クルマ運転中にケータイにメール来て、コンビニで停車した時にどれどれ読んでみたらば、「アマゾンの漫画のトップページで『4/26、5/3の週』の真ん中らへん 島袋光年のリンク文字間違えとる」となむ。
んで、移動が終わってからPC開いてみたのがこれ。
▲作品名と作者名が他に比べて逆
Amazonってなんでも自動化してそうだけど、こういうエラー見るとヒューマンパワーなのかなあ、とか思ったとさ。
クルマ運転中にケータイにメール来て、コンビニで停車した時にどれどれ読んでみたらば、「アマゾンの漫画のトップページで『4/26、5/3の週』の真ん中らへん 島袋光年のリンク文字間違えとる」となむ。
んで、移動が終わってからPC開いてみたのがこれ。
▲作品名と作者名が他に比べて逆
Amazonってなんでも自動化してそうだけど、こういうエラー見るとヒューマンパワーなのかなあ、とか思ったとさ。
偉い人から「クラウド」って調べとけって言われているのでAmazon Web Service(AWS)でEC2を使ってサーバ立てたりとかしているがおそらくそういう意味じゃあないっていうのにはうすうす感づいてはいるんだ。
それで今日あたりTwitterみてたらEC2のアジアのデータセンターがシンガポールにできたよーとか言ってたんでならばと思い見たれば、確かにRegionのところに「Asia-Pacific(Singapore)」ていうのが増えている。
そんで、じゃあさっそくシンガポールのデータセンターでEC2のインスタンスを起動させようと、オリジナルのAMIを指定しようと思ったんだけど、出てこない。
どうやら、AMIのファイルが入っているS3のバケット、これ自体が地域別になっていて、今までテストで「US-east(Varginia)」ってとこ使っていたわけで、いま僕がAMIのファイルを置いているのはUS-Eastであって、US-Eastを選択した時にしかアクセスできないってことなんだね。
というわけで、US-Eastから、Asia-Pacificへ、S3内でコピーしなくてはならないってことになった。
EC2でインスタンス起動し、sshでログインしてから、
# ec2-migrate-bundle -k pk-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.pem -c cert-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.pem -a xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx -s xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx --bucket hoge.east/ec2_images/centos5-net-twitter --manifest image.manifest.xml --location ap-southeast-1 --region ap-southeast-1 --destination-bucket /hoge.asia/ec2_images
こんな感じにしてみた。詳しくは、
EC2のUS-EASTで作ったAMIをUS-WESTで使えるようにする | amazon EC2 | 俺のメモ [blog.elkc.net]
ただ、気をつけなくてはならないのは、「ap-southeast-1」ていうのがS3に新たに作られるバケットの地域を指定していることになるんだけども、古いAmazon EC2 AMI Toolsだと、「ap-southeast-1」を認識しないってこと。
僕がこれを実行しているのはCentOS 5なので、
# curl https://s3.amazonaws.com/ec2-downloads/ec2-ami-tools.noarch.rpm -o ec2-ami-tools.noarch.rpm # rpm -Uvh ec2-ami-tools.noarch.rpm
として、新しい(ap-southeast-1に対応した)Amazon EC2 AMI Toolsを入れておく必要があったのだ。
Amazon Web Services Developer Community : How to transfer AMI from US-east to ...
