2004年11月アーカイブ

Mr.インクレディブルとドラスレファミリーの共通項は、
「家族が一丸となって戦う」「家族みんな変態的能力を持つ」ぐらいしかないか。

事実関係はちょっと無視して、ドラスレファミリーからMr.になって改変されたところ

  • お兄ちゃんが、ドラスレファミリーではものすごく弱かったがちゃんと特殊能力がついたよ!
  • 飼い犬「ポチ」がモンスターに変身して戦うという設定がやはり無理があったのかなくなった
  • おじいさんがパスワードを教えてくれなくなった
  • おばあさんがパスワードを聞かなくなった
  • ひいおじいさんのところと反対のあたりをクリックすると古代祐三作曲のグレイトな3重和音が流れてきていたがそれももはや流れない
  • 木屋善夫制作ではなくなった
  • 木屋制作じゃないとドラゴンスレイヤーじゃないんだ!
  • とうぜんロードモナークもドラスレ。

どうでもいいレベルでパクリじゃないことが明らかになりました。すみません。

http://nisfont.co.jp/home2/topics/news/news.html より

Mac OS X用インストーラプログラム(Ver.12.1)をリリースしました(2004/11/26)

Macintosh版「字識人」パッケージに添付しておりますMac OS X 用インストーラプログラム(Ver.11.3)が、Mac OS 10.3以降で、正常に起動しない場合があります。Ver.12.1をご使用ください。ダウンロードはこちらから。

こら!もう Mac OS 10.3 は打ち止めっぽいのにいまさらかよっ!

ニィスフォント、Mac OS X 移行の時も失敗しているし、大変だと思いました。

でもこれで ニィスのフォントがちゃんとインストールできるのですね。最近使わないけれども。

いや、みんなの大好きなニィスJTCウィンZ10があるぞ。

nisz10.gif
▲意図的な作例は寒いが冬だしこんなところで


諸刃の剣系のフォントでした。

特定健康食品っぽいマークはどうやら朝起きて伸びをしているポーズにそっくりであるらしい。
▲朝からネタかよっ!!

ちなみに当人は力尽きて寝ているはずです。タイマー投稿っていうやつです。

premiumcap.gifオレンジ色のにくいやつ。このペットボトルの上に被さっているのは、プレミアムキャップというそうです。

こいつの素晴らしいところは、これか被さっているおかげで保温効果が上がって、とても a・chi a・chi アドベンチャーなミルクティーがいただけることです。ただし、紅茶花伝が a・chi a・chi になればおいしくなるということでないことには注意。ミルクものなので、温めすぎるとヤバいことにも注意。コンビニにしか置けませんね。

惜しむらくは、このプレミアムキャップ、写真をみても分かるとおり、ドクタースランプのミニフィギュアを同梱するために使われているので、キャンペーンが終わってプレミアムキャップが使われなくなってしまったらホット紅茶も、ぬる TEA にもどってしまうことです。

紅茶花伝とKOCHAKADENはザ・コカコーラカンパニーの登録商標です。SINBAもなー

ザ・コカコーラカンパニーって、ザ・ウルトラマンに似ているけれども、これって、ジ・ウルトラマンにするべきなんだろうと今きづきました。無理なアニメ絵にだまされるところでした。今おもちゃ売り場に行くと、歴代のウルトラマンの人形に通し番号がふられて売っているので、コレクションしやすくするための戦略なんだと思いました。

最終的には、ザ・ウルトラマンではなくて、ザ☆ウルトラマンだった気がしてきました。のっとおんりい★ばっとおるそう、つのだ☆ひろ。

QuarkXPressアイコンQuarkXPress 6.1J は、PDF を書き出せます。

いままでの PDF を書き出せるソフトウェアは、eps を貼りつけたときは、自分で eps を処理しなくてはなりませんでした。Adobe InDesign 等では、自社製の PDF Library を内部で使って eps を処理しているようでした。Quark 社の場合はどうでしょうか。

テスト方法としては、以前作った ver.eps を使ってみることにします。

qx61pdf-1.gif
▲QuarkXPress 6.1J の画像ボックスに ver.eps を貼った

qx61pdf-2.gif
▲PDF書き出し

ガリガリガリガリ……(HDD の音)

先生、できました!

qx61pdf-3.gif
▲Jaws でした。

Jaws の Postscript インタープリタの能力って、どんなんでしたっけ。Jaws の開発元の Global Graphics 社って、Harlequin も持っていますよね。

~~~

QuarkXPress 6.1J は、現時点では、プリンタ出力とか、PS のワークフローにおいては、OpenType フォントが使えないのですけれども(後日対応予定って話でしたね)、QuarkXPress 6.1J 標準の PDF 書き出しメニューを使えば、けっこう平気です。PDF ワークフローにしろっていうことなんでしょうか。

Windows で Subversion(TortoiseSVN) を使っています。これで何しているかというと、Web のバージョン管理です。

しかし、その Web の更新が、1ヶ月に1度あるかないかの頻度なので、Subversion がピンチです。

ピンチその1.ワーキングコピーをどこにチェックアウトしたんだか分からなくなって困る

ピンチその2.Subversion の使い方自体分からなくなる

~~~

こんなとき、Wiki for Subversion [wiki.machband.org]

Subversion に関する Wiki です。

2ちゃんねるの方でも、Subversion スレはけっこう有益です。

スレリンク - Subversion-wiki

まとめサイトの典型的な使い方ですね。DTP・印刷板のバージョン管理システムのスレッドまでリンクされているのが愉快です。

http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/11/indesign_cscmm.html#c1092045

わざとらしい質問ですが、EPSとかPDFが貼り込んであったら、ネイティブデータのIllustrator形式(.ai)とかPhotoshop形式(.psd)にすべきでしょうか。

PDFのネイティブってなんだよ!!ってツッコミはナシの方向で。とりあえずIllustrator CSで読み込ませて何とかする方向で(嘘)。

 一言、いじっちゃだめーていえばすみますが、昔2ちゃんねるで、「DTPアプリはソフト製版機」ていう意見を投げておいたから、それを拾ってくるテスト。

DTPアプリケーションはソフト製版機

 現在販売されている DTP アプリケーションといわれるソフトウェアは、「ページレイアウトソフト」「ドローソフト」「フォトレタッチソフト」などと呼ばれているわけですが、これらは皆、「製版指定と、製版シミュレーションを行うソフトウェア」です。

 Illustrator が製版ソフト? なんていぶかしげに思うかもしれませんが、Illustrator で CMYK 値 を指定して Postscript デバイスで出力することは、製版へチント指定することと同じです。チント処理ってなんなの、だって? うーん。

 DTP アプリケーションがソフト製版機であり、制作側、出力側両方で、同じソフト製版機を持つことにより、実際の製版システムから独立したところで製版指定が可能になっているのです。

制作側は製版機をいじっているのだから製版の仕組みを理解していなくてはならない

 みんなが大好きな Illustrator や、ちょっと好みが分かれる InDesign などは、兎に角製版ソフトです。だから、制作側で、製版結果が分かるようになっています。でも、制作側の方で、製版結果が事前に分かるシステムだと認識している方はごく一部だと思います。そうでなければ、不必要なオーバープリントがかかっていて修正をするというのは、制作側の仕事であるはずですから。実際には、出校するときには、オーバープリントの確認をしていないケースが大半だと思います。

 制作側で使っているソフトは、ドローソフトや、ページレイアウトソフトである以前に、製版ソフトなのですから、制作オペレータの方は、製版の知識を持ち、出校前に製版結果を確認しておかなくてはならないのです、本来は。

だから制作側で指定したとおりに出力されればいいというのが本来の姿

 共通の製版環境であるのですから、制作側で指示したデータによる製版指定が再現されるように、実物の製版機を操作するのが出力側の仕事です。

 なので、冒頭の引用部に対する答え、としては、「画像形式によりカラーマネージメントの適用が異なる状況で、よりカラーマネージメントの指定が効く形式に、出力側で貼り替えてはいけない」。理由は、「制作側で結果が分かっていてその画像形式を指定しているのだから、出力側で画像形式を変更して貼り替えることは約束が違う」ということです。

 建前では

実際には制作側の方は製版指定なんて思っていない

 Illustrator や InDesign のパッケージには、「製版ソフト」なんて書いていません。また、途中で例示したとおり、製版ソフトであるから確認されているはずの事柄もなされていないのですから、きっと「製版ソフト」っていう認識が最初からない方が多いんだと思います。

