2011年4月アーカイブ

Alienware M11xのヒンジ部が壊れて、修理に出す決心がついたのですけれども、明日からちょいとばかりでかけるので、Alienware M11xで作業していた環境を、MacBookに移し替える事にしました。

さしあたって、Alienware M11xで使っていたのは、

  • PuTTY(ターミナルエミュレータ:メインの開発はこれでLinuxにログインする事で行っています)
  • Adobe CS3 Design Premium(デザイン用統合ソフト:印刷屋やし……)
  • Microsoft Excel(スプレッドシート:なんだかんだ言って便利やし……)
  • VLC(動画プレイヤー:エッチなビデオ見たいし……)
  • Hamana(画像ビューア:エッチな画像見たいし……)
  • Opera(Webブラウザ:バージョン3を工学部の情報コンセントからダウンロードしていたし……)
  • RealPleyer(動画プレイヤー:ニコニコ動画録画したいし……)

ていうかんじなんですけれども、WindowsでいうPuTTYを、MacではiTerm2に置き換える事で代替できるのでよかったです。さすがにMac版のMicrosoft Excelは買えなかったので、VMWareでWindows Vistaを用意して、Windows用のExcelを入れました。

そのあと、ついついVMWareのWindows Vistaに上記のリストの環境そろえてしまったので、あえてMac OS Xである意味はなくなってしまったのですが……

2年持てばいいと思って24回払い金利0%で買ったAlienware M11xなんですが、

4か月でヒンジが壊れました。

これのもうちょっとひどいバージョン。

症状は2段階あり、まずヒンジのLCD側の止めているねじが刺さってる箇所が弱くて取れちゃう。この時点でLCDグラグラし始める。それでもだましだまし使っていると、ついにヒンジの丸いプラスチックが割れてしまう。

デルのサポートに電話しなきゃなあ。確かサポート電話って外国のコールセンターで業務しているらしいですよね……

Quota

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、ServersMan@VPSでアクセス不能になったタイミングでデイリーバックアップするようにシェルスクリプト打ったですけれども、今日ゴールデンウィークお知らせを打とう思ってviで更新しようと思ったのだけれども、スワップファイルが生成できません、と出て、保存出来ない。

よく調べると、 BlueOnyxで50MBのquotaが50MBとなっていたのでした。

quotaなんて、学生時の計算機実習のとき以来なんで、全くノーマークでした。

BlueOnyx奥深いなあ!

今朝ちょいとServersMan@VPSのエンジニアセットで構築しているサーバの設定を変えようとBlueOnyxにログインしようとしたらいくらやっても「ログインセッションがタイムアウトしました。再度ログインするには、ユーザ名とパスワードを入力してください。」と出る。

BlueOnyx - News

Solution #1:

Reboot the box from SSH (as root: "/sbin/reboot"). It'll work afterwards. After a massive update like this, a reboot is always a good precaution.

リブートしろと。

今度はport 80のHTTPが接続はするが反応が返ってこない。

とりあえず別のウェブサーバ立ててあわててサイトまるごと転送

DNSで別のウェブサーバにホスト名振る(TTL短くてラッキー)

元のサーバが動かなくなった原因をググる

Linuxる! : Serversman VPS サイトにアクセスできなくなった [linux.eyo.jp]

対策として
/etc/httpd/conf.d/nss.conf を
/etc/httpd/conf.d/nss.conf.bak 保存し
/etc/httpd/conf.d/nss.confを削除

なおった!

CentOS 5.5から5.6にすると発生する問題 | Sand Castle Fan [www.sandcastlefan.org]

だったらCentOS 5.6なんて出すなって話だ。BluOnyx画面で自動updateスケジューリングをONにしてるユーザーが居たらいつの間にかWebサービス死んでるんじゃねーか?

