M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2005年2月13日 00:00

DTP WORLD 2005.3月号:半角っていうのそろそろ別の言いかたした方がいいかも知れず。かといって1byte文字とも言えず。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

DTP WORLD といえば、連載を持っている柘植ヒロポンさんが正月近辺に mixi [mixi.jp] に登場、ものすごい勢いで mixi のコミュニケーションにハマっていたらしくこんなにハマっていて大丈夫なのかと思っていたらいつのまにか消えた(消された?)という目撃情報がタレコまれましたが。

そんな DTP WORLD 2005.3月号が発売されました。

p.64 ファイル名に使用できる文字

けっこうおっかないファイル名長問題。一番乱暴なのが、

Mac OS X なら半角 255 文字までだ。

というところです。

僕の手元にある Mac OS X 10.3.8 では、ひらがなでも、255 文字まで大丈夫だったりします。これは、HFS+ は、UTF-16 でファイル名を持つから、かつてのいわゆる半角文字でも、全角文字でも、2 byte(サロゲートペアするのならそれ以上)を占めるからです。

ほかにも、どのファイルシステムの上に載っかっているかとかあるから(FAT32VFAT ボリュームも扱えますし)、難しいけれども、とにかく半角て言うのはそろそろどうかなあと思います。半角カナ(Halfwidth Ideographic なんとか)は UTF-16 では 2 byte ですし。

まとめの、

OS に依存せずにファイル名を正しく流通させたい場合は、半角 31 文字以内で Windows 指定の一部記号は使わないようにするのが万全だ。

というのは、半角という言葉が気になるけれどもうまい逃げだと思います。そもそも Mac OS X 専用のはずである、Mac 版 Adobe Illustrator CS や Mac 版 Adobe InDesign CS におけるパスの記録がとんでもないのですよね。

see:
むりくりDTP blog: MacOSXのロングファイルネームの混乱は、Windows95のときのソレとそっくりだと思った。
むりくりDTP blog: netatalk 2ボリュームでのファイル名の長さの最大って結構短い。
【OS】MacOSX時代のストレージ/ファイル管理 [dtp.il24.net]

# Mac OS 9 以前での制限は Finder がごにょごにょっていううわさ。

いろいろ最終回

南無

次号9周年リニューアル号

がんばれ

その他のツッコミ

だれかやって


(2005.2.13 2.30訂正)

<del>FAT32</del><ins>VFAT</ins>

投稿 大野 義貴 [DTP WORLD] | |

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/794

DTP WORLD 2005.3月号:半角っていうのそろそろ別の言いかたした方がいいかも知れず。かといって1byte文字とも言えず。のコメント欄より。タイトルと... 続きを読む

コメント(5)

ファイル名ではないのですが、Illustratorのスポットカラー名に7 bit ASCII以外は受け付けないようにする制限を設けようとして却下されたことがあります。日本では皆漢字かな混じりのスポットカラーを使うので、そんな制限をつけたら誰もIllustratorを使わなくなるのだそうです。そんな馬鹿な、とは思いましたが言わせておきました。

EPSが絡むワークフローの場合、EPSの仕様自体が7 bit ASCII以外のリソース名(カラー、フォント、ファイル、etc)を扱う場合を想定していないので、業界のグローバル化が進んでくると致命的な欠陥になりうるのですが、今となってはユーザーの皆様の良心に頼る以外ありません。

というか早くEPSがなくなって欲しい。

>というか早くEPSがなくなって欲しい。
#と同時にIllustratorもいらなくなるような予感 (^^;)。

そもそも、PostScriptでグローバル対応は難しいって
みんな分かっているから大丈夫な気がします。

PDFなら問題ないんですよね。きっと。
かといって某社アプリのPDF書き出しは・・・げふん、げふん。

まぁ、急がばまわれってもいうじゃないですか。
例えばですが、EPSからのPDF変換をアシストするツールを
作ってみました。
http://www.geocities.jp/mm_iwate/
こんなんでどうでしょ?
#詳しくは近々(?)DTPWikiにても…多分来月かなぁ。

p.s.
がんばれKさん。
こうして、おれらもPDF化応援してますから。
#えっ、なんか違う?

PDF化しちゃえばいいんだよ。PDF1.4以降(1.5/1.6)をマトモにRIPできりゃぁ私は問題ないですけど。そういうエンジン提供が世の中にあれば、ですけどね。

#jdashさん、今日はずいぶん端折られてますね。。

PDF1.4対応RIPは、ありますよ。
私の勤務してる会社のRIPもCPSIだけどPDF1.4対応です。
(もう3年くらい前から、多く出回っていると思う純正CPSI)

ただし、アプリ直PDFはメーカーのサポート外。
疑って試すと、確かに透明効果なんか頻繁に出ない。。。
PDF1.4対応の前提は、Distiller等のノーマライザーの類を通せばってことらしい。
#オプションとして(?微妙)ノーマライザーも売ってるし。

また、
http://www.pdf-x.com/
行ってみてください。
PDF/X-1a:2003(だっけ?)は、いつのまにかPDF1.4でもOK。
でもいかにもPDF1.4らしいところは、ことごとく禁止されてますけどね。

もう出荷しちゃって大量に出回ったRIPで出せないアプリ直PDF。
けど、PDFをもっと便利にしたいAdobeさん。
このままじゃ印刷業界に足引っ張られてる感もあるかも。

もうAdobeさんのせいにしてばかりはやめましょ。
#あてにならないともいうけど(^^;)。
新しいAcrobatでは、(やっと)PDFのバージョンを
下げる方法も提案してくれてるし、
こういったソリューションの類に完璧さを求めるほうが、
自分たちの将来にベターではないかと思える今日この頃です。

>MM岩手さん
ノーマライザーとは違うかもしれませんがPDF Polisherがそれにあたるのかな。ちなみにあんまり人の所を汚すとアレなんでPDF1.4については自blogに続きを書きました。

PDF/X-1a:2003については9月頃にちょこっと書いていました。2005も出てくるみたいね。ってWORDかよ!(笑)
●結局日本ではPDF/Xは盛り上がっていないのでは

コメントする