M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2008年12月 7日 21:31

OperaがAdobeっぽい

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Notitle:Operaのシェアが増えない理由 - livedoor Blog(ブログ) [blog.livedoor.jp]

まず第一にドキュメントが不足している事。
わからない事があっても載ってないんじゃ調べようがない。
まあそれでもたいていの事はググれば見つかるんだけど、
問題なのは公式に載っていないと言う事。
何で基本的な事を知りたいだけなのに、態々個人で
運営しているサイトやブログに行かなきゃいけないのか。
意味がわからん。ノルウェーでは違うのかもしれないけど、
日本においては、製品にはその使い方を詳しく描いた
取扱説明書ってものが付属している事が当たり前なわけよ。
個人がお遊びで作ったソフトならともかく、
一企業が、飯の種として配布しているソフトなんだから
ちゃんと用意しておきましょう。

Adobeっぽい。正確にはマニュアル整備されているけれども問題発生からマニュアルまでの誘導が悪いのがアドビ。ユーザはマニュアルで解決することをほぼあきらめている節がある。

次に問題なのが公式の意思が見えない事。
ほとんどの日本人は日本語しか話せないし日本語以外読もうとはしない。
これ重要よ。バグ報告や機能追加の要望を出してもOperaの中の人からの返答が
あんまりないのよね。あっても「報告しておきます。」みたいな形で終わって
その結果どうなったかって言う話もまったく聞こえて来ないわけ。
先日αで修正されたExecute programの引数の問題や、
以前あった全角スペースのバグなど、長い期間放置されていたバグも多いし。
何らかの理由が合って遅れているならその旨を何処かに書いておくべきだよ。
それとバグ報告もさ、「同じ報告を何度もするな。」って言うなら
どんなバグが報告されているのかをリスト化して日本語で
まとめておくべきだと思うよ。英語だらけなフォーラムを一々端から端まで
確認しろとか言われても正直無理だろ。

Adobeっぽい

2つ目と被るが公式の影が薄すぎる事も問題だな。
Opera界隈って公式が動いてくれないからユーザが色々やってるんだけど、
Operaを使い始めた人が疑問点をブログや公式フォーラムに書くと、
公式ではなくOperaユーザが主にそれに答える形になっていて、
そのせいか公式とユーザの区別がつかない事が多々あるんだよね。
ちょっと前には本人は個人でやっていた事なんだが、
周りが公式がやっている事だと思って、それによるいざこざがあったりしたし。
正直フォーラムで返答する人がユーザなのか社員なのかさっぱりわからない。
正直社員として発言する時は紛らわしいから名前の後ろに(社員)って付けて欲しい。

Adobeっぽい

同じ対応でもAdobeは独占、Operaはシェアが伸び悩むという状況なのはおもしろいと思いました。

投稿 大野 義貴 [DTP] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2687

コメントする