ビンゴ!

~~~

これから絶対はまる人増えるね、これ。

僕もいつまでも無責任なことやってられないからサーバはCentOS最小構成からビルドアップするのではなく、BlueOnyxという管理ツールを使った方が、僕がいなくなってもある程度保守できるかなーとか思ったんだけど、自動アップデート機能は無効にしておかないと詰むね。

おとといあたりジャグラBBのサイトを見てたら、タグとかあるのに、rel-tag付いてなかったなーとか思いました。

んで、rel-tagなんですが、

rel="tag" · Microformats Wiki [microformats.org]

<a href="http://technorati.com/tag/tech" rel="tag">fish</a>

と書くと、タグとしては「tech」が採用される、という仕様なのは分かった。

んで、

<a href="http://labo.dtpwiki.jp/?category=Script" rel="tag">Script</a>

とか書くと、タグとしては、labo.dtpwiki.jpが採用された(Firefoxの機能拡張Operatorで確認)。

<a href="http://labo.dtpwiki.jp/Script" rel="tag" onclick="return false;" style="font-size: 1px; visibility: hidden">.</a>
<a href="http://labo.dtpwiki.jp/?category=Script">Script</a>

とかしておいた。もうちょっと方法あったのではないかと思う。

昔自分が作ったスクリプトを整理していたら、

など、@niftyのサービスに関するものを結構作っていたのですが、これらがサービス終了または終了予定になっていました。

  • アバウトミー→2011年6月30日11:00サービス終了
  • @niftyクリップβ→2011年3月31日サービス終了(エクスポートは2011年5月末)

他にもいろいろ終わるみたい。

@niftyラボ

ニフティに開発の楽園はなかったってことなのかもしれません。僕としては、APIで操作する練習ができたのでよかったんですが。

(旧ジャグラBBの時の記事はこちら


社団法人日本グラフィックサービス工業会(JaGra)さんのウェブサイト

社団法人日本グラフィックサービス工業会 [JaGra] [www.jagra.or.jp]

には、RSSがあるのに、新ジャグラBB

ジャグラBB - 印刷業のためのWebラーニングサイト:HOME [www.jagrabb.net]

には、RSSがなくて、とても残念です。

~~~

そこで、新ジャグラBBのページをRSSに変換しました(野良RSSです)。

新ジャグラBB 動画コンテンツ [dtpwiki.jp]

1時間に1回の間欠取得です。

JaGraさんが、RSS配信を始めるまでお使いください。無理な気がしますが。

昔、ジャグラBBをスクレーピングして、それからジャグラBBの野良RSSを作り、更にIGASに出展してたJaGRAのブースに突撃して名刺渡して野良RSS作っているよーと言ってきて、「これで今後JaGRA BBのリニューアル時に公式にRSSが付いてくれるだろう。ミッション・コンプリート。」とか思っていたらリニューアル時にRSSが付かずHTML構造が変更になって野良RSSが動かなくなってすげえやる気なくしてかなり放置していました。

M.C.P.C.: ジャグラBBのサイトがリニューアルして構造が変わっていたので、当サイトで生成している野良RSSが空になっています

んで、今回スピードコーディングしようと思って例題として新JaGRA BBをスクレーピングすることにしました。持ち時間30分で最終的にRSS出力まで目指したかったのですが、残念ながら時間切れでスクレーピングだけにとどまりました。

下のスクリプトは、JaGRA BBのトップページの「ニュース・ピックアップ」の番組リストをスクレーピングします。

#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use utf8;
use DateTime::Format::HTTP;
use URI;
use Web::Scraper;
use YAML;
 
my $uri = URI->new('http://www.jagrabb.net/');
my $scraper = scraper {
  process '//div[@id="news"]//div[@class="box"]', 'items[]' => scraper {
    process '.title', title => 'TEXT';
    process '.title>a', url => '@href';
    process '.date', date => [ 'TEXT', sub { s/^.+公開日//;s{[^\d]}{-}g; return DateTime::Format::HTTP->parse_datetime($_)->set_time_zone('Asia/Tokyo'); } ];
  }
};
my $result = $scraper->scrape($uri);
print Dump $result;
 
exit;
 
