2012年4月アーカイブ

おととい、Niigata.pm tech talk #1 [atnd.org] が終わったのちに行われた懇親会で、「PythonやRubyやPHPは後方互換性がないよねー」的な話がされていまして。

今日も

Perlは後方互換性を維持するスクリプト言語 - サンプルコードによるPerl入門 [d.hatena.ne.jp]

ていうエントリがあって。ちょうどあちこちのユーザー会などでその手のネタが同時発生しているのかしら。

一方、DTPの人たちは、スクリプト処理にRuby使いたがりますよね。これってどうしてなんだろうなーとかちょっと思ったりしました。

Niigatapmtechtalk012012年4月28日に新潟市で開催された Niigata.pm Tech Talk #1 [atnd.org] に参加してきました。

時間が鬼のようにあったので、せっかく近い日時で開催するということで、もともとDTP関連の勉強会で使おうと思って作っておいたプレゼンテーションのシステム(s6.js+Websocket)を使い、急遽Perlネタのプレゼンテーションとして仕立て上げました。

その前に僕のPerlでのスタンス:

  • Perlはグルー、ダクトテープとしての利用
  • 必要なアプリケーションがあるのならばCPANモジュールを探して作ることができる
  • 業務で必要なプログラムを書くので、ほかの人が手を入れることを前提としたシステム構成(マニアックにしない)
  • CGI、mod_perlどまり。永続化させてリバースプロキシでサービスは出来るけれどもやらない(マニアックにしない)
  • DBはMySQLなどの他のプロダクトを使わず、SQLiteを使う。SQLiteで間に合う程度に規模を抑える(メンテナンス性の確保)
  • 開発環境は、Linuxのvimで、入力支援などは一切入れない。(マニアックさを排除)

など、徹底してメンテナンス時に専門知識がいらないようにしていました。それは、僕がコードメンテナンスができなくなったあと、残った人がコードに手を入れる必要が生じたときに、ウェブで情報が検索できる範囲内でなんとか達成できる、という想定をしていたからです。

そのような決して上級者ではないけれども初心者でもない、きっと何者にもなれない僕がNiigata.pmに参加して感じたのは、「マニアックの領域に踏み込んだ人たちの面白さ」と、「プログラマの能力に依存することを許す状況を作り出せるならばHappy」ということでした。

昨日、入手したL-05AにOptimus brightで契約しているspモード・データ定額のSIMカードをぶっこんでもつながらず、PS Vitaは当然つながらず、ていうところまでやりました。

で、ひとつの契約(SIM)に、spモード(プロバイダ:月額315円)とmopera U(プロバイダ:月額525円)の2つを設定すると、L-05Aで想定されているmopera Uの接続が使えるなあということなのですが、プロバイダ2つはあほらしいなあと思ったのですけれども。

そもそも、データ定額なので、これは通常の契約と違って、PCにつないでも別カウントされないという契約なので、PCにつながないと損じゃね? ていう気になったのと、docomoのプロバイダを2つ以上契約すると、それぞれの契約に割引が入るので、結局spモード(月額315円-割引157.5円)+mopera U(月額525円-割引157.5円)=525円、spモード単独の315円から210円の増額で済むと思ったので、サクッと契約しました。

いざ、SIMカードをOptimus brightから抜いて、L-05Aに装着し、接続したら、見事mopera U定額でインターネットにつながりました!

いまどきFOMA7.2Mかよ、Xiにしろよ、とか言う声も聞こえてきますが、まだXiの電波来てねえんだよ!

これでちゃんとプレゼンできるかな……

万代書店で、docomoのデータ通信USB端末L-05Aを、1000円で買いました。

明日、PCを使ってプレゼンするのですが、Wi-Fiルータだと輻輳しそうだなーとか思って、USB接続で直接PCから3G回線でインターネットに接続する方が環境にやさしいかなーとか思ったからなのですが。

僕のスマートフォンOptimus brightに入れてあるSIMは、定額データプランなのですが、プロバイダがspモードだったのです。

spモードとは、docomoが用意したスマートフォン(smart phone)用のプロバイダで、mova/FOMA端末で言うところのiモードと同じ役割をします。だから、値段が315円で、docomo.ne.jpのメールアドレスが使えます。

一方、docomoには、mopera Uという別のプロバイダを持っていて、spモードができる前はもっぱらこっちを使っていました。僕もHT-03Aを使っていた時はmoperaでした。こちらは、525円で、mopera.ne.jpのメールアドレスが使えます。

僕がDTPから離れた2008年ぐらいから、ちょうどあちこちで「印刷通販」という言葉をよーく聞くようになってきたのだけれども、この言葉が発生したのは、

DTP WORLD誌に「印刷通販」と称する広告が載ったのは2000年11月号 - M.C.P.C.