 結果として、製版指定の一部は、出力側で製版指定修正をサービスしなくてはならないことがほとんどです。

出力側の製版指定修正サービスは有料とかどーたらというのは事業所ごとの方針だから

 出力側で、製版指定修正サービスをタダでやるか、有料でやるか。そんなの知るかっ! サービスをタダでやると、1つの仕事をするたびに、修正しなくてはならない仕事ばかり入ってくるので、スループットがかなり落ちますから、作業従事者の拘束時間が増大して、コストがかかります。逆に、修正を必要しない仕事をえり好みして受け付けていると、スループットが上がって、作業従事者は早く帰って夜7時からのテレビを見ながら「かあさん、今日のカニクリームコロッケは絶品だね。」なんてほかほか家族が実践できますが、そんな仕事はやはり少ないので、こなす量的な問題で、売上が上がりません。一家団欒もいまや一家離散の危機です。

 一ついえるのは、製版指定修正サービスを有料なり、無料なりで提供しているのだから、制作側にサービス内容を伝えておかなくてはならないということです。こっそり直しは、データの無断改変になるっていうことです。

 現実には、制作側の方で、製版ソフトを使っているという認識がないことがほとんどなので、製版指定修正サービスの意味を理解してもらえないケースがあるのですが。

結論:出力側で直せる仕組みがある以上、入校データの正規化は無理

 ああ、いやな結論だ。

DTPWikiいじり

| コメント(0) | トラックバック(0)

PukiWiki で作った DTPWiki を盆栽のごとくいじっています。

デザインはこれが精一杯です。誰か助けて。

dtpwiki-lastmod.gif
▲最終更新日を目に見えるところに持ってきました

ちなみにクリックすると、最終変更箇所が出るので、更新間もないページを見つけたら、どこが直されたか、ここをクリックして確認する、というのが閲覧者の日課になるでしょう。ならないかしら。ちなみに、(19h)ていうのは、19時間前に更新されたっていうことです。d:日、h:時、m:分 ということでよろしくお願いします。たまたま Wiki を見たら、「(0m)」なんて書いてあるリンクがあったら、まさに今誰かが書き込んだ直後のページだっていうことになります。幸運ですね!

微妙に、SEO 対策も入れています。ここの blog からリンク貼れば、自動的にここの blog の記事群 550 ページからリンクが貼られることになるけどちょっとはプラスになるかしら、と思って、このページの右上のように貼ってみました。

ここの blog は、Yahoo! のページ検索で、「DTP」というキーワードで検索したとき、順位が現時点で13位程度なので、けっこうスゲーと思いましたが、悲しいかな、Yahoo! で「DTP」を検索しても、ダイジェストサーチが出てしまって全く意味ありません!

PukiWiki 使っている時点で SEO に不利っていううわさがあるので SEO そのものにちょっと飽きました。

~~~

同じ PukiWiki で作っているまとめサイトの例として、

Mozilla Firefox まとめサイト [firefox.geckodev.org]

ていうのもあります。ナビゲーションを徹底的に考えてできた結果として優秀だと思います。いいなあ。

~~~

まとめサイトで、2ちゃんのテンプレ(スレッドの一番最初に書き込む文章のことを、2ちゃんねるではテンプレート、テンプレと呼んでいます)をまとめている例もありましたね。DTPWiki においても、2ch ていうページを作っておけば使ってくれるかしら。用途としては、質問・回答スレのテンプレ検討用としてどうでしょう。僕が質問回答スレやってたときは、実はあまりテンプレの編集ってやっていなかったのですが、それは、自由に書き込んで修正していく場がなかったからやりにくかったことにありましたし。

僕も、2ch に置いてきたテキストをサルベージすることになるのかしら。自分が質問・回答スレで回答として書いた文面だったら、Wiki の FAQ 用に再編集して載っけてもいいかと思っています。

だめな本屋

| コメント(0) | トラックバック(0)

この前、php の本を買いに行ったところ、CCC グループ提携の本屋さんでは松下っぽい PHP しかなくて、がっくし、ていうエントリを書いたんですが、実は、その本屋さんの道路を挟んで反対側には、大きな本屋さんがあることを忘れていました。

この本屋さんは、隣町の住民に聞くと、もともと公立の学校に教科書を販売するくらいの地元密着書店で、本店は、本町にあるということです。ところが、最近のはやりで、郊外型ショッピング集合スペースの1スペースに大きな書店ができました。

さて、昨日はその本屋さんにいってきました。

地元が生んだ偉大な作家などを特集しているコーナーなどあってインテリジェンスな雰囲気な中、こんなのを見つけました。

「10号記念」電車男からちんこ祭りから田代まさしまで!

雑誌の表紙に、こんな POP が貼られていた日にゃあ。

コンピュータ専門書のコーナーに行ったら、

あのTYPE-MOON「月姫」もコレで制作されました!
作ろうノベルゲー。思い立ったが略

なんか文体が僕とよく似ていてもう略

なんだかへとへとになったので、本屋を出ようと思って出口に向かっていたら目に飛び込んで来ました。

今月号から表紙が「八宝備仁」先生の絵になりました~

だめだ、この本屋。

また行きますね。

ドラクエ8が出るじゃないですか。ドラクエ8。でも、僕は、同じ世代の中ではドラクエの洗礼を受けなかった人間なので関係ありません! ドラクエIはたしかレベル4でふっかつのじゅもんをなくしました。あれは人のうちでやるもんじゃあ、ない。

とりあえず、ドラクエIで、町の堀の外周をまわれるというのを見て、「なんだ、夢幻の心臓IIでもおんなじのあったよ。なあ、ユーギン。ほりいゆうじパクりやさん。」なんていっていましたがどうやらウルティマのパクりだったらしい。ダメじゃん、お互い。

ファイナルファンタジーってあるじゃないですか、ファイファン。ファイファンの洗礼も受けませんでした。チョコボといえば○○○○ール向井ですか? ていうボケも平気でできちゃう。←しないほうがまし

~~~

そんな僕ですが、なんとなくドラクエの世界で有名な魔法の名前くらいは覚えているし、ファイファンの戦闘に勝ったときのファンファーレも知っています。やっぱり当時のお子様らのコミュニケーションにおいては、ドラクエや、ファイファンや、飛龍の拳や、キャプ翼や、くにおくんの熱血高校ドッジボール部なんかは欠かせなかったのですね。

熱血高校ドッジボール部 [vector.co.jp]

ひでえ燃えるゲームでした、というよりも球が燃えている。ていうかこのゲーム、少林サッカーのルーツかも。(んなわけない)

MSX2 のゲームって、ディスクアクセスが非常に遅いのがあったじゃないですか。で、あれらって、おそらく CP/M 由来のシステムコールを使って、128Byte ずつ読みながらメイン RAM に転送していたと思います。ほんで、ものすごく遅いと。メモリマップの前半 32KB を RAM にしていなかった記憶もありますけれども。

ほんで、自作のソフトで、MSX-DOS の DMA でロードするルーチンを使ってみたら、データの読み込みはコンパイルのディスクステーション並みに速いわけです。というわけで、ディスクアクセスが遅いソフトを作っていたソフト会社は、もうちょっとなんとかなったのではないかと、思いました。もう遅いけど。

んで、当時やったゲームの内容、ものすごーく忘れているわけです。イースなんて、最初の町にぽつねんとしているところくらいしか覚えていません。おそらく、ディスクアクセスが遅いせいです。これが、88SR でプレイしていたら、もちっと覚えていたのではないか。これが、X68000 でプレイしたのなら、電波新聞社の何か間違ったリアル志向で、かえって忘れたい過去となっていた事でしょう。とりあえず、イースは、リリアで萌えなくてはいけないのです。だから、杉本理恵(略。このまえ iPod でてきとーに音楽聴いていたら、杉本理恵「クレリア」の歌が流れて懐かしいやら、なにやら。ていうか、CD 持っていることを忘れているわけです。

つうわけで、昔やった MSX2 ディスク版ゲームって、あんまり内容覚えていません。そんな傾向ってありません?

その1

私は専門学校生。DTP の勉強をバリバリして、DTP デザイナーになるよ! blog にも学んだこと逐一書くのだ。とりあえず、仲間と入学祝いで飲み会。
 ↓
DTPってたのしー。トンボってレジストレーションていう色になっているけれど、何かしら。とりあえず、仲間と飲み会。
 ↓
課題制作、大変。飲み会しながら制作。
 ↓
卒業しました!! 仲間と卒業祝いで飲み会。
 ↓
でも就職が決まらない。。。先に決まった仲間と飲み会。
 ↓
30社くらい回ってやっと決まったよ! 仲間と就職祝い。
 ↓
(謎)
 ↓
更新停止

(評)
(謎)の部分がしりたいものです。この例で言えばアル中? (謎)が業界共通のステレオタイプであればそれもイヤですね。
けっこう、blockquote をしてない、知らない blog が多いのも特徴です。

その2

私は主婦。むかし DTP してたわね。(遠い目)
 ↓
だらだら

(評)
特になし。家事とか家事以外とか頑張れ。

その3

僕ははてな市民。文学フリマに行ったら DTP で作られた本があって、僕も DTP やってみたくなったよ。
 ↓
講談社のファウストは InDesign ていうソフトで作っているのか。ほしいな。
 ↓
InDesign 買いましたがフォントがない。。。

(評)
業界外の人はお金持ちですね。今はそうでもないですが、地方によってはいまだに出力してもらうことの方が難しいですね。注意が必要です。
ファウストのメールマガジンは、書籍を作る喜びを教えてくれるハートフルなメルマガだと今気づきました。うちの業界、作る楽しみを人に伝えてものづくりを煽動するっていうの苦手です。
こうやって、文芸誌の同人誌は InDesign っていうイメージが着実に植えつけられているのですけれども、2ch の同人ノウハウ板で MS-Word や PageMaker で苦労して版下を作っていた層とはねじれの関係に位置しそうです。

その4

もうこの業界も長いよなー
 ↓
仕事の愚痴(エンドレス)

(評)
特になし。事故とかおこさないように頑張れ。つうか愚痴ではあるが語り口には余裕さえ見えるのでさすがです。

