2007年8月アーカイブ

River Blog 新型iMac導入 [river-p.jp]

先日、新型iMac(2GHz Intel Core 2 Duo 20inch)を検版用に1台導入しました。更に薄くなったアルミの筐体、超薄型キーボード。自宅で使うなら、おしゃれで良いと思います。 仕事で使用する場合はどうでしょう。

これは、デジタル検版なんだろう、って同僚と話していました。

うちでは、検版ていえば言葉通り、CTP 刷版のできあがりを目視チェックする工程だったんですよね。へんてこな版使うようになって、絵柄見えなくなったから出来なくなったけど。

この検版ていう言葉、事業所の所有機材によってやる内容が変わるタイプの言葉だと思います。これは、どちらかというと工程ではなくて、行為を示すほうが重要な言葉だからなんだと思います。

個人的には、デジタル検版は、まだデジタルを取ったらダメな(正確な理解を妨げる)時期だと思うんですけれども、いかがでしょうか。

※「デジタル検版」ていうものを知らない人もいると思います。そういう方は、Googleで「デジタル検版」で調べるか、近々行われる4年に1度の印刷機材展示会「IGAS2007」で絶対展示されていますから見られるといいと思います。

営業モバイル支援のシステム作ってたんですけれども、DoCoMoのショートカットキーを表わす□の中に数字が入ったやつ、上司のAUで化けた。

んーじゃあ、開発環境に入っていたはずのOpenなんとかーていうAUシミュレータ起動したら、Windowsがファイアウォールが邪魔してますぜ、管理者権限の人呼んできて穴開けてください、て出て、プログラムが停止した。

もうモバイル端末をPCにしてくれーて感じになってきたよ!

直前のエントリは、

デザイナが望んで印刷工程をいじりたがっていたのに何を言っているのだ

ていうものでしたが、

期を同じくして、

Planet DTP@jp経由で、

ぬぷぬぷグ裸フィック デザの舟唄 [senjunamaco.blog46.fc2.com]

 データの作り方などハッキリいってどうでもいい。
 本来、デザイナーはデザインカンプを1枚提出するだけでいいはずなのだ。
 それなのに「データくれ」って現場が言うから面倒くさいがたしなみ程度に問題の無いデータを新たに作って渡す。

ていうものがありました。

だいたい論旨は同じ。

 ワシらデザイナーが請け負ったのはデザインであって入校データではない。

でも、最終的な成果物はデザインではなく、クライアントが要望する製品ですから、それを達成するために、誰かが入稿データをクリーンアップしなきゃいけないですよ。結局面倒仕事の押しつけ合戦でしかないです。

 なので現場が事故を起こし何か不満を言うたび、下請けデザたちに重箱をつついたのような大本営通達が回ってくる。
『ロゴマークは必ずグループ化すること』
『オブジェクトやレイヤーにロックをかけたままにしないこと』
『デザインに使った素材の元データを添付すること』
『20%未満のアミの掛け合わせをしないこと』
『画像の上にのるカゲやボカシは禁止。単色のベタにすること』

印刷事故っていうのはいったい何なのか、ていうことを確認しましょう。現場は、デザイナの指示の通り製版して、製品を製造し、納品した結果、クライアントが気に入らなかった、ていう時点で、印刷事故になる

デザイナのいうとおりに製版したのにー。だから、「大本営通達」なんてものが現場を突き抜けてデザイナにまで回ってくるのです。

DTPソフトなどという、製版処理までできてしまうソフトウェアを使わなければ、デザイナの意図していない製版指示を、デザイナが意図した指示通りに製版して、クライアントからだめ出しされる、ていうことがなくなりますよ!

DTPソフト大手のAdobe Systemsも、デザイナ側には機能制限版(製版機能一切無し)を作るなどしないでしょうから、こういう不完全なコミュニケーションツール、不完全なデザイン意図伝達ファイル形式ではいつまで経っても起こる問題だと思いました。

なんだかもやもやするエントリ見ちゃった。

印刷しやすいように、印刷機の顔色伺ってばかりいるのでデザインがつまらなくなるんやと思うんやけど。そりゃ、印刷が大事なのはわかってるけど・・・ [plaza.rakuten.co.jp]

DTPの前の時代はデザイナーが必ずイニシアティブをとっていました。それからそのデザインが生きるような製版とそして印刷と順を追って仕事が流れていきました。デジタル化されてからはどないです?特に私の今の位置は印刷とすぐ隣合わせにいるので常に印刷の前工程の覚悟が必要であります。それが悪いとは言いませんが、常に印刷の事を考えての作業になるので正確さと俊敏さとが要求されるわけですが、印刷機の前にひざまずいているような気がしてむなしい時があります。印刷のための製版、製版のためのデータ作り、そのためのデザインという順序で必然的にデザインは印刷のためにあるという図式になってしまっています。ほんまはどないやねん。

DTPって、製版工程のシミュレータですよ。デザイナがDTPを採用した時点で、デザイナ側に製版工程が預けられているんです。DTP黎明期のデザイナは、「うちらが製版のコントロールを勝ち取った!」って喜んでいたはずなのにね。