でも書いたとおり、同人誌印刷ですでに有名だった広島の印刷会社「栄光」が使い始めた2000年末ごろなわけです。

そういうころからこの「印刷通販」という単語があったとすると、最近デザイン専門誌MdNが始めた

デザイナーのための印刷通販比較サイト - MdN Design Interactive [www.mdn.co.jp]

 印刷通販は、利用者がWebサイト上で印刷データを入稿し、それを印刷して納品するインターネットサービスのひとつです。従来の印刷会社とは比較にならないほどのスピードと低価格を実現しているほか、仕上がりの品質も以前と比べ大きく向上しており、ここ数年で利用者が急増しています。

という説明書きについては、ちょっと気になるのです。

「印刷通販」の要件に、「Webサイト上で印刷データを入稿」することが必須であるべきかどうか、ということが。

いろいろお金がなくなることが予想されますので、倹約しているのですが、今回は、docomoの音声通話用のガラケー端末のプランを見直すことにしました。

僕は、スマートフォンはティザリングするために音声通話ができません。よって、もう一台通話用の携帯電話を持っています。

ところが、この契約がタイプSSのベーシックプラン、となっていました。これだと、いろんな割引をつけた結果の月額基本料が1890円になります。早めにタイプSSのバリュープラン、というものにしていたら、月額基本料金は980円になっていたのです。毎月910円損していた!

というわけで、ここを削るべくドコモショップに直行したところ、どうやら機種変更扱いで新端末を購入したときに、ベーシックプランからバリュープランにできるとなむ。

というわけで、非常に安い端末を探す旅に出たのでした。

午前中に離職票が発行されたので、いろいろ記入する書類を書いていたら、それだけじゃなくて、運転免許証、銀行の通帳、印鑑までは良いが、3×2.5cmの写真を用意しろとか書いていて、言ってくれてたら事前に用意してたのに、当然そんなものはないので、撮影してとかやっていたら、結局ハローワークに付いたのは16時。

どうでもいいが、ハローワークっつう語感からHello, Sofmap Worldを思い出してしまうわけだが。

で、16時から急いで手続きをして40分ぐらい、めでたくハローワークに通う資格がある証明書、「ハローワークカード」が支給されました。

どうやら、この証明書で、全国のハローワークが利用できるらしい。一応、「東京のハローワークでも使えるんですか?」とか聞いたらおっけいとか言うてた。やるじゃん!

でも、ハローワークインターネットサービス [www.hellowork.go.jp] にOperaで接続すると、SSLがJapanese Government ApplicationCAは信用できないとか出るんですけれどもwww僕もあんま信用でしてないwww

手続きしていると、いろんな手続きが結構緩やかな時間の流れで進んでおる印象。おそらく、書類関係の申請は明日ぐらいでとりあえず終わりそうなので、やっとコードを書く平穏な日々が戻りそうな気がします。

アドビシステムズの岩本さん:

ゴルフが上手くなりたい方 « いわもとぶろぐ [blogs.adobe.com]

聞くところによると、iPadを持っている一番多い世代&性別は、30〜40代の男性が多いそうです。そんな方々が嗜むスポーツと言えば、そうです「ゴルフ」ですよね。

の発言と、

ニッポン放送の吉田尚記アナ:

https://twitter.com/yoshidahisanori/statuses/194348354858262528 [twitter.com]

の発言をふたつ並べてみると、いろいろと考えるものがあるなあ。

うちの父も接待で必要に駆られて急にゴルフ始めた人間でして、そういうのを見ているとゴルフするような大人にはなりたくないなあと思っていたのですけれども、晴れて無職になったので当分ゴルフやるような人間にはなれなくなりましたな!