~~~

結論

DTP ネタの blog ってアクセス数稼げません。


(2004.11.26 0.35追記)

ネタとして書いたこの記事、ポストした後 news & blog serach [drecom.jp] でこんなのを見つけました。

日々戦う印刷業界日誌:DTPと聞いて、かっこいいと思うな!! [blog.livedoor.jp]

日々戦う印刷業界日誌

DTPなんて聞えのいい言葉じゃない。ようは印刷業界なのさ。日々が戦いの印刷業界の裏側をつづったページ。

(評)
特になし。

IllustratorアイコンDTPなんでもボード [dtp.il24.net] No.1491 より

タイトル : Re: ドロップシャドウがぼけない
投稿日 : 2004/11/25(Thu) 03:56
投稿者 : CL


> オブジェクトをたとえば描画してそれに効果にてドロップシャドウ
> を適用するのですが、そのダイアルログにはぼかしのところがグレ
> ーになっていて設定できないようになっています。なぜでしょうか
> ?

「C:\Program Files\Adobe\Illustrator 10\プラグイン\Photoshop フィルタ」
の中の、
「ぼかし(ガウス).8bf」
のプラグインが何らかの原因で読み込まれていない
と、そのような現象になることが確認されています。

プラグイン同士に依存関係があるので、プラグイン
フォルダはデフォルトのママあまりいじらない方が
いいかもしれません。

~~~

以降、図解。

ill10-dropshadow-1.gif
▲Illustrator 10「効果」-「スタイライズ」-「ドロップシャドウ...」

ill10-dropshadow-2.gif
▲これが正常な状態です。

ill10-plugin-remove.gif
▲「ぼかし(ガウス).8bf」プラグインを外してみます。

ill10-dropshadow-3.gif
▲「ぼかし」の部分がグレーアウトしてしまいました。

~~~

結論

Mac OS 8 + Illustrator 8 あたりでは、ファイルオープン数の関係で、プラグインを外すということは有効であったこともありました。しかし、Mac OS 9 + Illustator 9 以降は、ファイルオープン数の制限も緩和されていますし、上記のように、プラグイン同士の依存関係も複雑なので、デフォルトプラグインは外さないようにした方がいいです。


(2002.11.25 12.10追記)
今回の Windows 機の場合でも、デフォルトプラグインは手動で退避したりしないことが、制作から出力まで共通の環境を持つという意味でも重要だと思います。

苦労してドラクエIIIを入手しようとしたら、抱き合わせでトランスフォーマー~コンボイの謎~が一緒についてきたような、そんな物語。はもう終わっているのですけれども、とにかく、Elements 2 は入手できました。

きのう、Apple からメールが。

applepsel3.gif
▲iPhoto、その他のデジタル画像編集ソフトから乗り換え可

ちくしょーおそらく Elements 2 UPG も同様の条件だとおもうからパッケージちゃんと読んで買えばよかった! ここはあえて、Windows のペイントブラシ(当時)からのりかえda! いやいや、俺はあえてマルチペイントからだ。とんでもない、Z's STAFF PRO-68K。なに、おれはポプコムソフトのダ・ヴィンチだ(製版システムじゃないほう)。そういや、お絵かきソフト自作したっけな、日立 S1 で。アドベさん、これらから乗り換えできますか?

まだ Elements 2 UPG を入手していない人! もう少しで N 市と合併しそげな N 市の Laox にあるので箱のアップグレード条件をよく読んでから買ってね!

とってもありふれたドメインの取得状況ってどうなっているかって思って入力してみたんです。

メールがさらされていました。

だれかこっそり教えてあげて。

~~~

でも、ありふれたドメインとる方もそれなりに間違って使用されることを想定して大人の対応をするべきだと思いました。

小川浩の連載ブログ「BOXER TALK」 [boxer.ne.jp]

でも BOXERBLOG powered by TypePad™ って、ドメインマッピングするとき、例えば、www.example.com とかあったとき、wwwを外せないらしーですよぉ。(変わっていたら誰か教えてください)

昔は、www がないといかんよな。と思っていましたけれども、いまや http で html 流すのがデフォルトサービスになっちゃったから、サブドメインなしで http 流すようにした方が顧客側の利便性を考えているっていうことになりそうです。

ちっくしょー intuos 2 使いやすいですねーでも intuos 3 みたいに、タブレット上にキーがついていればそっちのほうがとっても使いやすいことが使わなくてもわかるのですから、すげーくやしーです。さらに、ArtPadII から Intuos 2 までのドライバが共通なのに、Intuos 3 のドライバは別設計になっているあたり、世代交代したんだねっていうガックシ感増大。

タブレットを使っていてよかったと思う場面は、拡大していてハンドツールなどでスクロールするときだと思います。いちいちハンドツールにするわけは無く、通常は、PageMaker や QuarkXPress なら [Option](Alt)を押しながら、Illustrator なら [Space] を押しながらペンタブレットでドラッグするわけです。InDesign なら、[Option](Alt)かもしれないし、[Space]かもしれないというあたり、やっつけで UI 作るなって思いました。

ペンタブレットは、トラックボールなどほかの入力デバイスと比較しても、一番自分の指示と画面が連動するデバイス、ていう感じがします。というよりも、ペンを動かして起こったポインティングの結果が予想通りでなかったとしても、デバイスにケチをつけられないという意味で自己責任というか精神衛生上よろしいのかもしれません。

それで、あまりにもペンタブレットに萌えて、ペンを胸ポケットに入れてうちに持ち帰るのはやめてほしいと思いました。どうやって操作すればいいんだよう。念力? タブレットを頭につけて念写?

_
○<ピュルリク!

ていうわけで、興味があれば、タブレットも使ってみたらいいと思います。ていうか、G4 Cube 付属の氷室まんじゅうマウスはあまりの操作感の悪さに、買ってきた瞬間葬り去ってトラックボールつけていました。入力デバイスは大事です、きっと。

~~~

ペンタブレットだと、GA Moonlit Lovers [broccoli.co.jp](←ギャルゲーですが、どっちかというと宇宙空間での戦闘機のドッグファイトのほうがかっこいいです) とか、マウスモードにしないとうまくプレイできないんですよね。プレイするとわかるんですが、拡大、縮小、スクロールして戦闘機(紋章機と言えとかいうのはヤヤ無視)に指示を出すのですから、Adobe ソフトよろしく、ショートカットキーの組み合わせてそれができるととってもやりやすかったと思いました。ちなみに、あまりにギャルゲーすぎて、一回通してプレイしたら飽きてしまいました……

OHP

| コメント(0) | トラックバック(0)

OHPって単語がよく出てくるのですが、どうやら、Official Homepage の略ラシーです。何だ、そうだったんだ、おら、なんだかわくわくしてきたぞ?

OHP といえば、僕らの世代は Overhead Projector だったりしますが、おそらくもっと上の人は同じものを TP と言っていたのではないかと思われます。最近の OHP はやけにスタイリッシュな薄型のものもあって驚きますね。

(前記事は→こちら

Photoshop Elements 2.0 を買いにいこうと出発したのは18時。量販店は、20時で閉店することが多いので、急ごう。

×近くのケーズ電器
ソフト自体ほとんど無し。
×近くの地域密着店
一太郎なら潤沢にあったよ! でもね、一太郎は2本いらない。
×隣町のキタムラカメラ
レタッチソフトとして売っているかと思ったけれども冷やかしになりました。
△隣町のラオックス
Photoshop Elements 2.0 UPG ならあったよ! でも、僕は Photoshop Elements 1.0 のライセンスは失効しているので、これ買っちゃあダメ! 店員さんにほかの店も探してもらったんだけれども、ないとのこと。
×隣町の隣町のヤマダ電機
ソフトすくねー Elements 3 すら無い。かわりに、PC-9821 LaVie の補修部品用のLaVie NX のジャンクがしねるほどありました。
×県庁所在地のヨドバシカメラ
あるわけがない。ここの応対は、マニュアルどおりですばらしかったですが、むかつきました。先週発売の Elements 3.0 に先立ち、すべてメーカーに回収になっているとのこと。さすが、メーカーよりも強い量販店、ちゃんと説明してくれますね。

この時点で、19時30分。最後に、ジョーシンに行ったんです。

いやー、やっと見つけました。

Photoshop Elements 2.0 futureing WACOM intuos 2.

