M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2004年6月21日 08:00

Acrobat 6.0.2(3):音引きが点線になる件は直っていないと困るわけ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

PDFアイコンAcrobat 6.0.2 ほか Adobe CS アプリケーションで、いままで正常に見えていた PDF の再現性がとっても怪しいことになっている、ていうことを取り上げてきました。(その1/その1のコメント)(その2/その2のコメント

「で、なにが困るの?」

ていうことを考えます。

基本的な問題として、「-」が「…」になるような系を通ってきて出力されたものは、やっぱり感材上でも「…」なので、ヤレ版になります。気付かずに印刷されちゃったら印刷事故です。これは前提条件です。

~~~

僕ら 出力業では、PDF は、今までの DTP ソフトウェアからの出力とは同様に扱えないものなので、どの様に問題なく出力するか、様々な工夫が行われています。工夫が様々あるということは、PDF 出力という目標に対して多数の解があるということで、はたして好ましいことであるかどうか、という問題もあるのですが。

PDF が取り扱える“マルチパーパス RIP”を使えばいい、というのは一番ストレートな解決方法ですけれども、Trueflow はあんまりでした。Trueflow のところだけ時が3倍くらい早く進まないと、当方の工場が潰れてしまい、僕は刻の涙を見る。あと、これにしたって問題があって、RIP 側での対応が PDF 1.4 までとなっていたりするので、そんな RIP に PDF 1.5 のデータを投げてみると、JPEG2000 圧縮した画像だけが抜けたりするんだそうです。ご愁傷様。更に、RIP 自体のバージョンアップがとても高いそうです。ご愁傷様(人ごとではない)。

そんなこんなで、単純に高機能 RIP を使えば解決するわけではないのですけれども、そこで、フロント側で、PDF を ソフトウェアで EPS に変換し、いつも使っている面付けソフトで、いつも使っている RIP で出力しているよ、ていうところも多いと思います。

~~~

フロント側で PDF を EPS に変換する、っていうのは、ものすごく単純に考えると、Acrobat で開き、EPS 保存するというものです。実際、こっそりバックで Acrobat を起動して EPS 保存して PDF 面付け対応とする面付けソフトが少なからずあるのですから、ある程度のコンセンサスは得られている方法ではないかと思います。

面付けソフトが勝手にやるのはともかく、今までの面付けソフトで対応するために、作業員が Acrobat で PDF を開き、EPS 保存して、面付けシステムに合うように作業するなんてことをします。実際には、Acrobat の代わりに InDesign をつかう流派(?)もあるそうです。

ここで注目。

  1. Acrobat は、現在 6.0 しか入手できません。
  2. Acrobat 6 では、正常に取り扱えない PDF があります(音引きが点線になるやつとか)。

これらから導き出されることは、Acrobat 5 を入手できなかったところは、PDF 出力に対応できない、ということだったりしませんか?