今、ネットではブラウザに表示されたHTML文書内の文章をコピー&ペーストしても、意図した文字列が貼りつけできない、というネタが流行しているみたいです。

しかし、印刷業界ではこのネタはもう10年以上前に発生していたのです!!

これらのPDFは、コピー&ペーストすると、変な文字列に化けてしまっています。

Pdfcopipeerror
▲日本語をコピペしたのに暗号

まだ離職票が発行されていないので何とも宙ぶらりんの状態なのですが、届いたらはりきって職安に行くお!

ていうわけで職安なのですが、新潟市のハローワークは駐車場が利用できず非常に不便なのですが、道を挟んで反対側にある日通商事の駐車場ビルで駐車して、その件をハローワーク新潟に出すと、日通商事様のご厚意で30分無料になるぞ!

これで安心して無職になれるね!

もっとも、ハローワーク新潟って2012年のGW連休明け(5/7)に移転するから、やめるなら今しかないぞ!

新潟美咲合同庁舎2号館って、いったいどこだよ……(出来島らしいです)

新潟市中央区美咲町1丁目2番1号 新潟美咲合同庁舎2号館 [maps.google.co.jp]

昨日まで退職の手続きとかしていて気付かなかったのですけれども、朱鷺メッセで今日CSS Niteやるっていうツィート見たので、勉強しにきたよ。

HTML5がテーマなんだそうで、在職中の仕事で、モダンブラウザにはXHTML5(application/xhtml+xml)、IE6〜8ではXHTML1を吐く、IE6のときだけXML宣言とってtext/htmlという(クローキングじゃねえか)HTML5を誤解したサイトを作っていた僕の知識をどれだけ矯正できるかというのが個人的なテーマです。

アフターパーティーは予定があって無理かな。

CSS Nite in NIIGATA 新潟県のWebサイト制作・ウェブ担当者向けセミナー [cssnite.deez.jp]

本日をもちまして、会社からもろもろの書類をいただき、無職になりました(正確には明日からです)。

次の職が早く決まるように、自分の意識を高める目的で、無職になってから何日目になるかというのをTwitterプロフィールの名前に設定するスクリプトです。

毎日cronで実行します。

Filename: updateprofile.pl

#!/usr/bin/perl
 
use strict;
use warnings;
use Config::Pit;
use Net::Twitter;
use Time::Piece ();
use utf8;
use YAML;
 
my $p = pit_get( 'twitter.com@CLCLCL' );
my $consumer = YAML::LoadFile('./consumer_keys.yaml');
my $nt = Net::Twitter->new(
      traits          => [qw/API::REST OAuth/],
      consumer_key    => $consumer->{consumer_key},
      consumer_secret => $consumer->{consumer_key_secret},
      ssl => 1,
  );
$nt->access_token       ($p->{access_token});
$nt->access_token_secret($p->{access_token_secret});
 
die "not preset account data in Pit." if !%$p;
 
my $start = Time::Piece->localtime( Time::Piece->strptime('2012-04-20T00:00:00', '%Y-%m-%dT%H:%M:%S') );
my $now   = Time::Piece->localtime();
my $delta = $now - $start;
my $delta_days = int( $delta->days );
 
my $profile;
$profile->{name} = "CL無職${delta_days}日目";
my $res = $nt->update_profile($profile);
print Dump($res);
 
exit;
 
__END__

特に解説するまでもないですけれども、$startが退職日です。Access TokenとかConsumer Keyとかは、あらかじめ取得しておき、前者なら~/.pit/default.yaml、後者なら同じディレクトリのconsumer_keys.yamlとして用意しておくことが必要です。

enjoy!

1998年の頭ぐらいから始めた禁コーヒーを、この度無職になるにあたって、解除することになりました。

14年ぶりに飲むコーヒーうめえ。

で、そもそもなんで禁コーヒー(KEYコーヒーではない)を始めたかというと、B4時の研究室の教授がコーヒーに凝る人で、逆に僕がコーヒー入れるとへたくそ、って言われて、コーヒーにトラウマが生じてしまったからなのです。同時に、胃をやってしまい、治ってからも胃をいたわる意味で、ずうっとコーヒーを飲まずに現在に至る。

14年禁コーヒーやってみたのだけれども、営業に出たときはなかなかつらいなーとは思ったけれども、それ以外だったらコーヒーを避けるのは結構できたなあと思います。ただ、コーヒー風味のお菓子はなかなか回避不能。チョコ味だと思ったらコーヒー味だったのは結構あったかな。

