2005年10月アーカイブ

MORISAWA PASSPORT キャンペーン期間延長 [morisawa.co.jp] だそうですね。

僕はふつうに OpenType 買っちゃったので複雑な気分です。

さて、この MORISAWA PASSPORT っていう商品ちょっと詰め甘いと思っていまして。僕は、これに、GlyphGate [morisawa.co.jp] のサブライセンスをつけるべきだと思います。

Web で使えるフォントというのは、端末にインストール済みのフォントになるわけですが、閲覧者のほとんどである、Windows には、和文フォントとしては、MS 明朝/MS ゴシックしか入っていないので表現力が低く、Web の制作者の方はとっても困っているわけですけれども、GlyphGate を使えば、Web 設置者がライセンスを受けることによって、閲覧者のブラウザにオンデマンドでフォントが展開されます。

せっかく、印刷業のみんなをモリサワにひも付けする大プロジェクトなんだから、MORISAWA PASSPORT 契約期間中は、GlyphGate でモリサワフォントのいくつかを Web ページに使わせたらどうでしょうか。

たとえば、MORISAWA PASSPORT 契約の個人ユーザは、契約期間中は自分が管理する Web サイトにて、GlyphGate でモリサワフォントをつかるようになるとか。閲覧者は、「ちょwwwおまwwww文字なめらかすwwww」とか言ったりして、印刷業界以外の人のページと差別化が図れたりすると思うのです。そんで、業界外の人も Web ページをきれいにするためだけに、MORISAWA PASSPORT 契約を始めたぐらいになったり。

このアイディア、実行するなら、MS 明朝・MS ゴシックがアンチエイリアスしないで表示される端末が多い今のうちの勝負ですよ。

※GlyphGate の技術的な検証は全くしていませんのであしからず。

そういえば、ダイナコムウェアから、個人サイト用でダイナフォントを使えるやつ売ってましたよね。あれは、確かデコレーションフォントばっかりだったのでちょっと残念な商品だったと思います。


(2005-11-04 19.19追記)

コメント欄に書き込んでくれた方の話によると、

ダイナコムウェアのウェブサイト用ダイナフォントは、基本書体版もあるそうです。それを受けて、間違った記述にdelタグつけておきます。

最近うちにいる時間といえば寝ているか潰れているかなので、風呂トイレ洗濯機以外のものを利用していない状態だったのですが今日久しぶりにガスコンロを使う機会に恵まれました。ところが、出るはずの火花が出ないので点火しません。単1電池で電圧を作り出し火花を飛ばす方式だったのですが電池が切れていたのですね。

つうわけで、ライターで火をつけました。これじゃあ学校いたときのガスコンロと同じです。

学校の寮の補食室についていたコンロは、マッチで火をつける形式のガス七輪(五徳ガスコンロ)だったのです(国の備品)。マッチはみんなで金を出し合ってABCとかマックスとかに買いに行っていました。多少年季の入った寮だから、調理器具も時代がかっているのはしょうがないと思いました。

さて、ある日コンロがやばくなったので、やっとふつーのガステーブルみたいなのにしてもらおうと思って「交換してー」と頼みに行ったところ、倉庫に「ガス七輪」が山のように積まれているのを目撃してしまいました。

国策って大嫌いです。

ていうかこれはデータがどうというよりも推理力の問題ですよね。

Word 2003 データが混ざっていると言うことは、Word 2002 のときに作っていたデータを Word 2003 で修正した場合が多いです。そして、プリントアウトは、Word 2002 データも、Word 2003 データも、Word 2003 からプリントアウトするでしょう。普通の人は Word 2002 と 2003 なんて同時に入れませんから。

つうわけで、混ざっている場合は、新しい方のバージョンで開くといいです。

※ブローカーさんが出稿するときにブローカーさんの Windows マシンでプリントアウト出していることもあるので完璧じゃないのがつらいしそもそもずれるソフト作るなっつーのマイクロソフト。

DTP駆け込み寺の「匿名の板」トピック [gande.co.jp] 、

  • 任意ハンドル-初心者にも優しく
  • 匿名ハンドル-掲示板利用に規範を伴うべき(任意ハンドルへの煽りもあるよ)

ていう構図なのですね。正直言って、読み間違っていました。直前に書いたエントリもちょっとぼやけるけれどもそのままにしておきます、2ちゃんねる論ということにしておこう。

やっぱ、煽りがあるので読み間違ってしまったような気がします。戦術として良くないと思います、ミスリーディングされちゃいます(僕が勝手にしたのだけれども)。

あとは、なんで正論述べている方が匿名ハンドルか、ていうことなんですけれども。これってやっぱり2ちゃんねるへの帰属意識なのかしら。のまネコの時もそうだったように(のまネコの場合は、2ちゃんねらーの主張は正論というよりは感情論だった気もするけど)。

※のまネコの時もそうであったようにっていうのは、avex の「のまネコ問題」がヒートアップしていたとき、blog のコメント欄などの書き込みで「モナー」を守れ!と主張する人のハンドルが軒並み「名無しさん」だったことをいいます。

DTP 駆け込み寺では、「匿名ハンドル」の是非についてなにやら議論が重ねられています。しかし、僕は以前、2ちゃんねるの DTP・印刷板でかなりの期間、質問・回答スレにいた経験からすると、「匿名ハンドル」自体にはあまり問題があるとは思えません、むしろ匿名だからこそ回答されたものに遭遇したくらいです。

僕がその掲示板を去らなくならなくてはいけなくなる時期の前後から、質問・回答スレに気になる発言が書かれるようになっていました。「それって、釣り?」「釣れた、釣れた。」というフレーズです。

このフレーズは、質問・回答の場に多大な障害を与えます。質問者からすると、変なことを質問すると、「それって、釣り?」と返されて、まともな回答が返ってこない。回答者にとっては、質問・回答系の掲示板にある、回答のフォーマットに沿って自分の知識、調査したこと、サジェスチョンをまとめて書き込んだところで、「わぁ、釣れた! はじめてなのにこんなに釣れた!」などと書かれてしまうと、回答するのに多少なりとも手間や時間を掛けてしまったことに恥ずかしさを覚えてしまうのです。

