2012年2月アーカイブ

MySQLのtimestamp形式の日付文字列をPerlで日付として取り扱いたい。いままではDateTimeを使っていたけれども、今後の事を考えるとPerl 5.10で標準となっているTime::Pieceを使うのがよいだろう。ということでテストしてみたが。

テストしたのは、MySQLのtimestamp形式 "2012-03-01 00:00:00"(GMT) を、日本の時刻として読めるISO 8601形式の日付文字列(JST+09:00)として表示させるというもの。

FileName: datetime-timepiece.pl

use strict;
use warnings;
use Time::Piece::MySQL;
use DateTime::Format::MySQL;
 
my $datestrings = '2012-03-01 00:00:00';
 
my $dt = DateTime::Format::MySQL
          ->parse_datetime( $datestrings )
          ->set_time_zone('GMT')
          ->set_time_zone('Asia/Tokyo');
# DateTime::Format::MySQLを使わない場合は、
#use DateTime::Format::Strptime;
#my $strp = DateTime::Format::Strptime->new(pattern => '%F %T',time_zone => 'GMT');
#my $dt = $strp->parse_datetime( $datestrings )->set_time_zone('Asia/Tokyo');
 
my $tp = localtime Time::Piece->from_mysql_timestamp( $datestrings )->epoch ;
# Time::Piece::MySQLを使わない場合は、
#my $tp = localtime Time::Piece->strptime( $datestrings, '%Y-%m-%d %H:%M:%S')->epoch ;
 
print "DateTime   > $dt\n";
print "Time::Piece> ".$tp->datetime."\n";
 
__END___

実行結果:

$ perl datetime-timepiece.pl
DateTime   > 2012-03-01T09:00:00
Time::Piece> 2012-03-01T09:00:00
$

勝手知ったるDateTimeは、日付文字列をparseした瞬間は、タイムゾーンなどないまっさら状態なので、1回目のset_time_zone('GMT')で、"2012-03-01 00:00:00" はGMTにおける時刻であると設定したうえで、2回目のset_time_zone('Asia/Tokyo')で、日本のタイムゾーンを設定しました。set_time_zoneが2つあるというのが違和感ありますが、だいたいこんなもんです。

一方、Time::Pieceでは、parseして得られた時刻はGMTになっているから、一回epochに戻してからlocaltimeの引数として指定することで、タイムゾーンを設定しています。epochにまで戻す必要があるというのが違和感ありますが、そんなもののようです。

こんな感じで、タイムゾーンの指定は難しいよ、というお話でした。

すっかり教育訓練に明け暮れて、開発などみじんもしない毎日なのですが、今日はちょっといかついロゴのトレースを教えていたわけです。

ロゴのトレースといっても、FAXで送られてきたノイズ混じりの原稿をスキャニングして、それをIllustratorのパスに起こすっていうことになるわけですけれども、こういう判別のしにくい原稿から、「ここに境界線があったはず」と決めつけてスパッと線を引いて行くのが僕らの仕事です。これって、Fate/stay nightの衛宮士郎が、アニメの1話目でストーブを修理するときに、機械の構造をトレースしていたときの絵じゃね? とイメージが重なりました。やった僕魔術師だったんだ!

しかし、トレースを何十年もやっているのについぞセイバーが召喚できませんでした。なんでやろう……とか言っていたら、

「鞘持ってないんじゃね?」

とか言われました。まあなあ。

Mojoliciousのテンプレートシステムのepなんですけれども、titleヘルパーでページタイトルが与えられていない場合(すなわちトップページ)をlayout側で判断して、titleの中身を変えたいという時。

たとえば、サイト名が「ちんぽこりん」だとして、

/ にアクセスした場合は<title>ちんぽこりん</title>
/new にアクセスした時は <title>更新情報 - ちんぽこりん</title>

みたいにしたいとき。stashの中をのぞいてifで判別するといいのかな。

Filename: common.html.ep

    <title><% if ( defined stash('title') ) { %><%= title %> - <% } %><%= $site_name %></title>

