMAP の曲が「笑顔のゲンキ」になってしまいました。しかも、歌っても SMAP と気づかれないのがポイント高い。ダメじゃん。二度と歌わん。

# 僕は小桜エツ子さんと区別がつかないときがあるので失格です。(なにに?)

だからあれほどドットファイルは必要かどうかわからなくても tar しとけっていったのに。.vimrc がないので、Fedora Core 3 環境だと vi で EUC 開いたら化け化け。

正常に動いている Fedora Core 2 環境の .vimrc は会社にあるのだけれども、当然ながら80番しか空いていないのでうちからGETできず。明日にしよう。

こんなちょっとしたところでテンション下がってしまいます。

次は、/etc の中のなにやらが必要になるのに決まっているのでそれも何とかしておこうということで備忘録。

京都方面から何かいわれそうです。くわばらくわばら。ところで、くわばらくわばら。で有名な桑原って、京都の菅原道真の所領がどうたらの話だと思っていたんですが、兵庫県の三田市、桑原地区の欣勝寺にまつわる民話、つうのもあるんですね。

おそらく、どっちかがどっちかを参照しているとおもふ。

桑原の欣勝寺 [geocities.jp]

それ以来、地名の桑原を呪文のように唱えるようになった、 とありますが、本当は、地名の「桑原」に由来しているのではなく、 仏教用語の「クワンバラン」から来ているという説もあるようです。 インド・サンスクリット語で、恐ろしい事を避ける時に唱えるおまじないが 「クワバラクワバラ」となり、「桑原の欣勝寺」と言われるようになったとのこと。

何でも梵語由来説。じゃあ、「けさらんぱさらん」も梵語かよっ!

この手の話を聞くと民明書房っぽくていいですね。

Linux で RAID 1 なサーバを作っていますが、これにウィンドウシステムを入れようかどうか悩み中。

ていうか、ぼくは X あまり使えません。

2回目に配属された研究室では、みんな Solaris で fvwm95 を使っていましたが、僕は、twm を使っていました。そういやちょっと話は脱線しますが、当時は RIMNET も Solaris を使っていて、研究室でコンパイルしたバイナリをプロバイダの CGI に使ったりできましたが、いまの RIMNET に当時の面影ねえし。

下宿では、twm の仮想画面対応のやつを slackware にいれてたような気がしますが、実際に学校を出て仕事するようになると、DTP の現場ではあまり X を使うことはなくて、仮想端末でログインすることが多くなって、しかもそれで用が足りるようなことしかしてなかったりしました。

でも、かねてからコンソールの、黒字に「login:」はちょっと威圧感があって女子の受けがいまいちなようなので、今回は、とりあえず X のパッケージだけをいれてお茶を濁すことにしました。

そこには、数年前の slackware でいれたときと同じ景色が広がっていました。twm はそう簡単には変わりませんね(ていうか X のパッケージに含まれちゃっているので、GNOME とか選択しないと出てくるということか)。

# X Windows と書くと格好の餌食になるらしい。かといって、X Window でも半ごろしになっている例を見たことあるのでいやだ。

なんか似てますよね。勇者シリーズのオープニング曲はわかりやすくていいですがダグオン並にわかりやすくなるとなんか違っているような気がします。

ところで、ジェイデッカー OP の HEART TO HEART が ToHeart2 の OP と題名がかぶっていてもにょる。

ギャルゲーですね。

Mac OS 9 ユーザが、重い blog(こことか)を見るのは大変。そこで、こんなのはどうでしょう。

パラボナミニ
http://www.kumalab.com/soft/000001.html

Mac OS 9/Mac OS X/Windows とそろっています。

~~~

parabonamini-1
▲なんか軽そうでしょ。期待していいかも。

parabonamini-2
▲赤い+ボタンを押すと、このように RSS の URI をいれることになるよ。

~~~

Mac OS X も 10.4 になったら、Safari に RSS を読む機能がついたり消えたりといううわさなので、この際、blog は RSS で読む、ていう新常識を一足先に体験するのもいいのかもしれないし悪いのかもしれません。

Illustratorアイコン「誰だ、Illustrator 10 で8保存したのは!」

ていうのがよくあるこの業界、一番最初にこのデータの制作をはじめた Illustrator のバージョンって知りたくなったりしますよね?

そこで、このページです。

Illustratorのスウォッチ集 - DTPWiki [dtpwiki.jp]

歴代 Illustrator のスウォッチパレットのスクリーンショットを掲載(完成すれば)。これから過去の記憶として消え行く旧バージョンのスウォッチパレットの遺影(←マテ)をここで保存しましょう。てな感じです。

# mixi にも post してきました。

http://www.digitalimage.jp/

MD研究会の Web が、XOOPS で構築されていました。

XOOPS、CMS としては、高機能だけれども、重いんですよね。

さっそく、digitalimage.jp の RSS を設置してみました。無断(でもサイトに出ている情報を RSS に整形しているだけ)、無保証です。該当サイトが RSS を自前で作れば取り下げます。

digitalimage.jp の RSS:
http://dtpwiki.jp/rss/digitalimage.xml

先ほどのエントリで、RSS リーダを導入している人なら楽勝ですね。

個人的には、TrackBack を受け付けるようになればいいなと思います。ユーザ登録したので後でコメントしに行くつもりです。

というわけで、Mac OS 9 をいつまでも毛嫌いするわけにも行かないので、こんな本を買ってきました。

Mac OS 9 のバッドノウハウ満載本です。

仕事では、Mac OS 9 の使用率はけっこう高いんですけれどもね。最近やっと Mac OS 8.1 より多くなりました。

スラッシュドット ジャパン | ビックカメラ、ソフマップの筆頭株主に [slashdot.jp]

ビックカメラは現在ソフマップの筆頭株主である丸紅などから株式の譲渡を受け、新たに筆頭株主(議決権比率は約20%)となる。

丸紅がインターネット通販のパソコンに破格の値段をつけてしかも義務もないのにその値札で販売しちゃったがために巨額の赤字を出してコンピュータ関係から手を引かなくてはならなくなり、持っているコンピュータ関連企業の株を手放していて、ソフマップもごにょごにょ、ていうのがまえスラドに載っていましたね(けっこう不正確なのでスラドで探してみてください)。おかげで、メディアヴィジョンが清算されたんだとか。

Mac OS 9 の Mac IE 5 で見ると、重いんだそうです。ここか、DTPWiki かはわかんないけれども、両方でしょう

blog 的に言えば、文句はトラックバックしていえっていうんです。尤もこれは、blog を持っている人の場合です。しかし、2ちゃんねるには、なぜかトラックバック機能が実装されていて(どうやらひろゆき本人が実装していたようです)、blog サイトへ TrackBack することができるのです! 見てみてぇなぁ、2ちゃんからのトラックバック!

それはそうと、

  1. Mac OS 9 の Mac IE 5 はぷっぷくぷーブラウザで遅いということは定説、宇宙の摂理。
  2. ココログみたいな、DIV まみれでスタイルシートまみれなところは激しく遅い(テーブルでも遅い、つまり全般的に遅い)
  3. コメント書き込めない件に関しては何とか対応(Mac IE 5 の変な仕様に対応しました)
  4. そのうえで、うちの PowerMac G4 Cube 450MHz、Mac OS 9.22、Mac IE 5 で閲覧。
  5. 遅い方の耐性はけっこうできているので、気にならなかった
  6. 「まいっかいっときゃまいっか」→「完成~」→放置

てな感じです。でも、遅いっていえば、確かに遅いので、何とかする方法を考えましょう。

~~~

●対策

a.Mac OS X 10.3 をいれて Safari にする。

 G4 450MHz でも、けっこう平気に動きますよ。もっとも、あえて Mac OS 9、Mac IE 5 なんていうのだから、仕事中に見ているていうことが考えられます。仕事中に Mac OS X にブートし直すなんて、仕事の効率が落ちますね(仕事中に見る時点で効率が落ちているのだと思うけれども)。もしかしたら、僕みたいに、仕事中はベージュの G2 Mac をつかっていたりするやも知れません。であれば、Mac OS 9 内で何とかしなくては。

b.Mac OS 9 用 WWW ブラウザを入れ替える

 なにかあるんじゃないでしょうか。知らないけど。

c.Mac OS 9 用 RSS リーダソフトを入れる。

 この blog でも、DTPWiki でも、RSS を生成しているので、それを購読する RSS リーダを使えば、ブラウザを使わなくても blog とかは見ることができちゃうんです。甘栗むいちゃうんです。ところで、Mac OS 9 用 RSS リーダですが、僕はよく分かりませんので、なんちゃら Mac サイトに行って検索してみれば出てくるのかもしれません。

 b.cに共通していえるのは、会社の Mac になにやらのソフトウェアを入れなくてはいけないことです。けっこう仕事以外のソフトウェアをいれるのは気にする方もいるようです。でも、あなたの Macintosh HDD のちょっと奥まったところには、「マクモエ。」「マカー用」とか入っていたりしませんか? だったら大丈夫、レッツインスコール。

d.Web アプリケーション型 RSS リーダを使う。

 bloglines とかに行ってください。ここでユーザ登録すると、オンラインで、RSS リーダが使えますよ。うちの blog に関してはユーザが少ないくさい、bloglines、どうでしょう。オンライン型なので、どこでも自分の購読している blog が見られるということで、つねに IP リーチャブルでユビキタスな方に人気っぽいですよ。Mac OS 9 の Mac IE 5 で bloglines が無事に使えるかどうかは知らないけれども。

~~~

以上、なにもせずに考えてみるだけ考えてみました。Mac をよく知らない人が考えたんでなにかおかしいかもしれませんけれども、どれか役に立てばいいなと思います。


(2005.1.25 3.10追記)

今、bloglines を試してみました。訳あって、Mac OS 8.1 の IE 5.1 で。そしたら、ここの blog が表示されるのは我慢できるスピードでしたが、ログインするまでしねそうでした。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1092971692/550

550 :氏名トルツメ :05/01/24 07:35:56
CLよ、藻舞もか・・・orz
だからアクセス数が少ないんだよ

もう2ちゃんでネタ書かしてくれないですからね。DTPWiki [dtpwiki.jp] のばあいは、どっちかというと、アクセス数よりも書き込み数の方が問題だったりします。

やっちゃったネタ:http://www.ognet.jp/bekkan/bbs/light/light.cgiの868

どうやら、mixi のコミュニティでのやり取りは、パソ通の黎明期のような手探りのルール決めを再現しているようなコミュニティが一部見受けられるのです。

そういう僕は、ニフティに行って、過去ログでも取りに行きます。「(゚○゚)\ポカッ」「(゚_。)\バキッ」とか。

ありゃ、FPRINT に行くと、FTEX に飛ばされるよ?