ここら辺見て気づいた。
肝腎の性能は、良い、というわけではないみたい。やっぱ国内にデータセンターあってほしいもんだよなあ。
作っているのはブログシステムみたいなもんで、JavaScriptのリッチテキストエディタから生成されるHTMLをDBに流し込めばいいんだけどリッチテキストエディタからの出力を全面的に信用してはいけないという大原則に基づいて、受信する側でもHTMLの妥当性を見なきゃいかんわけです。
そこで、HTML::Scrubberというモジュールを入れて
# HTMLプリプロセッサ sub _preprocess_text { use HTML::Scrubber; my $html = shift; my $scrubber = HTML::Scrubber->new; $scrubber->allow( qw/ a b i li p ul / ); $html = $scrubber->scrub( $html ); return $html; }
こんな感じにしたが、このプログラム作り始めがやっぱり3年ぐらい前で、以下のようなコードが埋まっていた。同じ動作。
# HTMLプリプロセッサ sub _preprocess_text { use HTML::EscapeEvil; my $html = shift; my $escapeevil = HTML::EscapeEvil->new; $escapeevil->add_allow_tags( qw/ a b i li p ul / ); $escapeevil->parse( $html ); $html = $escapeevil->filtered_html; return $html; }
それで、どっちを使うかってことなんですけれども、うちでメインで使っているCentOS 5では、RPMforgeから、HTML::Scrubberがインストールできるので、今後はHTML::Scrubberを使おうかなーと思います。本文中に両方書いておけば、今後検索で来た人も迷うことは少なくなるなるはずだよね。
NHK-FMブログ:NHKブログ | 番組ここが聴きどころ | 司会者決定!5月5日(水・祝)放送『今日は一日"帰ってきたアニソン"三昧』 [www.nhk.or.jp]
『今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧』放送まで あと9日!
すでに発表されている番組メインパーソナリティの緒方恵美さんと一緒に 司会を務めてくださるお二人が決定しました!
☆丹下 桜さん
(第一部/前9:20~後5:30)☆榎本温子さん
(第二部/後5:30~前1:00)
うむ、同世代が番組制作側に回ってきたんだなあという実感がわいた。
あと緒方恵美相変わらず男前だな!
いつぞやのデーモン小暮閣下のときは帰省で実家に帰るときにずうっと聴いていたなあ。今年2010年の5/5も車内にいると思うので聴こうかな。
2010年2月あたりに使っていたNet::Twitterじゃ、自画像Uploadができず、
M.C.P.C.: PerlのWWW::Mechanizeを使って2010年3月現在のTwitterで自画像をアップロード
というのを書いた。しかし、実際に使ってみると、Twitterが重い時間帯だと、更新に失敗することがある。SSLで接続するとタイムアウトしたりする。まあなあ。
んで、最近Net::Twitterを更新したら3.12になっていて、画像アップロードのメソッドがちゃんと動くようになった。
my $p = pit_get( 'twitter.com' ); my $nt = Net::Twitter->new( traits => [qw/API::REST/], username => $p->{username}, password => $p->{password}, ); my $filename = './hoge.png'; $nt->update_profile_image([$filename]);
でOKです。
最近会社ではWindowsで数字を打ち込む仕事が多い感じなので、せっかくなので東プレREAL FORCEのテンキーを買ってみた。
REAL FORCEってAmazonで検索したら出てきたからつい……
ちなみに、MacBookに差してみたが、Mac OS Xからは使えなかった。NumLock連動On/OffのDIPスイッチが付いていたりしたんだけど、それ以前の問題でした。Macだとテンキーの調達大変だよな。
Net::Twitterを、CGIで使って、試しにapachebenchで同時に30コネクション張ったら反応できなくなってやがんの。そういえば、
実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿 - perl-mongers.org [perl-mongers.org]
ていう記事をPerlコミュニティサイトに書いたとき、はてなブックマークで
http://b.hatena.ne.jp/kenjiro_n/20100116#bookmark-9154213
Net::Twitterを入れるのにどれだけモジュールを入れるかについて書いてなかったのはある意味しょうがないのか。死ぬほど時間がかかってるんだが。
って書かれていたので、そういやどんぐらいかかるんだろうと思ってAmazon EC2のインスタンス立ててイチから入れてみたらば、1時間かかった。ワラタ。
