2008年12月アーカイブ

お昼に父と2人で、大久保の安澄のそば屋にそばくいに行きましたらば、ABSの取材クルーが取材していました。

予約した年越しそばを取りに来たおかあさんも「来年一年はなにを願いますか」とかいきなり聞かれて「健康ですかね」としかいえないよね。

その後店内を撮り始め、そばを食べているところを撮影されると気づくと店内は戦慄してた。

うちのとーちゃんも「はぐくえいぐど」とかいって巻き始めたのでしょーがないからそばかき込んで店出てきた。

夕方のローカルニュースで放送されるって。

どう言えば意図がうまく伝わるかわからないけれども、言わないと始まらないので。

窓と林檎の間で - 印刷通販運営日誌 [d.hatena.ne.jp]

印刷通販会社のOS

正直なところ私が窓使いだから故、クレームになったことは一度たりともありません。プリプレスの現場は全員MacなんですがDTPに関しては完全にOSの壁はなくなったといってよいでしょう。OfficeネイティヴファイルをPDFにしてくれとの依頼はありますので、解凍ソフトさえ何とかしてしまえば窓の方がよいかもしれません。Webは窓で作って検証した方が問題が少ないですし。

なぜ、「弊社のOS」ではなくて、「印刷通販会社のOS」なのでしょうか。

自分のところでうまくいっている例を、全国で数十社とある「印刷通販会社」の冠をつけて一般化してはいけないと僕は考えます。元エントリで書かれていることは、あくまでも、元エントリを書いた方の事業所の特徴・強みであって、あまたある印刷通販会社で言えるものではないことが予想されます。なぜならば、うちの印刷通販業務では元エントリで書かれているやり方をしていないからです。

元エントリを書かれた方へのアドバイスなのですが、ユニークな手法については、僕はなるべく「僕的なやり方として」「ウチは」など範囲を限定してから書くように努めています。これは、2ちゃんねるでコテハンやっていたときに指摘されたんですが、読まされるほうとしては「お前の特殊事情なんてシラネーヨ」ということなんです。

事業所固有のやり方を公開されるのはとてもすばらしいことです。しかし、それが一般的にやられている、やるべき手法であると誤読される書き方は慎むべき。「こういうやり方をやっていますよ」という自社の強みの紹介、「こういうやり方をやっていますが、今後どうですか?」という提案になっていますと、受け取られ方も違うと思うのですが、いかがでしょうか。

家賃払った

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年アパートの家賃を払うの忘れて帰省してしまってどうしよう、ていうエントリ書くのが恒例になっているので今年は今日払っておいた。

あと年末いっつも気になるのは入稿サーバの7日間で削除設定(cron)を解除しなくて大丈夫だっけ? とか思うんだけれども、入稿後作業者が処理済みフォルダに移動したのが自動削除対象になるんだったと思うのできっと問題ないと見なして帰省することに。

そんな設定どうやるの? というのはこのblogの初期のエントリにあったと思うので省略。

稼働しているWindowsマシンが4台になってしまって、ウイルス対策ソフトの見直しを迫られたので、コストの面も考えて、ウイルスキラー北斗の拳2008を購入しました。3年間3台までで¥2980です。

そんで、ウイルスキラー北斗の拳2008は、64bit Windows非対応ですので、MacBookのWindows Vista 64bit版では動かず。よって、いまWinBookで動いているESET NOD32を抜いて、MacBookに入れて、残りのWindows PC 3台にウイルスキラー北斗の拳2008を入れる事にしました。

ウイルスキラー北斗の拳は、ウイルスをやっつけるときにムービーが流れるんですけれども、ジャギ以外見たことないんです。

印刷現場に配送に行ったら、機長にきりたんぽ鍋セットを2セット頼まれた。

半殺しにした米を嫌う人が多いのでうれしい話です。

今日は高いお酒を取り寄せてもらっていて正月の帰省でそれを持っていくんですけれども、箱付きなのでネコネコヤマトで送るのいつも苦労するんですよね。

おみやげ関係忘れると僕の方が半殺しになりかねない。気をつけんと。

万オーダーのはさみ込みの手作業。元旦オリコミのものなんで、来年の干支の「丑」の字が見出しで太ゴB101で書かれているのを見ながら何時間も作業していると、

が、1の打ち消し線が入ったような文字に見えてくる。

おためしあれ。

重要な部分をスポイルしているので指摘。

印刷通販的、無駄なファイルを生成しないちょっとした設定 - 印刷通販運営日誌 [d.hatena.ne.jp]