もともと、質問・回答系の掲示板では、質問には、ある一定のフォーマットに沿って相手の疑問を解消できるような方向を目指す回答をしていく形態のものであると思っていましたが、それは、その掲示板にいる回答者が模範としてそのように回答することによって、フォーマットの存在が参加者に知れ渡るわけです。

(そういう意味で、「どのように質問すればどのように回答が得られて自分に有益な情報が得られるか判断・理解する能力」、いわゆる「空気を読む」ということが出来ない人にとっては参加しづらいシステムなのですがそれは余談です。)

実際、僕が2ちゃんねるの DTP・印刷板を、自分の周りに対する誹謗中傷によって撤退せざるを得なくなったのですが(いつの時代も、自分以外の関係者などを攻撃されるのが一番堪えるものですね)、その後の「質問・回答スレ」「初心者の質問スレ」の惨状は目に余るものがあります。質問・回答系の掲示板であるのにもかかわらず、「釣り指摘」が堂々となされるものだから、質問者も、回答者もほとんどいなくなり(質問するのは、「質問すると釣り指摘される」という「空気」が読めない人ばかりになってしまう現象もあるようですが)、あるのは「釣り指摘」に呼応したかのように書き込まれる「ネタ回答」です。

質問・回答系の掲示板を健全なサイクルで運用するには、参加者にかなりのパワーがいります。回答者は、ネタと思われる質問にもマジレス(模範的回答)をしなくてはならず、それを阻害しないように、「釣り指摘」や「ネタ回答」を禁止しないといけないでしょう。

現在の「DTP駆け込み寺」の掲示板は、悪くなったあとの2ちゃんねる DTP・印刷板の質問回答スレと同じ状況です。「釣り指摘」「ネタ回答」をやると、質問・回答系掲示板がどうなってしまうか、やっていて実感として分かっているのだとおもうのですけれども、せっかくだから、そういうネタ芸は自分で blog を作ってそこでネタをしてはてなブックマーク [b.hatena.ne.jp] でブックマされまくる方がおもろいと思うんだけれどもな、と思います。たまに投げ銭されるし(はてなブックマークには、ブックマーク先コンテンツの設定次第で、電子マネーを送信する機能がついています。はてなダイアリー - 投げ銭とは [d.hatena.ne.jp])。

まとめ:「釣り」は「釣り堀」へ(←2ちゃんへ行けって言う意味ではない)。質問・回答系掲示板の目的を考えると、それを「釣り堀」と勝手に認定してしまうのはどうかと思います。

Mac 版 InDesign を使う人ならこれ知らないとモグリといわれるらしー、市川せうぞーさん作の「Table Replace」が、InDesign CS2 対応になったものが出ているのですけれども、ブックマークするのを忘れていたのですかさずブックマーク。

はてなブックマーク - InDesignの勉強部屋 study81:表中テキストを差し替えるスクリプト Table Replace [b.hatena.ne.jp]

ちなみに、InDesign 2/CS 対応のものは、InDesign の勉強部屋にあります。これもブックマーク。

はてなブックマーク - AppleScript forInDesign CS_J:Table Replace他 [b.hatena.ne.jp]

こうやって公開ブックマークをしておくと、「G5 Quad 買ったけど、表組置換スクリプトってどこにあったっけ?」ていう人なんかに役に立つ日が来るのではないかと思うのです。

~~~

あと、こういう Tips もブックマークしておくと素敵です。

はてなブックマーク - 遠近法ノート:[dtp]段落境界線で、角丸囲みも出来ちゃう。 [b.hatena.ne.jp]

ブックマークしているのが僕だけなような気がしますが、印刷業界にソーシャルブックマークが浸透していないだけだと思うので気にしない。

~~~

ちなみに、InDesignタグの注目エントリー [b.hatena.ne.jp]なんていうのもあります。同じ URL を登録したユーザの数で重みづけがされる仕組みです。

16 dot でインスパイヤなんて言われると結構困りますね。

acrobat7-user
▲なんのアプリで出てくるアイコンでしょうか?

DTP 駆け込み寺で名前欄空欄にすると「匿名」になるらしい(そうなの?)ので、ここで、「名無しさんを決めるスレ」を立てt(←あそこはスレじゃなくてトピです)

名前空欄だと「匿名」になるとかいうのはなんだか芸がないよーなきがします。

僕だったら、エロゲの主人公の名前をサンプリングして100種ぐらい集めて、名前欄が空欄だったらその主人公群の名前がランダムで入るようにしますね。圧倒的に「朝倉」姓が多くなるだろうしエロゲくさくてアクセス数激減必至です。匿名荒しさんも去って目的達成です。(?)

それはそうと Web 掲示板に比べて mixi のコミュニティの質問の方が質問する人も答える人もバリエーション豊かであることはなにをいみするのかなーていう感じです。


(2007-7-14 17.58追記)

現在では、DTP 駆け込み寺は、名前欄の空欄投稿では、投稿が受け付けられないように仕様変更になっているとのことです。

「NewCIDフォントはモリサワだけ!」と言うけれど、はたしてそうなのでしょうか。

ダイナフォント Type Museum ATM-CID100 のスーツケースのリソースを見てみましょう。

dfnewcid
▲ATM-CID100 は、NewCID だった!

ただし、NewCID と言っても、詰め情報が入っていませんので、紛らわしいだけです。

詰め情報が入っているのは、DynaFont Type X ATM-CID150 になります。

dfatm150-2

dfatm150

まとめ:

△「NewCID はモリサワだけ」(商品に NewCID と銘打っているのはモリサワの商品)
×「NewCID = 詰めあり」

コアマガジン社のすえひろがり氏のコミックのページで見つけた、誤植。

suehirogari
▲最近はやりの頭の体操系テレビ番組みたいに誤植を探そう

エロコミックだからといってエロり誤植です。

※「エロり」はわざとです。

なんでコアマガジンのページ見てたかというと、新ゲノムを買おうかと思っていたんです。滝美梨香(たきみなしか)画集なんて見ていません!