1時間かかるのはやっぱり依存モジュールが多いからであって、これが実際に使う段になってモジュールをロードした時に遅い原因にもなっとる。
つうわけで、Net::Twitterは常駐プロセスとして使っておくのがベストっぽいよ。
そんで、どうでもいいけど、メールマガジンのネタ供給してくれって言われているんだけれども、この手のネタなら出せるけれども、うち残念だけど印刷業なのよね。ボツだよなあ。
▲だからなんなんだ
センス問われるなあ
「ものかの」さんがWordPressに移行して「monokano」 [tama-san.com] になっていたので、うちで「ものかの」さんのトップページをクローリングして生成していたRSSを停止し、今までのアドレスでアクセスしてきた人へは301リダイレクトで「monokano」さんのRSSに転送しました。
こんな感じにした。
filename: .htaccess
redirect 301 /rss/monokano.xml http://tama-san.com/?feed=rss2
いままでは、せっかくいい情報出ているのに、Permalinkが無いのがとってもとっても残念で、RSSを生成し、無理やりパーマリンクを付けていたのですが(URLに#とフラグメント識別子を使って無理やり日付を付けて、他の日付の書き込みと区別していた)、やっとPermalinkができたことになります。なにはともあれ、よかった。
このHTMLからRSSを生成するっていうのは、HTMLを解析し、取得できる構造を発見し、データを取得し、整理するというスクレイピングの知識、書き出すときの形式としてのXMLの知識、RSSリーダで利用しやすいメタデータを意識するというRSSの知識などがいっぺんに必要になって、身につけるとかなり(印刷物の製作業務にも!)応用が利きまして、「これは流行る!」と思ったが流行らなかった。どうやら、業界的なネットへの接続時間が実は少ないから、という推論があるんだけどどうだろう。
昨日2時間ぐらいで「印刷会社Twitterフォロワー数ランキング」を作ったよ!
印刷会社Twitterフォロワー数ランキング
ranking.dtpwiki.jp/twitter/
TwitterのID(screen_name)を入れますと、そのIDの情報から、ユーザー名とフォロワー数と画像アイコンのURLを取得して、記録しときます。そして、フォロワー数順で表示します。
初期データとして入力したのは、Twitterプロフィール検索で、「印刷会社 公式」で入力して出てきた5件のうち、コーシンの社長を除外した4社分です。
Twitterも流行ってきたので、せっかくだから、未知の印刷会社をこういうツールで知ってみるのもいいと思います。
なんだか見たことある画面だなあと思った人は鋭い! 印刷会社被ブックマーク数ランキング [ranking.dtpwiki.jp] だからしょーがないよね。作り置きがあると開発楽だってことです。
当時のエントリ:
中身開けてみたら当時のほうが超絶テクニック使っていたわ。僕類は衰退しました。
今日の日経電子版朝刊、よくわからないが一瞬こんなことに。
▲これ月火水木金に対応しているのだろうか
第二外国語、中国語じゃなくてハングルにしとけばよかったのか。ハングルの選択肢ある大学なんてあんまりないって言うし……
Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表 [www.itmedia.co.jp]
この構想を実現するために、Googleはプリンタ業界に対し、クラウド印刷サービスに対応するオープン標準プロトコルの作成と、プリンタへのこのプロトコル搭載を呼び掛けている。
「それJDFでできるよ!」じゃねーかよおい。知らんけど。
GoogleがJDFを見つけられなかったか、GoogleがJDFを見放したかでシナリオが変わるし、見方も変わってくるよなあ。
いずれにしたって、Googleさんと、プリンタメーカーじゃない方の印刷機メーカーとの関係が薄いってことは明らかなんだと思う、この報道だけからみると。せっかくのJDFなんだから、JDFの元締めベンダとか動かないのかな。
Twitterで、なんかのページを紹介すると、結構みんな見てくれるもんで、それはいいんだけれども、そのページが、自分のところのCGIページであり、CGI自体あまり軽くしなかったもので、そうしたらば、いきなりWebサーバのロードアベレージが30ぐらいに上がってしまい、大変でありました。
静的ページだったら、一度に30アクセスぐらい来ても、普通にこなせるわけですので、紹介するやり方を静的ページをかませたり、CGI自体キャッシュ機構を組み込んだりして、手を抜かないことが、必要だと感じましたが、めんどくせ。
Twitterは、1投稿すればフォロワーにばあっと広がり、そのフォロワーの何割かが関心を持ってくれてクリックしてくれるわけなので、その数ぐらいはこなせるようにしなくちゃならんと思ったし、自分のページじゃないところを紹介した時も、そのようなアクセスラッシュが起こっているんだろうなーと思いました。
この前福岡県の住所を入力していて、「香椎照葉」っていう地名があったので、その日の帰り、本屋に行ってエクセル♥サーガの最新刊を購入。
この漫画はF県F市の地名やらなんやらかんやらが人名に付いているのでそうなる。
岡山の地名入れていれば天地無用!を見たくなるとか、新潟の地名入れていればるろうに剣心を見たくなるとか、そういうやつですね。完結しているけどな!