つうわけで、FDTP にたどり着いたので、200ファイルくらい課金されながらダウンします。

インターウェイって、同時ダウンロードとかできないんだっけ。Iria さんにぶっこもうかと思っていたけど、順番にダウンロードしていくことにします。

Acrobat 7 Professional を買ってきたので、例の破線問題を確認しましたとさ。

acro7pro-hasen
▲Acrobat Professional 7.0.0。直っているよ!

hasen-02.gif
▲Acrobat Professional 6.0.2(再録

www.e-okaimono.com、深夜の通販番組のJ-POP CAFEの宣伝で、80 年代のヒットソングとしてピンクサファイアの「P.S.I LOVE YOU」が微妙に流れるのだけれども、僕の認識としては、ヒットソングというよりは 銀嬢伝(not銀英伝)のオープニングソングという認識で、ゲーソン(ゲームソングです)がヒットソングとして流れるとかすかにもにょる。

銀嬢伝といえば PC エンジン HE システムスーパー CD-ROM2用ソフト「銀河お嬢様伝説ユナ」のことに決まっています。ものすごいアイドル声優ものだったわけですが、僕はこれのアニメ鑑賞会に半ば強制的に参加させられたことがありました。

メカ+美少女でおなじみな明貴美加のアレなやつです。

書影が無いのでこちら [modelkasten.com] へ

はてな - 明貴美加(キーワード) [hatena.ne.jp]

メカデザイナー/MS少女デザイナー。

確かにそうだけれども……

netatalk_icon_2.png最近の Fedora Core とか、Firewall が入っています。イントラネットに置くんなら Linux の Firewall を有効にするとかえって面倒くさいので Firewall なしでやっていましたが、今回の Fedora Core 3 での構築ではちょっと気まぐれで Firewall ありにしてみました。

それで、インストールの時に、ポート 80 番、22 番、21 番、25 番を開けときましたけれども(インストーラで選択肢が出てくる)、netatalk の使う AFP over TCP(548 番)は、自分で開けなければなりませんよ。あと、SLP(427番)も開けておきましょう。

# vi /etc/sysconfig/iptables

# Firewall configuration written by system-config-securitylevel
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
:RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]
-A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT
-A FORWARD -j RH-Firewall-1-INPUT
-A RH-Firewall-1-INPUT -i lo -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 50 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 51 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p udp --dport 5353 -d 224.0.0.251 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p udp -m udp --dport 631 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 21 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 427 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 548 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
COMMIT
 

blog のネタがテレビや新聞で出るとそのことをネタにしてエントリ(記事)を書く blog っていうのがありますが、PAGE2005の blog セッションまで追っかけが来るのかしら? とおもいました。

このセッション、15750円なんですよね。テレビや新聞など、安価で入手できる情報源をネタにするのは敷居が低いけれども、PAGE2005 のセッションの場合、そんな大金払ってまでネタ書くために出席するところって少ないだろうし、第一、blog が一般化してきているという現象の発現がテレビや新聞で取り上げられるということで、それが blog を書くみんなが微妙に気になっているわけなので、こんな印刷業界向けのセッションは相手にならんのかもしれませんね。

個人的には、セッション聞いていないでさっさと blog を稼働してみた方がいいと思っています。

さっさと blog を稼働させているところの一部はこちら [dtpwiki.jp] にあります。Wiki なので、ほかにもそのようなところがありましたら追加したりできますよ。

DELL 機で、自分用のサーバを作る予定だったのですけれども、ちょっと予定が変わって、Fedora Core 3 で、RAID と Firewall こみのサーバを作ることになりました。


▲DELL PowerEdge SC420

用意したのは、40GB の HDD を2つ。

さて、これをさくっと DELL PowerEdge SC420 につないで、Disk Druid で RAID 1 でボリューム付くってやろうと思いましたが、このマシン、ATA が、プライマリしかありません、つまり、HDD 2台つないだら、DVD-ROM ドライブがつながりません!

そこで、SerialATA と ATA とで、一度 RAID を構築したあと SerialATA をとっぱらってしまい、もう一台の ATA ドライブを増設したあと、ボリュームを用意して raidhodadd すればいいかなあと思いましたが、その構成でインストールすると GRUB で GRUB の文字がいっぱい表示されて起動しないし、raidhotadd ていうコマンドも無くなっています(md なんちゃらになっているみたい)。

困ったので、昔懐かし FastTrack Ultra100TX2 を発掘し、ATA を増やして対応しました。

一度 RAID 構成を構築してしまったら、後でリビルドすれば、HDD 1台でセットアップを続けることができるので、ケースをしめてセットアップを進めることができます。それまでに、あたらしい RAID のコマンド群の使い方を探しておかなくてはいけませんね。

けっこうまえ(って REDHAT 7 あたり)から Linux の Software RAID 構成でやってきていて、慣れていたつもりでしたが、今回はちょっと勉強しなくてはならないかもしれません。


(2005.3.4 23.21追記)
自作PC板:特価品83 [pc7.2ch.net] からリンク張られていました。dat2html使っている人がいなきゃ、何処からリンク張られていたんだかわかりませんでした。

PowerEdge SC400 は ATA が4台つながることがわかっています

ええと、同じテーマの blog とか RSS が生成されるものを集めて、ひとつのページに再構成するアグリゲータを、planet [planetplanet.org] と言うそうです。そして、日本の DTP 関連(ていうか僕は DTP と言う言葉を意図的に範囲を広げて用いています)の RSS を集めた planet DTP@jp を既に作っていたんですが、正式稼働ということにしておきます。

Planet DTP@jp
http://dtpwiki.jp/planet/

懸案であった RSS の収拾対象サイトの記述ですが、URL をみても分かるとおり、DTPWiki の下にぶら下げていますので、Wiki のページに設定ファイルをそのまま記述することによって、誰でも追加できるし削除できるようにしてみました。

planetdtpconfig
http://dtpwiki.jp/?planetdtpconfig

ちなみに、クロールは1時間ごとですので、追加したり削除しても次のクロールまで変更されませんのであしからず。

あと、このシステムは、レンタルサーバと自宅サーバのコラボレーションで実現していますから、どっちかがコケると両方コケますのであらかじめご了承くださいませ。

Acrobat 6 は、破線問題が発覚した時点で使用禁止にしました(その点で言えば Illustrator CS や InDesign CS ですら使用禁止にしたいくらいです)。そのせいで、Acrobat 5 で問題になるものが Acrobat 6 でどうなるかという点については実は情報が少なかったりします。

Acrobat 5 で問題のあるデータは山ほどあるんで、それを順番に読み込ませてちゃんと処理できるかどうかテストしたいわけですが、Acrobat 6 でのテストはちゃんとしていないので、Acrobat 7で直ったのか、6 で直ったのか分かりません、こまった。

http://dtpwiki.jp/?CS%20Acrobat%207%BF%B7%B5%A1%C7%BD%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

Acro 7 使っているかたいたらこっちも面倒見てやっていただけるとありがたいです。

smartctl ができるかなーとおもってコマンド打ったら、Serial ATA は対応していないんじゃ、と出ました。これってサーバだよね? 監視できないといかんと思ったり個人的にサーバに Serial ATA って時期尚早だと思っていましたが不安的中っていう感じです。

そんで、ATA デバイスとしてリストアップされたのが、WDC WD400BD-75JM っていう型番の 40GB のドライブ。

Western Digital? 会社の DELL に付いてきたのは Seagate だったのにっ!

個人的には WD は避けて通りたい HDD ベンダーです。20GB の ATA HDD をお土産に買っていって実家の方に設置したら6ヶ月で止まった経験があります。もっとも、購入したのが、個人的に不良品をつかむ可能性が高いYカメラの特売品バルクだったりしますが。もう一つ、2TOP の安売りで購入した 10GB の FUJITSU バルクもちゃんと予定通り壊れました。ちくしょう!

富士通製 HDD (MODEL MPG3409AT-EF) のデータリカバリの試み [www.ne.jp]←頑張りすぎ

今回のこのドライブについては、一通りインストールのテストとか終わったらマシンから外し、DELL の箱に補修用部品としてぶっこんでおくことにします。

# ああいうバルクの特売品て安く売るからにはなにやら後ろめたいものがあるんだと思うようになりました。


▲DELL PowerEdge SC420

知ったところで平日にやりやがるから行けるわけない。

これって内蔵ドライブベイが2つしか無いのですね。会社のやつを開けてみたはずなのに忘れていました。どうしてくれよう。

今 Fedora Core 3 (Heidelberg)をセットアップ中ですが、Fedora とは全く関係ないところで、テキストセットアップ中の画面、つないだ液晶モニタの拡大機能が、ちょうど CTP レコーダでいうところのクロックずれを起こしていてすげえ読みにくいです。XGA モニタなんて買うんじゃなかった。

あと、GUI のないミニマムインストールで700MB超、そして yum update で延々とダウンロードしまくっています。

自分用メモ:Fedora Core 3 は /etc/yum.conf 書き換えなくてもいいけれども、GPGキーをインポートしておく必要があるよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/672errymfc3.html

これは、Fedora Core 3ではパッケーWのGPGキーチェックがデフォルトでオンになっているためだ。従って、yumコマンドを実行する前に、以下のコマンドを実行してGPGキーをインストールする必要がある。

# rpm --import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY-fedora


(2005.1.21 21.21追記)
Intel® Celeron® 2.53GHz /256KB cache
bogomips: 5013.50
でした。現サーバと比べて bogomips で1.88倍です。BogoMipsについては、BogoMips mini-Howto [linux.or.jp] でどうぞ。

今日の予定を立て直して、

午前中 会社
お昼 ヨドバシカメラ
午後 3時間睡眠
18時 佐川が DELL を持ってくる
よる 夜勤~残業

こんな感じです。いまお昼の部が終わって、Creative Suite 1.3 Premium のアップグレードキットを買ってきたところです。心配されていた費用の方ですが、黄金のカードを使って買いました。マイレージもたまったりたまらなかったりしてホクホクです。パッケージは簡易包装といえる紙箱です。でも、マニュアルがないぶん、昔の紙箱パッケージよりスカスカなのですね。むしろ箱すらいらないのではないかと思いました。板でいいじゃん。あ、シリアルもいりますね。

EULAより:

2.5 バックアップコピー。保管目的以外でインストールまたは使用しないことを条件に、本ソフトウェアのバックアップコピーを合理的な数だけ作成することができます。

これって、買ってきたらバックアップを1部取って箱なんて物置の中に押し込めてもいいよんということなのかしら。アドビに電話で聞くとまた超解釈されそうでちょっとやだなあ。でもひやかしに後で聞いてみようかしら。

~~~

これで、PDF デストロイヤーの Acrobat 6 とおさらばできるかと思うと感激もひとしおです。しかし、Acrobat 7 で、破線問題が直っている(らしい)のだから、Creative Suite のほかのやつも直せと思いましたがコアを入れ替えないといけないくさいから次の Creative Suite まで無理なのでしょうか。

DELL PowerEdge SC420 を持ってきたが不在だったんで持って帰ったよ、残念でしたーぷっぷくぷーていう札が2枚も刺さっていました。基本的に24時間うちを空けますので何回来てもいないときはいません。

荷物を持ってきたのは、佐川でした。

ヤマトだったらすぐ近くに営業所があるから取りに行けるのに。

ていうか明日の日程

午前:会社
お昼:夜勤に備えて寝る
よる:夜勤

睡眠を取る時間に来てもらうしかなさそうです。つか忙しいので今 DELL が来なくていいんですけど、そういうわけにはいかないですよね。

絶対お世話になったことのあると思う福岡大学 NTP サーバの中の人が降臨。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500-

ところで、皆さんへお願いですが、出来るだけ負荷を分散したいのです。
今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。
引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも
毎秒3,4件程度のトラフィックです。

こりゃ大変!

大学の NTP サーバといえば、僕が行っていた学校の NTP サーバ、まだ学校にいたときに NTP サーバのドメイン名を知ったので、学校出た後も学外から使っていたのですけれども、いつのまにか使えなくなっているんですよね。この学校、地域からはちいとも役に立ってないともっぱらのウワサでした。もうちっと世の中の役に立ってほしいと思いました。

チャーラ、へっどちゃらー、むーねがぱーちぱーちするほどーさわぐ
げーんーきーだーまー
スパーking!

(歌詞の裏を取るのもおっくうになって来た)

元気玉って知っていますか?

悟空
「地球のみんな、オラにちょっとずつ元気をわけてくれ!」

っていうやつ。元気玉の成分の1/5は中国国民の元気でできています。でもあれって草木からも元気もらうんだっけ。

~~~

ていうわけで、みんなの知恵を分けてもらいたくお願いする次第です。

カラープリント(写真)に関する問題について - DTPWiki [dtpwiki.jp] ていうページを作ったのですが、これをみんなの力でよりよくしてもらえないかというお話です。

実はこのテーマに関しては僕は門外漢ですので、不正確になっているかもしれないと思っているのです。ちょっとずつ直していただければありがたいなあと思います。

dtpwiki-digitalprint
▲ポチッとな

~~~

この手の話題、金曜夜にエントリ書くと、誰も観てくれないんですよね。この blog は主に会社勤めの方に読まれているらしいです。

僕は Win 版 Acrobat 5+Acrobat 6 Pro 日本語版 なライセンスと、Win 版 Adobe Creative Suite Premium なライセンスを持っていますが、どっちのライセンスをアップグレードしようか思案中です。どっちをアップグレードしたところで、かかる値段は同じくさいけれども。20000以上はするみたいです。そんな金ねえ。

ていうわけで、この blog に設置しているアフィリエイトから生み出されるお金に手をつけるかどうか思案中です。

使い道

  1. 通信代に充てる
  2. DTPWiki [dtpwiki.jp] の 運営資金に充てる
  3. Acrobat 7 Pro Upgrade の 購入資金
  4. カラマネには必須というとてもよさそげなツールなくせに入手には MD 研究会年会費1万円+実費がかかるといううわさのツールを入手するために充てる

とかいろいろ考えていますが、いまの blog の稼ぎでは、Acrobat 7 Pro Upgrade を購入したらほかにはまわせないくさいです。

一番の問題は、blog で稼いだお金の大半はいまだに現金化されないということです。Google はよなんとかしてなー

void GraphicWizardsLair( void ); //:[neta] デジカメにニンテンドーDSとかの無線LANチップとか搭載できないのかな [www.otsune.com]

Exif情報にFlickrのタグとしてランドマークの名前とか入ると面白いのに。
携帯カメラだとGPS情報から引っ張れないかな。
ICレコーダーにも位置情報が入ると面白いかもな。

運用的に、デジカメに無線 LANで、SMB/CIFS クライアントにまでなってくれるといいなあと思いました。撮影するとどっかのサーバのどっかのフォルダにタイムスタンプのファイル名で画像が入るの。

うちみたいに2サイト運用の印刷会社だと、トラブルが発生したときにデジカメで撮れば用が足りる場合があるんですけれども(足らん場合もある)、メディアを使ったり USB 有線で共有サーバに吸い上げるっていうのは教育コストか掛かるしトラブルのもと(パウダーが飛び交う場所だからあまり端子の接合部が外気に触れるのはどうかと)。

そんなことはいっても撮影技術がいることには変わりないし、撮影されるのが破れ紙とか破れ版ばかりだというのは味気ない気がします。証拠として残せるから ISO 9001 的にはよさそげ。

さて、不適合撮影用デジカメを買ったところで、ISO 9001 的には管理区分とか運用手順とか作らなくてはならなく、買わなかった方がましになりそう。ダメじゃん。

~~~

ところで、僕のニンテンドー DS、ちゃんと RSA セキュアのマークが付いていてなにげに凄そうですが無線 LAN で接続する相手がいなくてしょんぼりです。Over TCP とか一言も書いていない。街でニンテンドー DS をもっていそうなちびっ子をアドホックしなくてはいけないですがちょっと無茶があると思いました。


(2005-10-13 2.00訂正)

<ins>/CIFS</ins>

PAGE2005のblog

| コメント(0) | トラックバック(0)

個人的には勉強するにはお金が必要ということをあらためて教えてくれるていう印象な JAGAT 主催の PAGE2005 の blog を発見しました。

PAGE2005 コンファレンス [jagat.typepad.jp]

去年の PAGE2004 の blog はなんだか意味不明でしたけれども、今年は blog 活用のセッションがあるとのことで、いろんな意味でがんばってください。

さっそく Planet DTP@jp に登録してみます。

ホイホイ

| コメント(0) | トラックバック(1)

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050117#amazonclick

Amazonのレポートを見ると意外なものがクリック数が多かったりして面白い。最近は「手嶋ゆう YOU & I」のクリック率がかなり高くて笑ってしまった。この下乳でついクリックが!

面白そうだからうちでもやってみよう。

ココログのツールが生成するコードだとちいさくて迫力が(なにの?)足りん。

もえるるぶ

| コメント(0) | トラックバック(0)

JTBといえば僕が受験するときにJTBの受験ツアーを申し込んで駅前の東急インに泊まったはいいが和食頼んだのに洋食でてくるはいろいろ不都合ありまくりでプンスカな受験戦争でしたとさ。

そういや、社会科の先生に日本交通公社って公社なの? ていうわけの分からない質問をして困らせたが肝腎の答えを覚えていません。

そして、案の定スラドで話題になっていたJTBの萌え観光案内本。

みさくらなんこつ。

以上。

彼女にセリフ書かせたらダメー

MD研究会の認証の向こうにある blog にトラックバックができないのでコメントをつけようと思ったらうまくつかないでやんの、ていう話を以前書きましたが、どうも僕の操作が悪いくさい。

リベンジしに、もう一回、MD 研究会の blog [digitalimage.jp](認証あり) に行ったんですが、

認証がとおりません!

どうしたものか。

まとめ.com [ma-to-me.com]

DTPWiki [dtpwiki.jp] が まとめ.com に捕捉されていたのでメモ。

今の世の中 ドメイン取得も簡単にできる時代だし、Web サイトは何かに特化したモノになりつつあるようですね。

なにかに特化したモノと言えば、Planet DTP@jp ていうの作ってみたのですけれども、なかなか新しい DTP blog が見つからなくてけっこう困っています。あと、適宜タレコミいただく仕組みとか。これつくったのは、むりくりDTP blog: 印刷関連WebのRSSを生成しています。で、otsuneさん [otsune.com] からコメントをいただいてやってみたら結構簡単にできちゃったからなんです。

看板屋ブログ始めました [makikanya.com]

ていうのをある方からメールで教えてもらって、Planet DTP@jp に登録しようとしたのだけれども、RSS が無いので断念。このように、せっかく見つかっても、RSS がないところが少なからずあって困ります。たまに、手動で更新しているっぽいページが blog を名乗っていて、たしかに blog だとは思うんですが、CMS を使っていた方がいいかなあと思いました。

FOMA で SSH 使えるようにならないと買う気ならないよ。

~~~

Mac & PAL [mac.com] って、PAC & PAL のもじりなんでしょ?あのゲーム、敵だか味方だかわからない峰不二子的キャラクタが出てきますがそいつの名前がパルじゃなくてミルというので意味がわかりません。

http://ton.2ch.net/retro/kako/989/989840282.html

30 名前: NAME OVER 投稿日: 2001/06/18(月) 23:55

PAC&PALは目的がハッキリ見えにくい

31 名前: NAME OVER 投稿日: 2001/06/19(火) 08:27

目的はミルのヒモ生活をエンジョイする事
エサ運ばせてオレンジゾーンで待ち
モンスターへの攻撃もオレンジゾーンから
動き回るとすれば鍵あけに行くくらい

確かにそうだけど……

前戦役で活躍した戦艦アークエンジェル。再び空に飛び立つとき、かつての乗組員が自発的に艦に集うのがまるでさらば宇宙戦艦ヤマトっぽくて Good! です。

~~~

月刊 OUT に載っていた、「ドミノ監督~、キャラクターの着るコスチューム案持ってきましたー」ていってダブルゼータのキャストが皆宇宙戦艦ヤマトの矢印ルックになっていたっていうネタイラストを思い出しました。

ファーストガンダムの作品的なライバルが宇宙戦艦ヤマトであったという故事に由来するネタです。

~~~

さらば宇宙戦艦ヤマトでは、熱い思いを胸に艦に集い、軍規に背き宇宙戦艦ヤマトを強行出発させるプロセスが作品のひとつの山場なのですけれども、ガンダムシードディスティニーでは、そこばっさりカット。他作品から補完して観ろっていう意味でしょうか。劇場版機動戦艦ナデシコで補完しちゃったらどうする気なんですか? 仲間由紀恵が声優している劇場版機動戦艦ナデシコで補完しろっていうんですか?