エウレカセブンを録画した MPEG を HDD レコーダ Galileo から全部吸い出して、たまに再起動しないと音声録がされなかったりしたことあったので再起動したら、電源は入るものの起動しなくなりました。HDD をアクセスしまくっている。そのまま電源をつけていたら、本体から、ハードディスクとしてあり得ない音が発生しました。すげえ。ソフトウェア的に HDD を壊しているような音です。でももしかしたらソフトウェア的に HDD を直している可能性も(音からするとあり得ないが)と考えたのでそのまま寝て待ってみて、朝起きてみたら、ついに HDD がブートアップするときにあり得ない音がして逝ってしまわれたようなそんな感じです。

おーい今日エウレカセブンの放送あるじゃん、ということで急遽もう1台の HDD レコーダの方にスイッチしたのですが、これもファームウェアが最初期なので画像消すだけでも止まったりして危なくてハラハラします。

こんな身動きとれない時期に壊れてくれなくても、と思いました。わるいことに、Galileo は、我が家の DMZ と LAN の間のルータにもなっていたので、我が家のテレビ放送の録画環境だけでなく、我が家のインターネット環境まで崩壊してしまったのでした。

複合家電なんて危ないなあと改めて思いました。

(2012-01-25 20:05 追記)

6年経って最新のフォントアイコンについての図がまとめられています。

Mac OS Xのフォントアイコンについてのまとめ - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ [d.hatena.ne.jp]


けいはてな*Macダイアリー - フォントアイコンの違い [d.hatena.ne.jp]

■[OSX]フォントアイコンの違い
  • Classicフォントフォルダに入っているフォントアイコンをよく見ると、「LWFN」と書いてあるものと、「FFIL」と書いてあるものがあります。これはなんの違いですか。
「LWFN」→Type1 PSフォントアウトラインデータ
「FFIL」→スーツケース

図を書いてみないとなかなかわからないので書いてみました。

~~~

Mac OS 9
(代表例)
Mac OS X
スーツケース
(FFIL)
ffil-classic-32px ffil-32px
Type1 PSフォント
アウトラインデータ
(LWFN)
lwfn-classic-32px lwfn-32px

Mac OS 9(ていうか Mac OS X 以前)のスーツケースとアウトラインフォントファイルは、例示したもの以外にもバリエーションがあったりします。

~~~

■Mac OS 9 のフォントファイル配置例

os9fonts
▲Mac OS 9 の、スーツケースとアウトラインフォントファイルの関係

スーツケースを先頭に置き、フォントファミリのアウトラインフォントファイルを横に並べるのがポピュラーかなーと。

~~~

■Mac OS X のフォントファイル配置例

osxfonts
▲Mac OS X の、スーツケースとアウトラインフォントファイルの関係

これは Mac OS 9 の例で使ったフォルダとおなじところを表示したのですが、Mac OS X だと、アイコンをきれいに並べるのが結構おっくうだったりしますよね。近づけすぎるとどっかに飛んでったりしますし。

~~~

さて、これらをしっかり把握しておかないと、下の画面のようなことになって悲しいです。

helveticabm
▲スーツケースだけの環境で作られたんだろうなーと思われる InDesign ドキュメント

こんな状態で入稿されてくるとキモいので、スーツケースとアウトラインフォントファイルはちゃんとそろえて作業しましょう。

今見つけたのでちょっと古い記事だけどつっこんでみるけれども、

ブログを楽しむために注意したいマナーとは - [ネットライフのマナーとルール]All About [allabout.co.jp]

1.コメントの最初はあいさつを忘れずに

ブログの「コメント」は、掲示板やチャットと同様、コミュニケーションの一種です。初めての人と話すときのように、ブログでも、「はじめまして」「こんにちは」といった簡単な挨拶から始めましょう。また本名でなくてもかまいませんので、名前を名乗りましょう。

えー僕はあんまりしていませんよ挨拶? そういうネゴシエーションの手間がコミュニケーションするためのコストを高めているというのに。

ブログを公開している人にとっても、コメントがもらえることはうれしいものです。書き始め一つで、相手に与える印象は良くなり、よりスムーズにコミュニケーションが始められるはずです。

僕の場合、どっちかというとコメントと言うよりはつっこみきぼんぬていうかんじです。

2.コメントは読みやすさが大切

自分では、いつもブログを見ていて親しみを感じている相手でも、相手にとっては初めて知る人です。「共感した思いを今すぐ伝えたい!」……そんな気持ちがわくときもありますが、いきなりの親しげなコメントは、相手をびっくりさせたり、不愉快にさせることもあるかもしれません。

読み手の気持ちも考えて、不要なコメントは避け、できるだけ簡潔で普通の文章で伝えたいですね。そして、初めてコメントするなら、顔文字の多用やタメ口のような馴れ馴れし過ぎる表現は避け、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

丁寧ではあるのだけれども失礼な言葉遣いが身に付いてしまった僕はどうすればいいのでしょうか。しかも読みにくい。めんどくさいからキャラクターと言うことにしてしまうつもりです。

1.トラックバックをしたら相手に報告を

ブログには、別のブログの関連記事へリンクした際に、相手の記事にも自分の記事へのリンクを張ったことを通知する「トラックバック」という機能があります。

「あなたの記事を私のブログ内でトラックバックしました!」と相手に報告(トラックバックを送るページの紹介とURL)してあげると親切ですね。

だからなんで Trackback でもう済んでいる通知という行為を更に手動でコストをかけてしなきゃいけないのでしょうか。と思っていたら……

これによって、相手も自分のブログをチェックしやすくなりますし、ブログとブログのつながりが生まれ、コミュニケーションが広がります。トラックバックを機会に新しい友達ができるかもしれませんよ。

出会い系かよっ!