スマートじゃねえような気がしますが……

Sazamとか、SoundHoundとか、マイクで拾った音から、楽曲を探し当てるソフトがありますが、

これって、周りの音を聞かせるだけでなくて、Android端末で音を出して再生しているソフトの音も当然ながら拾えるわけですよね。

こっちではRadiko使えないんですけれども、Radikoで流れている曲なんかそのまま認識させる、そのまま購入することできるのではないかと思いました。

しかし、Radikoとか使えないんですけれども、Radikoから流れている曲自体にメタデータで曲情報とかつけて利用するようにすればいいんじゃねえかとか思うのですが、結局Sazamのような楽曲認識という力技に頼るようになったのかなあ、ちょっと残念だなあとか思います。

サークルKサンクスのiTumesカードが、1500円分なら200円引き、3000円分なら500円引き、というキャンペーン(2012年2月9日~2012年2月28日、カルワザ会員のみ)がそろそろ終わるので、近くのサークルKに3000円分のiTunesカードを買いに行きましたが。

ここはものすごく田舎なので、iTunesカードを買おうとする人がいないのか、1500円カードが2枚しか入荷していませんでした。田舎なめすぎだろ。

お店の人が申し訳なさそうに「1500円分カードが2枚でもいいですか?」というので、「うーん、割引率が違うんですよね……」と言ったらば、「注文してみます。」ということになりました。

というわけで、3000円分カードがない場合は、時間はかかるが、注文できるようですよ。1500円分カードを2枚買うよりも100円分得ですね。

ただ、僕の場合、2月24日夜からの注文だと、キャンペーン終了の2月28日までには入荷が間に合わないと事が発覚、結局1500円カードを2枚買うことになりました。ちぇ。

そもそも、モリサワの見出ミンMA31なんて、横棒が極端に細すぎる書体なわけですが。

ともかく、モリサワTypeSquareの明朝体が、Windows版Google Chromeで見るとひどいらしいのですが、

モリサワTypeSquareを比較してみる [wakufactory.jp]

ウェブフォントじゃなくて実フォントで見たらどうなるかというテスト。

~~~

まず、ウェブフォント。

Morisawatypesquare01s
▲横棒が飛んでーら

次に、OpenTypeフォント。

Morisawatypesquare02s
▲見えたっ!

つうわけで、実フォントだとちゃんと見えるので、モリサワさんは、ウェブフォントの場合どうして横棒が飛んで見えるのか、説明したほうがいいと思いました。おそらく公式ルートでまともに回答できるフォントベンダーなんて、モリサワさんぐらいだと思うし。

3年前に作ったエントリ

M.C.P.C.: 自分が持っているドメインのサブドメインにQRコードに変換する機能を付ける

ていうのがあったのだけれども、Apacheのmod_aliasのredirect機能と、Google Chart API使うとものすごく簡単だなーと気付いたので。

①サブドメインのルートに設置する場合

サブドメインもうけた後、サブドメインのルートの.htaccessにこんな風に書きます。

RedirectMatch ^(.*)$ http://chart.apis.google.com/chart?chs=150x150\&cht=qr\&chl=$1

例えば、これを http://qr.dtpwiki.jp/ に設置した場合は、
ウェブブラウザのアドレスバーに、http://qr.dtpwiki.jp/うんこ とか入れると、Google Chart APIにリダイレクトされて、画面にQRコードが表示されます。

②サブドメインではなく、サブディレクトリ(/qr としよう)に設置したい場合

サブディレクトリの中の.htaccessで以下のようにします。

RedirectMatch ^/qr/(.*)$ http://chart.apis.google.com/chart?chs=150x150\&cht=qr\&chl=$1

例えば、これを http://labo.dtpwiki.jp/qr/ に設置した場合は、
ウェブブラウザのアドレスバーに、http://labo.dtpwiki.jp/qr/うんこ とか入れると、Google Chart APIにリダイレクトされて、画面にQRコードが表示されます。