~~~

そして、アークエンジェルが空に飛びだつ! と思ったら、「潜航」しやがりました。アークエンジェルの後ろから推進剤やらなにかが出ているように思うんですがあんまり無茶しない方がいいと思いました。海洋汚染反対。万能なミノフスキー粒子はこの世界にはないんですよね?

~~~

もうガンダムとか関係なくおもしろおかしいヤバアニメですね!


(2005.1.16 19.00追記)
はてなアンテナ - アウシタンのblogアンテナ [hatena.ne.jp] に捕捉されていました(結構前から)。

うちに帰ったら、DELL から注文の明細の郵便が来ていました。


▲DELL PowerEdge SC420

僕は、PowerEdge SC420 基本セットから、
-キーボード
-マウス
-CD-ROM
+DVD-ROM
で言う構成にしたところ、送料込で¥40,110となりました。Mac Mini よりも 2万円くらい安いです。そのくせできることは無限大(←?)。つーわけで、みんなも DELL りましょう。

~~~

思うんですが、Mac で DTP しとるところって、サーバ環境ってどうなっているんでしょうか。「各人の Mac で保存して管理しています」という書き込みを DTP の質問掲示板などで見るたび、それは管理じゃないんじゃないかと突っ込みたくなるのですがいかがでしょうか。そこで DELL。DELL をファイルサーバにして共有しましょうっていう話はどうでしょう。

でも、AT 機 アレルギーていう言葉も聞くので、Mac 以外のマシンが Mac のファイルを管理するというところで拒絶反応する方もいるのかしら。

昨日は、MS-Excel から タブ区切りテキストを書き出してそれを InDesign のタグテキストに変換するスクリプトを作りました。

しかし、比較演算子が eq だったか <eq> ~ </eq> だったか = だったか == だったか分からなくなるので、必ずこれらを試すところからはじめるから時間がかかって困ります。

InDesign の方の組版設計の方も合わせてやったのですが、1日仕事になっちゃいましたけれども、自動組版はできるようになりましたとさ。しかし、スクリプトは2度と使わないくさいので悲しいです。

その後、15日朝更新の Web ページの原稿が発掘される。しかしその日は僕は会社にはいません。今やれっていうことですね。

……ええと、このデスクトップにチェックアウトしている Web のフォルダ、最新なんだろうか? 分からなくなるので、必ずリポジトリと照合するところからはじめるから時間がかかって困ります。

某さんに「DELL買わなければ Mac mini 買えてたのにねーざんねんでしたープップクプー」って言われました。確かに、20日前後には僕は DELL ユーザになって、Fedora Core 3 ユーザになって、PCI-X の GbE で 情報ハイウェイになっているはずなんです。Mac mini なんてちまちましたことなどいってられっかよってんだ!


▲DELL PowerEdge SC420

DELL の安サーバ買う人にアドバイス。スラドでも書いたんですが、PowerEdge SC420 の基本構成では、光学ドライブが CD-ROM です。CD-ROM ドライブを +1500円 で DVD-ROM ドライブに変更しましょう。黒ベゼルの DVD-ROM ドライブが余っているていうシチュエーションはあまり考えられませんし、わーい雑誌に変なディストリ入ってきたよ! いれるぜ、今すぐ~、なんていきがってみても DVD-ROM だったりすることが多くでガックリ ing です(会社の DELL サーバ構築でそれやった)。

つわけで、一緒に DELL しませんか(デリヘルしません?みたいでいやだな)? 大容量 AFP ファイルサーバになるので、Mac なひとも安心です。

~~~

僕のうちの Mac(G4 Cube)の用途は、netatalk の動作確認用なので、Mac mini なんてどうでもいいです。この G4、なにげに メモリを 1.25 GB(AT互換機用のバルクメモリですが) 積んでいて、我が家では一番のメモリもちですが、これで iTunes 動かしたり、safari の極悪インタフェースに辟易したりしてメモリの意味がありません。ダメじゃん。

Mac mini は、AppleStore でのメモリの価格が高いので大変だと思いました。

スラッシュドット ジャパン | 世紀の大発明?Wheel+Tire=Tweel

ミシュラン社がタイヤとホイールが一体化したTweel(トゥイール)というものを開発した。空気圧の調整も必要なく、燃費も従来のタイヤ+ホイールと同等を実現している。

印刷業界で使われるアルミベースの刷版は、使用後、業者が回収して溶けたり溶かされたり鋳型に流されたりして、自動車のアルミホイールになるということを聞いていましたけれども、近い未来、そういう用途はなくなるかもしれないのですね。

でも、装着したときの絵がち bit かっこわるい [response.jp] ので、当分ホイール時代が続くような気もします。

アルミホイールと言えばクルマキ○ガイが大枚をはたいて購入するドレスアップ部品。僕はあまり興味ないので何もそこまでして、なんて思っていましたけれども僕のクルマに付いているホイールはさりげにアルミ製でした。人のこといえねえ。しかも悪いことに、このメーカー純正のホイール、アルミのくせにかっこわるく、ほかのクルマにはめるとデザイン的に合わないというしろものです。純正パーツもよしあしだと思いました。

DTP WORLD 2005.2月号。本来、地域的な問題で、発売日には入手できないのですが、今回は、定期購読にしたので、4日も前に入手できました。マテ、本の流通機構があまりにアホに思えてきた。

さて、きっと年間計画に組み込まれていそうなオペレータ特集です。僕は制作オペレータと出力オペレータを区別しろって言ってきていたんですけど、いまだ区別してないでやんの。ちゃんとアンケートはがき出さないとダメって事かしら。

ちなみに、あの特集記事でいうと、僕は悪いオペレータになりますね。ぷっぷくぷー

~~~

かしこ。(PP.154~155)

 あ、クルマがそうか? 外車と日本車でハンドルが違うし。

僕のクルマ、外車ですが、本国でも右ハンドルです。でも、そこは突っこむところじゃないだろう。

ところで、この前東京で飲んだときにとなりに座っていた方がここの連載をかいていたことにいま気付きました。ダメじゃん>僕。

~~~

Spyder 2(PP.130-131)

僕は、前バージョンの ColorVision Spyder ユーザです。ところが、この Spyder センサ、作りがアメリカンで、部品の精度が今イチ、特に、吸盤の出来がサイアクで、ブラウン管にはじっとしていてくれないし、測定中に3つの吸盤のうちの1つが必ずハズレるし、ハズレないように吸盤にあらかじめ水を塗っておかなくてはいけないし、そうすると今度は画面から取り外すときに、センサ本体から吸盤がハズれ(ハメコミ式なんです)、画面に吸盤が残ってしまうというとってもナイスな作りでした。

今回の製品を見ると、基本的なセンサの構造は変わっていないようなので、吸盤に対してはかなり気になるところです。

あと、このセンサ自体の校正ができないんじゃあないでしょうか。Spyder はできませんでした。ISO 9001 をやっている会社はそこのところを購入前に確認した方がいいと思いました。

Mac mini の DTP での利用方法を考えてみたけれども、AFP 共有サーバにするのはどうでしょう。

ちょうど、DTP駆け込み寺で、大容量データの送信方法で困っています。 [211.9.201.141] ていうトピックができていますから、それを見て思いついたんですけれども。

AFP 入稿サーバ なんてあんなモノ、いちいち Mac OS X Server 建てたり、netatalk 2 をビルドしたりすることなく、さくっと、Mac OS X の AFP共有を使って、port 548 をインターネットに向けて解き放って、入稿サーバにしたらよっぽど楽なんじゃないかと思いました。だって、ネットワークボリュームをマウントすると普通のボリュームと同じに扱えますよ。

たまにボリュームをマウントってナニ? っていう人も居ますが、そういうスタンドアロンの人にはどうやって説明すればいいのだろう。

僕は、Web アップローダで入稿できるスクリプトを書いたのですが、そしたら、バンフーだかリスマだかのどっちかに一瞬ぱくられてもにょったりしましたが、そんな思いもこれでさよならです。

余談ですが、port 80で ブラウザからアップロードでき、設置が激簡単なスクリプトを印刷屋さんや製版屋さん向けに公開すれば、有名になれると思うし、売れば、お小遣い稼ぎになると思いますよ。baykit だとかんたんにできましたから、php 辺りだとものすごく簡単なんだと思います。僕の perl スクリプトは、ものすごくヤバイことしているので公開できません。

問題:

  1. 僕はファイル共有試したことない
  2. 大企業は port 548 なんて開けていないことが多い(経験上)
  3. セキュリティ

いろいろ工夫のしどころはありそうです。共有したいときだけ電源つけるなどどうでしょう。

でも、よく考えると、これをするには Mac mini でなくてもいいですよね。

Mac mini の DTP での利用方法を考えてみたけれども、VersionCue サーバにするのはどうでしょう。

VersionCue なんてあんなモノ、クライアントマシンにお邪魔させてもらってメモリをあんなに喰ってまでやるもんじゃねえって認識が僕の中にはあります。

問題:

  1. GbEじゃない
  2. HDD が 80GB
  3. FireWire 400
  4. VersionCue って CS Suite と分離してインストールできるんだっけ?(未確認)

GbE じゃないのは、まあ我慢できると思います。HDD も、我慢しろ。足りなくなったら FireWire だ。400 だけども。そして、最後の問題は、どうなんだろう、確認する気力ないです。

Mac mini

| コメント(1) | トラックバック(0)

Appleの偉いおっさんが新製品を発表するプレゼンがあったんだそうで、そこで、Mac mini [apple.com] という廉価版 Mac が出ています。iPod の母艦用ですね。

おうちでは、G4 Cube を使っている僕は、この Mac mini はいいと思います。

~~~

かつてのように、DTP用として CPU のスピードが 500MHz 前後で充分だったときは、こんな安い端末を(Mac OS 9起動 Mac は廃棄せずに)大量に導入すれば 印刷会社の Mac OS X 環境は揃うはずだったと思うのですけれども、 何か勘違いしたのか、いまはフロントの方で CPU パワーを使う OS と、CPU パワーを使う アプリケーションのオンパレードです。正直、G5 1.8GHz Dual でもヒーヒー言うくらいですから。

動作速度に納得のいくアプリケーションは、Phosothop CS くらいだと思います(いろんな要素に対応した速度になるので人間も納得がいきやすい)。その一般的に重たいと言われる Photoshop CS を画像処理専用の G5 を用意して対応するとして、残った、Illustrator CS、InDesign CS を Mac mini で動かそうとしたら、動作速度の面で、みんなちょっとおかんむりだと思います。おそらくメモリを Max の 1GB まで釣り上げないとダメ。終電に遅れちゃう。

というわけで、僕は、DTP ソフトウェア群が、いつまでも CPUパワーとメモリを大量消費することにしておきたい連中はなんとかならないものなのかと思いました。PageMaker なんて、1GHz 環境だとスイスイですよ、マジで。


(2005.1.12 14.26追記)

HDD が 2.5 inch ということなので、2.5 inch HDD を目の敵にしている人にはおすすめできませんね。でも、現実に、ノートパソコンに搭載されている 2.5 inch HDD で充分 DTP ができているということもあるのです。

(2005.1.12 14.33修正)

「しんじゃう」→「終電に遅れちゃう」
僕は、終電なんてありませんが。

Appleの偉いおっさんが新製品を発表するプレゼンがあったんだそうで、そこで、iWork'05 というオフィススィート(?)の中に、Pages [apple.com] ていうワープロソフトが含まれています。