Photoshop Elements 3.0 が2本買える値段でしたが、購入しました。わーい、我が家にはタブレットが2枚になったよ! チクショウ!

~~~

ジョーシンといえば、僕がまだ学生の時分、モデムがやっと、28800 bps のものが出始めたとき、できたばっかりのジョーシンで、SONY の V.FAST モデムを握らされたのを思い出しました。フライング規格の V.FAST [ascii24.com] の上、これがどこのホストにもネゴれないトンでもモデムでしたよ!

~~~

さてさて、ここまでして、やっと Wacom intuos 2 通常よりもやけに高価な Adobe Photoshop Elements 2.0 を入手しました。我が家の タブレットは ArtPad II pro でしたので、すげー進化。望まない進化。アグモン進化ーッ! スカルグレイモン! ちくしょう!

~~~

Adobe Photoshop Elements 2.0、これを手に入れて、何をしたかったかって?

merlin-psel2-macos9.gif
▲マーリンはElements 2.0にも生きていた!

マーリン採集サイトは、こちら

(終劇)

~~~

アドビは、そろそろ、どっきん法に引っかかって何とかなってほしーと思いました。

はてなダイアリー - ARTIFACT@ハテナ系で拾ったネタ。

さいくろん光画録(過去録)

結論って言うか教訓:
秋葉に来る時(に限らず)普段からナイフ
(刃渡り6cm以上の物は絶対×。カッターもダメ!。

僕、常にカッターナイフ持って歩いていますが(製版なんで)。

今度から会社に置いておくようにしようと思いました。

ソフマップ・ドットコムをご利用頂き、誠にありがとうございます。

さて、ご注文頂いております、通販番号 xxxxxxxxxxxx
【Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版 HYB/CD】
につきまして、メーカーに問い合わせましたところ、
メーカー側にも在庫がなく生産終了との事でした。

店舗でもお探ししましたが在庫が無く、ご注文をお受けする事が出来ません。
大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さい。

今から旅に出ます。店頭在庫を探しに。

ケーズデンキとか、ラオックス辺りの地域密着店をねらってみます。

野火
ドラえもーん、僕らの声が変わっちゃうよーしずちゃんの声なんて、もうひとつの長寿番組側でワカメちゃんの声がまだ変わってもいないのに~
銅鑼
しょうがないな~「トミノ編集機ー」(ビカビカビカッ(アタマ?))
野火
何する機械なの?
銅鑼
これはね、既存のフィルムから、自動的に必要なカットを拾ってきて、尺を合わせてくれる機械なんだよ。

ていう展開にならなかっただけましかと。

サンスポ.com「ドラえもんの声が交代へ-来春、大山のぶ代さん降板
http://www.sanspo.com/sokuho/1121sokuho088.html

~~~

さて、榎本ナリコの漫画でも読もうかしら。

~~~

予言
ワカメちゃんの声が交代
ドロンジョ様の声が交代(?)
パソゲーがプレステに移植されるとき声が交代
コロ助の声が
シャア(略
キシリア(略
そして25年位後共演

アイコン:カラーマネジメントいろいろ試しているんです、InDesign CS のカラーマネージメント。

おそらく、最適なのは、.psd だと思います。いろいろ至れり尽くせり。

最悪なのは、.pict。わがままです。

問題なのは、.eps と、.pdf なのですけれども、これらは、InDesign CS の レンダリングインテントを無視して、常に「相対的」レンダリングインテントが適用されているっぽい変換が起こるのです。

ここらへんの文献とかないかしら、と思っています。

ガンダムシードの真の歌姫、玉置成実。まちがっても田中理恵ではありません!

カウントダウンTVでたった今歌っていたわけですが、例のダンスしていてスゲーと思いました。律動体操系?

ていうか、CM見るたびに笑ってしまって結構お気に入りだったりします。

某所に、印刷業界の情報が「勝手に」集まってくるように、PukiWiki で RSS を表示するページ [dtpwiki.jp] を作りました。ページは誰が作ってもいじってもいいんですけれども。そういや、この前書体関係Wiki [wiki.fdiary.net] の FrontPage が荒らされているのにびびったけれども、そういうのを Web 改ざんとか報道するのはどうかと思いました。

作ったからには、RSS を登録しておこうかしら。と思って、印刷関連業界の Web を探し始めたのですが、「ほぼ無し」でした。

いろんな意味で悲しいです。

そういうてめえはどうなんだ、ていうとヤブヘビなので、あんまりいわないでおこうっと。

よーし NHK スペシャル「ローマ帝国」録画するぞーと思ったら「ボッシュート」と重なっていやがったよ!でも我が家には HDD レコが2台あるので平気でーすと思っていたら、「ローマ帝国」でキーワード録画していた方と、「仁くん人形」のレギュラー録画していた方がおんなじレコーダで、ヤバかったです。

http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0411a.html

【テーマ音楽】

作曲:渡辺俊幸(大河ドラマ「利家とまつ」や映画音楽を多数作曲。)
ギター:村治佳織(現在最も注目されているギタリストのひとり)
歌:ヤドランカ(旧ユーゴスラビアの国民的歌手)
演奏:NHK交響楽団
指揮:岩城宏之

少し前、ヤドランカのドキュメンタリーが NHK アーカイブズでやっていたのですが、NHK うまいなーと思いました。

サイエンスZERO実況に行くと、眞鍋かをりに関して異常に詳しい人がいるのがすごい。でも、番組としては見るところ違っていますよ?

2ちゃんねるのDTP・印刷板の某スレ(γ)もきっかけは眞鍋でした。

19 名前:公共放送名無しさん 投稿日:03/12/03 00:31 ID:foGQchwN
真鍋のせいでまともな実況にならん

こんなところから Photoshop に詳しくなっていくというのもあるのですね。

今帰ってきてアムドライバーやっとるから見てみっかと思ったら、変なアニメやってた。「あたしンち」だ!!

しかし、どういう編成しているんだろう。もう寝る!

netatalk_icon_2.pngRpms/netatalk - Fedora JP wiki [wiki.fedora.jp]

に、Fedora Core 用の netatalk 2.0.1 の rpm があります。

ソースから入れるのが大変な方、ロードランナー(LOAD RUNner)な方、西部労働レストラン(SAVE LOAD LIST RUN)の方は、どうぞ。

# ぜんらくビル方面ネタ。

僕がここに引っ越してきた6年くらい前は、コンビニなどなく、地元の商店があったのみで、そこで卵と牛乳を買って、ものすごくやっすいホットケーキの粉のお徳用を買ってなんとか命をつないだものです。

それから1年、その商店が跡形もなく破壊されて何事かと思ったらローソンがニョキッ、スクッと建設され、その3年後、筋向かいにサークルKがモコッとできました。ビバ、文明開化

そのサークルK(まるけー)ですけれども、昨日はボジョーレ・ヌーボーまみれでした。でも、この場所で11か月前は、シャンメリーまみれだったわけです。どうやっても、ワインがシャンメリーに見えて安っぽく見えて困ります!

それ以前に、サークルKの「焼き芋まん」っていうのがおかしい。もはや中華まん以外の何かです。北海道フェアとかでキリンガラナを売っているのもおかしい。町のスーパーでビン入りガラナふつーに売っているし。会社にビン入りガラナ買っていったら酒を買ってきたと勘違いされて怒られました。そして、栓抜きがないので飲めずにロッカーに入ったまま。あれから幾霜星。

飲めるのかしら。

エヴァ缶とかよりはましな内容物だから今度飲んでみるかもしれません。

■ [ネタ] はてな出版くんの面付け・RIPテスト結果:はてなダイアリー - 台湾の中心で、ののをさけぶ [hatena.ne.jp]

裁ち落とし(中国語では「出血」)がありません。

デカルチャー。

日本では、断ち落としは「ドブ」といって道路のわきにあるいらないものが流れている側溝っていうイメージですけれども、中国のは痛そうです。身を削って存在を主張している風です。

中国語では、図書館は、「とーしゅーぐわん」と発音して、まんま「図書館」と書く(簡体字で書くんですけれども)っていうネタよりはよっぽどトリビア。こんな僕は、中国語の単位は「可」でした。マテ、台湾だと繁体字か。

PDFアイコンはてな出版くんで生成された PDF を検証しました。

Pitstop で。

PDF 1.3です。→OK
RGB の PDFです。→どうしよう?
画像の解像度が低い。→ママイキ
フォントが埋め込まれていない→モリサワリュウミンと、Times が指定されていました。出せなくはないけれども、受け取りたくはないかなっていうかんじ。逆に、はてな出版くんのデータだって分かっていれば対処はできるかなっていうかんじ。