以前のバージョンファイルを開くときに[更新済み]をファイル名に追加のチェックを外す

これを外すだけで随分とリネームやファイル削除の手間が減りました。

Illustrator:ムダなファイルを生成しない - DTP Transit [www.dtp-transit.jp]

Illustratorの環境設定で[以前のバージョンファイルを開くときに[更新済み]をファイル名に追加のチェックを外す]のチェックをはずしておくと、ムダなファイルが増えないよね、という内容です。そうそう、そうなんです。私の会社でもやっています。

以前のバージョンのIllustratorのファイルを開くときは、そのファイルを保存したIllustratorのバージョンと同じIllustratorを用意して開くのが一番良い、という点、そしてその「戒律」を破らなくてはいけないのはどういうときか、というのを説明をしておかなくてはならないのでは。

通常これをあえて破る必要はなく、やむを得ず破るのだと思います。うちのような制作・出力兼務の業務でいえば、Illustrator 8のPSDリンクバグを回避するためにやむを得ず上位バージョンで開く、Illustrator CSでPhotoshopのバイナリEPSファイルをリンクして保存してしまったので開かなくなったらやむを得ず上位バージョンで開く、過去のバージョンで作ったデータを元に大幅に作り直しになるので新バージョンで作業する、等々。

各人各様に理由があるはずで、これらが書いてあるといいなと思いました。

前のWILLCOM端末、W-ZERO3[es]を買ってから2年経ち、miniSDスロットのイジェクト機構がばかになってしまっていたので、Advanced/W-ZERO3[es]にしました。2年縛りで端末代タダです。正確に言うと端末代24か月割賦で毎月WILLCOMからその分お金が出て相殺されるんだって。

なぜWILLCOM 03にしなかったかというと、そっちは新機種なので端末代がかかるからです。

それはそれとして、W-ZERO3[es]のイジェクトが壊れた原因は、miniSDスロットで使っていたメモリカードとSDIO IEE802.11bの無線LANカードの差し替えが頻繁だったことにあります。やっぱり無線LANは内蔵、んでなければさしっぱなし、そのいずれかがいいよね。という教訓になりました。

サンタコスプレは車検のコバックぐらいにしてほしい

無償の善意が現場にとって悪意とされるストレス - 印刷通販運営日誌 [d.hatena.ne.jp]

おなかがすいていると怒りっぽくなるので、飯を食った方がいいと思います。すき家などはどうでしょうか。

そうそう、近所にすき家ができて、この町も24時間牛丼時代の突入。マジ感動しました!