Apple、ていうか、Mac OS X の吐き出す PDF は、そのまま RIP に投げると失敗するので、Pages から出てくる物もちょっと不安ですね。

鏡開きって、1月11日ですよね。つまり昨日ですか。最近もち作ってもいないし買ってもいないので結果もちなんて喰わないわけですが。それにしても、我が実家では、いちいちもちをもちつき機でついています。年に1回しか使わないもちつき機。もちをつく前にふかすもち米。ついたあと伸ばしたり縮めたり。やけどはするし。

僕が実家にいたころはまだ鏡餅が出来上がった製品は無かったのですが、最近はありますよね。それらを買うのと、どっちが得なんだろうか、と思いました。

最近、クルマにしめ縄とか鏡餅とか飾らない傾向なんですよね、きっと。

~~~

昔、学研のひみつシリーズ「365日のひみつ」で、鏡開きの時には、包丁でもちを切ってはいけないと書いていたのを読みました。

でも、うちの実家は、バリバリ包丁で切っています。

だから、そういう風習を全国一律に行き渡る書籍に載っけるのはいかんと子供心に思いました。

節分の豆まきもそう思いました。

~~~

いまいるところは、元旦のおせち料理も無い、というかいちいちお重に入れないというウワサです。ほんとかな。

まともにお付き合いしていくにはいささかお金がかかるというのが個人的な印象である、JAGAT [jagat.or.jp] ですが、その JAGAT 主催の PAGE 2005 [jagat.or.jp] が今年もサンシャインで2/2~2/4に開催されます、そして、サンシャインというとキン肉(略略)。そういえば、slashdotの、スラッシュドット ジャパン | おデコの権利、売ります [slashdot.jp] というストーリーのコメントが予想通り。

~~~

今年の基調演説は、

http://www.jagat.or.jp/page/conf/index.htm

Web:飛躍の原動力
ネットの計り知れないポテンシャルを土壌として
グーグル、アマゾンジャパン、楽天 大躍進を続ける三社が語る

ということで、印刷業界向けでなくても注目度抜群っぽいです。

でも、今年は僕は行かないくさいです。去年は、うちもブースが出ていた関係もあって出張しやすかったんですけれども、今年はいまんところどうだかわかりません。つわけで、話のタネを仕入れたい人は2/2に行かれるといいと思います。

この基調演説の裏になっているカラマネの分科会がかわいそうかも。

ええと、Intel で配布しているドライバは、現在、ver.5.5.4 と、4.3.15 の2種類があって、5.5.4 は、Linux kernel 2.4 以降、4.3.15 は、kernel 2.2/2.4 対応だけれども現在メンテナンスモードになっているということです。

というわけで、この前、kernel 2.4 用をダウンロードして make したら 当然 LASER5 6.4 だとダメ、ていうことで、気を取り直して、4 で始まるものを取ってきました。

ドライバ自体はコンパイルできて、/lib/modules/2.2.16-22LL6-smp/net の e1000.o が置き換わるのだけれども、depmod -a で警告が出て使えません。困った。LASER5 の SMP の運用における NIC の増設の資料が Web 上であんまり見つからないんです、昨日から探しているんですが。

もしかして Tamarack の方が簡単にインストールできるのかしら。でも、一応サーバなので、ちょっとそれはどうかと思っています。

昨日は出社、本日は休日。考えてみると、飛び石で4.5連休ていうことになります(0.5ってなんだろう?)。

つまり、5.5日間本来の仕事ができていません。ヤベエ。教育訓練の進捗状況がピンチです。無茶なスケジュール立てなきゃよかったかも。それを見越して、おととい、会社にいって教育訓練をしてきました。うちの会社は OJT みたいな形態で教育訓練をしますが、それがいきなりやらせられるので受ける方はたまったもんじゃあないと思います。

すべては、PDCA が悪いと思います!

いっきで有名サン電子の、slipper L [sun-denshi.co.jp] が、ヤマダ電機で 12000-で売っていてちょっとだけ安かったので、買ってみました。これで、実家に戻ったときのとっても劣悪な通信環境を改善しようと考えています。

実家の通信環境は、ブロードバンドルータ(DHCPで IP 配り係)と無線 LAN アクセスポイント(IEEE802.11g 対応)は用意してありますが、WAN に出て行く口がないので、全然意味がありません。また、実家の方では、P-in Free 1S を購入し、ノートパソコン1台だけが常時接続になっています。

~~~

とりあえず、買ってきたのですが、接続を試さなくてはいけませんので、僕の持っている、P-in Free 2PWL で試すことにしました。

でも、メーカーのページでは、2PWL は動かないことになっています [sun-denshi.co.jp]。でも、これってどうせ AT コマンドで駆動しているんだろうから問題ないだろうと思って進めました。

ファームウェアも最新版にして、いろいろ格闘して、2時間、やっと、LAN ポートと slipper L の直接続で、ダイアルアップするに至りました。でも、僕の 2PWL は @FreeD 契約ではなくて従量制なので、あまり意味がありません。あと、微妙にダイアルアップ動作が不安定なのですが、これは保証外のデータ通信カードを使用しているせいか、うちの PHS の電波状況が悪いのかよく分かりません。少なくとも、地面に置くより、手に持っていた方がつながりやすいですが、そんな姿恥ずかしいですよ。

~~~

というわけで、動くことがわかりましたので、今度実家に行ったら、これを設置してくることにします。これで、実家も、64K 常時接続になるってもんですね。なに、速度が遅いって? 言われなくてもわかっているやい!

~~~

これって、ブロバンルータと組み合わせると、PHS の電波があれば、どこでも多数の PC がインターネットに接続できるようになって便利ですね。パッケージにも、

イベント会場や工事現場で LAN 環境を構築する場合には、固定回線を設置する手間や費用を削減できます。

と書いています。ついでに、ダイアルアップではなくて、リモートアクセス機能ということで、ファイアウォールのなかに slipper L と PHS を設置すると、外からそいつにダイアルアップして、社内 LAN にアクセスできるよ! ていうネットワーク管理者に怒られそうな機能もあります。

~~~

某印刷会館でたまに印刷関連のソリューションのデモをやるのですけれども、あそこには 情報コンセントがないらしく、プレゼンする人は PHS を使わざるを得なく、「本当はこんなに遅くないんですよ」っていいながらデモをしているので、とってもかわいそうだと思います。本来売れる製品もナローバンドのせいで売れませんから。東京の通信環境を基準にしてシステム作ると破綻するってことですね。

ものすごうつらそうな印刷業界ドキュメンタリーの連載が始まったようです。

インディペンデント・コントラクターで行こう!:クリエイティブ・ドキュメンタリー・ノベルVOL.1 [blog.livedoor.jp]

クリエイティブ・ドキュメンタリー・ノベルVOL.1
折に触れて書いてきたが、
私は2003年末まで地方印刷会社の社員だった。
そのストレスは、想像以上で、つくづく辞めて良かったと思っている。
丁度1年ほど前辞めてから、自らへの癒しのつもりで、
地方印刷会社におけるクリエイティブのあれこれをドキュメンタリータッチの小説に仕立ててみた。
私と同様、印刷会社でクリエイティブを追求して悪戦苦闘するという人たちへの応援になれば、と思ってこのブログで月に3回づつ公開していこうと思う。

わーい胃が痛くなること必死必至っぽいよ?

それにしても、blog やっている印刷人って、印刷業界を自虐的に表現する人が多いなあと思いました。僕は、他県や同業他社の状況とか知りたいので、連載を興味深く読んでいきたいとおもっています。


(2005.1.10 16.51訂正)

<del>必死</del><ins>必至</ins>

日々戦う印刷業界奮闘日誌:事件は起きた!! [blog.livedoor.jp]

コーヒーをこぼしてしまったのだ。
しかもキーボードの上に…

「やばい…、どーしよう。。。」

実はうちの会社は机の上でのペットボトル以外の
缶ジュース類は禁止なのだ。

幸い上司に気付かれなかったので、こっそりと拭いたが
しばらくしたらキーボードが動かなくなってしまった。

むかし使っていた、Apple 拡張キーボードに、飲み物をこぼしたら、テンキーの「+」が効かなくなりました。

QuarkXPress 使いで、テンキーの「+」が効かなくなるのは、致命的。理由は、お母さんに聞いてみよう。

で、仕事を仕上げなければならないし、いろいろ考えた結果、「+100」したい場合は、「--100」と入れると解決することに気がつきました。やったね!

そのキーボード、今も使っています。

QuarkXPress を使っていて、プラス方向に動かしたいのに、最初のキーインを「-」と打ってしまった場合、その次に「-」を打つといいです。これを平然とやりましょう。

応用編。現在位置が 36pt、右に 50pt 動かしたいのに、メジャーパレットに、「36pt-50」なんて調子こいて打っちゃった場合、平然と続けて「+100」と打ち込みましょう。「36pt-50+100」→「86pt」(当然単位はptの場合)。これ、InDesign CS じゃあできないんですよね。Adobe User Summit のときに言ってくればよかった。

DELL でショッピングしたんですよ、DELL。PowerEdge SC420 を買おうと思って、DELL でショッピング。


▲DELL PowerEdge SC420

しかし、このサーバ、個人と、法人で価格違うのですね。

  • 個人:¥35000位
  • 法人:¥29800位

ちくしょー

~~~

で、ショッピングしたときのスクリーンショットがコレです。

dellshopping
▲3.testってなによ?

~~~

サーバが送料こめて¥40000なんて、Gigabit 版玄箱を買うのと同じ感覚ですね。これで、現在我が家で稼動している爆音サーバをリプレイスするつもりです。

きになるのは、DELL の箱の置き場所。でかいんですよね DELL 箱。

僕のうちのプリンタは、Windows PC に直接つながっているのですが、最近そのマシンはあまり電源いれないので、ほかのマシンからプリントするのが面倒です。ほかのマシンというのは、Win の ノートパソコン2台と、Mac 1台、あと SUN と PC-9821 と Linux からプリントできればいいかなあなんて思っていました。SUN とかは冗談ですが(音と電気がすごい)、Win のノートパソコンからプリントアウトできればいいんですけども。

と考えて、メルコバッファローのプリントサーバ、LPV2-USB-TX1を買ってきました。これは、イーサにぶら下げて、USB 接続でプリンタに出力できるようになります。

~~~

さて、

僕の使っているプリンタは、PIXUS BJ S6300です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/lpv/list.php?maker=12&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7

載ってねえよっ!

BJ S6300 の A4 バージョンである、BJ S600 は使えることになっていますけれども。

実は、もう1台プリンタを持っています。EPSON PM-720C です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/lpv/list.php?maker=22&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7

使えねえよっ!