面付けしてみた。

問題なし。でも面付けプロダクトによって違います。

RIP してみた。

RIPにモリサワとTimes は入っているので、ちゃんと Ripping できました。

デザイン的な問題

断ち落としがありません。

hatenasyuppan_ng.gif
▲グリーン罫(仕上がり線)を超えるように断ち落としになる罫を引かなくてはなりません

こうなっているべきです。

hatenasyuppan_ok.gif
▲ピンク罫(外トンボ延長)まで罫を伸ばした

まとめ

もうちょいです。

感想

面付けしたものを 50% 縮小&両面プリントして、ミニ書籍を作ってみたら、けっこういい感じでした。ノベルティとして配ると楽しいかもしれません。

ちょっとしたことで、Photoshop Elements 2.0 が必要なんです。これっていいですよ、なにがって、ハイブリッド版なんです。Elements 2.0 に関していえば、Windows 98/Windows NT系、Mac OS 9、Mac OS X 対応となっていてなにげに一番対応 OS が広いのです。

というわけで、アドビストア [store.adobe.co.jp] にいったら、もう Photoshop Elements 3.0 発売日の 18 日になっていたので、もう 3.0 しか売っていなくて、ユーザのニーズを分かっていないアドビあいかわらずだなと思いました。

しゃーないので、sofmap.com で購入しました。間違って、Photoshop Elements 3.0が届きそうな気もしますが

PDFアイコンAdobe Acrobat 7 について、adobe.com にてページができていました。

パッケージが、一太郎みたいに変な抽象化されてしまっていてもにょる

acro7-package.jpg
▲マウスジェスチャー?

一太郎のパッケージについては、Palm の Graffiti ではないかといううわさもありませんでした。

とりあえず、例のバグは直っていて欲しいですね。

語感のみかよっ!、と、

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041115/rrs.htm

をみて思った。

せっかくだから、PSP用ネジコン希望。でも液晶の辺りがひねられてゲームできない。

印刷屋は因果な商売。

Google Adsense広告が年賀状のページで喪中はがきの業者ばかりリストアップしてなんだかもの悲しい図
▲スクリーンショット下部。Adsenseが優秀すぎて喪中はがきの広告まみれ

人間の心情までは読み取ってくれないですよねえ。

どうなっているんだ僕の書庫。

「平凡パンチ=平凡出版→マガジンハウス」をすっかり忘れてしまっていたので、勉強しなおしのために、「別冊宝島345 雑誌狂時代!」を書棚から探しているのですが、点取り占いカキコ用の「VOW」しか出てこない

もう何が何だかわからない 半● 4点


なんで4点なんだかわからない

そういや、この VOW は学生時代、十数冊丸々拾ったよ。その手のものを入手するには事欠かなかったよなあ、寮生活は。

はてなダイアリー - ARTIFACT@ハテナ系 [hatena.ne.jp] をみて気付きました。

赤木 洋一: 平凡パンチ1964
赤木 洋一: 平凡パンチ1964

平凡社的に、この「平」で許されるのかしら。と、表紙を見て思いました。「苹-草冠」(CID14011)にあんなにこだわっているのに。

# AJ 1-4 (小塚 Pro など)に入っています。

(2004.11.16 1.00追記)

平凡パンチって、現マガジンハウスでしたっけ(恥)。だから気にしないのかなー
宝島社の雑誌のサブカル本でも読み直して歴史を勉強しなおそう。

タイトルまんまですが。

えここdeふぁいと!のBGMのひとつが、風の伝説ザナドゥの「Ikthia~少年たちの夏」っていう曲とそっくりで困る。ていうか、えここdeふぁいと!の方は、波形メモリ音源をエミュレートしているらしくこれって PC エンジンの音源と似ていていろんな意味で懐かしくなれる音色で困る。その風の伝説ザナドゥのその曲は、ゲームの一番最初の経験地稼ぎの所の音楽なので頭にこびりついて困る。たしか、ゲーム自体はそこから進んでなくて困る。ついでに、セガサターンパッドUSB(一番売れてなさそうなボタンの色がすべて違うやつ)をさしこむと、パッドを認識したり切り離したりでまともにプレイできないこのvaioも困る。えここdeファイト!を PocketPC でプレイしていると GAME BOY みたいで困る。

ゲームの進行が進まないのは変なサイト(へんなっていうなー)作っていたからかなあ。

PDFアイコンDTPWiki [dtpwiki.jp] が、hirax.net の日記から、リンクされていました [hirax.net]。hirax.net っていうだけでネタ。平林さんは結局おっぱいが好きなのか、おっぱい星人ネタの周辺に漂う文字と数式が好きなのか、分からないし。

そこ経由で拾ったネタ。

■ [ネタ] はてな出版くん:はてなダイアリー - 台湾の中心で、ののをさけぶ [hatena.ne.jp]

■ [ネタ] はてな出版くん はてな出版くんってなに? これははてなダイアリーやはてなグループのテキストをPDFに変換するソフトです。

後で、RIP テストしてみようかしら。RIP のかからない PDF は、ビルドできないソースみたいなもんです。僕がいるのは印刷業界ですから、PDF は印刷できるものでなくてはと思ってしまいます。今のところ、MS-Office からのかろうじて印刷できる PDF で済んでいますが、先日の Ghostscript の PDF も含めて、これからの時代は、面倒な PDF がいっぱい入ってきそうで鬱です。いくら、PDF 生成ソフトを作った人が、「このソフトじゃ、印刷用の PDF はできませんよ」なんていっても無駄です。

~~~

Web がアクセシビリティを強要されるように、PDF も、プリンタビリティを強要されてもいいと思ったり。

(PDF 単体が OK でも、面付けソフト以下のシステム的にダメっていうパターンもありますけれども。)

仕事帰り、定食屋さんに行ってきました。実家に持って帰る高額なお酒を注文してもらったり、飯食ったりしながら、田舎の会話を。

都会の人は分からないかもしれないけれども、今年は、いつものようにスギヒラダケを採って喰ったら、腎疾患を持っている人が、急性脳症で入院したり、死に至ったりして、トンでもマタンゴになっているのです。

以降、ちょっとしたダイアローグ。

~~~

店長
「いまスギヒラダケっていうキノコの中毒が流行っているでしょ。あれなんて、地元の連中は(失念)って呼ぶキノコなんだけど、杉の切り株に生える一番安全なキノコって云われてた奴だったんだけれどもなー」
CL
「でも今年に限って中毒多いですよね。なにが違うんですか?」
店長
「いや、上から見るとそっくりなんだが、下から見ると違うんだってねー。」
CL
「じゃ、キノコの裏に『ハズレ』って書いているんでしょうかね。」
店長
「まあ、そんなもんだろうねえ。」
CL
「じゃあ、キノコの裏に『当たり』って書いていたら、それってどっちなんですかね。」

DTPWiki(http://dtpwiki.jp/)を宣伝するためにどっかの掲示板やどっかの ML にカキコしようかと思ったけれども、明日局地的に宴会らしーんですよね、タイミング悪いなー

宴会情報も DTPWiki に入れるべき? 運用は僕が規定できるもんでもないしなーそれとは別に、mixi のイベントとかに登録するくらいあってもいいかもしれません。

2ちゃんねるにアナウンス出したときに賛同してくれる人と、他の BBS に居る人ってダブってるくさい(←ダメじゃん)ので、2ちゃんねるにアナウンスするのもやめておきます。勝手に宣伝していただく分にはかまいません。あそこはふるさとですから。

13日になったので DTP WORLD の事でも書こうと思ったけれども、DTP 駆け込み寺新掲示板で DTP WORLD 編集についてちょっときな臭いのでやめようかなと思ったけどまあいいやっていうことでマイペースに行きます。

~~~

今月は、PDF 特集。

まず、みんな Acrobat 持ってないですから、残念っ!!

Mac OS X すらなかったりする斬りっ!

以上。

~~~

ねえねえきてくださいよ、昨日きた PDF、Ghostscript でつくってあってん。

Pitstop がエラーを出すのでプリフライトできないんですよ。

Ghostscript 使うのは 大学近辺が多い、これけっこう当たっている。Acrobat 6 のプリフライトっていう機能があってん、それつかうと入校前におかしいところ見つけられます。

科研費で Acrobat 6 買ってください

何らかの手段で買ったところで使わないのは分かっていますが。場合によっては、動くマシンがないってこともあります。僕のいた研究室はそうだ。いまだに PC-386M で TEX しているに違いないっっ!!