~~~

これ、リダイレクトでやるのがミソで、mod_rewriteのリダイレクトを使うと、スラッシュ2文字が、スラッシュ1文字に置き換えられてしまうんですよね。URLなどで欠損が出て、実用に堪えませんので、mod_rewriteには注意しましょう。

今どきで言うとdocomoのサイトのトップページのようなギャラリーができるjQueryプラグインの、jQuery slideViewerProというのがあります。

jQuery slideViewerPro 1.5 [www.gcmingati.net]

ところが、このjQueryプラグインは、サイトがXHTMLで、MIMEタイプがapplication/xhtml+xml(XHTMLとして処理するにはこのMIMEタイプが必須です)の場合、うまく動かない。

というわけで奥さん、パッチです!

Filename: jquery.slideViewerPro.1.5.js.patch

*** jquery.slideViewerPro.1.5.js.old  2012-02-22 23:08:17.000000000 +0900
--- jquery.slideViewerPro.1.5.js  2012-02-22 23:09:02.000000000 +0900
***************
*** 23,30 ****
    }
  });
  jQuery(function(){
!    jQuery("div.svwp").prepend("<img src='images/svwloader.gif' class='ldrgif' alt='loading...'/ >"); //change with YOUR loader image path
! });
  var j = 0;
  jQuery.fn.slideViewerPro = function(settings) {
      settings = jQuery.extend({
--- 23,30 ----
    }
  });
  jQuery(function(){
!    jQuery("div.svwp").prepend('<img src="images/svwloader.gif" class="ldrgif" alt="loading..." />'); //change with YOUR loader image path
! });
  var j = 0;
  jQuery.fn.slideViewerPro = function(settings) {
      settings = jQuery.extend({
***************
*** 97,103 ****
        jQuery(this).next().after("<a href='#' class='left' id='left" + j + "'><span>"+settings.leftButtonInner+"</span><\/a><a href='#' class='right' id='right" + j + "'><span>"+settings.rightButtonInner+"<\/span><\/a>");

        jQuery(this).find("li").each(function(n) {
!             jQuery("div#thumbSlider" + j + " ul").append("<li><a title='" + jQuery(this).find("img").attr("alt") + "' href='#'><img width='"+ thumbsWidth +"' height='"+ thumbsHeight +"' src='" + jQuery(this).find("img").attr("src") + "' /><p class='tmbrdr'>&nbsp;<\/p><\/a><\/li>");
        });

        jQuery("div#thumbSlider" + j + " a").each(function(z) {
--- 97,103 ----
        jQuery(this).next().after("<a href='#' class='left' id='left" + j + "'><span>"+settings.leftButtonInner+"</span><\/a><a href='#' class='right' id='right" + j + "'><span>"+settings.rightButtonInner+"<\/span><\/a>");

        jQuery(this).find("li").each(function(n) {
!             jQuery("div#thumbSlider" + j + " ul").append('<li><a title="' + jQuery(this).find("img").attr("alt") + '" href="#"><img width="'+ thumbsWidth +'" height="'+ thumbsHeight +'" src="' + jQuery(this).find("img").attr("src") + '" /><p class="tmbrdr">&#160;</p></a></li>');
        });

        jQuery("div#thumbSlider" + j + " a").each(function(z) {

要は、プラグインが挿入しようとしているHTMLは、XMLの文法的に間違っているから入れられないというのです。

パッチ前半の部分は、XMLとしてはimg要素は<img src="~" />と書かなくてはいかんということで、後半の部分は、XHTML5だと文字実体参照として定義されている文字が極端に少なく、&nbsp; というのもXHTML5だとエラーになるので、数値文字参照でノーブレークスペースのコードを直接指定するということです。