突発的に携帯サイト作る仕事がわいた。ほぼ2年ぶりなんですけれども!
確か前作ったやつは、movaでも見れるように作ったような気がするけれども、今はさすがにmova対応せんでもいいだろ。と思うんだけれども、絵文字使わなくちゃなーとかは思う。
ライブラリ探しから始めなきゃなあ。手っ取り早く作るなら2年前のコードから起こしていくのが楽なんだろうけどな。
Twitter経由で、知りましたが、
Acrobat 8.2アップデートに伴う不具合(15) - lcs_kawamuraの開発記録 - Yahoo!ジオシティーズ [geocities.yahoo.co.jp]
Acrobat 9.3.2と8.2.2アップデータが公開された。
Acrobat 8.2アップデートに伴う不具合は解消された。今回のアップデータでMappingsフォルダ内が旧来のものと同じものに更新される。
やっと落着した。
該当環境をもっていないので試せませんがもし持っているのであれば確認されたし。
昔に比べて、「言えば直る」ようになってきたAdobeさん。いままでユーザの意見を全く聞いてくれていなかったような印象すらあったわけで、おそらく昔のアドビ製品使っていて不具合で損失起こしてクビになった人(いるかどうかは知らんが)なら涙流している場面だと思います。
今後は、
などが望まれるところです。
月4000円の日経新聞電子版は、今月いっぱい無料なんだけれども、今月中に購読中止をしておかないと、5月になると課金される仕組みで、「うっかり解約し忘れちゃった」的な支払いも狙っているんじゃねーかと思っていたのですけれども。
日経IDを取得したあと、日経新聞電子版の購読を紐付け、すぐに購読解除をしても、日経IDを消さなければ、どうやら月末までの電子版の利用は出来るようですね。
というわけで、Webとレイアウト紙面を行ったり来たりで切るって言うのを体験するにはいいかと思います。正直言って面倒ですけどね。
Adobe Creative Suite 5の発売日が2010年5月28日に決まったんだって!
うちでは、CS4発売からぴったし1年半の2010年6月18日をXデーとして設定していたのですけれも、それよりも20日早い!