Acrobat 5 で プリフライトネタは僕のもちネタじゃないのでやめときます。

いつぞやここで Harlequin がと書いたらころされそうになったことがちょっと記憶に新しい(あれは僕の書き方が悪い)、ハーレクイン RIP について。

次世代の出版印刷-バージョンアップの遍歴  ハーレクインRIPの説明 [diary.jp.aol.com]

verUPは、TrueTypeフォントの縦組みがずれるなど最近のDTPデータでは「ver5.3」は問題多く、ver5.5へ上げるのが良い。 PDFは1.3,1.4,1.5とバージョンが上がってきているが、透かしなどに対応させるためにはver.6.xが必要である。結論的には、ドングルのセキュリティの仕組みが新しくなったver6.4が良い。

使ったことがない RIP に関しては、なかなか分からないものですから、こうやってなんとなく情報が入るのもいいなあと思います。

自分のところが使っている RIP の不具合が、よその blog の記事で発覚するという展開も今後はありです。RIPメーカーがRSSだせと。

みんなの好きなハーレクインはこっち↓
http://www.harlequin.co.jp/

ある日急に思い立って、Wiki で、DTP の情報をまとめておく、まとめサイトみたいなのを作りたくなりました。

で、できたのがこれです。
URL: http://dtpwiki.jp/

DTPWiki
▲DTPWiki(http://dtpwiki.jp/)

このサイトは、お金(ドメイン取得とかレンタルサーバとか)は僕の持ち出しだけれども、サイトの情報は、僕のものではありません。みんなで共有すれば便利だと思う情報を、そう思った人自身が“自分で”書き込みます

~~~

例えば、自分のが知っている範囲で、このようなページを作りました(以下のキャプチャは説明の便宜上画像加工しています)。

DTPWiki
▲これは自分で知っている範囲での情報です

そしたら、次の日、善意の誰かが、彼の知っている情報を追加してくれました。

DTPWiki
▲誰かが追加してくれた

どこが追加されたかというのは、「差分」で分かります。

DTPWiki
▲[差分]メニューで、追加されたところが分かります

このように、不確実な情報でも、誰かが直してくれるかもしれませんので、どんどんページを書けばいいのです。ただし、この Wiki が、あまり人のこないサイトであれば、せっかく作ったページも、人の目に触れることも少なく、不確実な情報や、間違った情報が直される機会が少なくなるのは言うまでもありません。

というわけで、皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひ、色々書き込んで、いろいろ直したり直されたりしてみてください。

~~~

よその Wiki に行った場合でも混乱しない程度に ユーザインターフェースをいじりました。というか、デフォルトのママだとけっこう変なサイトナビゲーションなんですよね。

カスタマイズは、まちゅダイアリー-2004-09-27 (月) [machu.jp] を微妙に参考にしました。だけれども、今まで Wiki を使ったことがなかった人への紹介でもあるので、あまり思いきったデザインの変更はしない方向で、よそに行っても混乱しないように。

~~~

DTPWiki: http://dtpwiki.jp/

PukiWiki 本家:http://pukiwiki.org/
PukiWiki/活用事例 :http://pukiwiki.org/index.php?PukiWiki%2F%E6%B4%BB%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BE%8B

電車男を Win の InDesign で組んだらどれだけ楽だったか、またはどんな問題があったか検証するテスト、その2。(その1はこちら

Microsoftのフォントが使えない場合に使う代替 AA 用フォント、モナーフォント [monafont.sourceforge.net] 。

東雲ゴシック(ビットマップフォント)の字送りをMS Pゴシックに合わせたフォントです。

フォントは、ビットマップと、アウトラインで表示するときに結果的に送り幅が違うことがあります。実際、MS Pゴシックはそうなっているので、IE では崩れなかった AA が、プリンタドライバを通してアウトラインで出力されるときに、送りがずれて、AA がずれているのですね。

さて、モナーフォント、実は、アウトラインで表示されるときに関しても、ビットマップの 12 pt (16 dot)の時と、送り幅を合わせちゃんと計算されているよ、角度とか。

試してみましょう。

densha-01-ie.gif
▲Windows Internet Explorer での表示例:再録(MS Pゴシック)

densha-2-1.gif
▲InDesign+モナーフォントでの組版例(上:組版支援全部OFF、下:デフォルト)

このように、モナーフォントを使うと、出版で使うソフトウェアにおいても、アウトラインフォントで出力でき、かつ、崩れません。グリフの違いで、表情が変わっていますが

グリフの問題は深刻で、モナーフォントのアウトライン部に使われている東風代替フォントのデザインが、客観的に見ても、一般の人に受け入れられないことが予想されます

東風代用について [wiki.fdiary.net]

あえて、書籍にモナーフォント(東風代替)を使うことによって、一般の人に、オープンソースプロジェクトにおけるフォントの問題を提示できたりできなかったりしたかもしれません。

中野 独人: 電車男
中野 独人: 電車男

パソコン・インターネットのアイコンWhat Works and What Doesn't in Microsoft Virtual PC 2004 [visualwin.com]

ちゃんと Fedora Core 3 も入っています。

めんどくさいですが。

ぽげムたビゲなみょ~ん。

ba-90.gif
▲ぽげムたビゲなみょ~ん

[雑記] [日本語] ぽげムたマーク (写植記号BA-90) [hatena.ne.jp]

そうか、これ写植だけの記号なのか。どおりでDTPが普及してから見なくなったわけだ。

俗字といえばここ。

俗字の字典 [hp.vector.co.jp]

ちゃんとぽげムたもあります。

写植記号はBA-90。ぜひUnicodeに入れて欲しいもんだ。

ぽげムたが Unicode 登録されたら、フォントによってかわいいぽげムた、かわいくないぽげムたとかになりそうですね。あり得ませんが。

現実的な話としては、Adobe SING [adobe.co.jp] でやれるようになるのかしら。


(2004.11.12 5.25訂正)
<del>[雑記] </del><ins>[日本語] </ins>

トラックバック先で訂正されていたため。

ペーパー級

| コメント(0) | トラックバック(0)

アイコン:カラーマネジメント理想と現実-デタラメキャメラ [blog.drecom.jp] より

 今日、このMDクラブのオープンハウスなるイベントがあったので行ってみた。はっきりいってがっかり。何も展示もなし。誰の対応もなし。

感想:特になし。

MD研究会といえば、郡司さん。郡司さんといえば、DTP WORLD の取材の時は林家ペーパー級にデジカメ撮りまくるそうです。伝聞ですが。

Illustratorアイコンアドビから e-mail が来ました。

Adobe User Summit Vol.2 が開催されるそうです。

でも、行けません。ほら、行く方法ないし。Illustrator じゃ、出張申請は下りません。

印刷屋さんでないと全然おもしろくないネタ。

fedora3-3.gif ▲コードネームがハイデル。

Fedora Core 4 は KOMORI でしょうか。

入れたことは入れたんですが。

fedora3-2.gif
▲runlevel 5

fedora3-3.gif
▲いやな runlevel 5 ですね。

runlevel が 5 なのに、GUI に入ってくれませんでした……


(2004.11.23 18.46追記)
VirtualPC 2004 で Fedora Core 3を入れる方法があるそうです。
http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/11/virtualpc_2004_.html

ものすごい時間をかけて落としてきた Fedora Core 3 を、Virtual PC 2004 に入れてみましょう。

fedora3-1.gif
▲ReiserFS っていまだに選べないのですね

Fedora Core 2 ではできなかった、GUI での インストール、このようにできています。しかし、僕は、Linuxのグラフィカルインストールなんてしたことがなかったり。

Virtual PC なので、すこぶる時間がかかります。しかも、マシンのメモリが 512MB くらいで、Virtual PC に 128MB くらい割り当てているので、Photoshop なぞ使いながらインストールしていると、スワップまみれでのっぴきならない状況に

まだ終わっていません。

~~~

関係ないけれども、昔々、coLinux をマイノートパソコンに入れてみようと試みました。

FAT32 じゃあインストールできませんでしたとさ。

器用なことをしているなあと思ったものです。

Fedora Core 3 が出たということで、ダウンロード中。リモートで nohup したから、朝には貯まっているはず。

ところで、Fedora Core 2 は、Microsoft Virtual PC 2004 で、GUI が動かなかったのですが、今回のはどうでしょう。ISO イメージが落ちてきたら、試してみようかなあと思っています。

……ISO を焼く CD-R がないなあ。

……

誠伸商事の CD-R が出てきました

IGAS のときのですね。

こんな本をな、こうたよ。

僕が東京に出張したときに、著者の方が忙しそうにしてらしたのがこの本のことらしいです。

会社に置いておけば誰かが読むのかしら。会社のお金で買うべきでなかったかしら。

正直に言うと、僕は、上記の書籍ではなくて、php ポケットリファレンスを買いに行ったんです。そしたら、そこの本屋には、php の本は松下っぽいのしかありませんでした。php には違いないんですけれども。