これ、どうしよ?

ファイルサーバになっている Linux サーバに、PRO/1000 MT Server Adaptor を入れるっていうわけで、休日だけれども会社に来てみて(休日しかできないですよね)、とりあえずドライバをコンパイルしようと思って、インテルからドライバを落とし、LASER5 から egcs とか開発環境の rpm を落とし、コンパイルしてみたら、kernel 2.4 じゃねえぞコラ と怒られました。インテルのサイトに立ち返って良くみると、Kernel 2.4じゃないとダメン。と書いていやがりました。

でも、バリバリ安定稼働中のサーバを kernel 2.4 にするのはなあ。

e1000.o が /lib に入っているのは確認したのだけれども、出たとこ勝負で NIC を差してみれば認識するのかしら。

あとついでに、ミニコミのコミュニティも発見。

ミニコミ/zine/自費出版 [mixi.jp](要認証)

<ミニコミとは?>
個人が作る雑誌。といっても「同人誌」「ミニコミ」「ファンジン」「リトルマガジン」「インディーマガジン」「自費出版」など、色々と呼び方があり、どれも少しずつ意味が違う。同人誌は志・好みが同じ人への雑誌、ミニコミはマスコミの反対で少数者への雑誌、ファンジンは何かを愛好する人間による雑誌、リトルマガジンは実験的・前衛的な内容の雑誌、インディーマガジンは自主制作(独立資本)であることを前面に出した雑誌、自費出版は字面の通りだけども特に同人専門印刷会社以外の印刷会社で刷った個人出版物をいうことが多い。実際に使い分けている人は皆無。大体同じモノだと考えて問題ない。ただ「同人誌」は最近はマンガをさすことが多いので、それと区別する意味で別の言葉で呼ぶことがある。

以前せうぞーさんがオフラインで、ミニコミとか同人誌とかの区分がごっちゃになっている話をしていたので、コミュニティの説明を引用。これらは、読者対象の区分があり、共通して言えるのは、読者のいないところではできない、ていうことです(当たり前)。

せうぞーさんが例として出した○大パンチはミニコミに区分されるわけですね。

さるまんで有名な竹熊健太郎氏:
たけくまメモ: 元祖ミニコミ小僧の夢 [takekuma.cocolog-nifty.com]

昨日、2色刷の質問のマルチポストに答えた [dtp.il24.net] こともあり、もうちょっと楽に回答できないかなと思っていろいろ調べていたのですけれども、mixi [mixi.jp] のコミュニティの中に、2色印刷 [mixi.jp](要認証)というのがあるのを発見しました。

でも、mixi なので、お友達に mixi の招待状をもらわないと参加できない罠。

slashdot.jp で、アスキーの Linux Magazine が休刊するというストーリーの中で、

http://slashdot.jp/article.pl?light=1&sid=05/01/08/1031207&threshold=-1&commentsort=4&startat=0

19 01/08 21:39 (#675844)
学年雑誌と同じ(Anonymous Coward)

旺文社や学研の学年雑ママと同じく、同じレベルを対象に、ぐるぐると同じネタを使い回していたとしたら、早晩こうなる運命だったのでしょう。
最先端情報を欲しい人もいれば、一年生としてまず食いつきたい人もいる。全てを盛り込んで、納得できる価格で…というのはなかなか難しくないでしょうか?

(引用が2ちゃんねる風なのは、2ちゃんねる風スラドブラウザを使っているからです)

でも、DTP WORLD 誌なんて、まさしく学年誌のそれなんですけれども!(ドラえもんは載っていない)

よく考えてみると、創刊号近辺は、進研ゼミっぽかったし。あの頃の試行錯誤の誌面がある意味面白かったですよ。

で、Pro 向けの雑誌を創刊すると部数が出なくてつぶれる罠。やっぱりこの業界の人は、そういう本は必要としていないのでしょうか。

~~~

僕が買っていた Linux 雑誌は、日経 Linux だったので、この Linux 雑誌ばば抜きでは勝った方なのかしら。あと、SoftwareDesign ってどういう位置づけなのかしら。

スーパーひとし君、ボッシュートです!

~~~

日立世界ふしぎ発見見たんですよ、日立世界ふしぎ発見。そしたら、この○何の○気になる○~て流れてきたので気になって Web サイトまでひとっとびです。日立の木ドットネットだそうですね。したの URL では、現在の CM 撮影のときの4日間に渡るメイキングが見られるんです。

http://www.hitachinoki.net/tv_cm/tree2.html

「1日目」

とかの扉がいちいち出るので、何かの学園物ゲームをプレイしているような気もしなくもないがそこには萌えがありません、このばあい無くて結構ですが。

うーん、なにに似ているかって今考えているんですけれども、どうやらラブエスっぽい。

~~~

ここのサイト、歴代日立の木の CM とか見られるのですけれども、僕が覚えているのが5~6代目くらい。「すばらしい世界旅行」で流れていました。

すばらしい世界旅行と言えば、僕が日立 S1 でロードランナーの超絶プレイを編み出したときにビデオに録画したくなって、B/W 端子をビデオ(日立マスタックス)の映像入力につなげば当然白黒ながら録画できることは発見したのですが肝腎のビデオテープがなくそこら辺を探していたところ、テープの先頭を再生してみたら録画されていないテープを見つけて録画して、父が仕事から帰ってきたときに「ほら、ロードランナーはジャンプできないはずなのにジャンプするよ、すごいでしょ。」と見せたらげんこつはられてなぜだろうと思ったらロードランナーの神プレイが終わったあと徐々にアフリカ奥地の原住民の自然の風景(生まれたままの姿という意味ではない)が現れてきたのでした(フライングイレースヘッドじゃなかったのでじわじわと現れたのですね)。

あの日立マスタックスは当時では珍しくスロー再生専用ヘッドを含むEX5ヘッドで 148,000-、日立 S1 はモデル 20 だったので、178,000- だったと思います。テレビの C15-B01 は日立 S1 純正カラーモニタテレビで、128,000-でした。ていうか日立製品のスペックと価格を覚えるのが当時の僕の癖だったのです。もうちっと別の方向に脳味噌を使うべきだったと今になって思います。

当時の父は日立製品が好きだったので家電は日立まみれでしたが、いまそんなこだわりはけっこう少ないようです。そういう僕が買った(拾った・もらい受けた)家電製品は「S」が付くメーカーのものが多いです。ソニー・シャープ・サンヨー。微妙。

ギャラクシーエンジェル化って言うのは、過去の作品を知っていると腹を抱えて笑えるやつのことです。もう僕はガンダムシードディスティニーはパロディアニメとしか見られません。

今日なんて、バルトフェルド隊長が義手を抜いたらサイコガンがありましたよ!? スペースコブラですか? 個人的にはトライガンでひとつ。

というわけで、スペースコブラの OP を聞きたくなりました。ルパン三世とそっくりなやつですね。

ものすごく関係ねえですけれども、「愛・地球博」が「アイ・スキヤキ」の仲間に見えて困る。

北海道と内地の一部で有名なスーパーロータリーという月星の多機能長靴のことを調べようと思ったのだけれども、検索に入れてみたらみんな軒並みスーパーロリータと勘違いしているようで困る。えっち゛!

セラピン5というのもあったなあ。

http://d.hatena.ne.jp/komutai/20050107

Photoshop CSには、通貨偽造のために、紙幣を読み込めない機能が搭載されています。今まで、この機能が作動したという話を聞いたことがなく、以前自分でも試してみたのですが機能しなかったので(偽造はしていませんよ)、役立たずだな…と思っておりました。所が年末年始の偽札のニュースで知的好奇心がうずいたのです。というわけで、チェックしてみました。次がその結果です。

実際にやるとひそかに公安に変なパケット飛ぶといやだなあと思ってやったことなかったんですが。ここの新札を判別するところは Adobe 社が他社からブラックボックスのママでコードを受け取り、Photoshop に組み込んでいるような話を slashdot.jp あたりで見た気がします。

そんで、結果はリンク先で確認してくださいね。

@ @ @

| コメント(1) | トラックバック(0)

Illustratorアイコンhttp://sygnas.tv/arc/ruputer/2004/12/illustrator_2.html

この画像は「まりほん」の 1ページ、歌詞の掲載したページです。謎の「@ @ @」という文字があります。これは本当に大失敗。自分の環境だけだと気付かないわー。(;´Д`)

全角スペース残っていたパターンですね。SJISで、0x8140 なので、0x40 が「@」になるのですね。

この本は InDesignCS(以下「インデ」)で組んだものを EPS形式で書き出し、Illustrator(以下「イラレ」)で文字をアウトライン化して出力しています。

たいていの人は、これで1回印刷事故って大人になります

やっぱりちゃんと校正とらないとダメだなぁ。(;´Д`)

校正もそうですが、アウトラインを取ったあと、もう一度、フォントの検索をする癖はつけたほうがいいと思います。仕事だと気をつけるのに、自分で作業が完結しちゃうと忘れがちなのかもしれません。

近々 Linux のファイルサーバに PRO/1000 MT Server Adaptor を増設しなくてはならないのですけれども、そのサーバで稼働しているのが LASER 5 という罠。入るのかなあ。

ファイルサーバソフトが、ハードウェアドングルではなくて、ハードウェア情報からシリアル値を生成してそれをもとにライセンス認証を受ける方式なため、もちっとましなディストリビューションに変えるのもかなわないのです。新しいのいれて、RAID 1+ReiserFS のボリュームに DTP データいれると効率よさそうで安全かなーとか思ったり。

懐かしいな。

http://tiyu.to/

 ……まあ、監督には、1年間放送したアニメの最終回で「実は主人公たちは二次元人だった!」をやった前歴がありますから、別に打ち切られなくてもメメタァな終わり方をした可能性はありますけど。

マイトガインだ。永遠に語り草ですね、あのラスト。うちの母親がおもちゃ屋に勤めていたのだけれども、「『マイトガイン』はちっとも売れない。」って言っていましたよ。ジェイデッカーもダメだったそうです。予想通り勇者シリーズ消滅しましたし。

マイトガインに関しては、「主人公が2次元人だった、我ら3次元人のゲームの駒だったんだよ!」と語るラスボス自体3次元人による産物であるというオチ(だったはず)でもにょりました。

参考→http://home9.highway.ne.jp/hwh01348/gai.html

Illustratorアイコン# mixi の中身をトンネルするの作ったらダメなんですよね。

ええと、mixi [mixi.jp] の Illustrator トピックで、「 '05 入稿データのバージョンは? [mixi.jp] 」(要認証)ていうのができているんですが、Illustrator 8 保存しろという出力・印刷業者が多いらしいです。この分では、Illustrator 8 は、QuarkXPress 3.3J なみの長寿ソフトになるのでしょうか。もしかしたら、Illustrator 8.0J が出たとき、5.5J のデータを開いて 5形式で eps 保存して出力してみたら ps エラーになりやがってなんだこれー使えねーとか言われていた時期はもうみんな忘れてしまったのでしょうか(8.01Jへアップデートすることでこの症状はでなくなるのですが)。

~~~

出力・印刷業者が上位 ver. から、ver.8 保存しろって言う理由:

  1. ver.8 保存した時点で、透明効果などがラスター画像に変換されてしまうので、ver.8 保存したところに責任の所在がある。入稿側に責任をかぶせるには効果的ですね!
  2. ver.8 保存したあと、それをもう一度開くと、ラスター画像などに変換されてやばくなったなれの果てが、入稿側でも確認できる。入稿前にそれを見ていないということで責任をかぶせることができる。

というわけで、出力・印刷業者のワナです。あ、なかには、本気で Illustrator 8 保存しないと出力できないかもしれませんから、この blog でこう書いていたからおまえやれなんて恫喝するのは無しです。この blog の内容は無保証だよ!