こんなに苦労せずとも、ウェブサーバが吐き出すときのMIMEタイプを、application/xhtml+xmlから、text/htmlあたりにすると解決なんですけれども、XHTML5を使っているとはいえなくなるよね。

ともかく、XHTML5として解釈されていると、JavaScriptから挿入するHTMLもXHTML5に矛盾しないようにしなくてはいけないです。めんどくさいが気をつけましょう。

昔、HWNDBasedPanelView.comサイトをGoogleアドワーズを使って広告を出していたのですけれども、財力が尽きたので、休止していたのです。

んで、その後、Googleからダイレクトメールが届くようになり、「新規アカウント開設時に使える5000円・7500円クーポン」ていうのが6回ぐらい送られてきて、「アカウント何個も作らねーよGoogle爆発しろ」とか言っていたら、ついに電子メールで10000円分の既存のアカウントに継ぎ足して使えるクーポンを送ってきました。

早速再開しました。

こんな宣伝文です。見た人いるかな?

Hwndad
▲根本解決するサイトではないが

ニュース:日印産連、GPキャラクター名人気投票集計結果を発表|PJ web news【印刷ジャーナル】 [http://www.pjl.co.jp] (ソース:日本印刷産業連合会 インフォメーション [www.jfpi.or.jp])

Gpchara (社)日本印刷産業連合会(猿渡智会長)は、「第13回エコプロダクツ2011」で実施したGPキャラクター愛称人気投票の集計結果を発表した。

【人気投票結果】
▽1位=エコリン(得票率27.1%)
▽2位=リーフィー(同18.7%)
▽3位=プリンティ(同15.3%)
▽4位=ぷりりん(同14.8%)
▽5位=ぐりっぴー(同14.2%)
▽6位=ジッピー(同9.9%)

昨年末にこんなニュースが出ていたんですね。そんで、総得票数がいくらなのかというのを計算してみました。

昨日休日の出社登板だったのだけれども、会社が閉まるぎりぎりまで業務をしていたもので、会社が閉まって内に帰ってから会社に財布をとじこんでしまったことに気付きました。

その後、飲みに行ったのですけれどもツケにして(飲みに行くなよ)、ほかの用件はコンビニで楽天Edy(←楽天つける必要性がわからない)で済ましたので何とかなりました。電子マネーあると何とかなるね。

明日は土曜出勤の振り替え休日なのですけれども、財布を取りに出社しなくてはならない。めんどくさいです……

今日、倉庫の中にある製品を所定の場所に置くということをしていたのですが、ある程度長く生きてきた人間であれば、これって「倉庫番」ってやつじゃね? とか思うのです。

Sokoban Official Site [www.sokoban.jp]

ルールのところを見ていただくとわかりますが、このゲーム、荷物を押すだけで引っぱることはできません。

しかし、今日僕がBISHAMON(ハンドリフトですな)でやった作業は、「引っぱる」ことができました。つまり、倉庫番の主人公のラビ君は、上司に「お前この荷物全部押すだけで片付けるんだぞ。引っぱったらクビ!」とかいうパワーハラスメントを受けていたのだと思います。1982年末はまだパワーハラスメントなる言葉がない時代ですので、ラビ君は不憫でしたね。

こんな妄想とは別に、倉庫番にはちゃんとストーリーがあるらしいのですけれども、まとまって書いているサイトないんですよね。後でしっかり探そう。

それはそうと、

倉庫番は、プログラムがBASICという、当時のパソコンユーザーの必須科目的なプログラミング言語で書かれていたので、「引っぱる」ようにプログラムを改造するのが流行っていたんですよね。倉庫番のプログラム解析からプログラマ人生が始まった人がいるのだろうかと考えると胸が熱くなります。

Mac用の新OS、「OS X Mountain Lion」が出ることが発表になったと。

ASCII.jp:新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル [ascii.jp]

名称からMacが取れたと。

そんで、Mac OS X 10.5から10.6、10.7、そして今回の10.8と、有償バージョンアップが出るペースが速い。しかも機能の追加の仕方がとてもせこい。新OSにしなくても、アップデートでいいんじゃねえかぐらいなのにわざわざOSのパッケージとして出す。