で、今回禁忌を破ってコーヒー飲むことにしたのは、職を失い食費を制限するにあたって、コーヒーからの砂糖摂取ですら貴重になると考えたからです。ホントカヨ

14年間で缶コーヒー市場もがらりと変わっているみたいなんで、機会があったら試してみたいと思います。

2012年4月20日で退職することになりまして、その後失業保険生活になりますゆえ、今までのようにお金を使うことができませんので、倹約することになりました。

今回倹約するのは、こちらです。

「はてなブックマーク投げ銭スクリプトによる投げ銭ポイントを300ポイントから10ポイントに下げます」

はてなブックマークでURLをブックマークしたとき、そのURLで示されるコンテンツ内にはてなIDを埋め込んでいた時に限り、自動的にはてなポイントを送信する「はてなブックマーク投げ銭スクリプト」を使っています。一応、就活のために言っておきますが、こういうAPIモノの応用プログラムもできますです。

M.C.P.C.: はてなブックマークリニューアルで削除されたはてな投げ銭機能をはてなブックマークWeb Hookを使って復活(ある意味以前よりも強力に)

さて、最近までこのスクリプトで一回のブックマークに付き300ポイント投げ銭するように設定していました。「投げ銭ではてなポイントの市場への供給量を多くしてインフレさせてやるぞー」といったかどうかは知りませんが、供給元が倒れそうになりまして、今回の投げ銭ポイントを10ポイントにするという措置に至った次第です。

正直言うと、300ポイント投げるってことはブックマークが気軽に出来ねえという悪い循環にもなっていましたので、投げ銭ポイントを下げたことにより今後は気軽にブックマークするようになるのではとかとも思っております。

関係者の皆様におかれましては大変残念なご連絡になりましたがご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