樹脂版を焼いてもらうのにはケイの太さが0.5ミリ以上必要とか、細い明朝体は使ってはダメとかそういった制限があるのので、それが私を縛り付けるのであります。

あと、補足すると、その製版工程って、結局誰かがやらなきゃいけない工程なんです。デザイナが制限無しに作った図案があれば、それ製版できるようにする工程が必ず発生する。工程が発生すると、コストも発生する。それだけのことじゃないですか。

よって、自分で製版工程の面倒までみたくないというのであれば、それを押しつけられる後工程にコストを払ってやってもらう、ていうことにすればいいんじゃないでしょうか。“ものづくり志向”の印刷工房さんもありますから。そういう印刷業者さんに出会える(もしくはディレクタにコーディネートしてもらえれば?)といいですね。

はてなスター [s.hatena.ne.jp] をつけてみたんです。

この blog のテンプレートがかなり古く、かつエントリタイトルが通常h3要素なところをh1要素に改変しちゃっているのでけっこう苦労したかも。

さっそく星をつけてくれた方には感謝。

色校正日記 [tomotaku.blog94.fc2.com]

色校正屋さんのblogです。

うちは、色校正屋さんの色校正というのは利用することが全くありません。分業化・細分化されまくっている人口密集地のとは違い、地方の印刷会社は、自社でほとんどの工程をまかなえるようになっていることがあり、僕のつとめているところもそうなっているのです。

そんな中、東京から送られてくるデータに、色校屋さんの色校が添付されていることがありますが、色校正がどうやって取られているかの知識って少なくて、どう取り扱っていいものか、と悩んだりしますけれども、

色校正をやられている方のblogがあると心強いなーと思っていましたので、とても助かります。

本屋に行ったら、

  • 赤羽 紀久生: PDFプロフェッショナルブック (コマーシャル・フォト・シリーズ)

    赤羽 紀久生: PDFプロフェッショナルブック (コマーシャル・フォト・シリーズ)

  • ていうのが出てたので、買ってきたよ。

    そんで、

    p.037 上部コラム内

    レガシーなトンボが邪魔な理由
    トンボの付け方を理解していないスタッフが大半を占めるせいで、面付けの自動化に支障が出ている。コンピュータには座標があり、仕上がりサイズ(Trim Box)も塗り足しを加えたサイズ(Bleed Box)も数値として入力されているからトンボは邪魔になる。校正を裁ち落とすなら出力時に行えばよい。アドビのグラフィックソフトはかなり以前からプリント時にトンボを付加できるようになっている。

    1.「トンボの付け方を理解していない」について

    30年間もトンボをつけてきた人に向ってよくも「トンボの付け方を理解していないスタッフが大半を占める」と言えるもんですね。トンボの付け方を理解していないのではなくて、PDFになってトンボ不要の仕上がり寸法記述ができるようになったていうことなのに。

    30年間もトンボをつけてきた人に、「今日から手書きトンボはやめて、書き出し時のトンボオプションのチェックでおながいします」なんていっても聞くはずないじゃん。聞く人もいるだろうけれども、たいていの人は自分が習得したやり方を否定されることは好まないものです。

    一方、工程の追加に関しては、まあまあ受け入れられるものです。筆者の言う、「トンボの付け方を理解していないスタッフ」がつけたトンボを消さないまま、/BleedBox、/TrimBoxをつけられるのだから、そういう工程を組み込むっていうのもアリですよね。

    さらに、/TrimBoxなしでもトンボでサイズを確認して出力してくれる業者がある件。描きトンボを認識してくれるRIPがあるという噂。

    だから、30年間もトンボをつけてきた人には、そのままトンボをつけていただいて、廃業、又は退職まで頑張ってもらえばいいんじゃないですか?

    2.「校正を裁ち落とすなら出力時に行えばよい」について

    出力時に仕上がり寸で超正確にカッターで切ってくれるんならね。

    参考:
    こんなマシン・アプリがほしい! [mentai.2ch.net]

    あーこれ僕が名無しで建てたスレだw

    3.「アドビのグラフィックソフトはかなり以前からプリント時にトンボを付加できるようになっている。」について

    オリジナル色玉とか、実現できないじゃん。デザイン会社としてのアイデンティティはどうするの?

    ~~~

    この書籍で全体的に漂っている雰囲気は、「アドビ様リコメンワークフローはよーく分かったけどさ、これどーやって教育するの?」ていう部分ですよね。

    PDF入稿受け付けてわかったことは、「自分にとってメリットがないとやろうとしない」「痛みを伴う改革などしたくないよねー」て思っている、つうことです。

    たしかPhotoshop 7.0にて、JPEGエンコーディングEPS保存では、白場に網が入るので7.01で修正されたみたいなことはあったわけですが。

    Adobe Photoshop 7.0.1アップデート - Photoshop Windows版 - ダウンロード [www.adobe.com]

    JPEG形式で保存されたCMYKファイルの白色の領域がずれなくなります。

    今回は、Photoshop CS3 で起きました。白場ではなくて、ベタがずれるっていうものです。

    [232243]Photoshop EPS 形式で保存すると CMYK カラー値が正しく維持されない(Photoshop CS3)