__END__

ここまで出来たら、XML::Feedに接続してRSS自体は簡単に出力できる。しかし、このままだと、RSSでいうDescriptionが空っぽのままになるので、もう一段スクレーピングして動画紹介ページの説明部分を取る必要があるんですよね。

今日朝4時に起きたのは魔法少女まどかマギカを視聴するためなのだがTwitter情報が混線していて今日ニコニコ動画で配信されると勘違いして朝4時にアクセスしてみて間違いに気付きTwitterで流れているリアルタイム視聴情報を眺めて不貞寝した。

ということで決戦は月曜の朝なんだな。

「魔法少女まどか☆マギカ」アニメ上映会 - ニコニコ生放送 [live.nicovideo.jp]
28739

このページ、今朝のTBSの放送がされるまで、12話のタイトル入ってなかったんだよね。

僕が使っていたiPod 3Gに似た電波時計が電池切れたので入れ替えて時刻を合わせようとしたところ、福島の電波時計の電波送信所が停止していたためにいつまでたっても時刻が合わなかったりしましたが、

M.C.P.C.: 福島の標準電波送信所が停波していて電波時計が自動で時刻合わせできなかった

再開したそうです。

福島第1原発:電波時計再開 送信所が40日ぶり発信 - 毎日jp(毎日新聞) [mainichi.jp]

電波時計向けに標準電波を発信する福島県大鷹鳥谷山(おおたかどややま)の送信所が21日、40日ぶりに再開した。送信所は福島第1原発から約17キロの距離にあり、事故で職員が避難した3月12日から停波していた。運営する情報通信研究機構(東京都小金井市)は、一部遠隔操作が可能になったための暫定的再開としている。

実は電波時計の時刻を合わせないままにしておいたのです! 時刻合うかな……

ギャラガが30周年なんだそうです。

ギャラガウェブ Galaga Web -Galaga 30th Anniversary- [galaga30th.com](※音出ます)

このころのナムコゲームは神格化されているから、こりゃあ30周年ラッシュになるね、例えば再来年はフォゾン30thやるのかなーとか思ったわけですが、フォゾンを検索したら、懐かしのフォゾンのプレイ動画が出てきた。

なんとなく今の時期にマッチしていそげな気もする。

機能 [www.adobe.com]←titleタグ手抜きすぎだろ

2.Adobe CS Liveを含むアドビのオンラインサービスは、13歳以上のユーザーのみを対象としており、その使用には追加の利用条件およびアドビのプライバシーポリシーに同意していただく必要があります。オンラインサービスは、国や言語によっては提供されていない場合や、ユーザー登録が必要な場合があり、予告なく変更または中止となることもあります。また、追加料金やサブスクリプション費用が適用される場合もあります。

とかあるけど、なんで13歳以上なの、っていうのの説明がないよね。

心当たりあるのは、アメリカの法律で13歳未満のオンラインサービス利用を制限するCOPPAっていうやつなんだけれども、ここ日本だし、運用上アメリカの法律に合わせるって説明すればいいじゃん。

COPPAで思い出すのがICQが年齢を設定していないといきなりログイン不可、っていうのがあったよね。

ICQ、個人情報が“13歳未満”のユーザーに利用制限 [internet.watch.impress.co.jp]

とある会員制サービスで会員さんの持っているブログなどのfeedのURLを入力してもらい、後でシンジケーションするっていうサービスを持っているんですけれども、ちょっと手を抜いてしまい、入力されたURLに果たしてちゃんとfeedが存在しているかどうか判断しないままDBにぶっこんでいた。