(入稿側が透明効果関連の数値の確認もせずに入稿して印刷事故になって責任の所在を争って結果無駄銭を取られているわけなので、逆に入稿側がそれらの数字をしっかり確認したり分割・統合の結果を確認するようになればいいという皮肉だと気づいて!)

~~~

そもそも Illustrator 9 以降の出力の不安定さは、

  1. 制作側で設定しなくてはいけない、仕上がりにかかわってくる製版のパラメータが、制作側のさまざまな理由によって設定されていないことが多くて困る
  2. アドビ社による初期の段階での透明効果の啓蒙が弱かった(Illustrator 9 初回起動時にドクロマークとともに女神が数値指定をうながして先に進まないようなダイアログ出せばよかったんだ)
  3. そもそも Adobe 社のデフォルト値が問題あった。こっそり、ver.9、10、CSと進む毎にデフォルト値がどんどん細かくなってきている気がする。

によります。1.のパラメータの設定ですが、Illustrator という「製版機」を使っている以上設定しなくてはいけない数字なのですが、Illustrator 8 あたりでは「製版機」という印象が薄いので、ver.9 からいきなり「は~いみなさ~ん、これは製版機ですよ~」なんて言われても困ってしまうのは当然だと思います。

つうわけで、ver.8 と ver.9 のあいだには溝とかスリットとかクレヴァスとか(?)、なんかその手の隔たり系のもの、があるということだと思いました。

3日間おやすみもらったので、年末の大掃除をする、と言ってみるテスト。

たいてい年末なんて、ぎりぎりまで働いて忘年会した次の日に速攻で実家に帰るので掃除してられないですもんね。

アイコン:カラーマネジメント前エントリで、らいむいろ流奇譚X の話をしたので、ついでだから、皆さんのお手元のらいむいろ戦奇譚のゲームのマニュアルをご覧くださいな。ええっ? ない?

↓どぞー

↑いちおうアダルトゲームです。注意。でも、どちらかというと注意するのは、同梱されているらいむ隊の声優さんのプロモムービーの方です(たしか DVD版限定の特典)。「そうよ、ソロパートよ!」ていう感じかどうか知らないけれども導入されたソロパートは声優さんの発声がなかなかキビシくてアレです。マニアならおすすめ。

このゲーム、パソゲーにありがちな、「水-火-金-木-土」の5元素がどーたらで強弱が決まっていて、味方の色と敵の色の組み合わせを考えながら敵をやっつけるシミュレーションゲームです。ギャルゲーパートはおまけです、ていうとあかほりさとるがかわいそうかしら。でもサクラ大戦の縮小コピーっ+エロ絵だというのは否めません。

で、パソゲーの古くからの習慣で、5元素にそれぞれ RGB のベタの色を振ってキャラクターに色をつけたり、ゲーム GUI 中のアイコンに意味づけしたりするのです。水だったら G255B255、火だったら R255 等。

RGB 8色の時代を経験しているとつい RGB のベタの色で指定したくなるんでしょうね、しらんけれども。

そして、それら色によってゲーム中の戦闘での強弱を説明をする印刷物のマニュアルは、安易に Photoshop で RGB から CMYK に変換されてしまっているのですね。画面上の色と対応が付かない色になってしまいました特に R255B255! COLOR 3!

カラーマネージメントは、色を合わせる技術って言うよりも、色を管理する技術なので、合わせられない色っていうのはあるけれども無理に変換したらどういう色になるかあらかじめわかるというのもカラマネの仕事です。ていうかパソゲーの画面の場合、本当の色がない場合が多いと思いますから(先ほど説明したとおり思いつきで デバイス依存値を指定しがちだと思います)、カラマネの仕事は、ある色空間(←適切な色空間でないことが予想される)の RGB を ある色空間の CMYK に変換したときにどうなるかということになります。

適切なやり方をしていれば、もうちょっとわかりやすいマニュアルになったと思うだけに残念です。ていうかあのマニュアル、見てたら負ける。

それ以前に、あのシミュレーションゲームパートは出来がよくなかったという事実はあるけれども。らいむいろ流奇譚Xでは、そこの部分改良されているらしーですね。無意味に 3D キャラがグリグリするらしいですけれども。サクラ大戦風なのかなあ。やっぱりマネなのか?マネなのかぁ?

らいむいろ流奇譚 XCROSS、メインヒロインが金髪眼鏡巨乳かよっ。前作は赤毛で妹系だったんでしたね。

ギャルゲーのメインヒロインの髪が赤いのは日本の伝統芸能、戦隊物のせいだよね、ていう話題。

戦隊ものの赤いのが勢ぞろいした、「百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊」はクラクラしますよね。これについては、トリビアの泉でも取り上げられたらしいですね。

純正戦隊物のレッドは30人程度ですが、非純正戦隊物を含めると5倍は居そうなので更にキテいます。ひみつ戦隊メタモルVファイブとかも含む。

非純正戦隊ものでちょっと記憶に残っているの主題歌は、魔法少女プリティサミーの「青空戦隊クウレンジャー」です。劇中劇なんですが、これ、内容はさておき、すごいと思ったのは、主題歌、おそらく作者が歌っているくさい(裏取っていないけど)。歌手と作者の名前を比較。

歌手:白田和介
作者:黒田洋介

もう一つ非純正戦隊物として、「超常戦隊レイスマン」をあげておきます。どう聞いても電撃戦隊ですけど。ていうか、これが入っている CD は、宇宙の騎士そっくりの「テックメンの歌」(宮内タカユキ)とか、心の小宇宙コスモを抱きしめてしまいそうな福山芳樹(この人熱気バサラっていうかいわゆる歌バサラなのね)のうたう歌とか、悪乗りしすぎたのが多くてクラクラします。ギャラクシーエンジェルっぽくもあり。そういやこの前例の場所で、GAギャラクシーエンジェル金月真美 [wikipedia.org] の例の物見てしまってクラクラした。

あと、うちの近くの老舗の電気屋さん、戦隊物っぽいテーマソングつくるのヤメレ

# このエントリは、RUBYタグの練習用です。おかげさまで、素でRUBYタグふれるようになったよ!

netatalk 2.0.2

| コメント(5) | トラックバック(0)

netatalk_icon_2.pnghttp://sourceforge.net/projects/netatalk/

にて、netatalk 2.0.2 がリリースされました。

~~~

それで、今後、このページで取り扱う netatalk 関係のネタは、印刷業界で使う場合と限定させてもらいます。というのは、netatalk 関係でとってもいいページが出来ているからです。

とってもいいページ→http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/

というわけで、僕としては、ビルドしてインストールし、動作するかの確認をし、印刷業界で Mac OS X Server 以外のファイルサーバを流行らせようと努力することにします(あんまやる気ない)。

印刷業界で、netatalk を現場で使っているよ、ていうお話をあまりきかない気がしますので、そんな方はぜひ名乗り出てください。なにをする、ていうわけではありませんが、業界における OSS の浸透の度合いがわかるかなあと。

日付的には昨日のお話。アニメイトに連れていかれたんです。強調しますが、自分の意思で行ったんではありません、強制連行されたんです、信じて!

アニメイトっていえば、行ったことある人には説明の余地がないのですが、行ったことがない人に対しては、アニメやマンガに関する物がたくさんある楽しい?お店、ていうことになるでしょうか。

天井から下げられたテレビでは、その地方では放送されていないアニメが繰り返し垂れ流しされています。アスラン・ザラを見て萌ゆる腐女子などがちらほら。

まあそんなのどうでもいいんです。

中に入って、マンガコーナーに行くと、僕を強制連行した主が、「このマンガの作者知っている?」と聞くんです。みるとエロマンガ。エロマンガというのは、そういうなまえの島ではなくて、エロいマンガのことです。ってエロマンガ島ネタは前世紀において来るべきだったと反省。んで、僕はエロマンガのスペシャリストではないので、「知らない」と言いました。

そしたら、「実は、この作者、うちの学校の漫研の先輩だ。」と言うことなのです。「ええっ!」と驚いてみたもののどういう方向性で驚いていいのか僕は戸惑いを隠せませんでした。続けて言います。「俺が入ったときにすでに8年生で、漫研のなかでは仙人とよばれていた。」そんな仙人いりません。亀仙人ぐらいちょっと役に立ってもらいたいものです。

更に、「プロ目指していたんだけれども、なかなか芽が出なくて、けっきょくペンギンクラブでデビューしたんだよ。」とか言い出します。ペンギンクラブっていうのは、わかる人には説明の余地がないんですけれども、わからない人のために説明すると、エロいマンガ雑誌(not劇画調)です。

もうクララもクラクラしているんですがこれでもかと攻撃が続きます。「それで、けっこう調子がよかったんだけれども、調子に乗りすぎて、描いてはいけない物を描きすぎて、お縄を食らったんだよな。」と。描いてはいけない物っていうのは、わかる人には説明の余地がないんですけれども、わからない人のために説明すると、局部です。場合によっては、描いてはいけない物を描いたあと消すのを忘れるということもあるようです。なんだかなあ。