    問題点 (Issue)

    Adobe Photoshop CS3 で、ファイルを Photoshop EPS 形式で保存すると、一旦閉じてから再度開いた際に CMYK のカラー値が変更されています。例えば、C 100% で塗りつぶした箇所が、再度開き直すと C 99% に変更されます。
    詳細 (Detail)

    ファイルを保存する際、[EPS オプション] ダイアログボックスの [エンコーディング] ポップアップメニューから [JPEG - 最高画質(低圧縮率)] または [JPEG - 低画質(高圧縮率)] を選択しています。
    解決方法 (Solution)

    この問題を解決するには、[EPS オプション] ダイアログボックスの [エンコーディング] ポップアップメニューで [ASCII] や [バイナリ] など、非圧縮の形式を選択します。

    僕も調べてみたのですが、C100%が、C99.61%になります。

    100-99.61 = 0.39
    100÷ 256 =0.390625

    しかし、いま、最も多く使われているEPS保存時のエンコーディングオプション、「JPEG - 最高画質(低圧縮率)」がよくない動きをするっていうのは困ったもの。

    このパターンは、Illustrator CS1において、バイナリエンコーディングのEPSファイルをリンクして、Illustrator EPSで保存したらまれに次回開かなくなる、ていうバグ出ちゃったけど、そういえば Mac OS X 10.1 では バイナリエンコーディングEPSを非推奨にしてからまあいいよねねーていうことで、Illustrator CSでは問題を直さず、CS2でこっそり直したけれども、基本的にバイナリエンコーディングは非推奨ね、ていうことにしちゃった、ていうのに似ています。

    DTPエキスパート認証試験の問題としてもうおなじみになりました。この件についての検索は今回は少ないかな。
    M.C.P.C.: IllustratorCSってバイナリエンコーディングEPSリンクはしちゃいけないんだって
    M.C.P.C.: IllustratorCSのバイナリエンコーディングEPSリンクのEPS保存は「現時点では」危ないとのこと
    M.C.P.C.: Illustrator CS:むりくり開く!バイナリエンコーディングEPSを配置したがために開けなくなったIllustrator CS EPSをスクリプトで、当然無保証。

    「Photoshop CS3では直さず、JPEGエンコーディングEPS保存は非推奨になって、CS4でこっそり直す」なんてことにならないでほしいです。

    2部作です。

    PART I

    印刷業界の人々は、宇宙船に閉じこめられて母なる星から宇宙に放り出されてしまって、その宇宙船の中には1990年代のトーキョーが再現されていて、中の人は中央コンピュータ「バハムート」がコントロールする集団催眠によってすっかり地球そのものであると勘違いして生きているんだけども、もうすぐ同じように宇宙に放り出された24隻の宇宙船の一つと巡航軌道が交差して、奴らがなんか好戦的で攻撃してくるぜ! 宇宙船の秘密を知っている一部の人間は秘密裏に軍をつくって兵器を製造し応戦しているんだけど、むこうの宇宙船の方が文化が20年先行しているので、歯が立たないぜ!どうしよう? 美樹本デザインのバーチャルアイドルはただ歌うだけ。

    備考:本番もあるよ!


    PART II

    ぐんくつのおとがきこえる……
    バーチャルアイドルは歌いまくるだけ。
    「紙のためにふたり、できることを教えてほしい……」


    なんだかいろんな理由で、3作目が作られることになったよ。


    III

    印刷業界がなくなってから5世紀経っているので以下略。
    バーチャルアイドルのオリジナルになった人が出てくるけど声が別人。悪女。

    ていう風なストーリーを考えてみたんだけど、どうだろう?

    最終的にPART I-IIの主人公はNHK教育でわくわくさんになる、ていうオチ。

  • : メガゾーン23 青いガーランド LIMITED EDITION

    メガゾーン23 青いガーランド LIMITED EDITION


  • (2007.8.24 21.13訂正)

    <de>半</del><ins>5</ins>

    ネタなのに何修正してんだ

    ちょwwwおまwwwこれは新しいデレツンですね。

    さようなら、一夏の淡い体験@Illustrator CS3 - ピヨピヨエディット2.0 [piyopiyoedit.blog93.fc2.com]

    いやいや、終わってしまいました…。
    体験版インストールしてから30日過ぎてしまいました。

    製品を購入しないと使えなくなりました。
    いや、買いませんけども…。

    徹底的にIllustrator CS3のエントリを書きまくっていてイラレだいすきっ子を演出しておいて、試用期間終わったら「買わない」とは。アドビ涙目w

    試用版を試用として正しく使っている例を見ました!

    ■デジアナ逆十字固め…[55]「カメラプラス」のカラーマネージメント/上原ゼンジ : 日刊デジタルクリエイターズ [blog.dgcr.com]

    印刷に責任を持つということは、こういった部分に力を入れるということでもあり、激安印刷の場合などは、安定しないまま本番の印刷に突入し、安定しないまま刷り上がってしまうということだ。

    これはFUD。こういうのって、クレームが出たときの悪い印象が安価ということでさらに増幅されちゃうんですよね。

    ※激安じゃない印刷屋さんが激安印刷屋さんに対して陰で言っているFUDそっくりなんですけど。
    ※印刷ブローカーさんの中では価格と品質のランク表できているらしいですけどね。

    これはすごくて何か出ちまいそうだ!

