Fedora Core 2/3 では、RAID(md)の管理はmdadmを使います。
スポンサードリンク
サーバがおおむねできてきたので、RAID の復旧のテストをしようと思いました。
REDHAT では、raidhotadd でできましたが、Fedora Core 2 から、mdadm で RAID(md) を扱います。
ヘルプはこんな感じ。
[root@server ~]# mdadm --help Usage: mdadm --create device options... mdadm --assemble device options... mdadm --build device options... mdadm --manage device options... mdadm --misc options... devices mdadm --monitor options... mdadm device options... mdadm is used for building, managing, and monitoring Linux md devices (aka RAID arrays) For detailed help on the above major modes use --help after the mode e.g. mdadm --assemble --help For general help on options use mdadm --help-options [root@server ~]#
これからはどっちかというと自分用メモとして。
現在、片輪走行になっているこのサーバに、かつてインストール時に RAID 構成にしておいたデバイスを hotadd します。
setup 時は、/dev/hda と、/dev/hdb で RAID を構成しましたが、Promise FastTrack 100 TX2 につなぎ変えたので、それぞれ、/dev/hde/ と、/dev/hdg になりました。よって、システム起動時に実行される、mdmadm --assemble --scan では、元の構成と違っているので、自動再構築が出来ません。
HDD が、/dev/hde とか /dev/hdg とか変なのになっているのは、Promise FireTrack 100 TX2 につないでいるからです。元来からある UltraATA が、hda~hdd まで予約しているからです。このマシンの場合、hdc~hdd はコネクタがないのですが。
/dev/md0 が /boot
/dev/md1 が swap
/dev/md2 が /
になっています。
[root@server ~]# mdadm /dev/md1 -add /dev/hdg3 mdadm: hot added /dev/hdg3 [root@server ~]# cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] md2 : active raid1 hde2[1] 38427392 blocks [2/1] [_U] md1 : active raid1 hdg3[2] hde3[1] 522048 blocks [2/1] [_U] [============>........] recovery = 64.5% (337664/522048) finish=0.1min speed=21104K/sec md0 : active raid1 hde1[1] 104320 blocks [2/1] [_U] unused devices: <none> [root@server ~]# mdadm /dev/md0 -add /dev/hdg1 mdadm: hot added /dev/hdg1 [root@server ~]# cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] md2 : active raid1 hde2[1] 38427392 blocks [2/1] [_U] md1 : active raid1 hdg3[0] hde3[1] 522048 blocks [2/2] [UU] md0 : active raid1 hdg1[2] hde1[1] 104320 blocks [2/1] [_U] [====>................] recovery = 24.5% (26112/104320) finish=0.0min speed=26112K/sec unused devices: <none> [root@server ~]# mdadm /dev/md2 -add /dev/hdg2 mdadm: hot added /dev/hdg2 [root@server ~]# cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] md2 : active raid1 hdg2[2] hde2[1] 38427392 blocks [2/1] [_U] [>....................] recovery = 0.0% (2112/38427392) finish=582.2min speed=1056K/sec md1 : active raid1 hdg3[0] hde3[1] 522048 blocks [2/2] [UU] md0 : active raid1 hdg1[0] hde1[1] 104320 blocks [2/2] [UU] unused devices: <none> [root@server ~]#
再構築中にも、普通に使って OK です。
~~~
というわけで、RAID と netatalk を使えば、Mac 用 ファイルサーバが出来るのでどうでしょう。PowerEdge SC420 の場合は、3.5 inch ベイが2つしかないので、ちょっと難しいかもしれませんが。5インチベイが2つ(うち光学ドライブで1つ使用)あるので、5インチマウンタをつけることでもう1つ HDD をつけることができます。
スポンサードリンク
トラックバック(2)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/771
コメントする