hCalendarと、HTML5のtime要素を組み合わせる
スポンサードリンク
hCalendarと、HTML5のtime要素を組み合わせる。
<dl class="vevent">
<dt>年内営業日</dt>
<dd
><time datetime="2011-12-28T18:00:00+09:00"
>12月28日(水)午後6時まで</time></dd>
<dt class="summary"
><span style="display: none;">2011</span
>年末年始休業日</dt>
<dd
><time class="dtstart" title="2011-12-29" datetime="2011-12-29"
>12月29日(木)</time
>~<time class="dtend" title="2012-01-04" datetime="2012-01-04"
>1月4日(水)</time></dd>
</dl>
休み短いって? ほっとけ!
んで、
- hCalendarだと、任意の要素のclass属性にdtstartないしdtendを設定して、title属性で日付文字列で表記
- HTML5のtime要素だと、datetime属性に日付文字列で表記
となっている。日付文字列の書式は、両方ともISO 8601的な書き方になるみたい。
ということで、
<time class="dtstart" title="2011-12-29" datetime="2011-12-29">2011年12月29日(木)</time>
みたいに、title属性とdatetime属性を同時に書かないといけなくなる。
もっとも、hCalendarもHTML5のtime要素も厳密に解釈される仕組みがないだろうからそもそも書かない、ていう手もあるぞ。悩ましいね。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3795





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)

コメントする