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Seam Carving - 自然な画像リサイズを動的に行なうソフトウェア [labs.cybozu.co.jp]より、Seam Carvingという技術。

    DTPの作業でありがちな、1行も削れないけど写真も1行分削れない、ていうシチュエーションにおける解決法になるかもしれません!

    どう見てもねつ造写真なので使っていいかどうかっていう部分では悩むところですよね。ただ、どんな写真機で撮影しても写真機の主観による画像しか残せていないわけですから、「偶然塩梅よくうつる写真機をつかった」っていう見方もできるのかしら。

    マジすごいと思います、このblog。

    【株式会社オーレ】に対するクレーム情報大公開!? [ameblo.jp]

    文中にあるクレーム受付アドレスが qms となっているから、QMS(Quality Management System:ISO9001など)の中で上がってきた不適合報告を、blog に公開している。これなかなかまねできないですよ!

    見た人が、「ミスが多いところだな」と感じるか、「ミスを公開する誠実な会社だな」と感じるかは、見た人の業務経験に依存しそうですね。

    ボラギノールとか、プリザとか、リシーナとか。スポイト状の容器に軟膏を詰めておいて、肛門に挿入して直腸内に薬剤を注入してもよし、肛門に挿入せず薬剤を手にとって肛門に塗ってもよし。つまり2WAY。

    この注入軟膏考えた人って偉いですよね。注入軟膏にしただけで内容量ダウン、値段UP。これはエロい。

    指突っ込むか突っ込まないかのギリギリのところがかなりウェイト大きいのですね。

    というわけで、あの注入容器と、瓶に入った軟膏があれば、それこそ2WAYに使えるじゃねーか、て思いました。注入容器だけ売ればいいのに。

    スーパーモーニングがスパモニと略されるんだから当然スーパーマリオはスパマリだろがボケが!

    というわけで、InDesignの勉強部屋のRSS生成を1分ごとにしてみました。

    ついでにソース

    #!/usr/bin/perl
     
    use strict;
    use LWP::Simple;
    use XML::RSS;
    use HTML::Entities;
    use utf8;
    use Encode;
     
     
    my $url  = 'http://cgi.www5c.biglobe.ne.jp/%7ethats/study_bbs/study.cgi';
    my $html = get($url);
    my $length_current = length( $html );
    my $length_before;
    {
      open my $fh, '<', 'indesign.bytes' or $length_before = 0;
      if ( $length_before ne 0 ) {
        $length_before = <$fh>;
        close $fh;
      }
    }
    exit 1 if $length_before eq $length_current;
    {
      open my $fh, '>', 'indesign.bytes';
      print $fh $length_current;
      close $fh;
    }
    $html = decode('Shift_JIS', $html);
    $html =~tr|\x00-\x1f||d;
     
    my $rss = XML::RSS->new;
     
    $rss->add_module(
      prefix => 'content',
      uri    => 'http://purl.org/rss/1.0/modules/content/'
    );
     
    $rss->channel(
      title    => 'InDesignの勉強部屋',
      link     => $url,
      description => "InDesignの勉強部屋 最新RSS",
      language => 'ja',
    );
     
    # HTML から要素抽出
     
    (my $Regex = <<'REGEX') =~ tr/\n//d;
    <td .+?><font color="#006400"><b>(.+?)</b></font> / (.+?)
    <td.+?<blockquote>(.+?)</blockquote></font></td></tr>
    </table>.+?<div align='right'>No\..+? (.+?)</div></td></tr></table>
    REGEX
     
    while ($html =~ m/$Regex/gs) {
      my $title       = $1;
      my $name        = $2;
      my $description = $3;
      my $date        = $4;
      my $temp = normalize(" $description");
      my $dcdate = datecheck($date);
      $rss->add_item(
        link  => encode_entities( $url . "#$dcdate" ),
        title => normalize(" $title"),
        description => normalize2(" $description"),
        dc => {
          date    => $dcdate,
          creator => normalize2($name),
        },
        content => {
          encoded => "<![CDATA[$description]]>",
        },
      );
    }
     
    # 日付ソート
     
    @{$rss->{'items'}} = 
        sort { $b->{dc}->{date} cmp 
               $a->{dc}->{date} } @{$rss->{'items'}};
     
    # 表示or出力
     
    if ( $ENV{GATEWAY_INTERFACE} ) {
      require CGI;
      print CGI::header('text/xml; charset=utf-8');
      print encode('utf8', $rss->as_string() );
    }
    else {
      # print encode('utf8', $rss->as_string() );
      $rss->save('indesign.xml');
    }
     
    exit 0; #正常終了(RSS生成済み)
     
     
    sub normalize {
        local $_ = shift;
        s/^ //g;
        tr|\x00-\x1f||d;
        return $_;
    }
     
    sub normalize2 {
        local $_ = shift;
        tr|\x00-\x1f ||d;
        s/<(?:[^>'"]*|(['"]).*?\1)*>//gs;
        return $_;
    }
     
    sub datecheck {
        local $_ = shift;
        tr#/#-#d;
        s/\(.+\) /T/g;
        s/$/+09:00/g;
        return $_;
    }