実際シンジケーションしようとした時、

  1. Appleのユーザだと、feed://example.com 的な表記で入力しちゃう
  2. feedじゃなくてhtmlのURLを入れてしまう

ていう事態になってしまい、これはいけません。feedをパースするところで止まったりしますね。

というわけで、会員さんから入力してもらう時点で、そのfeedをfetch&parseして、feedの正当性を確認しておくべきでしょう。

feedパーサでパースできなければ、不正なURLだった、再入力をうながす、というインタフェースにすればいいでしょう。

結構、feedのURL入れる場面でHTMLのURL入れちゃうのは多いみたいです。UI的にダメなんだろうなあ。

パンツを7日分用意して1週間分まとめて選択しているんですけれども、1枚パンツに穴があいてしまいました。

結果、今日パンツが不足してしまいました。複数回履くという選択肢は、すでに洗濯機に投入した後気が付いたので無理です。さらに、乾燥機がありません。よって、パンツなしでズボンを履くこととなりました。

薄いズボンをはいたので、スースーするの……

んで、やってみて気になったこと。

  • スースーする。
  • 落ち着かない。
  • 寄る。
  • エレクチオンの危険性
  • 社会の窓の閉め忘れで捕まる可能性
  • ズボン破損で捕まる可能性
  • 屁の匂いがダイレクト
  • 屁の代わりに液体が出ると汚染の可能性

スリル、ショック、サスペンスが体験できますよ!


このブログ作ってから7年たつのだけれども、その間いろんなサイトやスクリプトを作ってきたので、それをまとめようかと思いました。

んで、まとめるサイトは

http://labo.dtpwiki.jp/

に置こうかと思っています。

まだ少ししか置いていないけれども、そのうち増えるんじゃね?

これ、バックエンドでは、YAMLによる記述をCGIで組版していて、会社のサイトの新着情報ページなんかに応用できるのです。会社のサイト、新着情報手打ちなんですよね。毎週東北電力の停電情報更新する必要があり省力化したいなーとか思ってエンジンを共用できる「今まで作ったものリスト表示」を作るに至ったわけです。

おそらく50個ぐらいあると思う。見たことあるダサいデザインなのは仕様です。

ダサいけれども、ソースをみるとあら不思議、IE 6以外で開くと、XHTML5 validだったりします(MIME Typeもしっかりapplication/xhtml+xmlを吐いているよ!)

AdobeのCreative Suite 5.5 のDesign Premiumの価格が249900だそうです。

んで、年間サブスクリプション(1年縛り)だと、24カ月経過時点で288000円となる。

サブスクリプション [www.adobe.com]

一方、クレジットカードで24回分割すると、年利14.75%の三井住友VISAで計算すると、24カ月の総支払は290084となる。

クレジットカードで買った方が、手元にソフトが残るし、次のバージョンのアップグレード版購入が安いし、アップグレード版も手元に残るし、クレジットカードのポイントもつくし、量販店のポイントもなんとなくつくし、個人で使うなら年間サブスクリプションは損っぽい。

年率金利安いカードを探すとアドビのサブスクリプション24カ月分よりも安くなる場合もあるね! 一番いいのは、現金で買えってことですけどね。

InDesignで入稿するときアウトライン化したらダメっていうのはDTPの情報に明るい人なら常識なのですが、残念だけれども実際に入稿しようとした段階で「全部アウトライン化してください」と言われる、と言うのを見聞きしています。

こういう企業が一部に存在している、ということは、印刷事故を誘発する機会を作っているわけで(事故らないで全部アウトライン化できる、と言うのならその情報を有償なり無償なりで公開して見やがれってんだ→そう言っている人も見たことある)、InDesignでアウトライン化して入稿することを撲滅する「InDesignアウトライン化死ね死ね団」が結成される流れはあってもいいのではないかと思います。

しかしながら「InDesignでアウトライン化して入稿」っていうのは、まともに使えるバージョンになってきたといわれるInDesign CS2あたりから聞かれるようになっていまだに衰えないことから、「InDesignアウトライン化死ね死ね団」は結成されていないと見るべきでしょう。

なんで「InDesignアウトライン化死ね死ね団」が結成されないかというと、「DTPにおけるジャーナルが消滅しちゃったこと」にあると思います。

ジャーナルっていうのは定期刊行物のことで、ある一定のレベルの情報をある程度のまとまりがある読者に提供するものなので、雑誌とは限らず電子媒体でもいいのですが、DTPでは実質的にDTP WORLDが休刊した時点でジャーナルが無くなったとみなしてよいと思います。