これって一太郎と同じだってこと、Macユーザーは気付いているのだろうかとか。

僕的には、Macに関してはiPadの母艦と、Adobe CS3の作業環境でしかないので、10.5止まりでいこうと思っています。しっかし、iPadとのWi-Fi接続が10.6でないとできないとか、あからさますぎるよなあ。

10年ぐらい前、10年後には電子書籍の仕事でもやっているのかなーと漠然と考えていて、その時に妄想していたんですけれども、

「電子書籍も書籍というからには、データがあるのに読めなくなるという事態は避けるべき。流通させる業者がプロテクトを掛けるのはやむを得ないが、業者がつぶれた後に読めなくなることを防ぐため、何らかの仕組みで業者がつぶれたら、『データの中から生テキストファイルがひねり出せるような仕組み』があればまあまあ安心なんじゃね?」

とか考えていたのだけれども、10年後の僕は電子書籍には全く携わっていません。そういうもんだよね。

そんで、このニュースにつながる。

PSP コミック配信が終息。購入は9月まで、再DLやビューア提供も年内終了 -- Engadget Japanese [japanese.engadget.com]

サービス終了までのスケジュールは、まず3月15日に新規コンテンツの追加・更新を終了 (新規タイトルおよび連載の新着エピソード追加終了)。続いて9月末日にはPlayStation Store でコミックコンテンツの販売を終了し、2012年12月にはすでに購入したコミックの再ダウンロードや、ビューアアプリのダウンロード提供も終了する予定です。

壊さなきゃ繰り返し見れるとはいえ、「ソニーという大企業が運営しているのならコンテンツ入手が将来においても保障されているだろう」というユーザーの期待を裏切ったのだということを、ソニー自身は重く受け止めないといかんのだと思います。

この事案も、Adobeのアップグレード詐欺まがい事案と同様に消費者庁に取り次いでもらえるように、コンテンツ買っちゃった人は国民生活センターに相談するといいと思いますよ。もし問題として取り上げられたのであれば、旧来の書籍購入の枠組みで議論してくれそうな期待はあります。

NEWラブプラスはまだ買っていないのですが、ゲーム内イベントで、「読書月間」というのがあるそうで。

講談社BOOK倶楽部:講談社文庫+NEWラブプラス [www.bookclub.kodansha.co.jp]

読書月間は、カノジョと「本を読む」という実体験を共有できるニンテンドー3DSソフト『NEWラブプラス』(KONAMI)ゲーム内イベントです。

図書委員であるあなたは推薦図書の推薦文を書くために、カノジョが選んだ本を一緒に読むことになります。

本を読んでいる間はリアルタイムで時間が進行し、読んでいる途中や読み終えた後に、カノジョと意見や感想を交わすことができます。 それは「2人で共通の体験をした」という大切な思い出に変わるでしょう。