そんで、すき家に行ったれば、職業病でありまして、注文伝票をぐっつり見てしまうわけです。

Sukiyaorder
▲となり町まで行けば松屋もあるんだぜ

これを見て思ったのは、豚丼の、「豚」の文字が大きくなっている点。おそらくこれは業務改善で生まれた工夫なんだろうなー。「豚丼始めるよー」「豚と牛みわけにくいっちゅーの」「システム的になんとかならへん?」「じゃあ牛か豚だけデカくしますわー」「ウホッ!いい大きさ!」みたいな流れがあったのではないかと思いました。しらんけど。

~~~

そんで、

私は、長らくの旧弊からどうしても線引きのラインを顧客よりにして、現場を怒らせてしまい,無償の善意が悪意ととらわれることが多すぎて、これが何よりものストレスです。

の一文から感じられるのは、現場との共同戦線による業務改善が行われていればこーいうの出ないだろうなと思いました。

あと、業務改善という立場からすると、自社の現場さえもお客になります。客だらけ。現場からも要望が出ますからね。

いろいろ業務改善として、僕の使える手段としてはプログラミングがありまして、これでいろいろ作ったけれども、現場で便利なものはちゃんと使ってくれています。

自社の現場も守りつつ、お客さんにいいサービスが出来るのがベストだと思いますよ。

M.C.P.C.: アドビは新ソフト発売時デフォルト値を公表しておいてもらえるとありがたい:Comment

本エントリと直接関係ない話ですみません。どこに書き込んでよいか分からなかったもので。
実はRSSを作成してもらえないかなあ、という依頼です。
ページは「Adobe Support - サービスデータベース -」http://support.adobe.co.jp/faq/faq/cfaqindex.sv です。最近CS4の発売が近いせいか、結構重要な記事が登録されています。
Webのほうはからっきしなので、可能かどうかすら分からないのですが、もしできましたらお願いします。

投稿者: お~まち (2008/12/19 7:36:25)

Webの情報が欲しいと思ったときに自分で作れた方がいいと思うので、今回やったことを書きます。

※FireBug、PerlのWeb::Scraperを導入しておく

1.FireBugでXPathを取得

Adobescrape01s
▲FireBugでの操作①:FireBug起動から要素取得まで

Adobescrape02
▲FireBugでの操作②:要素からXPath取得まで

上記をやってクリップボードにコピーされたのが、

/html/body/table[5]/tbody/tr[3]/td[2]/table/tbody/tr[2]/td/table/tbody/tr/td[3]/span/a

となります。

これからtbodyを抜き取っておく。

/html/body/table[5]/tr[3]/td[2]/table/tr[2]/td/table/tr/td[3]/span/a

2.Web::Scraperのコマンドラインで取得してみる

詳しくはhttp://e8y.net/mag/013-web-scraper/を参照。

さっき取得したXPathを使ってゲットできるかどうか確認。

Adobescrape03
▲失敗例

試行錯誤した結果、最初のtableが一つずれていたので、

× /html/body/table[5]/tr[3]/td[2]/table/tr[2]/td/table/tr/td[3]/span/a
○ /html/body/table[4]/tr[3]/td[2]/table/tr[2]/td/table/tr/td[3]/span/a

でやってみる

Adobescrape04
▲成功!

こんな感じで、RSSを作る材料を用意します。

~~~

ここまでやって、

M.C.P.C.: アドビサポートデータベース新着RSSと、ソフトアンテナのRSSの自動生成を作りました。

のアドビサポートデータベース新着RSS生成プログラムがほぼ流用できることがわかったので、さっきまでやったのを全部捨てて、流用して出来たのがこちら。

Adobe Support - サービスデータベース -

お使いください。

土曜出勤で年末なんで書類をシュレッダーでブレイクしまくっていたんですけれども表題通り。

月曜冷えたとき動いてくれなければクビかもしれん……

というわけで今日がAdobe Creative Suite 4製品の発売日。

しかし僕はCS3からの無償アップグレードの手続きしていないのでまだ入手していないです。

ユーザ登録しないと無償アップグレードできないんですよね(Quarkもそうだったけど)。あと、今回は購入したときの領収書がいるとかで結構めんどうなんですよね。

[6416]無償アップグレードのお申込み方法(領収書) [support.adobe.co.jp]

ソフトのデフォルト値を変更するというのをアドビはときどきやらかしまして、それにより、今までのソフトと同じ使い方をしたのに、今までと違うという事態になって、それによって印刷事故になったりしそうでいやだ。

デフォルト値を変更するというのはAdobe社内で何らかのレビューは行われているはずなので、それを公表することは難しくはないと思うのだけれども、なぜそれをしないのか。百歩譲るとして、アドビソフトのデフォルト値を公表しておくことによって防げる事故はあると思います。

月曜日に街に出たついでにユニクロに行って(街に行かないとユニクロがないから)、ヒートテックの上下をかって着けてみているのだけれども、もともとももひき履いていたせいもあって、全然暖かくない。