http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/

◆参考サイト(M.C.P.C.)
PDF/X-Plusになっても、2頂点塗り多角形は検出されないと思うけど
http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/10/pdfxplus_c327.html
*Safariではちゃんと表示しないかもしれません。Explorerとかで御覧下さい。

CSS のコメントアウトの閉じが1つ多かったので Safari で大惨事になっていました(それ以降の CSS は読まないので、banner あたりの設定までしかされなかった)。土曜日あたりに CSS いじったときに、確かに Safari では確認しなかったのが失敗の原因ですね。

この前いった印刷機材展でも、どっかがハイデルの菊半寸のび判の印刷機を買ったとかいっていたし、print-better でも、

ハイデルベルグ/スピードマスターXL105開発総責任者フランク・クロップ来日 [print-better.ne.jp]

今回は,XL105開発総責任者であるフランク・クロップ自らが,多くの日本のハイデルベルグ・ユーザーを前に,「なぜハイデルベルグは次世代菊全寸のび判枚葉印刷機を必要としたのか」,「莫大な市場調査と研究の結果,次世代機に求められた要件とは何だったのか」,「設計時での困難とその困難をどう克服したのか」そして,「ハイデルベルグの将来の枚葉機設計について」など,今まで語られることのなかったハイデルベルグ枚葉機の開発秘話を披露しました。

なんていっているわけですけれども、僕はどっちかというと刷版までの仕事ですから、印刷機になるとちょっと弱いわけですけれども、この寸のび版って言うのは、結局、紙を断裁しなきゃいけないんですよね?