あと、CS5発売日決定にあわせて、
http://twitter.com/adobestore_jp/status/12035332844
エコキャンペーンについて:エコキャンペーンはCS4の販売が終了する2010年5月27日(木)をもちまして終了となります。CS5への無償アップグレードも対象です。詳細はこちらhttp://bit.ly/demU5K #cs5_jp
古いアプリを古いマシンを持っている人にあげればいいのに、アドビが古いアプリの命を奪って回収し、現行バージョンを割引販売をし、収益の1%をC.W.ニコル財団に寄付するキャンペーンも終わります。どうなったんだろ。古いソフトの命は自然の摂理に任せてやればいいだろうにさ。
今回のCS5に関しては、僕がDTP作業したり、DTP検証したりする仕事から外れているから、今までCS1からCS4を自腹で買っていましたが、ちょっともう無理。使える人、検証とかお願いします。
HT-03Aには、ラジオを録音したMP3を山ほど入れてあって、クルマで出かけるときに聞いたりしているわけですけれども、クルマに乗っているときは、なるべくHT-03Aを充電したいわけで、シガーソケットから引いてあるUSB電源をHT-03Aに差し込むと、音声出力ができなくて、カーコネクティブパックに音を出せないわけです。なぜならば、HT-03Aの音声出力は、HTCオリジナルのHTC ExtUSBというminiUSB端子の独自拡張端子でなされているからなのです。
というわけで、USB端子を使わないで音声を取り出す手段を考えたれば、Bluetoothを使うことを思い立って、この前ヨドバシカメラに行ったときに買ってきました。
これで、HT-03AをUSBで給電しながら、音声をBluetoothで飛ばしてカーステレオから出すことができ、満足です。しかも、ちゃんとリモコン機能も生きる。
欠点を言うならば、このレシーバーだってUSBで充電することになるんだけれども、このレシーバーは、給電しながら受信できません! だから、HT-03AをUSBで給電して、レシーバーは内蔵充電池で動いているときはいいのだけれども、レシーバーの電池が切れた場合、レシーバーにUSB給電しながらBluetooth稼働すれば、単純にUSBの差し替えだけで済むのですが、実際には、レシーバー充電中は、音声をHT-03Aの本体から出すことになります。おしいなあ。
ゲーマーの女の子からケータイのメールに
やばい
いっき おんらいん
まじできた
とか入ってきて、いっき おんらいんも確かにすごいが、いっき おんらいんでこんなに興奮できる女の子が実は非実在青少年なんじゃないかという意味でもすごい。おめー「いっき」出たとき何歳だよ!
あの「いっき」が装いも新たにPS3に帰ってくる――「いっき おんらいん」発売決定 - ITmedia Gamez [gamez.itmedia.co.jp]
「いっき おんらいん」 対応機種 プレイステーション 3(ダウンロード専売) ジャンル 対戦アクションシューティング 発売時期 2010年初夏 価格 未定 プレイ人数 1~12人
どうするんだよこれ……マジかよ糞箱売ってくるっていうかPS3もってるし(Linux起動できなくなったけどな!)
これはwktkです。くそー誰だ!丹下桜にwktk教えやがったのは!
(2010-4-10 7:40追記) システムアップデートは、HDDではなくて本体ファームウェアが更新されるため、古いシステムの状態でHDDを抜いて、新しいHDDにしてからシステムアップデートを実行してしまうと、古いHDDに戻しても、システムのバージョンは戻りません!やってもうた……
PS3のシステムから他OS機能がなくなる [www.jp.playstation.com] ということで、今回のアップデートをかける前にHDDを換装しておき、旧システムを温存しておこうと思い立ち、昨日数年ぶりにヨドバシカメラに行って500GBの2.5inchHDDを買ってきて、交換しようと思ったのだけれどもドライバーが見つからず、今日やっているところなのですけれどもいろいろと大変。
PS3のHDDには、システムのほかに、ゲームのインストールデータ、セーブデータ、さらにはCDを取り込んでいれば音楽データ、動画を取り込んでいれば当然動画データなどなど、いろんなデータが入っているわけですが、HDDを取り換えるとそれらを引っ越しすることができない。これらを引っ越しするには、FAT32でフォーマットされたUSB接続の外部メディアが必要。