しませんか?

~~~

アドビのサポートデータベース

[223145]破線を含んだ EPS ファイルを取り込むと実線のアンカー枠が破線になる

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223145+002

解決方法 (Solutions)

この問題を解決するためには、以下の A. または B. のいずれかを実行します。

(略)

B. Acrobat のバージョンを変更します。
Acrobat 6.0 ではなく Acrobat 5.0.x で、作成した PDF ファイルを表示します。

Adobe は、Acrobat 5.0 を再販した方がいいと思います。

投稿 大野 義貴 [PDF] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/174

コメント(19)

はじめまして
なおってくれないと非常に困ります。
CTP用に貯め込んだ在版PDFを使用する事が非常に不安になります。

追加情報
− PDF ファイルを作成するかわりに PostScript 出力を行っても同様の現象が発生する場合があります。

今後出てくるRIPはこのような仕様になるってことですかね?
どうなのAdobeさん

> − PDF ファイルを作成するかわりに PostScript 出力を行っても同様の現象が発生する場合があります。

EPS 保存でもなるんですよね。

ところが、CPSI 3015 あたりの PDF を分版出力できる RIP に直接投げ入れると、ちゃんと出るはずです。

CPSI 3015 でも、面付けの都合上、Acrobat 6 や InDesign CS を経由しなくてはいけないワークフローの場合、危険に曝されてしまいますね。

CPSI 3015 ってことで、Distiller 6(3015.102)に入れてみたら、「PDF ファイルは変換できません」とか出ました。ついに RIP モドキではなくなったか(PDF → PDF の需要は確かに無いと思うけれども)。

3016以降が怪しいと思ってます。
DistillerにはPS→PDFまでの所しかありませんから、問題ないと思います。

以前のコメントにもありましたが、Illustrator CSでPDFを開くと、線として扱われていることがわかります。
PDF Lib 6.66を使用してPDFを展開すると線扱いになってしまう様です。
PDF自体は線化されていないため、以前のRIPやAcrobat5では問題は出ませんが、PDF Lib 6.66の解釈方式でRIPが行われることになったら大変ですよね

> 3016以降が怪しいと思ってます。

当方には CPSI 3016 の RIP は無いので、持っている方(新しい TrueFlow?)に試してみてもらいたいところです。

> PDF Lib 6.66を使用してPDFを展開すると線扱いになってしまう様です。

Illustrator CS の プログラムが入っているフォルダに入るとわかるのですが、そこにある PDFL60.dll は、InDesign CS が 持っている PDFL60.dll と同じバージョン(6.0.0)だったりします。Illustrator CS の書き出し PDF が、なにを以て PDF Library 6.66 を名乗っているか疑問だったりします。

> PDF Lib 6.66の解釈方式でRIPが行われることになったら大変ですよね

PDF Library のバージョンと、CPSI のバージョンて相関関係があるのかしら。確かに InDesign CS の ReadMe には、CPSI 3015.102(結構普及していると思う DocuColor 1256GA 用 Server U はこれ)だと InDesign CS 書き出しの PDF で問題が起こるケースが書いてあるんですよね。

>PDF Library のバージョンと、CPSI のバージョンて相関関係があるのかしら。

Josさんの心配は、CPSIじゃない某 Extreme 派 RIP の話では ?
下記アドレスの《TRUEFLOWの紹介》ってとこで、
http://www.adobe.co.jp/epaper/features/pdfconference/pps/page2.html#4
> 実際にRIPを運用するためのPDFワークフローに関しては、PDF Libraryをコアとしている。
って書いてあったりするので (謎)。

ちなみにうちの CPSI 3015.103 には、 それらしきものは、
PDFToPSCarbon.lib (5.00.00) ぐらいしか見当たらないです。
名前からして、PDF に手を出すような代物では無さそうです。
// ちなみに 2.1MB (w

