M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2005年3月12日 01:16

はてな:「Adobe Indesign」は、誰が何をするためのツールですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

はてな 「Adobe Indesign」は、誰が何をするためのツールですか? [hatena.ne.jp]

質問 「Adobe Indesign」は、誰が何をするためのツールですか? Adobeの説明を読んでもさっぱりわかりません。「クロスメディア」と書いてあるので、一つのコンテンツををいろんなところで使うとか・・そういう感じだと思うのですが、知ってる方、利用している方、教えてください。

クロスメディアって、ビクター音楽産業でしたっけ? 新竹取物語の。

(↑ここの blog 主は20年くらい前のパソコンゲーム界の空気を引きずっていますので気にしないでください。PS.私に解けない○○○はない!


(2005.3.12 3.31追記)

質問 「Adobe Indesign」は、誰が何をするためのツールですか?

解答例:
「OpenTypeフォントベンダーが儲けるため」
CID で2分取りの数字をワンタッチで入力・変換できなくしているのはワザとだと思います。LCS の OTFNum [loyal.co.jp] 使っても CID には効かないし(OpenType 機能使っているようなので、ある意味当然くさいけれども)。

(2005.3.12 3.42追記)

解答例:
京極夏彦が小説書くため」 [adobe.co.jp]
このはなしをするときに気をつけなくてはいけないのは、もともと彼はデザイナだって言うことです。おんなじことが既に書かれていますが [artifact-jp.com]。

投稿 大野 義貴 [InDesign] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/880

コメント(8)

どうでもいいけど、

> Pagemaker=シロウト
> InDesign=プロ

ちゅう分類はやめていただきたい…。今度はInDesignの本をPageMaker 7 for Windowsでレイアウトしてやろう。

単なる嫌がらせでしょうか?

ちゅう分類はやめていただきたい…。

同感。PageMaker 使ってから言えってんだ。

今度はInDesignの本をPageMaker 7 for Windowsでレイアウトしてやろう。

入稿受け付けているところあるんですか?

# うちはできますけど。

入稿受け付けているところあるんですか?

さあ…(^^;)。今だとアプリ自体を持っていない可能性があるかも。あ、OpenTypeは使えないのかな?

余談ですが、昨日、CSSを一部変更したんだけど、blockquoteがCLさんちと同じですね。パクったつもりはないんですが、影響受けていたのか…(^^;)。

さあ…(^^;)。今だとアプリ自体を持っていない可能性があるかも。

雰囲気的には、6.0J あたりから出力現場としては PageMaker は Mac 版すら切り捨てだったと思います。おかげでうちに回ってくる PageMaker のデータがやけに多かったですし。

あ、OpenTypeは使えないのかな?

REN さんもご存じの通り Windows 版 PageMaker の フォントダウンロードは Adobe PS と PageMaker の共同作業ですので、OpenType フォントの場合は推して知るべしです。

blockquoteがCLさんちと同じですね。パクったつもりはないんですが、影響受けていたのか…(^^;)。

CSS や XSL-FO もそうですが罫と4辺のどこにつけるかの指示だけでは、傾向として似てくるのはしょうがないかと。

Windows 版 PageMaker の フォントダウンロードは Adobe PS と PageMaker の共同作業ですので、OpenType フォントの場合は推して知るべしです。

ちょっとだけ突っ込んで訊いていいでしょうか。RIPにOpenType放り込むことができたとして(たとえばLETSのOpenTypeでもいいや)、PPDにフォント名記述すれば出ます?

しかし、素直にヒラギノTrueTypeでも使った方がいいですかね。

あともう一個。大昔にWindows 3.1やWindows 95で出力していた時は、EPSのエンコーディングをアスキーにするとか、DCS使うとかってやっていました。このへんの事情は今でも同じでしょうか?

RIPにOpenType放り込むことができたとして(たとえばLETSのOpenTypeでもいいや)、PPDにフォント名記述すれば出ます?

和文フォントの送信を(なし)にするっちゅーことですね。やったことないです。テスト環境整えて後でやってみます。

あともう一個。大昔にWindows 3.1やWindows 95で出力していた時は、EPSのエンコーディングをアスキーにするとか、DCS使うとかってやっていました。このへんの事情は今でも同じでしょうか?

貼り込み画像の EPS のエンコーディングは、出し方に依存する部分ですが、EPS 保存させて QuarkXPress に張り込むとかいう場合は、バイナリで問題なしです。ていうか、OPI 使ったりすると画像の制限少なくなりますし。

あ、ちなみに Windows Me で出力しています。

どうもどうも。長くなるのでとりあえずこのへんにしておきます。

ま、CLさんとこなら、色々楽しそうなことがやれそうですね。でもイマドキだと書籍で実験君して、バレたら怒られるだろうなあ…(^^;)。

わはは、はてなに質問した主です。
現場ではいろいろあるんですね。

コメントする