ハイデルが四六全判機を作らないからといって国産機を導入したらインキコントロールがドイツ式とアメリカ式で思想的な対立があって大変なんていうことにならないように、せっかく新設計なんですから変な寸法じゃなくて四六全判機作ってくれればよかったのにとか思ったりしました。

~~~

Print-Better の RSS は、当方で独自生成しているので、RSS リーダを使っている人はご使用になれるかと思います。
http://dtpwiki.jp/rss/printbetter.xml

PHS からの巻き取りキャンペーンが延長になると知っていたらこれ待っていたのになあ。

ITmedia +D モバイル:ソニエリ初のFOMAは“ストレート型”──「SO902i」 [plusd.itmedia.co.jp]

巻き取りに巻かれてただで入手した SH901ic は、おさいふケータイと i モーションでアニメの OP・ED 再生機になっています(音声通話したこと無い)。通話は mova(当然ストレート携帯の R211i)の方でやっています。

さて、DocuColorのプリントアウトに追跡パターン潜像 が印字されると言うことで、ISMS の要因洗い直しだーとか極度にセキュリティに関して厳しい人とか、大変かどうかは知らないけれども、これを印字させない方法があります。

白黒モードでプリントアウトしてください。

DocuColor は、白黒モードだと転写が1回で終わりますので黄版の転写が行われず、結果として該当する追跡パターンの印字がされないということになります。

実用性は定かではありませんが、コストは安くなるかもしれません。たしかゼロって白黒とカラーのコピーフィーって違ったと思うんですけどどうでしたっけ。

あと、M版やらC版やらでプリントアウトしても、DocuColor のカラー補正が入ると4C分転写されますのでダメっぽいです。補正ハズしましょう。

DTP tech. Note [seuzo.jp]

やっと発表されましたね、サーバー版InDesign CS2
http://www.adobe.com/products/indesign/indservermain.html
http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200510/101705InDesignServer.html

・インターフェイスはない
・multiple instances(ドキュメントまたはタスクの同時アクセスかな?)
・SOAP(Simple Object Access Protocol)を使って通信する
・エラーキャプチャリング(ちょっと不明)

で、どうやら操作そのものは「JavaScript, AppleScript, and Microsoft Visual Basic」を使って、SOAPを通してリクエストのやりとりをするらしい。SOAPかぁ。。。
動作OSは「Windows 2000 Server, Windows 2003 Server, or Mac OS X Server, version 10.3.x and 10.4.x `Tiger'」ってことで。

このくらい突き放されるといよいよふつうの印刷屋さんはついて行けなくなって次世代の印刷業の主導権は IT 屋に握られるので一休さんみたいに「御用心なさい!」ていう心境です。

FeZn/Bookmark:FeZn/Bookmark [fezn.exblog.jp] より

ITmedia エンタープライズ:Xeroxプリンタに追跡コード――EFFが警告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/18/news021.html
 研究者らは15×8の格子に並んだ黄色いドットのパターンがすべてのカラーページに繰り返し印刷されていることを発見したと、EFFの技術者セス・スコーエン氏は説明する。  これらのドットは拡大鏡を使うか、青い光を当てたときにのみ見える。青い光の下では黄色いドットは黒に見える。  各国のEFF支持者やスタッフがさまざまなFedEx Kinko'sで印刷したテストページを分析したところ、研究者らはこれらドットの一部がプリンタのシリアル番号に対応することを発見した。ほかのドットは印刷した日付や時間に対応している。
僕は10倍(正確には9倍だっけな)の倍率のルーペを持ち歩いているわけですが、名刺とかのぞき込んで「おおXeroxですな」とかつぶやいていたわけです。
もちろん普段の校正紙も。
Xeroxのエンジンでは、きっと原理的にイエローのドットが残るのだろうなぁと考えて。

……じゃなくて、あれは出力機を特定するパターンなわけですか。
まじですか。

うち DocuColor 2台あるんです。パターン比較してみようかな。

■イラストレーター Illustrator ver.7■ [that4.2ch.net]

978 2005/10/17(月) 20:27:32
氏名トルツメ(sage)

質問です。

スウォッチパレットのオプションで未使用項目を選択、を選ぶと
使われてない物が選択されますけど、明らかに使ってないスウォッチが
漏れてしまうのは何故なんでしょうか。

黒とか白とかはまだいいとしても、青とか黄色とか残るのが不愉快で
たまりません、どうにか汁!


979 2005/10/17(月) 20:47:17
氏名トルツメ(sage)

孤立点やガイドに色が残ってる場合がある。


980 2005/10/17(月) 21:00:38
氏名トルツメ(sage)

漏れも気になるんだが...。
新規書類、開いたばかりでも同じ現象になるのは何故???
バージョンはイラレ9とCS。


前もどっかに書いた気がしますが、これって、シンボルパレットやらブラシパレットやらに登録されているものに使っているやつだったりすると思いますよ。

だから新バージョンで搭載された機能から順番に、未使用のものを削除していけばいいですよ。

ビットカフェの足立さんの blog は、新聞社サイトからまるまる記事を引用しているにもかかわらず引用タグを使わないので一番最後の引用元の記述まで読まないと「あーこれ引用だったんだ」って分からないので誰か<blockquote>タグ教えてやれよと常々思っているわけですけれども、本筋とは関係ないのでとりあえず PDFについて考えたことを書きます。

Bitcafe blog | PDF/X-Plusは救世主?#7 [blog.bitcafe.biz]

ヘアラインというのは高解像度の出力機器でフィルムやプレートを出力したときデータを忠実に再現しようとするあまり、線幅が0の設定(線幅は無いわけではなく出力可能な最細線で出力しなさいということ)になっていた場合実線が破線になってしまったり、全く印刷できないという事になってしまったりすることがあります。 このケースではAcrobat7.0でPDF/XのプリフライトをしてもエラーにならずOKという事になりますので、結果として印刷事故に繋がる恐れがあると言うことです。
PDF/X-Plusはこのようなケースもプリフライトでひっかっかる様になっています。

現在 PDF/X 入稿で問題になっているのは、ヘアラインもありますけれども、ローカルでは「塗りの線」と呼ばれている、2頂点塗り多角形なわけですけれども、この前 RIP ベンダさんに聞いたら、2頂点の塗り多角形を検出するのは難しいと言うことでしたけれども、これも PDF/X-Plus ではエラーとして検出できるようにならないと PDF/X-Plus ダメジャンキャンペーンを張らなくてはいけなくなるんですよね。期待してないけれどもどうなんでしょう。


(2005-10-17 21.00追記)

現時点でリンク先のエントリが消えてしまっています。意味が通じないエントリになって申し訳ないですけれども、僕が持っているエントリのキャッシュを勝手に掲載することも出来ないのでごめんなさい。


(2005-10-17 21.23追記)

直っていました。サーバの不調っぽい感じ?

【やじうまPC Watch】美少女キャラに包まれた萌えPC「モエコン」 [pc.watch.impress.co.jp]

 シリーズ第1弾はテリオスの「夏色☆こみゅにけ~しょん♪」をモチーフにしたモデル。キューブ筐体の正面、側面、天板にキャラクターのイラストを貼り付け、UV加工を施している。

労力のほとんどは版権イラスト使用権の取得にかかっていたっぽくみえます。さらに写真にさりげなく天使長フィギュアが写っているのが笑えます。

でもこういうのよりはノートパソコンのラッピングのほうがいいかと思います。ラッピングやっている印刷屋さんはテリオスと提携するのだ!

# ただし最近のノートパソコンってラッピングしにくそうな気がする。

単純にはてなブックマーク [b.hatena.ne.jp] 見てぶらっとえんでこしてたら目に入ってしまったのだけれども、

断片部 - memo::laiso [fragments.g.hatena.ne.jp]

こういうの見て速攻で「こんな書籍書店に並べられね!」とかボコりに行く装丁屋さんがいないのがこの業界の優しさでもありパワーのなさ(はてなのカラミコミュニケーションにあえて参戦する暇さっていうか余裕がないのかしら)なのかもしれないと思ったのだけれどもとにかく帯ぐらい字詰めしろ(not MS P明朝使え)と言いたいわけです。

blog に専門職の人の活動が見られないと、なんだかその業界がそもそも存在しないように見えてしまって寂しいので、つっこめるだけの専門知識がある人は業界のホコリをかけてボコりにチャレンジするのはどうでしょう。僕は雑食なので専門がない状態ですからなんにもつっこめませんけれどもね。

見栄えのよい字詰めをしなくてはいけない(なんのため?)問題が自動組版を困難にしているという話もありますが、これめんどくさいので略。