電車男を Win の InDesign で組んだらどれだけ楽だったか、またはどんな問題があったか検証するテスト。

  • IE は、フォントサイズ「中」
  • PDFは、IEから単純に Adobe PDF をつかい、Acrobat Distiller 6.0 で PDF化
  • InDesign は、ver.2.02(このマシンにたまたま入っていた)、フォントは「MS Pゴシック」、組版オプションは「なし」、禁則「なし」
  • 書籍の pp.14-15 に対応、AA はまとめサイトから

~~~

densha-01-ie.gif
▲Windows Internet Explorer での表示例

densha-01-ie-pdf.gif
▲Windows Internet Explorer から PDF を書き出した場合

densha-01.gif
▲Adobe InDesignでの組版例

~~~

電車の右側の縦罫に注目。書籍は、下2つと同じような組版になっています。

やっぱり、調整が必要なんだから、Windows の InDesginInDesign でやったほうがよかったのではと思いました。

中野 独人: 電車男
中野 独人: 電車男

その2もどうぞ。

~~~

(2004.11.12 1.20追記)
Amazonで書影表示
その2へのリンク

(2004.11.12 1.20訂正)
×InDesgin
○InDesign
よそに引用されて気付く誤植……

そんで、峠を越えて隣町の本やさんへ、電車男を買いに行きました。

電車男が鉄道コーナーにありました。

……なんてエスプリの効いたことしてくれる本やさんではないよ、蔦屋書店は、と思っていたら、店名は蔦屋書店っぽいけれども蔦屋書店じゃない別のものでした。店自体がぱちものかよっ

んで、電車男を買ったんですけれどの、中身はネットで読んだので、この書籍は、万が一 AA を再現しなくてはいけなくなったときのリファレンスとして使うことにします。このぐらいだったら売り物になるって感じに。

~~~

【ブログ用ネタとして提案】

InDesign Win版で AA を再現してみるテスト。凸版印刷組版男さんの作業が適切だったかの検証ネタ。

DTP携わっている人でそんなネタやっているブログって……


(2004.11.7 2.24変更)
リンクとtitleタグを少々。

50000㌔

| コメント(0) | トラックバック(0)

クルマの走行距離がやっと5万㌔超えましたが6年かかっています。走らなさすぎ。

会社とアパートとの行き来にしか使っていないからなのですけれども。この県に移住して10年半経つけれどもどこにも遊びに行っていないなあ。

軽自動車でよかったかも。
軽自動車の方がよかったのかも。


(2004.11.7 17.30追記)

<del>軽自動車でよかったかも。</del>
<ins>軽自動車の方がよかったのかも。</ins>

どうでもいいですけれども、Alcohol 120% ていう ライティングソフトがあるのですけれども、ダブルレイヤー DVD-R が焼けないようなんですけれども。気合い入れて DVD-R DL を 5枚 6000円くらいで買ったんですけれども。HDD 買った方がビット単価激安だっていうのはナイショだ。

Alcohol 120% と あすか 120% は似てる。

そんで、実家方面の例の人から、QOH '99 はあすか120% を参考にして作られたなどと暗号文みたいな蘊蓄を仕組まれるが死蔵することになりそうだったのでここで書いておきます。

ある日うちに帰ったら、玄関のドアのところに、市制50周年記念誌っつうのが置いてありました。僕はこの都市の生まれではありませんが税金くらいは払っているので配られたのでしょう。ところで、この記念誌、うちの会社で印刷したものではありません。なにせ、うちはもう制作はほとんど受け付けないですから。無理もないです。

奥付によると、2冊ある冊子のひとつを担当した会社は、女工哀歌が聞こえてくる印刷会社だったので、とっても複雑な気分でした。そこは、県内でも大きい印刷会社なので、県内の自治体のおんなじような案件がまとめて入ってくるらしいです。50周年まみれだっただろうなあと。

市制50周年の後は、市町村合併です

そろそろ合併特例法適用滑り込みのラストスパートっていうことで、ここも合併するようなお話がありますけれども、一番最初に県が示した試案を見ると、選択肢が全くなかったのが印象的でした。兎に角おまえら2つくっつけと。

それで、市制50周年記念誌と一緒に、新市名アンケートの用紙がついてきましたので、僕は迷わずこう書くつもりです。

「ネオ東京市」
近未来っぽくていいですよね。未来警察ウラシマン?
「TOKIO市」
ジャニオタの聖地になります(なりません)。
「第2新東京市」
松本。
「第3新東京市」
箱根。何かが攻めてきます。みんなのだいすきなあやなみれいもいるかも?(いません)

~~~

合併というたら、攻めてくるのは決まっています、CI ゴロです。

この市も分かっていてやっているのか、合併することが分かっているのに、数年前、市のキャラクターロゴを公募しやがりました。一応、市民にも広く募集していたのですけれども、締切後、市の広報に掲載された候補作品は、どう見てもプロのやつばっか。ひとつだけ小学生の作品を載っけていたのはある意味残酷な大人の仕業です。

~~~

CI やる人が困るくらいのとっても愉快な市の名前になるといいなと思います。

  • のび太のクセに最強で生意気だぞ!
  • 1話のラナは不細工っぽくて略

ELECOMがLogitecを買収~ブランドは継続 [slashdot.jp]

今回の買収劇ですが・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
Anonymous Coward のコメント: 2004年11月03日 0時21分 (#647033)

多分、丸紅の再編によるものだとおもいます。 丸紅自体がPC市場からの撤退ということで、先にメディアビジョンがなくなったわけですが、今回はロジテックをエレコムに買収してもらったという感じじゃないでしょうか?

メディアヴィジョン、なくなっているし。いつの間に。(←あんまり興味ない)

みんなの大好きな Vector Effects は、イーフロンティア に移管されているようです。BNN もイーフロンティアですね。

僕所有のソフトでは、DAVE がもろにメディアヴィジョンの販売でしたが、ちゃんとフロントラインに移管されている [fli.co.jp] のでまあ Ok ですが、フロントラインというと例の TAITO のゲーム [taito.co.jp] が頭に浮かんで困ります。ノーミスで進むとデカイ戦車に乗れるのに、途中でミスると戦車がしょぼくて情けなくなるあれです。

アメリカ大統領選挙って、三枝の国盗りゲーム [wikipedia.jp] みたいですね。

オハイオあたりで「坊主」が出たり。

ちょっとした用事で Adobe ソフトの発売日を調べていたのですけれども、こういう時ってなにげにオンラインショッピングのページが役に立ちますね。

@nifty:アット・ニフティストア:検索結果- パソコンソフト・PC周辺機器の通販・オンラインショッピングならアット・ニフティストア [nifty.com]