そんなら、っていうことで、60GBぐらい入るHDDなぞいっぱいもっとるわい、と思い、IO・DATAの120GBのHDDを掘り起こしてきて、PCにつないで空き容量100GBあるぜこれで解決、と思ってつないたれば、このHDDがIEEE1394オンリーのHDDでありまして(IDA-iE120っていうモデルでIEEE1394とi-ConnectっていうIO・DATAオリジナルコネクタが付いてるw)、チクショー繋がんないぜ、ていうんでいろいろ探しても見つからず、結局Mac Miniに接続していた、ext3でフォーマットしてたdarでバックアップ取る用の120GBの衝撃に強いタイプの2.5inch HDDを使うしかない、ってことになった。これはUSB 2.0接続だしね。
次に、ext3フォーマットだとPS3が認識してくれないので、FAT32フォーマットしなくてはいけないのだけれども、32GB超のFAT32フォーマットは、Windows標準じゃできないので、バッファローのDisk Formmatter [buffalo.jp] を使わなくてはならず、ダウンロード&フォーマット。
Windowsでフォーマットが終わったれば、今度はPS3につないで、バックアップユーティリティを起動。んで、残り時間1時間10分と出ている。
今日中には終わりそうねーなーて感じです。ともかく、換装したらたくさん動画データ入るのでムフフだと思います。
1㍉も関心がないことが思いがけなく自分に降りかかるってことってありますよね。実際今朝あった話で、日経新聞電子版を読めって指令が出て僕が読むってことになった。この前、電子版4000円、紙版+電子版でだいたい4500円という、電子版のみを売る気がまったくない価格設定で話題になったやつですね。
日本経済新聞電子版の価格設定から透けて見える日経のホンネ - A Successful Failure [d.hatena.ne.jp]
こんなの見ても1オングストロームも関心なかったわけだが、そういうのが指令となれば読まんきゃならん。
でも問題なのは、僕は新聞読めんってことだよなー
さんざん整理記者のまねとか、新聞組版とかやってたのに、新聞は読めん。情報いっぱいあるとうまく使いこなせないんだよな。どうしよう……
新党ができるとか言って今日名前が決まったとかっていうその名前が「たちあがれ日本」
むかし、「よみがえる よみがえる よみがえる ガンダム」の歌詞からするとダブルゼータの次のガンダムもあるはずだとか、月刊OUTの読者投稿で言っていた記憶があるんだけども、「たちあがれ日本」が4度目の結党をしたときには中の人の年齢が心配だなあ。
と、本当に忙しいのでどうでもいい雑談をしておくよ。プログラム的には一つの自分的快挙を成し遂げたんだけれども、それはまた別の機会に。
風邪ひいていたんだけれども治ってきたところに、今日は工場見学などがあって疲れたのだけれども、とりあえずおなかのほうも微妙に調子が良くなってきたので、普通盛りというと大盛りを出してくれるいつも言っている飲み屋に飯を食いにいったれば、「ちょうどよかった、電球取り換えてくれない?」とか言われて、お店の天井に付いている切れた電球を交換することになったわけだけれども、この店ははたして僕を客だと思っているのかどうか知らん。
帰りに朝飯用のおじやをくれた。
僕が使っているソニーのICレコーダ、ICD-UX300Fていうやつなんですけれども、
これを買ったのがケーズデンキだったわけですけれども、この前、ケーズデンキから封筒が届いていまして、なんだろう? と思ってみたれば、このICレコーダの不具合(まれに止まるとさ)とアップデートの案内の書面がケーズデンキから送られてきたのです。すげえケーズデンキ、デンコードーよりもアフターすげーよさそうな気がしたもののそもそもこのICレコーダ購入した時の値段を考えてみたれば定価で買っていることにさっき気づいた。
アップデータは、ZIP形式の中にひとつのファームアップデート用ファイルが入れてあって、このICレコーダのフラッシュメモリのルートに置けば、勝手にアップデートしてくれる仕組み。なにやら改造できそうだけどこれ改造するほど面白いデバイスじゃあないよなあ。
このレコーダ、面白いのは、
おかげでカカクコムなどでは内蔵メモリが遅くてデータ転送が大変とか書かれているんですけれども(交換できん)、それでも良かったらどうぞ。店頭で買うなら、操作性確認したほうがいいかもね。この機種は、操作性はあんまよくないよ。