かんべむさしはすげえよなあ。僕が「車掌の本分」を読んだのは、光村図書の中学3年国語の教科書なんだけれども、結局これをどう読むかっていうのが職業選択に大きくかかわってきているわけですが。

~~~

(あらすじ:運転手と車掌の2匹のサルが運転するおさるの列車は、遊園地の人気アトラクションになりました。サルを酷使してもっと稼ごうとする遊園地の経営者と、サルがノイローゼになってしまうからと列車の過密運行をやめさせようとするサルの飼育係の意見が対立するも、ともかく増える乗客をさばかなくてはならないので、とりあえず列車の客車数を5両から10両に増やす。)

光村ライブラリー・中学校編-2巻-車掌の本分-ほか pp.102-105より

「しかし、一つだけ我慢のできんことがある。車掌としての誇りにかけて、どうしても辛抱のできないことがある。」

 後ろを振り向いて、首を振った。

「運転手がわしの後ろにいる。これはどう考えても、わしに対する侮辱としか思えん。」

 一周百五十メートルの円周路線。そこに一両四メートル半の車両を三十両つないで走らせているため、彼の後方わずか十五メートルの所に、先頭の車両が来てしまっているのだった。

「行きたくない、乗りたくないと言ったのは、ここのことだ。あいつは若いから、これを言えば頑固爺の屁理屈だと笑うだろうがな。」

 彼は顔を元に向け直し、胸を張ってみた。

「こうして列車の最後尾から車内をまっすぐに見つめている。何か事故はないか、客に病人でも出やしないか、そう注意を払ってまっすぐ前を見て胸を張っている。それが車掌の本分というものだ。」

 列車はゆっくりと走り続けている。もう何も考えなくてもできるようになった操作をきちんきちんと片づけながら、彼は思った。

「つまり車掌とは、いわば運転手の背中を見ているべき存在なのだ。なのに今は、」

 もう一度振り向き、舌打ちをした。

「あいつがおれの背中を見続けている。」

 それは、いっこく者の彼にとっては、耐えられないことなのだった。車掌の本分を全うできない状況に置かれるくらいならば、いっそこの仕事を返上したいと思うほどつらいことなのだった。

「しかも、わしは列車の最後尾になっていながら、実は運転手より前を走っている。」

 アルファベットのCの字形につながった列車では、見方によってはそうともいえるのである。そしてそれがまた、彼の誇りをいっそう傷つけているのだった。

「といって、やつが後ろ向きになって運転し、わしが後ろ向きになってその背中を見たとしても。」

 今度は車掌のもう一つの義務、乗客に注意を払うということができなくなるのであり、本分を完全にはまっとうしきれないことは明白なのだ。

「一日ぶっ続けの常務でもかまわん。バナナを少しくらい減らされてもいい。」

彼は操作を続けながらつぶやいた。

「とにかく、わしに車掌としての仕事を完全に果たしたという満足感を持たせてほしい。ただ、それだけだ……」

このお話、この後、「ほら、やっぱりノイローゼになったじゃないですか!」とばかりに飼育係が叫ぶのですが、飼育係はノイローゼの原因は過密スケジュールにあると考えているのに対し、本当はサルが業務の本分を尽くせないことによる不満が原因であるという、思いのすれ違いも見ものですので、収録されている書籍で実際に読んでくださいな。

退職なう

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週いっぱいで退職することになりました。

今日はあちこち行脚して説明しています。

親類の結婚式が郡山で昨日行われて、一泊しまして、今日は実家の者どもといっしょに観光することにしました。

まず、会津若松へ。

Turugajo02
▲鶴ヶ城

石垣デカイデスネー

Turugajo01
▲鶴ヶ城2

花サカナイデスネー

で、実家の連中と別れた後、会社に持っていくお土産を買うのを忘れて下道で郡山まで戻るなど。

Koriyama01
▲観覧車

乗ったことナイデスネー

今日は天気が良くてとてもよい福島旅行ができました!

セミナーレポート「パソナテックセミナー:広がる"日本語Web Fonts"の世界 Webデザインに"フォント"を取り入れるとは?」 #typesquare - DTP Transit [www.dtp-transit.jp]

日本語Web Fontsを使っている場合、いったんデバイスフォントで表示された後、日本語Web Fontsに切り替わるのが不自然だという問題がありますが、

DOMができてから(ページ表示後という意味に近い)、JavaScriptによりDOM内からTypeSquareで生成すべき文字を集めてPOST送信して、レスポンスとして得られた、オンデマンドで生成されたCSS

@font-face {
	font-family: 'Soft Gothic Bold';
	src: url(data:font/woff;base64,d.....
	........=);
}

を割り込ませることでフォントの差し替えを行っているのですけれども、毎回それを行っているのが遅い原因。DOM構築後でしか文字種特定できないことと、TypeSquareのレスポンスがボトルネックとなっています(正確には、ボトルネックにならないように非同期=並列で動いているので、後から差し替わって見える)。

生成されたCSS(dataスキーム化されたウェブフォントを含む)をHTMLに最初から書いておく、というのをブラウザのデバッグツールで試したところ、遅延なくフォントが適用されることを確認。

つうわけで、TypeSquareから返ってきたCSSをサイトのローカルにキャッシングして、最初はローカルキャッシュのほうを参照するような変更をすると、気になる遅延は克服できそうです。

規約でそういうのがやっていいことになっているかどうかは、知らん。

古いiPad2は、もう売約済みとなっていて、無線LANの機械といっしょに設置しに行くだけになりましたので、今は新しいiPadを使っているのですけれども、使ってみた実感として、消費電力が上がっているので、やっぱり、従来の10W USB Power Adapterでは使用しながらの充電に難があるような感じがします。

今の10W USB Power Adapterで5.1V 2.1Aなのですから、結構な電力が流れているわけです(従来のUSBでは流してはいけないぐらい)。

iPadは3枚目なのですが、実は古いiPadを売るたびに、新しいiPadに同梱されてきたPower Adapterを同梱していたので、現在使っているのは初代のものだったりします。初代の時の仕様から変わっていないわけですから、ゆくゆくはACアダプタの出力が上がるのかもしれませんね。

駅にビックカメラができたのは結構前なのだけれども、昔からあるヨドバシカメラで買い物することが多くて、今回初めてビックカメラで買い物しました。ついでにポイントカードも作った。

何を買ったかというと、The new iPad用のケースです。

平日休暇を取っていて珍しく家にいたのですが、イエデンに@niftyから「1円Wi-Fiルータ」の加入案内が来たのです。しかし、僕のOptimus brightがテザリングしても使用料が変わらない(ただし音声通話はできない)契約になっているので、無駄ですから、断りました。

しかし、なんでWi-Fiルータっていうやつは、Bluetoothを介したPAN(Personal Area Network)接続をサポートしないでしょうかね。

最近IT勉強会なんかあまり行っていないのですけれども、みんな自分のデバイスを持ってきて、思い思いにTwitterやらなにやらにつぶやいているわけですけれども、そんな場にみんながWi-Fiルータを持ちこむと輻輳するんじゃないかーとか思います。

BluetoothによるPANならWi-Fiに比べて輻輳しにくいんだろうし、第一電力消費が少なくなってWi-Fiルータの電池の持ちが良くなるんじゃないかなーとか思うんだけれども、違うのかな。

DTP Transitを見て知ったのですが、

モリサワのWeb Fonts「TypeSquare」、Windowsでの表示品質が向上 - DTP Transit [www.dtp-transit.jp]

とあるように、WindowsにおけるTypeSquareの表示品質が改善されたとのこと。