あと、マルチパーパス RIP って、チーターの従姉妹のことでは ?

> Josさんの心配は、CPSIじゃない某 Extreme 派 RIP の話では ?
> 下記アドレスの《TRUEFLOWの紹介》ってとこで、
> http://www.adobe.co.jp/epaper/features/pdfconference/pps/page2.html#4
> > 実際にRIPを運用するためのPDFワークフローに関しては、PDF Libraryをコアとしている。
> って書いてあったりするので (謎)。

そうなんですか。素で知りませんでした。TrueFlow は CPU 4個?積んでも遅くて動かないっていうイメージしかなくて、現物いじる前にどっか行っちゃったんです。当時を含めずうっと制作でしたし。

> ちなみにうちの CPSI 3015.103 には、 それらしきものは、
> PDFToPSCarbon.lib (5.00.00) ぐらいしか見当たらないです。

変なの持っていますね。^^; なんだろう(?_?)
今月から急きょ PDF をやらされている身としては、MM岩手さんのお話は参考になることばかりです。

> あと、マルチパーパス RIP って、チーターの従姉妹のことでは ?

810MX は単機能ですよね。いろんなのを書き出せて、いろんなのを読み込んで出力できるのを、「いろいろできるけど、完璧ではない」、っていう意味で、マルチパーパス RIP、って僕が勝手に言っています。マルチパーパスを標榜している製品ってあるのかしら。

>Josさんの心配は、CPSIじゃない某 Extreme 派 RIP の話では ?

はい、Extremeの心配をしていました。
ちなみに某じゃなくて、カナダ製のほうですが、

次バージョンがAcrobat6のコアを使用しているとのことで、検証依頼をしましたが、とりあえず問題は発生していないようです。

> 次バージョンがAcrobat6のコアを使用しているとのことで、検証依頼をしましたが、とりあえず問題は発生していないようです。

ちらっとだけ、、、うらやましいと思うです。

…あッ、でも、うちもRIPに破線問題を抱えてる訳じゃなかった。
Acrobat 6とCSの問題でしたよね。// と軌道修正 (^^;)

P.S.
CLさん、次のRIPはこんなのどうでしょう?
HQ-510 RIP Version 6.0
http://www.screenusa.com/workflow.cfm?id=24

当方もいろいろ検討したりしなかったりしていますけれども、純正 RIP と別のタイプの RIP を用意するというやり方もアリですね(純正 RIP っていまどきいうのかな?)。

> Acrobat 6とCSの問題でしたよね。// と軌道修正 (^^;)

そそ、RIP 買えば済むっていう話であれば、一部のお金持ち企業でしか PDF 入稿に対応できないということになるのだから、まずかろうと思います。馬鹿真面目に新しいソリューションを購入してたら、僕らのお給金にも影響してくるはずだし(*_*)

Herlequinの6は結構いいみたいですよ。
現在5.5を使用してますが、スピード速いし、PDF1.3までなら、ほとんど問題ないです。
6はPDF1.4までokみたいです。

CSで吐いたPDFはテストしていませんが、破線問題は大丈夫でした。

> 6はPDF1.4までokみたいです。

でも、それじゃ 810MX の CPSI 3015 と余り変わらないし……
HQ がいいっていう話は昔っからよく聞きますね。
(昔 ron.さんがいっていた気がする)。

いっていないとのことです。訂正いたします。(2004.7.1 21.09)

でも、RIP って出力機に引っ張られて更新しなくてはいけない場合
もあって厄介ですね。逆に RIP が既存セッタに対応しないなんてこ
とも。機材の物持ちがよくっても、こんなところで切り捨てされます。

> CSで吐いたPDFはテストしていませんが、破線問題は大丈夫でした。

当方では破線問題は、面付けソフトを変えるというアプローチでい
けないかと考えているところだったりして。

>HQ がいいっていう話は昔っからよく聞きますね。
>(昔 ron.さんがいっていた気がする)。

 私は、死んでもそんなこと言いません(爆
 RIPのような基幹部分を互換製品にすることは反対です。
自分で購入稟議を書いた物に互換RIP搭載の物はありません。
(社内にはあるけど、時間が経つといろいろと不都合があってね~)
純正のバグなら、それで何とか納得してもらえても、互換製品のバグは洒落になりません。

 それに、今のHQでは、対応する速度が遅すぎます。
純正でも十分遅いのに(^^

 まぁ、安い・早い・リミットチェックの許容範囲が広いという点では良いのでしょうが、