「けーさつにお世話になってこそ一人前だという人もいた」って、そりゃあカタギの世界の話じゃないと思うんですが。

この話で一番衝撃的だったのは、話している本人が学漫に所属していたということです。

~~~

僕の行っていた学校にも、学漫(漫研)がありました。漫研の部長が友達だったので話を聞いたところ、どうやら昔、週刊少年ジャンプで鬼マンガ(notぬーべー)を連載していた偉大な先輩がいるんだそうです。すげー。でも、その方の新作はもう読めません。今の僕と同じ年齢で亡くなっているんです。ご冥福をお祈りします。

モリサワ GlyphGate を利用して、blog で書体を選べるという付加価値を用意したシステム Gryph-On のプロモーション 文字で語る [aspmart.jp] を、64K のナローバンドで見る機会がありました。っていうか、実家が PHS のナローバンドなんですけれども。でも、進化したんですよ、64K の間欠発呼から、64K の常時接続になりました。アホーヤフー BB の方が早いっつーの。そのために無線 LAN のインフラとかブロバンルータとかすでに設置ずみだったのに、意味が分からないものには手を出さないということでこんなことになりました。もうシオシオです。

さて、文字で語る [aspmart.jp] を、64K のナローバンドで見ると、表示にものすごく時間がかかるんです。コンテンツダウンロード後、フォントデータをダウンロードしはじめるのですね。

というわけで、あのサービスはブロードバンド推奨だと思います。個別ページならまだ耐えることが出来るかもしれません。

void GraphicWizardsLair( void ); //:[dtp][www] hisashim: [Publishing][Software] 講談社はLightWayTextとInDesignで組版_ [otsune.com]

むりくりDTP Blog向けのネタを発見したのでタレコミしたいときはDTP Wikiに勝手にタレコミページを作ればいいのだろうか。

それは画期的な Wiki の使い方ではないでしょうか、システムとして見通し悪くて意味不明ですけれども。

根本的には、むりくり DTP blog 向けというよりは、文学フリマで本を作る面白さに目覚めて Mac と InDesign で卓上出版始めちゃった人たち(なぜかはてなダイアリー [hatena.ne.jp] に多く生息) 向けだと思います。

ていうか、DTP ネタの blog 少なすぎ。つまり、タレコミページができたところで取り上げるのがここだけっていうのはどうよ。ていうことです。参入プリーズ。アフィリエイトで通信代くらい軽くペイできるヨ、なんて言っておけばみんな blog をやってくれるかしら。

~~~

. QuarkXPressでDTPをしていたときに何が耐えられなかったかというと:
毎月毎月、似たようなページネーション作業をマウスでチクチクと作業するのが耐えられなかった。(ある程度QXに慣れたらキーボードショートカットでほとんどの作業ができるようになったが。設計上どうしても100%すべての作業がマウス要らずで出来るわけではなかったのにイライラした)

(略)

怠惰で短気で傲慢_ になりたいと願っていたオレは、NIFTY FDTPのsed,awk,perl会議室を巡回しだして。
JEditでテキストを書いて、QuarkXPressタグの置き換えをMacJPerlでやったりしたな。

けっこう勘違いされているかもしれないんであえて言うと、僕は Mac 嫌いの手作業好きです。このまえ Adobe User Summit vol.1 に出たあと Mac 使いの DTP の先達に拉致られたときはなにかされるかと思いました。その場で Mac きらい hate mac なんておくびにも出せず。横では某社をにたとえて熱く語る方もいたし。

手作業好きっていうのはちょっと言いすぎで、現状では手作業志向になっているっていうことです。PageMaker で出稿していた頃は、タグ使ったり、テキスト処理したりしていたんですけれども。

現在、現場で、手組の次の段階としてスクリプトによるテキスト処理が行われているところは、

  • スクリプタのお膳立てがすごくて、スクリプタが出社していないときにもドキュメントがしっかりしすぎている等で誰でも教育訓練のコストが低く、簡単に使えるようになっている:スクリプタの能力Maximum
  • スクリプタに集中的にスクリプト処理の仕事が回ってくる:スクリプタ半分死亡
  • やけに人材がすごくて全員が何でもできる

みたいな感じ? 想像ですが。つまり、スクリプトによるテキスト処理って、会社(ワークグループ?)に余力がないと出来んってことかしら。

僕のところでは今は交代勤務制と ISO 9001 とのコンボ技でスクリプトの積極利用は推し進められないと判断しています(やると自分の首絞める)。だから手組大好き派のふりをする。実際、作ってから2年間稼働していない XML 組版システムとか、ないわけではないんですよね。もったいないといえばもったいない。

んー今年の目標は ISO に引っかからないように僕のやりたいことを推し進める方法を見つけることでしょうか。そーいうことにしておこう。それには、頭のキレる美人でかわいく眼鏡っ子でドジっ子で巨乳っ子な女の子の後輩が2人くらい入ってきて交代制勤務に組み込められることが必須、かつ必須。それで僕と3人でスクリプターズ(戦隊?)を組んで3交代。……待てよ? 3交代でローテ組んだら、その女の子の後輩(眼鏡ドジっ子巨乳)たちと一緒に勤務できないじゃん。オフィスラブ失敗。ダメじゃん。ガックシ。打ち切り。

オフィスラブ成功したとしよう。三角関係。こじれるの嫌って女子(眼鏡ドジっ子巨乳)ふたりとも辞める。ダメじゃん。ガックシ。打ち切り。

~~~

よく考えたら、うちって、最近モノクロページものやっていないんだった(スクリプトによるテキスト処理って、ページものじゃないと生きない)。ポスター専業になりつつあるよなあ。(ちがいます)

帰省していたのだけれどもそろそろ戻ろうと思っていろいろな乗り物を乗ったり降りたりしていましたが、途中で、「お台場冒険王」が開催されていました。夏にやれ。

FNS のイベントということで、フジテレビからまだ入社前のアナウンサーのたまごちゃんを連れてきてステージに立たせてあいさつさせていましたがまだ美人アナウンサーのオーラは発せられていなかったし遠目に見てもまだ美人になっていないようだったしアナウンサーのたまご追っかけもいないようでした。せめて追っかけてやれ。ていうか、女子アナ(のつら)も商品となって久しいですね。やっぱつらなんだと思います。スイカップっていましたよね、スイカップ。ほっぱいどう北海道にありそうな地名ですが胸が大きい系女子アナなんですけれども、民放初出演のウルルンはじめやばくてもー見られなかったりしましたので、胸で売ることはできないんだと思いました、ていうか初出演、胸の話題を腫れ物を避けるような扱いにしたものの結局現地女性からネタを振るみたいなお茶を濁した表現にしたりして扱いが一貫していなくて何とかしろと思いました。一番不覚だったのは、HDD レコーダを買って一番最初に録画したのがスイカップ民放初登場のウルルンだったことです。これって結局貴重なんだかどうだかわからなくていまだに消せないんですけれども。

冗談でバボちゃんでも買っていこうかと思いましたが実用性がないのでやめました。

「あいのり」のピンクの「ラブワゴン」はエロいっていうか卑猥だと思います。ていうかあの色で卑猥な人が乗ってそうです。本放送をほとんど見たことがないのでわからないのですが、何かのクルマと勘違いしておっかない目に遭ったりしなかったものなのでしょうか。

一番びっくりしたのは、ガチャピンとムックの巨大バルーンが天井から宙づりになっていていやなものを連想させられたのですけれども、ムックの方は毛が生えてなくつるつるぺったん、ていうかまん丸になっていておまえがバボちゃんだろ赤いバボちゃん、ていう感じだったことです。田舎だからってわかるまいと思って手抜きしているに違いないと思いました。昔から放送しているよboque!! あの展示で言えば、ムックとバボちゃんの違いは、手が横に出ているか上に出ているかの違いでしかありませんでした。

最終的に抱いた感想としては、フジの人必死だな、と言うことでしたとさ。とっぴんぱらりの、ぷう。

MD 研究会 [digitalimage.jp] の メールマガジン の内容を引用したので、それがそのまま載っているらしい、MD 研究会の blog [digitalimage.jp](認証あり) の該当エントリに Trackback しようと思って、閲覧者登録して blog 閲覧用の ID と Password を得たんですが、その blog は Trackback できないようです。それで、Comment を Trackback として利用しようと思って書き込もうとしたのですが、コメントすらログインしないと書き込めないとか出てきて訳わかりません。関係者がコメント欄に書き込む権限があるということなのかしら。一見してわかりにくくて、いちいちコメント欄に書き込んでサブミットしてから「権限ないよ、ざんねんでした~にょろ」なんて言われた日にゃ、僕的にはダメダメです。引きこもってD.C.を見たくもなります。(なりません)

なにがダメダメかというのは、登録しないと見られないようになっているのですから、説明に困るんですけれども。

CMS(カラマネじゃない方)として利用する blog システムは、できること、できないことをあからじめ明記しておくか、できないことはあらかじめ隠しておくか、どっちかにしておかないといけないと思います。

blogっぽくない例:http://edc.koyosha.co.jp/

実家に帰るとたいてい某所に監禁されます。アニメ・ゲームの館です!

そこで、僕は新年にD.C.を見ることになりました。いまさら、クレオパトラD.C.かよ、て思った方、残念ですが、僕が見ているのは、「D.C.~ダ・カーポ~」です。

我が実家に伝わる郷土料理も紹介されている鍋番組です。うそじゃないよ! テレビ埼玉 [wikipedia.org] で放送された分のエアチェックなんだそうです。どうやって入手したんだか気になりますが素直に DVD BOX 買えよと思いました。

感想:かったるい

アイコン:カラーマネジメント「デジタル画像でお困りではありませんか?」 [digitalimage.jp] ていうメールマガジンがあるのですが、おんなじ内容が載っている Web から引用

カラーマネージメント情報室:プロファイルを取り違えると何が起こるのか?-MD Toolsの使い方(その1) [digitalimage.jp]

 我々MD研究会ではカラーマネージメントの勉強の場としてMDクラブを運営しています。オンライン、オフラインでの意見交換をメインの活動とし、会員にはカラーマネージメントの理解に役立つツールが配布されますが、これから何回かに分けて、そのツールを使いながらカラーマネージメントの基本的な部分を押さえてみたいと思います。

(略)

 その後私がsRGBも埋め込めたほうがいいとか、プロファイルが削除できるようにしたほうがいいだとかリクエストするたびにツールはどんどん進化していきましたが、気が付いてみたら画像を座標上にプロットしたり、測色した値と比較ができたりという、カラーマネージメントには欠かせないツールになりました。

一番最初に、MD クラブに参加するための金額を言うべきだと思います。このツールがカラーマネジメントに欠かせないというのであれば、カラマネにはある程度の金がねえとダメって言うことになるし。なんて言ってみるテスト。どっかに金額が欠いて書いていたら、ここに追記しますね。


(2005.1.1 1.39追記)

<del>欠いて</del><ins>書いて</ins>

あと、会費の金額については、このPDFの中に書いていました。
http://www.digitalimage.jp/MDC/Catalog.pdf

第10条 会費
(1)本会は年1万円を徴収する。

僕的には、これがものすごくわかりやすいところに書いておくことがベストだと思います。

あと、同じようなネタ、前書いていました

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.7

このアーカイブについて

このページには、2005年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年12月です。

次のアーカイブは2005年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。