~~~

で、一次情報に当ろうと思い、TypeSquareのサイトに行ってみると、URLの設計がおかしい。

Skypeアカウントは持っていない僕なのですけれども、Windows Liveメッセンジャーはよく使うのですが、ちゃんとiPhoneアプリがあるのですね。

Windows Live Messenger for iPhone 日本語版が登場!! - Windows Live on MSN [windowslive.jp.msn.com]

つかってみたら、ポップアップ音がPCのと同じで吹いた。

つうわけで、ついついiPhone版のICQを探してしまう僕なのでした。

iPad用のVGAアダプタを持っているので、新しいiPadに接続して、PC用液晶モニタにつないだら、普通に映った。

新しいiPadの2048x1536で表示されるわけではなく、普通に1024×768の画面として表示されるのですね。

で、実は新しいiPadのマップアプリで韓国を見てみると、Retina液晶画面じゃないと表示できないぐらいの大きさの文字がたくさん書かれているのですけれども、外部モニタでみると文字がつぶれてしまっており、残念なことになります。

DVIアダプタは持っていないので、DVIでの接続はテストできないのが残念です。

3月に、クルマにETCをつけて、試しに郡山まで行ってみて確かに無料だヤッホーイ! ていうことを書きました。

M.C.P.C.: 三菱COLTにETC車載機を取り付けたよ!
M.C.P.C.: 郡山に行った/きのこ岩が壊れていた/新しいiPad買った

で、元来、来週郡山に行く用事があるのでETCをつけたのですけれども、3月いっぱいで磐越道の高速道路無料が終わってしまっていました!

お客さまへの大切なお知らせ|高速道路案内|NEXCO 東日本 [www.e-nexco.co.jp]

法令により、東北地方の無料措置(被災地支援・観光振興及び避難者支援)は平成24年3月31日(土)に終了しました。なお、原発事故の警戒区域等に居住されていた方を対象とした無料措置は、以下のとおり一部見直しのうえ継続しています。

ETC購入代とか登録料とかで1万とかしたので、これじゃあ赤字です。

法令とかそういうのしっかり読まんといかんですね……

昨日の調べ物

M.C.P.C.: DTP WORLD誌に「印刷通販」と称する広告が載ったのは2000年11月号

をしていたついでに別の広告なんですが、一時期PDTP誌の表4広告は富士フイルムの指定席だったようで、その広告のビジュアルで圧倒的な資本力の違いを見せつける大人げない富士フイルムなのですが、こんなのも載っけていました。

199712fuji
▲赤レオタードフェチ・ラバーフェチ・エビぞリフェチ・少女フェチ・他他

何を売っている広告なのか忘れてしまいそうなビジュアルですが売っているのは色校正機(デジタルカラープルーファー)です。

おそらく、商品購入喚起よりも変なフェチズムを呼び起こしたほうが多いんじゃねえかと思います。

この前、Wikipediaに印刷通販の項目を追記したとき、「一体いつ頃こういうサービスが流行り出したのか」というのを、僕の実感ベースで2000年としたのですが、このままでは「独自研究」となってしまいますので、じゃあそれが実際にはいつなのか、というこをと調べようと思いました。