なんだかんだ言っても、そういう所で「InDesignアウトライン化がダメ」とか書かれることで、根拠として参照されたり、議論の種になったりすることもあったのではないか、と思うわけです。

さて、死んだ子の歳を数えてもしょーが無いので、じゃあこのソーシャルメディア台頭の時代に「InDesignアウトライン化死ね死ね団」を結成するにはどーするか、というと、やはり「自分は出力師です」と自分のプロフィールに書いている人がソーシャルメディア上で発言することでしょう。

「出力師」っていうのは10年以上前にとある人が「ダメデータをまともに出力できるように修正する仕事は職人である」という観点で自らをそう称していました(のだと思います)。そーいう意味では僕もある時期までは出力師であったことは間違いありません。

しかし、現在は出力業務には携わっておらず日々紙器生産に従事しているわけですから、残念ながらそういう立場のもとで「InDesignアウトライン化死ね死ね団」の活動をしても白い目で見られるわけです。

つうわけで、現在「出力師」をやっている人は、「InDesignアウトライン化死ね死ね団」を結成したらいいのではないかなーとか思いますよ。その際、「どうしてもInDesignでアウトライン化をしなくてはならない業務」の存在を認めてあげて、アドバイスしてあげてくださればと思うのです。

新潟県の節電チャレンジが今日17時から19時にあるとか言うのでそれに参加した会社が16時45分に放課となったので、このまま家に帰って布団にくるまってノートパソコンで節電しながらしこしこするとおそらく不謹慎中に目を付けられそうなので、「都下の計画停電実施時は23区内に行けばいいじゃない」をまねして、福島県に行くことにしました。

途中道の駅で今度実家に帰るときに持っていくお土産を買いました。実家はうどんの国なので、嫌がらせとしてそばを買いました。

そのまま、喜多方に行きましたが、何回来ても土地勘がないのでふつーの民家風の喜多方ラーメンのお店に入れず幸楽苑でラーメンを食いました。学習しないなあ。

こうやって、新潟県で電気使うなっていうときは、福島県に行くのがいいかなーと思いますよ。

アドビからCreative Suite 5.5の発表があったけれども、もう僕はお金がなくて買えないんだ……

DTPやってた頃の事故を起こさないようにするためにうちで研究して会社で対応策ねってたあの方法は、いまDTPやっている人たちではちゃんと会社の中で原因究明できるように託したし、実際それでうまくいっているのだと思うので、僕は一人でvimでHTMLを紡ぐよ。vimだから一人でやらざるを得ないんだろうけど。

Dreamweaverはいらんけど、Fireworksは買ってほしいなあ……

今日また強い地震があったので、実家のほうに電話をしようと思ったらdocomo網はすぐに「しばらくおまちください」が端末に表示されるようになった。輻輳しちゃってるんだね。

そんで、昨日某所にあったソフトバンクのフェムトセル。店内をソフトバンクの3Gの電波で通信し、フェムトセル局から先はYahoo! BBのADSLでソフトバンク網のどこかに乗るんだろうけれども、こういう地震があったとき、フェムトセルからだったら電話できるのかな? とか思ったのですが、

こんな田舎にソフトバンク端末持っている人なんて見たことないので、試すことはかなわないのであった。どうなんでしょうね。

行きつけの飲み屋さんに、ソフトバンクWi-Fiスポットが入ったのでやったねたえちゃん! とばかりに有効期限切れそうだった iPad買ったときについてきたSoftbank Wi-Fiスポット(2years)有効化した のが昨日のこと。

んで、その後例の飲み屋に行って接続しようと思ったのですが、Wi-Fiの局が見つからない……

勝手知ったる店なんでカウンターの中に入っていき、機材を見てみると、Yahoo BB!のトリオモデムと、無線ルータがあったのですけれども、無線ルータのほうが赤ランプ点滅しとる。