そうやってなし崩し的に買わされる書籍の事を、「課題図書」っていうんですよね。

~~~

将来の「Neoラブプラス++」あたりでは、

「ねえ、内職しよ。へへっ」とか言って手書き文字が表示され、ひたすら正しい文字を選択させられるイベントが出てくるんじゃないだろうか。バックでは、リアル世界の文字入力外注案件と連動しているとか。KYBERみたいなの。

ASCII.jp:日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 [ascii.jp]

あと、ゲーム内のゲーム「グリーンベレー」をゲームだと思ってプレイしていたら実際の戦闘とつながっているとか。

ゲームだと思ってやっていたものが実は労働だった、ていうことになるんじゃねーかなーとか思ってみたテスト。

iPadの充電ケーブルとして、クルマ用に純正のケーブル、家用にRadiusの2mのケーブルを使っていたのですが、これのコネクタ部がラチェット付きで、ラチェットの部分のボタンを押してあげないとiPadから外れないのです。確実に接続しているという意味ではいいのですけれども、この前ケーブルをけっぽったら、ラチェットで確実に留められているので、コネクタ部に負荷がかかったのか、見事にコネクタが分解されてしまいました。

いまどきのMacは、MagSafeとか言って日本の電気ポットと同じような磁石で接点に止めてあるタイプのものになっていて、ケーブルが引っ張られると、コネクタが外れるようになっています。そういう意味では、磁石ではないもの純正ケーブルはラチェットなしで引っ張れば抜けるようになっているのですから、2mのケーブルだって、ラチェットなしのものを選ぶのが安全であると言えそうです。

そういうわけで、ヤマダ電機まで行って買ってきました。

Dockコネクタ部に無理な力をかけないようにする、という意味でも、ラチェットなしのコネクタのケーブルをあえて選択するのはいいことかと思いますよ。

よく、ウェブ検索で競合会社の名前を入れたときの検索結果を調べたりしますけれども、さっき、Yahooで検索してみたら(うちでやんなよ)、何にも出てこなかったので、うちでAdwordsで設定している検索キーワードで検索してみたら、1件も引っ掛からなかったので、やべえYahooからの導線断たれたか? とか思って、念のため「yahoo」で検索してみたらご覧のありさまだよ。

Yahoowebsearcherror
▲Yahooで検索しても出てこない

Yahoo自体の不具合なので、これで枕を高くして寝られます。

検索エンジンの不具合といえば、Goo検索がMicrosoftのシステムに切り替わった当日、Gooで検索するとASPのプログラムコードがべろべろ出たのを思い出すのです。何年前の話だろうな……


(2012-2-13 23:28追記)

直りました! タイトルに(復旧済み)をつけておいた。

Vitaの「GRAVITY DAZE」が2chで大絶賛!! 新感覚の重力アクションに驚きと感動!! さらにキャラ萌え要素もあって鬼に金棒状態wwwwww:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) [blog.livedoor.jp]

を見て面白そうだったので、GRAVITY DAZEを買った。

僕はPS Storeからダウンロード販売のを買いました。ADSLなので、購入後ダウンロードに50分かかった……

プレイ動画を見るとジェットセットラジオっぽく見えるかもしれないけれども、重力を操る操作感覚がとても面白いです。

以前作ったHWNDBasedPanelView.comというサイトがあるのですけれども、一時的にドメインが失効しており、例のお姉さんが出る状態になっていて、そのタイミングでGoogleから、「ドメインパーキングサイト」と勝手に断定されているので、Googleアドワーズによる誘導ができなっていました。

Hwndbasedpanelviewlostcom

普段メールを全く見ないので、今になってアドワーズに使えなくなっているとわかった次第。

Googleにも中の人間の人がいることはわかっているので、ここから巻き返してドメインパーキングサイトじゃないって認識させてやるのだ。

今回の教訓で分かったことは、例のお姉さんに代表される、ドメインが失効したら代わりに表示されるHTMLがあると、ドメインパーキングサイトと認識されるってことです。ドメイン失効には充分気をつけましょう。

今月はまたサークルKサンクスでiTunes Cardが割引になっています。