暖かくなるタイミングとしては、食事後の産熱によるもの、配達や清掃などのからだを動かしたあとなど、何らかの中からの発熱が必要なんで、冷え性の人が着けてもダメっぽいですよ。

キャッシュカードが作って10年ぐらいになるせいか端が欠けてしまい、ATMやCDに詰まってしまうとやっかいだと思って昨日休みだったんで銀行に行って素直に交換してほしいと頼んでみたら、キャッシュカードの再発行になりますので1050円になりまして10日ぐらいで郵送になります、今のキャッシュカードは回収になります、それはそうとJCBのついたWillinkカードはいかが?とかいわれたので、このペースだとモビットまで勧められそうだったので「そっつぁらがんいらねわや」といって普通のカード再発行フェーズに入ってしまいあれよあれよという間にキャッシュカードを没収されました。

金おろせん。DCMXとEdyで何とかしなければならないようです。厳しいなあ。

ディズニーピクサー映画のWALL・E(ウォーリー)を見に行きました。ウォン・リーではない。

映画ってほとんど行ったことないから慣れないことすんなってこってす。あと主人公ロボットのメカニックライタンWALL・Eの充電終わったあとの音とかヤバイ

電飾

| コメント(0) | トラックバック(0)

「光のページェントって仙台のぱくりらしいですよー」て昨日飲み屋で先輩と話していたら、「駅前までいかんでも峠を向こう側からこっち側に越えてくるとき、脇の民家で電飾デコレーションやってるぞ、見に行くといいよ」といわれたんで、隣町に行った帰りに向こう側から峠越えでクルマを走らせてみたら、

民家の電飾同士が夢の競演をしてエロホテルみたいになっていました。

位置的にはあってもいい場所かもしれんけどあんまりでした。

Unicode Character 'BLACK MOON LILITH' (U+26B8) [www.fileformat.info]

Moonstick
▲まぼろしの銀水晶をはめるとパワーアップしますw

地元で朝日放送開局してセーラームーン始まったときはすでにネフライトしんでた

個人的にはムーンティアラアクションの方が好き。

Unicode 5.1なのでたいていの環境では使えないと思う……

緊急ヘルプで1週間ほどDTPの出力を手伝ったおかげでなんだか我の処理スピードが上がったような錯覚に陥ったけれども、DTPのデータ処理速度が上がっても会社の事務処理全部止めていたので実質的にピンチ。

そんで一日の出力業務が終わったところで、どこかで行われていたらしい大日本スクリーンのセミナーの話題が出ていて、出力の手引き13版が出たとか。

出力の手引き 13版 - ちくちく日記 [d.hatena.ne.jp]
スクリーントレンドセミナー2008秋-技術セッション- - ちくちく日記[d.hatena.ne.jp]

すごく詳しい!

そんで、Trueflowは新しいソフトの対応は迅速ではあるが、結局Illustrator 5.5のEPSデータは生では処理できないんですよね。結構入稿してくるのですが、処理速度ががくんと落ちるのでTrueflowだけで対応してくれたらありがたいんだよなあ。

個人的にはTrueflowを使う意味は、京都に工場があることだと思っているので、問題データをどんどん送ってあげるといいと思います。僕が送ってたときはたいていちゃんとしたフィードバックがあっておもろかった。

アマゾンでmicroSDをメモリースティックDuoに変換するアダプタ買ったが、肝腎のmicroSDを買うのを忘れてしまった。

  • : PhotoFast microSD to MS Pro Duo変換アダプターブリスターパッケージ・microSDHC8GB対応・1ヶ月保証 CR-5300

    PhotoFast microSD to MS Pro Duo変換アダプターブリスターパッケージ・microSDHC8GB対応・1ヶ月保証 CR-5300

  • 街に売っているmicroSDは1GBまでしかないよ……

    Web作っていると「はてなブックマーク」の「被ブックマークカウンタ」を取り付けていることが多いのですけれども、この画像をクリックしたらエントリページに飛んで行かせたくなるのが心情。でも、はてなブックマークが浸透していない対象向けのページを作っている場合、「クリックしたらワケワカランホームページが出たぞ!」とか言って、苦情も言わず二度とアクセスして頂けないというのも悲しすぎます。