    これを、cronで1分ごとに起動するシェルスクリプトから起動するようにしておき、戻り値で、公開サイトにアップロードしたりしなかったり分岐しています。

    [11977] 新BBSについて
    http://cgi.www5c.biglobe.ne.jp/~thats/study_bbs/study.cgi?mode=find&word=11977
    ↑直リン禁止らしいのでコピペでどうぞ

    Re: 新BBSについて / (-_-メ)
    以前にも書きましたが、「返信するつもりが新規投稿してしまう」
    というミスを極力減らせるようなインターフェイスのものがいいのでは
    ないかと思っています。
    (略)
    Re: 新BBSについて / せうぞー
    >「返信するつもりが新規投稿してしまう」
    現在、こうしたミスって多くないですよね。頻繁に起こっているなら、重要項目として挙げていきますが。
    もちろん、スレッドが別表示できるもので、要件を満たすものがあればいいんですが。

    食べ物をおいしくいただいて消化したが最後にまた逆流して口に戻ってくるような構造になっているのは僕はとてももどかしいので、さっさと手を動かしてFirefox用Greasemonkeyスクリプトにしました。

    Inddbbsgs
    ▲トピック下にも「返信」ボタンがつきます!

    Greasemonkeyスクリプト

    Filename: inddbbs-resbutton.user.js

    // ==UserScript==
    // @name         inddbbs-resbutton.user.js
    // @namespace    http://blog.dtpwiki.jp/dtp/
    // @include      http://cgi.www5c.biglobe.ne.jp/~thats/study_bbs/study.cgi*
    // ==/UserScript==
     
    (function(){
      var w = (typeof unsafeWindow == 'undefined') 
                ? window
                : unsafeWindow;
      var onload = w.onload;
      w.onload = function(){
        onload2();
        return;
      }
      
      function onload2() {
        var topics = getTopics();
        createResButton(topics);
        return;
      }
      
      function getTopics() {
        var tables = document.getElementsByTagName('table');
        var topics = [];
        for (var i = 0; i < (tables.length ); i++) {
          var obj = tables[i];
          if (obj.getAttribute('style') 
            == 'border: 1px solid rgb(0, 0, 0);') {
            topics.push(obj);
          }
        }
        return topics;
      }
      
      function createResButton(topics) {
        for (var i = 0; i < topics.length; i++) {
          var objTopic = topics[i];
          var objForm = objTopic.getElementsByTagName('form')[0];
          var objNode = document.createElement('p');
          var objAttr = document.createAttribute('style');
          objAttr.nodeValue = "text-align:right;";
          objNode.setAttributeNode(objAttr);
          objNode.appendChild(objForm.cloneNode(true));
          objTopic.lastChild.lastChild.lastChild.appendChild(objNode);
        }
        return;
      }
    })();

    ちなみに、なんであちらで書かんかというと、あちら、スクリプトまみれになっていて初心者がひいているような印象があるからです。

    2007-8-18 15.30現在インターネットでのライセンス認証(このマシンのはインストールのとき失敗したのか毎日アクティベーションしなくてはいけない)、電話でのライセンス認証、両方不可能になっているw

    Adobelicenseng
    ▲こんなのでました。

    しかも、担当者におつなぎできないそうです、大変混み合っておって。


    (2007-8-18 15.36追記)

    インターネットでのアクティベーションを6回試したらやっと認証された。なんだか怖いなー

    はてなスターのパチ物みたいなのを作るミッションで、Web上のDBにAJAXで格納する情報として、該当ページのURIの他に、該当ページのタイトルを付けるということをやらなくてはいけなくて、どうせAJAX(=JavaScript)でやっとるのだからdocument.titleでタイトルをブラウザ側で用意してDBにプッシュしてやればいいと思って実装してみたものの、結構取得ミスがあるなー

    ていうわけで、ブラウザ側から URIだけPUSHしてもらったものを CGIで受け取って、CGI が代理でタイトルを取得しに HTMLをGETすりゃいいなーと考えて、んーHTML取ってきてもエンコーディングとかめんどくせーと思って、CPANになんかあったよなーと思って探したら、
    URI::Title - get the titles of things on the web in a sensible way - search.cpan.org [search.cpan.org]

    つうのがあった。

    SYNOPSIS通りにすると、

      use URI::Title qw( title );
      my $title = title('http://microsoft.com');
      print "Title is $title\n";

    なんだか変な関数インポートして名前かぶるの嫌なのと、このままじゃ日本語環境なめとるので、ちょっとこんな感じにしてみたよ。

    #!/usr/bin/perl
    use strict;
    use warnings;
    use Encode;
    use URI::Title;
     
    my $title = URI::Title::title('http://www.microsoft.com/japan/');
    print "Title is " . encode('utf8', $title) . "\n";
    [cl@gates ~]$ perl urititle.pl 
    Title is マイクロソフト - ホーム
    [cl@gates ~]$ 