林檎はいかがですか? | AdobeにとってのMacintoshプラットフォーム [anonym.jp]

Adobeが来るべきCS2入稿やPDF/X入稿に備えるためのガイドラインと出稿方法の解説などを公開したのですが、その中に二つほど毛色が異なる文書が含まれています。
Adobe Creative Suite ドキュメント制作ガイドブック for Windows
Adobe Creative Suiteによる高品質かつ効率的なドキュメント制作について解説。既存のデータを生かしたドキュメントの制作や二色刷り用ドキュメント制作、日本語+外国語のドキュメントやWeb表示+印刷用ドキュメント制作など、市場の競争激化、グローバル化、ニーズの多様化などに応えるドキュメント作りのためのガイドブックです。

DTPユーザーのためのAdobe Creative Suite Windows DTP スタートアップガイド
DTPユーザーがWindows環境に移行するためのガイドブックです。Macintosh環境との相違点やWindows環境におけるカラーマネージメントやフォントについて、また MacintoshとWindows間のファイル互換や交換について解説しています。
現実的にWindows環境をメインとするデザイン事務所も多数ある訳ですし、今更プラットフォームがどうこう言うのは時代遅れなのもわかってますが、こういった形でわざわざ文書を出されると寂しいものがありますね。

つうかいまだに Mac 生き残っているのが。

上高地さんが Windows で DTP はできないといっていた昔から、Windows DTP は出来るよんといって2ちゃんでボコられていた(Mac の Type 1 フォントがあんな変な仕様なだけでこんなボコられる羽目に)立場としては、これらの資料がでるのが遅すぎた感があります。

つうわけで、リンク張っておきますので、Windows ファンの人はダウンロードしておくといいかもしれません。

印刷パブリッシング製品 [adobe.co.jp]

↑同じページにどんどん更新されていくようなので、はてなアンテナに登録しておくといいかもしれません。ていうかそろそろ RSS とかつかえよアドビ。

ていうわけで、昨日のデイリーポータルZの「利きフォント」ネタのはてなブックマークした人たちの反応集。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://portal.nifty.com/special05/10/14/

はてなブックマークは利用者が圧倒的に理系男子に偏っているので印刷屋さんネタは話題のブックマークになることはないわけだけれども、デイリーポータルZが加工・発信することによってこんなにブックマークされるのですね。

僕はこういう反応集を見るのが好きです。これによると、普通は町中のフォントなんてどんな書体かなんて気にしないそうですよ。僕は「これと似たものを作れ」と印刷物を渡されてそっくりに作るという典型的な街の印刷屋さんの仕事をしていたので、当社標準フォントの中ではおおむねわかりますけれども、それからはずれると自動的に近似フォントを選んでしまうのが問題です。

お昼前に「展示会イッテキマース」と出て行った人が、帰ってきたら、「ラーメンうまかった」とか必ずいう。怖い。

# ネタわかっているのでわからなくもない

いつもネタをひりだしていてむりくり感のあるデイリーポータルZで、町中のタイポグラフィーを「効きフォント利きフォント」する記事が載っていました。

@nifty:デイリーポータルZ:フォントの分かる男 [portal.nifty.com]

ギョーカイ(←?)の人は一度はやっていそうな気がする「効きフォント利きフォント」。僕の印象としては、前工程の人ほど詳しそうな気がします。


(2005-10-14 21.37訂正)

s/効きフォント/利きフォント/g

CentOS 4.2

| コメント(0) | トラックバック(0)

CentOS 4.2 がリリースされました。

http://www.centos.org/modules/news/article.php?storyid=104

印刷業界で CentOS 使っているとこなんて聞いたことないけれども使っている人は気にかけてくださいね。

ていうか AppleTalk DDP とか使っているところでは kernel はビルドし直して使っているはずなのでちょっと面倒かも。

mixi の Acrobat コミュニティを見ていて書いていたのですが、

Adobe Reader 7.0.5 が公開されました。
Adobe Reader 7.0.5 update - English, French, German and Japanese
http://www.adobe.com/support/downloads/thankyou.jsp?ftpID=3113&fileID=2941


Adobe Reader 7.0.5 Full
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/7x/7.0.5/jpn/AdbeRdr705_jpn_full.exe

だそうです。

いまオンラインアップデートをかけてみたら、Acrobat 7.0.5 Professional アップデートが出てきました。

Adobe Acrobat 7.0.5 Professional アップデートでは、Adobe® Acrobat® 7.0.0 - 7.0.3 Professional をアップデートします。本アップデートでは、新しいブラウザ (FireFox 1.0 および Mozilla 1.7) のサポートが提供されます。また、ヘブライ語、アラビア語、タイ語およびベトナム語の言語サポートも追加されました。本アップデートでは、フォームに関する既知の問題に対処するとともに、セキュリティ機能が向上しました。すべての Acrobat ユーザに本アップデートのインストールをお勧めします。

だそうです。

p.71 どこまでもわかるカラーマネージメント 起こりうる「色」の問題と解決法 超初心者編

正直CMYKデータは
自信がないのですが、
印刷会社から「画像は
CMYKでほしい」と
言われたのです……。

原則として、カメラマン/デザイナーは
変換を行わずに作業を進めたい。だからこれを読んでいる
DTP関係者は、カメラマンにCMYK変換をさせないこと。
わかったかな!?

「わかったかな!?」なんて、かかなきゃいいのに。

p.102 Mac OS X Server で変わるデザイン事務所のシ・ゴ・ト

 予備知識もなく、稼働を始めた Mac OS X Server。数日間、システム管理のためのアカウントをデフォルトのまま使っていたという。そんな折、ハードディスクがおかしくなっていることに気づく。いわゆるハッキングである。そのとき稼働していたのは、アップルファイルサービス(AFP)、Windows サービスの2つ。どうやら、Windows サービスから攻撃を受けたようだ。

一部の人はクラッキングといわないと許してくれませんよそれ。

どうやら、ファイルサーバをインターネット直に置いていたようなのでそれはとても怖いことだと思いました。想定されるリスクは、不正アクセス・紛失・改ざん・破壊・漏洩とも最大級です。

ゲーメストが誤植だらけだったのも外部からのクラッキングだったのでしょうか、なんて書くとおもしろいけれどもあり得ませんか。

 「OS X Server のすべての機能を使い切っているわけではないですし、ここまでが平坦な道だったとはいえません。まだまだ勉強しなければならないこともあります。しかし、外部とファイルを共有できるようになったことは、大きな前進です。」

OS X Server のすべての機能を使い切っているわけではないのなら PC-Unix を使えばと思ったりしました。つうか Mac OS X Server の簡単さをアピールしたいのなら、PC-Unix で同じことをした場合の記事も並べてあると、比較できていいと思いました。

@nifty:絵風蔵 on MAUG: Quark License Administrator導入実例(その1) [fmaug.nifty.com]

すべてをInDesignに移行することが困難な法人ユーザーは、「コンバータ」としてQuarkXPress6.5とQLArの導入を検討する価値がある。
ただし、ネット上にはQLAの情報が少ない。運用実例やノウハウはほとんど入手できない。ならば自分が「人柱」になって、デザイン事務所レベルでどのようなメリット、デメリットがあるのかを記録しておきたいと思う。具体的な話は自分の備忘録として、次回以降まとめていきたいと思っている。

メモメモ。こういう情報は頭のバックヤードに持っていないといろいろこまるので、参考にしたいと思いますが記事自体はまだイントロです。次回以降に期待。

掲示板でボコられる発言をする能力をボコラビリティといいますが、最近 DTP 系の掲示板などではボコラビリティが高い人が多いということになるようです。

ボコラビリティが高い発言というのは、違法コピーのにおいが感じられる発言が代表的です。という前振りがあって、以下の URL。

実験る~む わからなければかかなきゃいいのに [dslabo.blog4.fc2.com]

わからなければかかなきゃいいのに
DTP駆け込み寺掲示板「ア○ビ CSのコピー」スレッド
所属する企業・団体がソフトウェアライセンスの勉強会などをきちんと行わないことによって妙な解釈を持つ人が生まれるのではないかと思ったり思わなかったり。

でも、結局誰かがボコる役目をしないとイカンのでしょ? つうわけでボコられる発言をしたらちゃんとボコらなきゃイカンのかなと思いました。ボコられた経験が多い僕はそう思います。