グラデが汚いとか、純正品とPS解釈の違う部分があるとか、困った点も多い。

>  私は、死んでもそんなこと言いません(爆

あ、スミマセン。m(_ _)m
勘違いだったかもしれません。

>  まぁ、安い・早い・リミットチェックの許容範囲が広いという点では良いのでしょうが、
> グラデが汚いとか、純正品とPS解釈の違う部分があるとか、困った点も多い。

(スコア:4, 参考になる) ←?
いろんな意味で(!?)参考になります。
リミットチェックのくだりはある意味魅力的かもしれませんが、いまだと純正 RIP でもよっぽどのことがないと大丈夫っぽいです(AD-310 あたりからの比較)。

# 怒られちゃいましたね。
# (^^;) ある意味ジョークのつもりだったんですが。。。

> 当方では破線問題は、面付けソフトを変えるというアプローチでい
> けないかと考えているところだったりして。
特定のPDFをAcrobat6やCSシリーズで解析(開いた、配置した)時点で発生していると思います。
で、問題が発生したドキュメントから書き出したPDF、PS(やEPS )は、
すっかり「破線に置き換えられて」しまっているため、無理っぽいと思ますが。。。

> # (^^;) ある意味ジョークのつもりだったんですが。。。

意図したつもりはないのですが、僕のむりくり感が出てしまっているということで許してください。

> 特定のPDFをAcrobat6やCSシリーズで解析(開いた、配置した)時点で発生していると思います。
> で、問題が発生したドキュメントから書き出したPDF、PS(やEPS )は、
> すっかり「破線に置き換えられて」しまっているため、無理っぽいと思ますが。。。

特定の PDF を出力するとき、Acrobat 6 や、CS 等で解析しないでやればいいというアプローチで色々試しています。

> 特定の PDF を出力するとき、Acrobat 6 や、CS 等で解析しないでやればいいというアプローチで色々試しています。

それは、現状では、大前提となるだろうと私も思います。
と同時に、特定PDFをCSシリーズに配置し、
更に書き出したPDFやPS(等)で入稿されちゃった場合、
現状、受け手側では手の打ちようがないということは、
入稿する側も知ってて欲しいなと思うんです。
// Adobeさんが直してくれればもっといいのですが、;-p

そういえば、Adobeさん、明日から
CreativeSuitでPDF/X-1aセミナー開始ですね。
// 爆弾フローの説明なぞ聞きにいく奴の気が知れない。
// て思てたのに、行ってきたら?って言われちゃって仕方なく。。。

> それは、現状では、大前提となるだろうと私も思います。
> と同時に、特定PDFをCSシリーズに配置し、
> 更に書き出したPDFやPS(等)で入稿されちゃった場合、

クライアントの手許に、点線に化けているものがある状態ですから、クライアント側の注意不足にはなるでしょうが、そのような仕事が終わってからのやり取りは避けたいものです。アドビとしては、そのような場合、クライアント側からアドビに連絡させるようにしてくれっていわれたけれども、何かしてくれるのかしら。それ以前に、クライアントがユーザ登録して(いない|くれない)と、その対応もしてくれないわけだから(略

それはそうと、
Illustrator CS で該当の PDF を作ろうとしても作れませんでした。CS で制作されたものであれば問題ない、っていう世界であればちょっとは未来も明るくなるなあと思いました。

社名ロゴに破線問題発生。
http://www.e-mpm.com/dmc/backnumber/2004/0621.html
・参加申込書(PDFファイル133K)
// 三菱だから云々ってコメントならいらないです (w
P.S.ちなみにPDF作成はCSで無い模様。

> // 三菱だから云々ってコメントならいらないです (w

三菱だからこそダイヤモンドパワーでアドビに圧力をかけてほしいですね。コンナンジャダメ?

ところで、この Acrobat 6 の破線になる件をふつーにサポートに聞くと、「原因や条件が特定できていないのでまだ具体的な予防法などは提供できない。」とかいわれますよ、いまだに。困っているのに。こまったさんのオムレツ。

誰かなんとかしてください(なにを?)。

p.s.
サポートに問い合わせたとき、Acrobat 6 pro と Acrobat 5 の併用の仕方(インストールの順番など)を丁寧に指導いただきましたが、ふと疑問に思いました。あれだけアップグレードしたらアップグレード元のバージョン使わないでくれっていってたのに? そんで、そのことを聞いたら、「いえ、使えますよ。」と。いろんな意味で怖くて使えません。

コメントする