    なんてしてみました。

    ~~~

    仕組み的にはもろはてなブックマークみたいになってしまいましたとさ。

    http://ranking.dtpwiki.jp/

    の印刷会社新規登録部にも組み込めばいいのかもしれないんだけれども、印刷会社のWebのtitle要素、結構ひどいので組み込んでいませんでしたとさ。

    クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで、荷物の配達状況を確認しなくちゃいけない業務があるんですけれども、とりあえず手入力するとして、このページの UI にちょっと難アリです。

    http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko

    ページを開いたとき、または Submit して表示されたページが表示されたあと、続けて伝票番号を入力しようとしても、フォーカスがテキストボックスに行っていないので、調子こいて連チャンで入力できません。

    そこで、user scriptを用意しました。一番最初のテキストボックスにフォーカスが行くようになります。

    Opera 9 で動くのを確認済み。Firefox の Greasemonkey の場合、onload で起動させるとかしてドキュメント読み込まれるの待たなきゃいけないんだっけ?

    Filename: tneko.user.js

    // ==UserScript==
    // @name         kuronekoyamato no nimotsu otoiawase system focus changer
    // @namespace    http://blog.dtpwiki.jp/dtp/
    // @include      http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko*
    // ==/UserScript==
     
    document.forms[0].number01.focus();
    document.forms[0].number01.select();

    なお、クロネコヤマトのページは、リンク申請するとすぐ許可くれるんだけどもめんどくさいので今回はしません。あしからず。

    Adobe Creative Suite 3をね、そろそろアクティベートしようと思って、アドビのことをくそも信用していない僕は、電話でアクティベートしようと思って(無料電話だしね!)、秘密の電話番号にかけるのです。

    そんで、アナウンスが流れて、プッシュホンの「1」を押せば先に進むわけですけれども、このアナウンス、3回ぐらい流れたら、自動的にオペレータに接続になるって知っていました?

    そんで、担当者につなごうとするんですけれども、担当者は9時5時勤務なようで、こんな夜遅く(?)に掛けるといないみたいです、時間外アナウンスがながれます。2回目試したら時間外アナウンス流れる前に切られちゃいました。もしかして実は担当者はおって、電話番号見ているのかな?(まさかな)

    ところで、この秘密の電話番号、よく見ると秘密じゃないので、アクティベーション用の電話番号を忘れたときのためにここに書いとこうと思うんですけれども、「003 4800 400 501」(2007年8月16日現在)です。

    NTTコムかなー? それはいいとして、無料電話にして自腹切っている感演出するより普通電話にして、オペレータ配属したほうがええと思う(その上で無料だったらなおいい)。売っている人は日本人なんだから、日本人が納得するような売り方すればいいのに。

    起こったことをありのままに書くぜ。

    帰省から戻ってきてSOTECのノートパソコンに火を入れたら、Kasperskyの再起動が必要となるオンラインアップデートとWindows Updateが両方起動しやがったので、両方アップデートしてから再起動したら、再起動失敗するようになった。

    復元ポイントで戻してなんとか起動した(普通に起動しないので、起動時にF8押して、復元メニュー出した)。

    MicrosoftかKasperskyのどっちかが悪いのかな(Kasperskyのオンラインアップデートの不具合が以前あったので疑ってしまうよ)。けっこう、SOTECという線もあるのかな。


    (2007-08-15 22.30追記)

    Windowsからこんな表示が出たよ。

    Kaspersky6error
    ▲KasperskyがいかんとWindowsさまが言っておられます

    販売王

    | コメント(0) | トラックバック(0)

    親がMAXデンコードーでソリマチの販売王買っていたけど少しでも関心見せるとあとでサポートセンターのなるのが見えているので無視しました。

    2サイト運用したいらしいがシステム管理者いないのにそれは無理だと思った。未だにNetWare使ってそうだし(導入時立ち会った)、あんまり深くはまると損するパターンですよね。

    きのう、夜8時前くらい白石市あたりの高速道路を走っていたら、花火がぼぼぼんとあがっていてきれーだなリッジレーサーやなーと思っていたんですけども8時になったらぴったと止まったので「8時で終わりの花火大会なのかなー」て思っていたんですけども、

    打ち上げ花火暴発 大会中止に
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=273312&media_id=4

    だそうです。けが人いなくて幸いでした。

    県境が平地ってどういうこと?