ただ、一部の方のボコり方が最近よろしくないかも。何が悪いか指摘しないで罵倒する、それすなわちいじめです。

※この場合のボコるっていうのは、いさめたりたしなめたりすることです。

IGAS とか JGAS とかへスーツ着て始発の新幹線乗って出張したときに、会場になぜか女子高生がいるのがスゲエふしぎだったんですが、今日謎が解けました。

改・女子高生と呼ばないで:JGAS2005 [blog.goo.ne.jp]

僕が何年か前行ったときは、いかにも学生の制服の子もいましたが。

おとといと昨日と、3連休にもかかわらず会社に行っても全然仕事が終わる気配がないので、しょうがないから、うちのノートパソコンに Excel を入れました。ライセンス余っていたので。しかし、50回起動しないと思われるのでアクティベーションしないで終わるかも(しろよ)。

ここだけの話、アドビの電話アクティベーションよりも、マイクロソフトのそれのほうが、初心者向けなのか、アクティベーションコードの読み上げで、桁区切りで「次の数字を聞くには『1』を」とかいちいち確認しやがるのでウザいです。

これとは別に、Spreadsheet::ParseExcel を試したいと思っていたから入れておくのもいいかと思いました。

ほなこれみて。

http://dtpwiki.jp/?JGAS2005%2Fblog

これは


それぞれの blog 検索サービスから得られた RSS を利用して、JGAS 2005 に言及した blog を抽出したものです(重複分などは省いています)。

実際にやってみると、結構言及している人が多かったりします。後は学生さんと思われる方の blog も3件くらいあったでしょうか。

印刷周辺の従事者にも着実に blog の波が及んできているのですから DTP 駆け込み寺で中身のないツッコミをしているくらいだったら無料 blog サービスを使ってツッコミを入れた方がいいと思いましたと言ってみるテスト。

せめてソーシャルブックマークサービスとかやってみた方がいいかなあと思いました。

DTP 駆け込み寺で

http://gande.co.jp/cgi-momoco/2chview.cgi#20051010000756

Tigerなんですが、エクセルがどーにも重くて 使いたくないんです。 編集者から来るデータを開くだけなので OSX用でエクセルファイルを開いて、テキストをコピー できるおすすめアプリってあるでしょうか?

てんで、だまって Win機と Excel 用意したらいいと思うんですがあの場で言うとマカーにボコられると思うので言わないことにして、Mac OS X って Perl あるからなー Spreadsheet::ParseExcel とか使えば読めるかな? と思ったけどもこれもあの場で言うとボコられるしなーと思ったのだけれども、よく考えると Spreadsheet::ParseExcel を使えば Excel を CSV やら TSV に保存し直すことなしにスペック組版用のデータ用意できるかなーなんて思って今度使ってみようかなと思いました。思わぬ収穫。でも僕はいま絶望病(by エウレカセブン)にかかってしまっていて休日は何にもする気がないのできっと当分先です。つうかまだ Perl でスクリプト作るのにちょっと気構えしないと挑めないので簡単にさっくり作れるようになれたらいいなと思いました。

http://www.blood.tv/
http://mbs.jp/blood/index2.html

今度の戦いは、レズミック・イラだ! と最初の数分で勘違いしてしまいました。

世の中 Mac OS X では InDesign で決まり! みたいな空気があるけれども僕の周りでは今 QuarkXPress 6.5J で制作することになりそうな案件がうごいているよ。

200ページ弱のスペック羅列カタログっぽいの。XSL-FO で作るのが一番おもしろそうなんだけれども僕しか直しできないので却下(つか XSL Formatter の製品版買えなかった)。InDesign CS でも組めるんだけれども InDesign CS 自体の動作がカラダにストレスを蓄積することになりそうなので衛生管理者として他のみんなのカラダを気遣って却下。つうわけで QuarkXPress 6.5J で組むことになりそうです。

QuarkXPress 6.5J、いいですよ。落ちやすいけど(←ダメじゃん)。

それと、Mac OS X のあのスローテンポな Finder ワーク、やっと慣れてきました(←勘違いしないでね、別にほめているわけじゃないんだから)。

ふと思ったけれども、本当は Mac OS X のことが好きなんだけれども本人の前では素直になれずつい Mac OS 9 擁護をしてしまうツンデレっ子なりきりスレってないですか? そろそろ DTP 関連にもツンデレが進出してきてもいい頃かなあと。

昨日は仕事だったので最初の30分ぐらいしか見てないのですが。

ダニー(主役の男の子)の吹き替え、以前テレビで見たときは、野沢雅子だったけれども、昨日のは、浅野まゆみ(not真澄)になっていました。

正直、この映画で野沢雅子氏の声だとつらかったです。目をつむると悟空とかアグモンに聞こえるので、しかも目を開いても悟空とかアグモンに聞こえる。きっと僕の耳がどうにかなっているんだと思いますが、悟空の声でパニくられるとちょっとつらいのです。元気玉とか打てずうろたえ叫ぶ悟空はあんまり見たくねえしよく考えたらドラゴンボールじたいもうちょっと続くよ以降ほとんど読んでねえや。

YappoLogs: ページがどんなキーワードで検索されたかをTagCloud風に表示させるくっつきサービス [yappo.jp]

で提供されている、Search Word Cloud を、作者の方に敬意を払いつつ当 blog の Indivisual Archives template(つまり個別記事ね)に組み込みました。

Yahoo! や Google で検索して当 blog に来た場合、検索ワードを集計して大きさで頻度を表現します。

http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/10/jgas_2005.html

searchwordcloud
▲でかいほどこのエントリの検索のときに入力されることが多いキーワード。

コンパニオンのお姉さんの話題はよそでやってください。

とってもどうでもいいミニネタですけれども、Adobe CS 2 のライセンス認証は、インターネット・電話の両方の手段で出来ますけれども、ライセンスの移動をするときに一度アドビへ「ライセンスを転送」するのですが、これはインターネット経由しかできません!

うちのばあい、ウィルスキラー北斗の拳2005 の、パーソナルファイアウォールが出てきて、ぼんやりしていたら二度とライセンス転送できなくなりました。

vkfw-pscs2
▲ライセンス転送でなにやらアドビのライセンスサーバにアクセスしに行きます

というわけで、(パーソナルファイアウォールの設定から Reject になっている Photoshop CS 2 を外せばいいのだけれども)めんどくさいので、アドビに電話したら、「インターネットがつながらないところでは、ライセンスを転送することは出来ず、入れっぱなしの一方通行になる」とのこと。また、「ライセンス転送のときにサーバと通信しているデータの内容は、公開されていない」ということです。

僕は、「ただでさえアドビのソフトには変な嫌疑がかかっているの疑惑があるのだから、こんな一方通行なライセンス認証システムのママだと、うさんくさいと思われても仕方がないよ、別の手段も設けるべきだよ。」て一応いっておきました。


(2005-10-05 2.02訂正)

<del>嫌疑がかかっているの</del><ins>疑惑があるの</ins>

嫌疑だと悪く書きすぎだと思ったので、「疑惑」に訂正しておきます。

Windows DTP BBS:統合グラフィックソフト「Canvas X」 [gaw.on.arena.ne.jp]

日本ポラデジタル、統合グラフィックソフト「Canvas X」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1004/pora.htm
> Windows版のみ、新たにVSD(Visio)/PSP(Paint Shop Pro)/DOC(Word)/XLS(Excel)/
> PPT(PowerPoint)などに対応。また、Windows版のみ、サポート外のファイル形式で
> あっても、アプリケーションの印刷機能からCanvas PSドライバを利用して一時
> ファイルを作成し、Canvas上で展開できる。

意外に使えたりして(いや、あくまでおまけレベルとしてですよ^^;)
評価版が出たら試してみようかな。

AVANAS MultiStudio とか、Core Separation みたいですね。Canvas PS ドライバと Canvas X が、透過性などをどう取り扱うのか、生暖かく見守りたいと思います。

Trueflow 出力の手引き第8版が出ています。Trueflow を持っているとこにしか関係ないよ! ではなくて、PDF/X-1a 運用や、最新 DTP アプリケーションから生成したデータを出力したときに起こりうる一般的なエラーが書かれているのですから、他の RIP を使っているところでもダウンロードして読むといいと思います。ていうか、印刷会社の「やってはいけない」マニュアルは、こういう資料から引用されていることが多いのですから、制作側の人が「印刷会社が用意するマニュアルは、『やってはいけない』という事項が多すぎてウンザリ」ていうんなら、これを読んで、ウンザリする原因を把握してほしいと思いました。そういうマニュアルを提供している印刷会社の中の人もウンザリしているんです!