さっそく、僕のうちの近くのサークルKにいって購入しようとしたのですが、ここのサークルKは昨年末で経営者が変わってしまったのでそれに合わせて店員さんも入れ替わったりしているのですけれども、この店は昔からiTunes Cardの在庫が少なく、3000円カードがほしくて店内端末でクーポンを出力しても、在庫がなくてクーポンを無駄にするようなことも多々ありましたので、在庫を確認しました。

「あいちゅーんずかーどの在庫ってあります?」「?」

店員さん全然思い当たらんみたいでした。iTunesを「あいちゅーんず」と発音するのがまずいのかなあとか思いました。iTunesは、カオスエンジェルズと同様、日本国内で複数形のSをちゃんと発音する少数派の単語なのですが。

日本国内といえば、「ギャラクシーエンジェル」なる、英語表記ですら複数形にしなかった作品もありましたね。

んーこれタイポスだよなータイポスっぽいんだけどーとか思っていろいろ探していたのですけれども、濁点が斜めであり、タイポスとは違うので、じっくり探してみたら、モリサワフォークでした。

モリサワ基本書体のみで何とかする文化なので、フォークとか入っておらず、忘却しておりました。

  • タイポス:濁点が垂直
  • フォーク:濁点が斜め

原稿をトレースしようと思ったんだけれども、9ポの文字のFAX原稿なので無理でした……

フォークと判明した後、MORISAWA PASSORTがある本社のほうに連絡して文字打ってもらいアウトライン化してもらいました。モリパス完備のところっていいよね。

Google Maps API V3では、Google Chromeで表示するとなめらかに拡大できます。WebGLあたりが関係しているのだと思いますけれども、深くは調べていない。

以下YouTube埋め込み動画。

解説音声にはVOICEROID+民安ともえを使用しました。

民安ともえ嬢で思い出しましたが、最近一般アニメの「ポヨポヨ観察日記」で「たみやすともえ」名義で出ていてぶっ飛んだ。

モリサワ クラウドフォントサービス「TypeSquare」を開始 | フォント製品 | 株式会社モリサワ [www.morisawa.co.jp]
モリサワ 「TypeSquareオープン記念¥0キャンペーン」を発表 | フォント製品 | 株式会社モリサワ [www.morisawa.co.jp]
モリサワがクラウドフォントサービス“TypeSquare”の詳細を発表:聞いてきたことをまとめてみる - フォントブログ [blog.petitboys.com]

僕からは一点。

業務でXHTML5(ちゃんとapplication/xml+xhtml吐いて作るのは結構難しい)のサイトにこっそりGoogle Web Fontsで欧文フォントにウェブフォントを使ったんですけれども、IE8で見たら冬期休業期間の数字が欠落しやがりまして、怒られたんです。制作している時はOperaで確認しているので気付きませんでした(←ダメだろ)。

というわけで、モリサワのサービスに限らず、ウェブフォント使ったら価格に使っていた数字が欠落したとか言うとひどいことになるので、テクノロジーが公開されて、文字欠落の可能性があるかどうか判断できればいいなあとか思いました。

もっとも、¥0キャンペーンがあるので、四の五の言わず使ってみればいいような感じもしますね。個人サイトで使うとして、ドメインいっぱいあるんだけれども、どういう扱いなのかな。

薪運をしなくてはいけないわけですけれども、地球温暖化の観点から言っても、生きている時はひたすらCO2を貯めこむ樹木を使った暖房に関しては確かにCO2対策にはなっているわけですけれども、ともかく木材というのはとてつもなく重いわけです。

そんで、12月に薪運びをした時には、薪の隙間にミツバチが潜んでいて、僕の右手の甲をぶっつり刺されてしまったわけです。どうして刺されるか、という点については、薪の束の隙間が暖かかったからなんだとおもいます。

というわけで、2月の自分に薪を運んでみたら、紫の蝶々が出てきました。

つまり、昆虫の連中は、とにかく風にさらされることが嫌で、なるべく風の流れが少ない箇所に移動している、ということがわかりました。

もう数回薪を運ぶ機会があるのですが、次は何が出てくるか楽しみです。

潮吹き

| コメント(0) | トラックバック(0)

元来潮吹きという単語は「クジラの潮吹き」という用例に代表されるようにクジラの起こす生理現象の事を言うのであり、それから派生してノズルから勢いよく水が出る様を表現する単語である。したがって日常生活の中で口に出しても全然問題ない。