    埼玉群馬栃木でるのに5時間かかった

    いろいろくるものがありますね

    きょう熊谷38どとか言ってた。しぬ

    お盆休み

    | コメント(0) | トラックバック(0)

    明日からお盆休み。

    会社はお盆も普通に営業しているけど、僕は墓が県外なのでまとまったお休みをいただきました。いつもお気遣いいただいて感謝です。

    パソコンとしてではなく、組版機として Mac OS 9 マシンを使っている人にとって今後の不安は、

    • Mac OS 9 マシンが壊れたときのマシンの手配
    • 出力環境が Mac OS 9 マシンで動くソフトに対応してくれなかったらどうしよう

    ていうものだと思います。

    前者の方は、もうダメっぽいので、せいぜい動く Mac をかき集めて自衛することぐらいだと思います。たまに価値がわからずに G4 Mac 廃棄しちゃっている人がいますから、そういうところに行って「それを すてるなんてとんて゛もない!」とかいえばいいかもしれません。

    参考:実験る~む G4かなりオワタ [dslabo.blog4.fc2.com]

    MDD以外のPowerMac G4と、PowerBook G4の修理取り扱いが完了してるらしいです。
    ビンテージ製品とオブソリート製品

    ここの「ビンテージ製品」というところに一式ざっくりと追加されたらしいです。前をよく知らんけど。

    後者の方は、PDF にできれば、PDF 入稿に持って行けるので、PDF に変換できる環境を用意すればよいです。

    そのためには、RIP ベンダの PDF 対応 RIP で PDF を生成するっていう方法もありますが、手っ取り早いのは、Mac OS X 機に Acrobat Distiller(とフォント)を入れておいて PDF 変換専用機にするってことですね。

    で、こんなドキュメントが出ていました。

    [232084]Mac OS 9 環境で作成した PS ファイルを Distiller 8.1 で変換できない [support.adobe.co.jp]

    問題点 (Issue)

    Mac OS 9 環境で作成した PostScript ファイル(*.ps)を、Adobe Acrobat Distiller 8.1 で PDF ファイルに変換できません。
    詳細 (Detail)

    - CID フォントを埋め込んでいます。
    - Acrobat Distiller 8.0 および以前のバージョンでは変換することができます。
    解決方法 (Solution)

    この問題を解決するには、Acrobat Distiller の環境設定ファイルを置き換えます。

    あーこういうエンバグはやめてほしいですよね。次バージョンで 稼働 OS 以外由来の PS 非対応とならないことを祈ります。

    # そういえば FACILIS も Acrobat 8.1 による動作不良の情報が出てましたね

    http://twitter.com/otsune/statuses/193397492

    @amachang QuarkXPressやらモリサワフォントのバッドノウハウを温存する事で飯喰ってたDTP業界ってのが有ったけど。結局、デッドエンドになっちゃった。IEバグで飯を喰うんだと、それと同じ道のような気がするのはオレだけ? lang:ja

    http://twitter.com/amachang/statuses/193400732

    @otsune 過去にもそんなことがあったんですねー。そんな気がします。やっぱり、 IE のバグを嫌いつつも IE のバグが無ければ市場は存続できない。そして、 IE のバグは無くなる傾向にある。

    印刷屋さんは仕事でやむなく古い MacOS を使って、古い MacIE でネットにアクセスしている人が多いんですけれども、WinIE 使いは、どういう理由で古い WinIE を使い続けるんだろうかと思いました。

    ちなみに、僕は印刷屋さん向けのサービスを作るために、一生懸命 MacIE5 で動くコードを書くのに四苦八苦しています。

    MarkeZine:◎離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する [markezine.jp]

    のエントリの中の3頁目(どうでもいいが次ページへ行くためのリンクの張り方がエラくいやらしい)、PIP(Person in Presentation)というやつ。

    http://markezine.jp/a/article/aid/1582.aspx?p=3

    そんで、こういうアクターがフリーライセンスで出回るといいよね。

    なんだか生身の人間だとフリーでどこまでも出回るとイヤンだねー(そういや2ちゃんねるで素材辞典だかのおねーさんの友達っていう人のカキコあったな……)、つうことで、女の子アバターになって。なんだか野心あふれる絵師が書き下ろして。あちこちのサイトの PIP で使われて。名前はわからないけれども誰もが見たことある女の子キャラになって。参考サイト http://portal.nifty.com/special04/06/22/

    絵師はスゲエ有名になれそう。

    フリーライセンスが災いして、エロサイトの会員登録にも使われて。フィッシングサイトにも使われて。

    冴子先生ですら脱ぐ時代だから、さもありなん。

    目に見えないサービス?|印刷屋の嘆き(と言うよりぼやき?)プログ [ameblo.jp]

    グレーになるようにはお願いしたけど、
    ギザギザにしてくれと頼んでいないと言われてクレーム。


    そう言う場合はアミの角度では対処が出来ませんが、
    高精細のアミを使用するか、もしくはFMスクリーンを使用すると
    問題ありません。

    データを見れば結果が解るのかプロ!
    指示がなくても黙ってFMを使用します。
    そうすればギザギザは見えません。

    この違いはわかっても、
    肉眼ではこのアミ点の違いまでは見えません。
    ルーペで見たら見えるけど…。


    これが正に目に見えないサービスですね。(^_-)-☆

    クライアントとの合意形成のあり方は各社各様違うのでしょうが、これ、一般論にしたらアブナイですよ。

    サービスと言い切るのであれば、サービスとして、製版処理の工程を追加したことをクライアントに主張しているのでしょうか。でも、「黙ってFMを使用します」、なんて書いているから、そうでもないみたいです。

    クレーム回避のための工程を勝手に施しても、クレームは回避できますが、クライアントは全然ありがたがってくれませんよ。

    あと、このサービスに料金が発生しているかどうか。これはどうでもいいか。でも、「サービスなので無料です」ではなくて、「サービスで直させていただきまして、今回は無料です」ていうほうがいいかな。

    目に見えないサービスを見えるようにしないと、サービスの名目で何でもする羽目になりますよ!