ちゃんと発売日順に並び替えできるので、あとは順番に見ていくだけです。ただし、新しいバージョンが出たら古いバージョンはなくなるようです。よく、「旧バージョンは流通在庫のみ」っていっていますけれども、実際には回収しているくさいですが、さて。販売店で仲良く新旧バージョンが並んでいるのってほとんど目にしないですし。

~~~

さて、Adobe Creative Suite Premium といえば、¥198,000 する、サラリーマンがボーナスもらったところで購入するのにもためらわれる値段の鬼助おにすけソフト、ましてや昨今のボーナスのごにょごにょでは以下略なグレイトソフトですけれども、@niftyにいったら、

メーカー希望小売価は33万円となっていました

竹ー竹ーよ。

ていうネタ。

たしか本来はオープン価格だったとおもいますけれども。

竹ー。

空振り

| コメント(2) | トラックバック(0)

会社に行ったら、休みでした。

文化の日なんて、しらねえ。

(正確には、営業日ですが当番じゃあ無かったって言うことです。)

TEXで年賀

| コメント(0) | トラックバック(0)

パソコン・インターネットのアイコン【特集】今年の年賀状はフリーで行こう - Perl + TeXでこだわりの宛名印刷(MYCOM PC WEB) [mycom.co.jp]

こだわりの方向性が異質すぎ

TEX のデバイスマッチングがアレな限り難しい範疇だと思うのですけれども。

そういや、Contact XML の実装を調べようと「筆王」のサマーバージョンを買ったまま積ん読、イヤ違うな、積みゲー、イヤ、これも違うけど、そんな状態です。しかも、買ってきたあと、Mebius の プリインストールソフトだったりしたというおまけつき。失意のママ、キャッシュバックキャンペーンで冬版を買うことも忘れてしまいました。

つうわけで、こだわるなら、perl で Contact XML を パージングして自動組版するとか、そんなネタ。

この業界だったらどっかやっているんじゃないのかしら、同窓会名簿と案内ハガキを Contact XML で連携するシステム。

netatalk_icon_2.pnghttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/

CJK Unified Ideographs Ext.Bが扱えない問題はソースのutf8.cにあります。CVSの方にあるutf8.c Revision 1.1.2.4を使うと問題が解消されます。

utf8.c Revision 1.1.2.4のありか: SourceForge.net CVS Repository - log - cvs: netatalk/netatalk/libatalk/unicode/Attic/utf8.c

とのことです。当方ではこの件に関してはテストしません。当方での実運用では問題ないし、CVS に入っているのであればそのうち反映されたリリースが出ると思っているからです。

CJK Unifies Ideographs Ext.B のみではなく、u+14000 の文字も大丈夫だったということなので、u+10000 超の Plane 1, Plane 2 が正常に取り扱えるということになるのではないかと思います。

手順等は、http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/ の下方にあります。

netatalk_icon_2.pngこのエントリは全面改定されているので、コメント欄および、改訂記録を確認してください。

おさらい。

Mac OS X のファイル共有プロトコルの AFP 3 では、ファイル名が decomposed UTF-8 で送信されます。日本語でよく使われる文字(ひらがなカタカナ漢字など)においては、3 byte 消費します。また、Mac OS X の AFP 3 クライアントは、255byte の制限を持っているということです。なので、Mac OS X から、netatalk 2 のボリュームにつけられるファイル名の長さとしては、おおむね、255 ÷ 3 = 85 文字となります。

ところが、Mac OS X のローカルファイルシステム(HFS+)では decomposed UTF-16(UTF-16,Normalization form D)で正規化されているので、濁点、半濁点が付く文字は、たとえば、「プ」なら、イメージとして、「フ」+「゜」の2文字を使うので(ふつうの「゜」と合成用の「゜」はそれぞれ、u+309C,u+309A と別のコードが振られています)、Mac OS X 上では UTF-16 2文字分=4 byte、AFP 3においては、decomposed UTF-8としてファイル名が取り扱われるので、6 byte 消費し、現在の netatalk 2 のボリュームでつけられるファイル名の長さは、Mac OS X の AFP 3 クライアントの 255 byte 制限を受け、85 文字より短くなってしまいます(この記事のコメント欄参照、netatalk 2.0.1でもこの現象は確認できました)。

しかし、もっともっと、短くなります。

「有限会社」、と「株式会社」の組文字でファイル名をつけてみましょう。

kabu-yuu-1.gif
▲有限会社のほうが弱い?

kabu-yuu-2.gif
▲ファイル名につけられた分をコピペ。有限会社の方は圧倒的に短い!

……

種明かし。

http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/UnicodeUtilsOSAX.html

Combining characterの例としては以下の様な物が上げられます。 U2.png は DTPで必要な Adobe CID 8321を表すための Apple privateな物ですが、直接対応する Unicode code pointが無いこともあり 5 code pointの組み合わせです。これを UTF-8に encodeすると1文字で 15 byte必要になります。
    U1.png U+0031 + U+20DE
    U2.png U+F862 + U+6709 + U+9650 + U+4F1A + U+793E

有限会社の組文字1文字で、Mac OS X のファイルシステム上で 10byte、AFP 3においては 15 byte も使っていたらたまったもんじゃあありませんね。Mac OS X の AFP 3 クライアントの 255 byte 制限にすぐ引っかかってしまいます。

でも、よく考えると、これのおかげで、CID にあって、Unicode に無いグリフも Unicode で指定できるのですね。

<img alt="netatalk_icon_2.png" src="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/img/netatalk_icon_2.png" width="48" height="48" border="0" align="left" hspace="8" />もう netatalk 2 の問題というよりも、Mac OS X の Unicode の仕様なんですが。<br clear="left" />おさらい。Linux 側では、Ext 3 で 255バイト長までのファイル名がつけられますが、ファイル名に UTF-8 のエンコーディングをつかうと、日本語でよく使われる文字(ひらがなカタカナ漢字など)においては、3 byte 消費します。なので、Mac OS X から、netatalk 2 のボリュームにつけられるファイル名の長さとしては、おおむね、255 ÷ 3 = 85 文字となります。ところが、Mac OS X のファイルシステム(HFS+)では UTF-16,Normalization form D で正規化されているので、濁点、半濁点が付く文字は、たとえば、「プ」なら、イメージとして、「フ」+「゜」の2文字を使うので(ふつうの「゜」と合成用の「゜」はそれぞれ、u+309C,u+309A と別のコードが振られています)、Mac OS X 上では UTF-16 2文字分=4 byte、Linux 上の UTF-8 では、6 byte 消費し、<del>netatalk 2 のボリュームでつけられるファイル名の長さはもっと短くなります。</del><ins>現在の netatalk 2 のボリュームでつけられるファイル名の長さは、Mac OS X 上でのbyte 数計算と、Linux 上でのファイルシステムで収納できる byte 数の両方の制限を受け、85 文字より短くなってしまいます(この記事の<a href="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2004/11/netatalk_2.html#c1502886">コメント欄参照</a>、netatalk 2.0.1でもこの現象は確認できました)。</ins>もっと、短くなります。「有限会社」、と「株式会社」の組文字でファイル名をつけてみましょう。<img alt="kabu-yuu-1.gif" src="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/img/kabu-yuu-1.gif" width="450" height="340" border="0" /><strong>▲有限会社のほうが弱い?</strong><img alt="kabu-yuu-2.gif" src="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/img/kabu-yuu-2.gif" width="450" height="263" border="0" /><strong>▲ファイル名につけられた分をコピペ。有限会社の方は圧倒的に短い!</strong>……種明かし。<a href="http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/UnicodeUtilsOSAX.html"><cite>http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/UnicodeUtilsOSAX.html</cite></a><blockquote cite="http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/UnicodeUtilsOSAX.html">Combining characterの例としては以下の様な物が上げられます。 <img alt="U2.png" src="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/img/U2.png" width="24" height="24" border="0" />は DTPで必要な Adobe CID 8321を表すための Apple privateな物ですが、直接対応する Unicode code pointが無いこともあり 5 code pointの組み合わせです。これを UTF-8に encodeすると1文字で 15 byte必要になります。<br />    <img alt="U1.png" src="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/img/U1.png" width="24" height="24" border="0" /> U+0031 + U+20DE<br />    <img alt="U2.png" src="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/img/U2.png" width="24" height="24" border="0" /> U+F862 + U+6709 + U+9650 + U+4F1A + U+793E</blockquote>有限会社の組文字1文字で、Mac OS X 上で 10byte、Linux の UTF-8 のボリュームで 15 byte も使っていたらたまったもんじゃあありませんね。でも、よく考えると、これのおかげで、CID にあって、Unicode に無いグリフも Unicode で指定できるのですね。

(2005.1.30 16.09訂正)

<del>netatalk 2 のボリュームでつけられるファイル名の長さはもっと短くなります。</del><ins>現在の netatalk 2 のボリュームでつけられるファイル名の長さは、Mac OS X 上でのbyte 数計算と、Linux 上でのファイルシステムで収納できる byte 数の両方の制限を受け、85 文字より短くなってしまいます(この記事の<a href="http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2004/11/netatalk_2.html#c1502886">コメント欄参照</a>、netatalk 2.0.1でもこの現象は確認できました)。</ins>


(2007-02-11 15.40追記)

このエントリは当方の環境で測定された結果から書いたものですが、実際には異なっているという指摘がありました。詳しくは、下記エントリをご覧下さい(このエントリを書き直しても正確になる自信はないので)。

So-net blog:HAT:afp3.xでのファイル名長さ制限 [blog.so-net.ne.jp]


(2007-02-13 11.09訂正)

当方でやっと Mac OS X Server 環境が用意できましたので、指摘された部分を確認したところ、確かに、Mac OS X Server でも、通常の日本語文字は 85文字程度、濁点を持つかな「が」は、42文字目まで「が」が入り、43文字目は「か」しか入らないことがわかり、どこかの部分で decomposed UTF-8 で 255 byte の制限がかかっていることが確認できました。指摘をいただいた HAT さんによると、AFP 3の通信のパケット解析をされたと言うことで、ここに decomposed UTF-8 の制限があるとして、エントリを全面改定しました。

マガジン・エルフィックス を読んでみました。「True Color,」の記事が載っているつうことで。

http://www.languex.jp/languex/news/20041030.htm

先日発売されました Magezine elfics さんより取材を受けまして、LANGuex やゲームのことについていくつかお答えしました。

話題の同人ソフト&同人誌をナビゲートする情報誌
マガジン・エルフィックス(新創刊)。

……ビブロス?

「ひぐらしのく頃に」に見たことある人の名前があったけれどもさくっと無視。ゴメナサイ。ガバテクダサイ。

「True Color,」の記事は、P.20 にありました。

文字の分量的には半ページなので、これもある意味ディザー広告状態。立ち絵の原画もあるよ!

あと、雑誌が、商業同人ソフト・同人誌専門誌なもんだから、インタビューアとしては気になるのかしら、LANGuex ライセンス にも質問が及んでいました。ゲームを楽しんだ人なら改変物の配布など、かなりの権利が与えられるライセンスですから。

# 誤字直しバージョンとかほぼ確定(?)
# ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2004年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年10月です。

次のアーカイブは2004年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。