    というわけで、はてなブックマークとかの画像をクリックしてもすぐにはてなブックマークのエントリページに飛ばないで、確認ダイアログを表示するようにしましょう。

    <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://dtpwiki.jp/"
      target="_blank"
      onclick="return confirm('外部サービス「はてなブックマーク」に移動し、ブックマークしたユーザーの一覧や、評価を表示します。移動しますか?');"
      ><img style="vertical-align: middle;"
        src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/normal/http://dtpwiki.jp/"
        alt="はてなブックマーク"
        title="外部サービス「はてなブックマーク」で評価を見る"
      /></a
    >

    実行例:

    はてなブックマーク

    こんな感じにします。これで、不用意にリンクをクリックしてしまったことでよくわからないサイトに飛んでいってしまったという不満を減らすことができます。はてなブックマークのエントリページ自体、「このページがなんであるか」の説明が不足しているので、ジャンプする前に適切な解説を表示するのがいいと思います。

    onclickに直書きするのがイヤな人は、attachEventでもaddEventでもEvent.observeでもお好きなように。

    http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=find&word=2016

    プチリニューアル / YUJI

    サイト内を少しだけ修正し、CS4用に変更いたしました。
    Study RoomにInDesign CS4のページを設けましたのでご覧下さい。

    以前作った

    http://labo.dtpwiki.jp/studyroom/ [labo.dtpwiki.jp]

    も対応済み。

    これなんなの?って思った方は、

    M.C.P.C.: DTP WORLD 2008.7月号:Webとの連携

    のコメント欄あたりをご覧ください。

    はてなカウンティングで作りました。

    ブログパーツとして貼れるので、サイドバーあたりにみんなで貼るといいと思います。

    あと、InDesignの勉強部屋の勉強会 [study-room.info] 参加者向けにカウントダウン作るとか、そーいう盛り上げ方もあると思います。

    ■Hatena::Counting
    http://counting.hatelabo.jp/

    Notitle:Operaのシェアが増えない理由 - livedoor Blog(ブログ) [blog.livedoor.jp]

    まず第一にドキュメントが不足している事。
    わからない事があっても載ってないんじゃ調べようがない。
    まあそれでもたいていの事はググれば見つかるんだけど、
    問題なのは公式に載っていないと言う事。
    何で基本的な事を知りたいだけなのに、態々個人で
    運営しているサイトやブログに行かなきゃいけないのか。
    意味がわからん。ノルウェーでは違うのかもしれないけど、
    日本においては、製品にはその使い方を詳しく描いた
    取扱説明書ってものが付属している事が当たり前なわけよ。
    個人がお遊びで作ったソフトならともかく、
    一企業が、飯の種として配布しているソフトなんだから
    ちゃんと用意しておきましょう。

    Adobeっぽい。正確にはマニュアル整備されているけれども問題発生からマニュアルまでの誘導が悪いのがアドビ。ユーザはマニュアルで解決することをほぼあきらめている節がある。

    次に問題なのが公式の意思が見えない事。
    ほとんどの日本人は日本語しか話せないし日本語以外読もうとはしない。
    これ重要よ。バグ報告や機能追加の要望を出してもOperaの中の人からの返答が
    あんまりないのよね。あっても「報告しておきます。」みたいな形で終わって
    その結果どうなったかって言う話もまったく聞こえて来ないわけ。
    先日αで修正されたExecute programの引数の問題や、
    以前あった全角スペースのバグなど、長い期間放置されていたバグも多いし。
    何らかの理由が合って遅れているならその旨を何処かに書いておくべきだよ。
    それとバグ報告もさ、「同じ報告を何度もするな。」って言うなら
    どんなバグが報告されているのかをリスト化して日本語で
    まとめておくべきだと思うよ。英語だらけなフォーラムを一々端から端まで
    確認しろとか言われても正直無理だろ。