    Karetta|公式タグは「LLSpirit」 [karetta.jp]

    LL魂公式タグを発表します。
    LLSpirit

    タグ付けの有用性が理解されているからこそですよね。

    タグ付けの仕組みがいち早く提供されたはずの(Cumulus みたいなアセットマネージメントのことね) DTP 業界に何でタグ付けのノウハウが蓄積されなかったんだろう?

    というわけで、ムーバを買い換えて、アドレス帳もお店でコピってもらったんだけれども、いい機会だから PC にもコピっておこうと思ったんですけれども、いまどき PDC のコネクタがある携快電話なんてあまり売ってないらしく、困っていたんですけれども、よく考えたら、2年前に買っておいた携快電話12があることに気づいた。

    どうやら、2年前 FOMA 端末もらった時に、すべてのコネクタ同梱されているやつ買ったようです。備えあれば憂いなしっていうやつですね。

    ドコモのムーバ端末、R211i(日本無線製)は、ストレート携帯の完成系フォルムとして、いまだに Willcom 端末でプラットフォームとして受け継がれているのですが、この端末、2代目なのですが、ついに、こちらの声が取れなくなってしまったので、機種変しようとドコモスポットに行ってきたら、なんと、DoCoMo 直営のくせに RADIDEN も premini もなくて、しょうがないので、P213i(prosolid) にしてきました。

    僕にとっては初めての二つ折りムーバ。ああ、あの時 NEC が二つ折りムーバさえ出さなかったらこんなことにならなかったのに!

    そんで、これってうすうす端末なんだけれども、最近のドコモ端末の超うすうす端末 P703iμ・N703iμ はこの端末のプラットフォームの延長上にあるんですね。

    ちなみに、なんでムーバかというと、FOMA もうもっとるし(PHS まきとりの SH901iC)、地震が起こった時のムーバの i-mode のすいすい具合はマジ神ですので! ていうか FOMA、i-mode すら輻輳しまくりでワラタ。災害掲示板すら書けないんよ。

    ああ、ストレート端末は遂に Willcom になっちまったか……

    印刷屋さん向け通信入稿環境のセールスがくるわけです。うちの場合、僕が通信入稿環境を作っているので、まあ、話だけ聞いてひやかすんですけれども、やっぱり規格品を売るのは大変っぽいなーていうことがわかりました。

    そんな無駄に高機能な通信入稿環境、本当に必要なのかなーて思うことが多いです。

    いつもお世話になっているアドビシステムズさんから、eメールでアンケート依頼が来たよ。

    Subject: アドビ製品に関する調査ご協力のお願い

    お客様各位

    拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
    平素はアドビ製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

    現在、弊社では、「アドビ製品に関する調査」を実施しており、誠に勝手ながら、弊社製品をご登録いただいているお客様の中からあなた様をこの調査の対象者として無作為に選ばせていただきました。

    皆様から頂戴した回答は「このような人が何パーセント」というように統計的に処理され、回答の匿名性は厳格に守られます。従って、どなたが、どのような回答をなさったかにつきましては、アドビシステムズ株式会社の外部に伝わることはございません。

    また、皆様から頂戴した回答内容に基づいて、事後にアドビシステムズ株式会社が営業活動を行うなどのご迷惑をおかけすることは決してございません。

    この調査にご協力くださいました皆様には謝礼品として、抽選で下記のようなQUOカードを差し上げます。

    ・QUO カード 30,000円分 2名様
    ・QUO カード 10,000円分10名様
    ・QUO カード5,000円分 20名様

    つきましては、お忙しいところ、誠に恐縮ではございますが、是非ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    ご面倒でも下記の実施概要を必ずご一読願います。

    あなた様専用のURLはこのメールの末尾に記載しました。

    僕は素直に、「CS3買ったらボーナススッカラカンになったじゃねーか氏ね」とか書きました(ちょっと違うかも)。

    QUOカード当たるといいな。

    昨日作ったブログパーツ、さっそく問題が発生。どうやら、フラグメント識別子がついたページと、つかないページが別の認識されてしまう。

    ~~~

    フラグメント識別子とは?

    http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/07/post_540d.html#comments

    という文字列の、comment っていうのがフラグメント識別子。

    JavaScriptの document.location だと、このフラグメント識別子込みで取得できるよね。

    それを、そのまま、ブログパーツが貼られているページの URI として使うと、同じ内容のページなのに、別々のページとして認識されちゃうので、そのまま利用してはダメと今日知った。

    var url = document.location.toString().replace( /#.+$/, "" );

    みたいにしてみました。

    月別 アーカイブ

    ウェブページ

    OpenID対応しています OpenIDについて
    Powered by Movable Type 5.2.13

    このアーカイブについて

    このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

    前のアーカイブは2007年7月です。

    次のアーカイブは2007年9月です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。