まだ病気なんで、適当に。
ラーメン具の定番「なると」、ブームに乗れず… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) [www.yomiuri.co.jp]
生産量の約7割を占めるとされる静岡県焼津市。「焼津蒲鉾(かまぼこ)商工業協同組合」によると、なるとの08年の出荷量は約4160トンで、1998年の約7100トンに比べ、約4割も減っているという。なるとの未来は、どうなってしまうのか。
魔法使いTai!は遠くなりにけり、だなあ。
4Gamer.net ― 買ってから考えろ! ラブプラス紳士必携のiPhoneアプリ「ラブプラス i」の体験会をレポート(ラブプラス iN) [www.4gamer.net]
ニンテンドーDSのラブプラスを見たりプレイしたりするとだれもが思うのは、iPhoneやらAndroidケータイで動けば良くね?っていうことなんだけれども、実際iPhoneで動いてしまったときに、後ろに控えているのがiPadで「ラブプラスがでかい!」がなんの工夫もなく実現してしまうことだったり。
ぐぬぬ、Jobsめ、と思うわけだけれども、iPhone版ラブプラスiはフルスペックじゃないとのことで、これはいわば、PC上のスケベコンテンツを携帯動画変換君で3gp形式にしてケータイに入れているようなものなので、これでラブプラスのすべてを知ったつもりでいるなよってこってす(GPS連動とかいう新フィーチャーもあるみたいだけど……)。
しかし、スケベコンテンツを3gpに変換してまで持ち運びたい心理って女性は全く理解してくれないよな。ガラケー(ガラパゴスケータイ)じゃないからとかそういう意味じゃあないぞ。
風邪ひいていて脳みそ縮退モードなのでこんなネタ。
ハーレムブレードといえばちょうど大学いたころ友達が買ってたんでみたことあるんですけれども、オープニングムービーが歌うと話題になったやつです。
……聞いたことあるなーと思ったらこれらのせいなんですよね。
戯画っていまや地雷ゲーム量産ソフトハウスになっているんだよなあ。
熱が出たので体温計で計ろうと思ったら電池切れで、CR2032が必要になって、夜10時回っていたのでコンビニしかあいていなくて、近くのサークルKにいったればCR2025しか売っておらん。おしい!
マザーボードからRTC用電池をひっぱがすことを考えたけれども、うちのデスクトップPCは3年ぐらい火を入れていないので、電池なくなっていることは想像に難くない。
幸い、市内にはコンビニが5種類ぐらいあるので、クルマでコンビニを回ることにして、ローソンでCR2032を見つけました。買う時にLチキはいかがですか?とか言われたが、病人は食えんぞそれ。
僕の実家のほうだと、コンビニは1種類ぐらいしかないのでダメだったかも知れんね。
今年のアイレムのエイプリルフール企画はPS Homeだってんで昨日の日が変わるところでログインしてみてようと思ったのだけれども急に風邪を引いたので電源消してねたんだけど、今日会社終わってきてからどうやらMMORPGみたいになっとるとか、そういえば「通路に参加しました。」とか分けわからんメッセージ出てたからなーとか思ってPS Homeにログインしようとしたら、昨日までは無かった、システムが古いから新しくしろよ、ていうのが出てきてログインできなかった。
しかし、このシステムアップデートをすると、Linuxブートできなくなるらしいのです。
PlayStation.com(Japan) | インフォメーションセンターからのお知らせ [www.jp.playstation.com]
2010年4月1日(木)に提供が予定されているPlayStation®3 (PS3®)システムソフトウェア バージョン3.21にて、新型PS3®(CECH-2000シリーズ)を除く従来モデルのPS3®に搭載されていた「他のシステムのインストール」に関する機能を削除いたしますので、お知らせ申し上げます。従来は本機能を用いて「他のシステム」をPS3®にインストール・起動することができましたが、セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応するため、本アップデートを実施するに至りました。
というわけで、今年はアイレムのエイプリルフール企画はプレイできず。誰かニコニコ動画とかに上げてくれるのを見るしか無いか。