赤ランプ点滅して正常に通信できている機材ってここ数年見たことないので、おそらくエラーになっとるんだろうな。勝手に電源入れ直したらまずいだろうし、ともんもんしていたら深酒してしまいおならしようと思ったら代わりに液体が出てしまい急いで変な格好で歩いてトイレに駆け込み除去し洗浄し何事もない振りして飲み続け帰ってきた。

フェムトセルじゃなかったら電源入れ直していいんだよね、あれ? もしかしたら、Wi-Fiスポットじゃなくてフェムトセル機なのかな!かなかな!

(追記)

ググってみたら無線ルータじゃなくて、フェムトセルでした。お手上げじゃ!

行きつけの飲み屋さんに、SoftbankのWi-Fiのアクセスポイントが入りました。見るからにYahoo! BBのルータみたいなのが置いてありましたが。つうわけで、iPadについてきた、「Softbank Wi-Fiスポット(2years)」を使うことで、ティザリングしなくてもiPadでネットが使える! ということです。

iPadの箱を探すのに苦労した。MacBookの箱と一緒にしていたんだね……

そんで、「Softbank Wi-Fiスポット(2years)」の仕組みなんですけれども、封筒の中にバリアブル印字されているシリアルナンバー・確認コードを、携帯電話から入力してアクティベーションしなくてはいけません。

その手続きの中で、ケータイのメールを受信しなくてはならないのですが、どーやら、bbmb.jpからのメールが迷惑メールと認識されるようで受信できないので、ドメイン指定で受信できるようにしておかないとだめなようですね。

とりあえず、アクティベーションは終わったので、これから飲み屋さんに行ってテストしてみます!

WWW::Mechanizeしている途中で、リダイレクト先のURLを得たいと思って、

use strict;
use warnings;
use WWW::Mechanize;
 
my $mech = WWW::Mechanize->new();
$mech->agent_alias( 'Windows IE 6');
my $url = 'http://example.com/hoge/';
my $redirected = _get_redirect_url( $url );
print "Location: $redirected\n" if $redirected;
 
exit;
 
sub _get_redirect_url {
  my $url = shift;
  $mech->get($url);
  my $newurl = $mech->uri();
  $mech->back();
  return $newurl;
}
 
__END__

上記のようなコードを書いたのだけれども、リダイレクト先が404を返すとエラーになる。よって、mechに入っているLWP::UserAgentを使用して、

use strict;
use warnings;
use WWW::Mechanize;
 
my $mech = WWW::Mechanize->new();
$mech->agent_alias( 'Windows IE 6');
my $url = 'http://example.com/hoge/';
my $redirected = _get_redirect_url( $url );
print "Location: $redirected\n" if $redirected;
 
exit;
 
sub _get_redirect_url {
  my $url = shift;
  my $r = new HTTP::Request( HEAD => $url );
  my $h = $mech->simple_request( $r );
  my $s = $h->code();
  if ( $s == 301 || $s == 302 ) {
    print "$s\n";
    return $h->header('Location');
  }
  return;
}
 
__END__

こんな感じにしてみた。

いつ使うんだこれ。

ニコニコ動画で先行放送があったけれどもプレミアム会員でなかったので立ち見になって結局半分ぐらいみたところで追い出されたので、カッと来てSTEINS;GATEのWindows版を買ったよ。

僕はニトロプラスのゲームはPhantomしかやったことなかったので、Made Widh Macromedia Directorの表示がなかったのだけでびっくりした!