というか、この季節になると町の至る所で潮吹きが発生してみなを悩ませているのである。

Koushahou
▲元気いっぱいですね!

正直潮吹きとかいいから直してくんないかな……

雪降りすぎ

| コメント(0) | トラックバック(0)

201202yuki

この土地ではめったに降らない一晩で50cm超の積雪があったので記録することにしました。

たしかこのブログで2008年あたりですごく降った時のことを記録しているような記憶があるのですが、あれよりもひどかったです。

土地の人に聞いたのですが平成から数えると一番降っているらしいです。実際、通りに出てみると見える景色は僕が秋田の田舎にいたとき小学校に通う時に見た風景に似ています。

今日は土曜日だったので、たいていの会社はお休みだったのか、市内ではみな雪寄せなり雪おろしなりしていたのが印象的でした。

冷静に考えると、雪国で就職したのに、同じ雪国である実家より雪が少ないというのは幸運だったわけで、寒気の配置によっては雪害にさらされることもあるっていうことなのだと思います。首都圏のように来ることが想定されている災害におびえることはないにしても、このような雪害には毎年さらされることがあることを念頭に置いて、充分気をつけなくてはならないと思いました。

この前iPad2でちびっこを撮影してあげたので、その親に撮影したちびっこの動画を渡そうと思って、SDカードを買いに行ったのですけれども、何気なしに購入したパナソニックの4GBのSDHCカードは台湾製でした。

パナソニックといえばいちいち日本製をアピールしていた時期もあったのですが、そうでもないのですね。

んで、思うのですが、動画ファイルってパソコンにコピーしておいてもパソコンは絶対お釈迦になりますから、その時高い確率でデータをロストすると思います。せっかくのちびっこの思いで動画もそこでロストしてしまうと悲しいですよね。

そういう意味でも、SDカードに入れたまま保管するのがいいんじゃないかなーとか思いました。SDカードなどのフラッシュメモリメディアは、メーカーとしては10年~数10年の保持期間を想定しているみたいです。

フラッシュメモリ - Wikipedia

保持期間

前述の寿命に達していなくても、書き込まれたデータの保持期間は有限である。これは、フローティングゲートに充電した電子によって情報を記憶するという構造によるもので、メーカーの公称値では、書き換えによって劣化していない状態で10年から数十年となっている。また、これは環境の影響を受け、高温や放射線のあたる環境下においては保持期間は通常より短くなる。

ニンテンドー3DSとPS Vitaをもっているわけですが、これら携帯ゲーム機の十字キーのボタン接点がタクトスイッチになっているわけですけれども、従来の導電ゴム接点に比べて耐久力は上がっているのだと思いますが、押し込んだ時の「ペコッ」となる感覚(クリック感)があるので、ちょっと違和感がありますね。

PS Vitaなどは、故障したら修理せずに交換で対応するということなので、ゴム接点のように交換できる必要がないということなのだと思います。

27年前我が家に初めて赤外線リモコン付きテレビ日立C15-B01が来た時、「リモコンすげー」とか言っていたのだけれどもじきにリモコンの2チャンネル(NHK教育)の反応が悪くなった時、リモコンを分解して初めて導電ゴム接点というものを知りました。そのあと、電波新聞社のXE-1BlackというATARI仕様ジョイスティックを分解したときも導電ゴム接点でした。

十字キーが導電ゴム接点じゃなくなったことで、ゲームの上手下手にも影響があるものなのか興味があります。

この冬の課題図書としてネットの向こうの人から「神のみぞ知るセカイ」ていうのを指定されました。

神のみぞ知るセカイ アニメ公式サイト [kaminomi.jp]

で、TUTAYAなどのレンタル会員証は5年以上も前に失効しているのでレンタルしに行くのも面倒くさいなあということで、PSStoreで探してみたらSDコンテンツとして1本250円でレンタルしていたので、一気に12話分レンタルしたよ。

その後、バンダイチャンネルだと1617円で全部見られることを知り崩れ落ちるわけですが……

「神のみぞ知るセカイ」 | アニメ配信 | 無料動画2000本以上! | バンダイチャンネル

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年1月です。

次のアーカイブは2012年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。