M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2005年1月23日 02:26

最近のLinuxのFirewall環境でのNetatalk

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

netatalk_icon_2.png最近の Fedora Core とか、Firewall が入っています。イントラネットに置くんなら Linux の Firewall を有効にするとかえって面倒くさいので Firewall なしでやっていましたが、今回の Fedora Core 3 での構築ではちょっと気まぐれで Firewall ありにしてみました。

それで、インストールの時に、ポート 80 番、22 番、21 番、25 番を開けときましたけれども(インストーラで選択肢が出てくる)、netatalk の使う AFP over TCP(548 番)は、自分で開けなければなりませんよ。あと、SLP(427番)も開けておきましょう。

# vi /etc/sysconfig/iptables

# Firewall configuration written by system-config-securitylevel
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
:RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]
-A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT
-A FORWARD -j RH-Firewall-1-INPUT
-A RH-Firewall-1-INPUT -i lo -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 50 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 51 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p udp --dport 5353 -d 224.0.0.251 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p udp -m udp --dport 631 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 21 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 427 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 548 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
COMMIT
 

投稿 大野 義貴 [netatalk] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/705

コメント(2)

FireFox on OSXでこのnetatalkのページを開くと、ブラウザが固まる。
トップページはなんともないのだが、なぜかこのページだと固まる。
FireFox on Winやmozilla on Linuxでもブラウザのウインドウがチラチラして変なので、Gekkoエンジンの問題なのかもしれず。
ソースからcssの部分をコメントアウトすると問題ないようだ。
なんでだろー。

FireFox on OSXでこのnetatalkのページを開くと、ブラウザが固まる。

当方の MacOS X の Firefox だと大丈夫です。このコメントもそれで書いています。というわけで原因はわかりません。よけいな装飾のせいかもしれません。

コメントする