あと、ライセンス認証がソフト電池、ていうのもびっくりした。ヴァリスがエロゲーになったときにやっぱりソフト電池が使われていたんだけどメジャーになってきたのかな。

GENTOSのSuperFireという、白色LEDが流行り始めた時に買った懐中電灯があって、これは単四乾電池3本入る。これは、青色もしくは白色LEDの電圧降下が大体3.5Vなので、普通のアルカリ乾電池2本だと3.0V程度となり電圧が足りないので、手っ取り早く電圧を稼ぐためにはもう1本加え、4.5Vまで電圧を稼いで白色LEDを光らせているからなわけです。

んで、そこにちょうどeneloop単四乾電池が3本あるわけです。我が家の単四使用機器は飽和状態でリザーブのまま3年間そこにあるeneloop乾電池(1個1.2V)を、3本使った3.6Vで光るのかなーとか思ってやってみたら普通に光った。

ただこれだとマージンがない状態で稼働しているわけなので、どれだけ持続するか気になります。エネループって、1.2V以上の電圧は結構長時間キープする電池なんですよね。結構いけるのかも。

あちこちのサイトで大絶賛の初音ミク Tony ver.をAmazonさんで買ったよ。箱がでかい。

実物手にするとやっぱり凄いよこれ!

表情を見るために下から見ると自然とスカートの中が見えてしまい「まーしょうがないか見えてしまったものは」てことになるのでいろいろとけしからんと思います。そのほかのけしからんポイントはレビューサイトでの拡大写真で。

この前買ったさくらさくらの桜菜々子先生は、エロゲーなので飾るのがちょっとためらわれるけれども、初音ミクなら堂々と飾れる!(←一般人は区別つくのかよ)

おすすめです!

初心に帰って、Windows用のCP932エンコーディング(シフトJIS)、改行コードがCR+LFのテキストを書き出すコードを書いているのですけれども、今さら気づいたので。

use utf8;
my $text = "ほげ\nふが";
open my $fh, '>', 'text.txt';
binmode $fh => ':encoding(cp932):crlf';
print $fh $text;
close $fh;
exit;
__END__

だと、実行するときに

Wide character in print at test.pl line 5.

が出るが、

use utf8;
my $text = "ほげ\nふが";
open my $fh, '>', 'text.txt';
binmode $fh => ':crlf:encoding(cp932)';
print $fh $text;
close $fh;
exit;
__END__

だと、実行するときに警告が出ない。

理由は知らない。

なお、こういうときは、

use utf8;
use open OUT => ':crlf:encoding(cp932)';
my $text = "ほげ\nふが";
open my $fh, '>', 'text.txt';
print $fh $text;
close $fh;
exit;
__END__

と、openプラグマ(2行目)で指定しておくと簡単です。

今日、ヨドバシカメラのエロコーナー行ったら「ぜったい絶頂性器の大発明!! 処女を狙う学園道具多発エロ 特典付き初回版」というゲームがあった。

タイトル時点でどーすんのこれ、と思うわけなのだけれども、これの価格POP、お店で印字しているんだと思うんだけれども、タイトル長過ぎたせいで特殊凹面鏡がないと読めないような長体で印字されていた。

自動処理には閾値と例外処理を付けておかないと、利用者にとって意味のないものを生み出すんだなあ、と学習した。

改めて思うがタイトルがひどいよな!

あとあんまり関係ないけれども、、Webにて、CSS1で言うところのfont-stretchって結局実装されなかったんだけれども、transformで長体を表現できるんですね。

CSS3のtransformを使ったフォントの変形 - Weblog - hail2u.net [hail2u.net]

昨日職場の飲み会があって、その中で、僕の婚活に関しては「応援はするが紹介しない」が合言葉になっているようだ。

しかし考えてみてほしい。田舎らから都会に出てきて知り合いが限られているのに紹介してくれないのはあんまりではないか。

とか思いながら飲み会の夜は更けていくのだった……

今年は地震の影響で、アイレムのようなエイプリルフールにコストを掛けている企業の中でも、エイプリルフール自粛の動きが出ているみたいだけども、やでもか4月1日にこだわる必要もあるまい。

特にうそがメインではなく冗談がメインであれば、お蔵入りにしてほしくないなあと思います。

そもそも4月1日にオモロイサイト全部まーれんわ。今年も僕はエイプリルフール楽しめないわけで……

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。