しかし、ぼくんちのDTP WORLDは結構な数を実家に送ってしまって調査ができません。とか何とか言っていると、親切にも「2000年11月号で印刷通販の広告が載っている」という情報を教えていただきました。

写真も送っていただいたのですが、こればっかりは自分で撮影しなくてはならんだろうと思い、とある場所に前世紀のDTP WORLD誌があるというので確認してきました。2000年11月号は、DTP WORLDが隔月刊から月刊になる直前の号みたいです。

200011dtpworldeiko
▲DTP WORLD 2000年11月号 p.189

ただし、これは「印刷通販」という文字を広告に使った広告がDTP WORLDに載ったのが2000年11月号ということであり、似たような業務をしている会社さんの広告もそれよりも前の号に掲載されている点に注意が必要です。

モリサワのTypeSquareの登録で、「御社のユーザ登録ではパスワードは平文で記録されていますか? それとも何らかのハッシュ化をしていますか?」という質問をしようと思っていて今まで忘れていたのでまだ登録していないのですが(なんでモリサワに対してそんなに厳しいんだ)、個人じゃない分で既に使っているので、品質や動作を見ているのですが、なるほど、Windowsのブラウザでは軒並み品質がいまいち、ていうのはわかりました。

んで、ブラウザのデバッグ機能を使うとどういう挙動しているかわかるのですが、JavaScriptでフォントが使われる箇所の文字と、ブラウザの種類やOSの種類をかき集めてTypeSquareのサーバに送信し、後から@font-faceやらdataスキームなどを含んだCSSを差し込んでいるのですね。道理で後からフォントが変わるはずだ。

で、Windowsだとこんな手間をかけていてこんな品質なので、いっそのことフォントじゃなくて画像をオンデマンド生成するようにした方がいいんじゃね、とか思いました。

昔、あらかじめ全ての文字を書き出しておいてJavaScriptで差し替えるという

M.C.P.C.: CSS Spriteを使って、いにしえのフォント画像テーブルを使ったフォント表示に挑戦

ていうのを作ってみたわけですが実用的ではないし何より商用フォントでやるとアウトだと思うので、せっかくだからウェブフォントにこだわらず、画像で配信する、ていうのもありじゃねーかなーとか思う。まあ、ムリかなーとも思います。

今日は東京のほうでは暴風のため仕事を早く辞めて帰宅ラッシュで大混乱だったらしいのですが、こちら田舎は列車などという交通機関はあまり使わなく、マイカーなので、仕事は定時までしていたわけですが。

ところで、最近貧乏なので、クルマのガソリン給油で1回につき5リットルずつ給油するというけちけち大作戦を遂行中でした。これをすることで、ガソリン満タンに比べて、30kgぐらいの積載量がなくなるわけなので燃費が良くなる、というものなわけですが。

今日のこの暴風をみると、昨年増水のため朝方に避難した事を思い出しました。避難先が長距離になると5リットルだと心もとない! そもそもそういう非常時にガソリン売ってくれないかも、とか思ったので、ガソリンスタンドが開いているうちに、ガソリン満タン詰めてきましたが、セルフ給油していると真横から吹き付ける雨のために屋根の下なのに雨がもろ当りましてひどい目に会いました。

いちおう、防災用品のグッズと、非常用ライトは用意して寝ることにしますが、それにしても本当に強い低気圧ですね。明日物流大丈夫なのだろうか……

DTP WORLD 2002.4月号(ちょうど10年前だ!)が出てきたので読んでいたら、PowerMac G4 Dual 1GHz(Quick Silver 2002)の記事が載っていたよ。

Dtpworld200204
▲昔、DTP雑誌ていうのがあったんだぜ……

ということは、Quick Silverはもう10年になるのですね(733MHz Quick Silverが2001年7月発売)。

この時はMacのCPUがIntelになるとは思っていなかった時代です。10年生き抜いてきて今現存しているQuick Silverは、Mac OS 9.22の業務用マシンとして生き残っているんだと思います。

せっかく10年生き抜いてきたマシンなのだから、いたわってあげてくださいね。

ちなみに、うちではMacのQuick SilverとかMDDとかいう愛称は通じないです……

4月1日の午前中までが嘘をついていい、とか言う説を聞いたので、僕もなんかしてみることにしました。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2012年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年3月です。

次のアーカイブは2012年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。