    Adobeっぽい

    2つ目と被るが公式の影が薄すぎる事も問題だな。
    Opera界隈って公式が動いてくれないからユーザが色々やってるんだけど、
    Operaを使い始めた人が疑問点をブログや公式フォーラムに書くと、
    公式ではなくOperaユーザが主にそれに答える形になっていて、
    そのせいか公式とユーザの区別がつかない事が多々あるんだよね。
    ちょっと前には本人は個人でやっていた事なんだが、
    周りが公式がやっている事だと思って、それによるいざこざがあったりしたし。
    正直フォーラムで返答する人がユーザなのか社員なのかさっぱりわからない。
    正直社員として発言する時は紛らわしいから名前の後ろに(社員)って付けて欲しい。

    Adobeっぽい

    同じ対応でもAdobeは独占、Operaはシェアが伸び悩むという状況なのはおもしろいと思いました。

    CS4のせいで生命に危険が及ぶかもしれないとは。この冬僕が死んだらアドビのせいだと思ってください。

    InDesign CS4をインストールするときには、必要システム構成 [www.adobe.com] を良く確認しようぜ、という話。

    SHARP Mebius PC-MV1-C1Wというノートパソコンに、Creative Suite 3を入れてふつーに使っていたのですが、このたび、InDesign CS4を入れてみたら、なんと正常に動作しませんでした。

    このノートパソコンは、Pentium III-Mを搭載しているので、そんなに遅いわけでもないと思っていたのですが、CPUが必要システム構成を満たしていないのが悪いのでしょうか。

    動画は以下の通り(悲しげな音楽が鳴るので注意:僕も悲しい)

    というわけで、ちゃんと動作確認してから購入しようね!

    今日の会社あがりに同僚くんが「明日、印刷組合からもらったタダ券でサッカーの試合見に行くんだ」っていってニコニコしていたのですけれども、明日の天気予報は吹雪だった。客観的に見てもかわいそうだと思った。

    データ入稿業務にかかりっきりでやったんだけど終わってみるとこなした件数が17件程度っていうのはヘコむよね。

    出力用データ処理っていうのは、ファミレスの注文みたいなもんで、少なくとも同時に3件ぐらい処理をこなすことになりまして、データの内容によって優先順位をつけて渋滞が無く処理するスキルが必要になるんで、おそらく飲食業界でばりばりやれる人ならとても優秀な出力オペレータにもなれるんだと思います。

    僕は出力業務にかかりっきりで会社の事務作業や本来の業務をストップしてしまう悪い子です。資料作り間に合うんだろうか……

    某2ちゃんねるまとめblogの相武紗季のエントリで同じ写真見た。w

    かわいいって思っちまったって事は、これは相武紗季のファンになれっていうことなのかな……

    コネタですが
    ディザInDesignブログ: CS4で直った!と思ったらCS3のアップデートで直っていたというまぬけな話 [omachi.blog.ocn.ne.jp]

    アップデートの掛かってない、5.0.0では直ってなかったはず。記憶違いかな。5.0.4では直ってます。

    5.0.0は無い

    Aboutinddcs350
    ▲5.0

    CS3のほかのアプリは

    Aboutpscs3100
    ▲10.0

    Aboutaics31300
    ▲13.0.0

    統一感ねーなー


    (2008-12-2 12.42追記)

    ソフトウェアのアップデータ一覧 - DTPWiki [dtpwiki.jp]

    というページを用意していますので、みんなで更新していけたらと思います。

    僕が使っているW-ZERO3[es]は、miniSDの無線LANカードを使うことがありますので結構頻繁に挿抜していることになるかと思うんですけれども、これのイジェクトが壊れてしまいました。ファミコンからMSXになった感覚であります。

    結構簡単に壊れるモンなんだなあ。

    月別 アーカイブ

    ウェブページ

    OpenID対応しています OpenIDについて
    Powered by Movable Type 5.2.7

    このアーカイブについて

    このページには、2008年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

    前のアーカイブは2008年11月です。

    次のアーカイブは2009年1月です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。