~~~

もう既に読んでいる人がいるのでリンク張っときます。

非営業マンのD.T.P&営業用メモ - Trueflow出力の手引き 第8版 Ver2.21 / Ver3.03 / Ver3.11対応 (PDF/11.5MB) [d.hatena.ne.jp]

僕個人的には、

Illustrator
Illustrator CS / CS2 からPDF を出力する場合、画像はリンクではなく埋め込んで処理してください。リンクで貼ると、画像にスジが入る場合があります。

Illustrator CS/CS2でリンク画像のまんま、PDF保存すると画像にスジが入る現象についても言及。っていうかCS2でも出るのかよ!

あたり、ちゃんと書かれてよかったと思いましたが CS2 だと起きなかったのではないかなーなんて思いました。僕はこの問題があるだけで CS は使用禁止にしたい気持ちですが、EPS 保存すると大丈夫なんですよね。

しかし、EPS保存では、埋め込む必要がある EPS を勝手に埋め込んでしまうお節介機能がついているので、OPI 運用しているところでは事故が起きやすいという別の罠があって、そういう意味でも Illustrator CS は腐っていると思います。

あと、この手引きの内容に文句がある場合は、エムティサービス[東|西]日本に電話すればいいらしいですが、製品のサポート契約をしていないとダメっぽいです。つうわけで、Trueflow を持っていそうな人に見つかるように、Web なり blog なりで意見を書いて、Trueflow を持っていそうな人がそれを見つけて MTサービスに電話してくれることを祈るといいようです。

JGAS 2005

| コメント(2) | トラックバック(1)

Japan Graphic Arts Show 2005 [jgas.jp]

印刷関連の展示会、JGAS 2005 が、今日10月4日~10月8日まで、東京ビッグサイトで開催されます。

……今年は出張申請出せば平気でいける雰囲気だったんですけれども(特に PDF/X-Plus あたりで申請を出せば出張当選確実)、僕は今会社の印刷に関係ない仕事でしねそうなのでどこへも行けません。つうわけで、DTPWiki に、JGAS 関連の blog を集めて表示するページを作ろうかと思いました。

http://dtpwiki.jp/?JGAS2005

※すべてにおいて PAGE2005 の流用です。あまりリソースさく余裕ないので。


http://www.jgas.jp/Jap/j_invitation.html

JGASという名称は、昨年行われたJGAS 2004でも使われ、皆様に多少混乱を起したようですが、昨年は私共のユーザーという立場の4団体が主体となり、私共が協力する形で開催されました。即ち、2004年のJGASは日本の印刷産業の発展を目的とした展示会でありました。

そもそも行きもしないので混乱もしないという寸法です。

どうでもいいけれども、URL の中の“Jap”て何とかした方が良かったのではないでしょうか。ALT のアンソニー先生(愛称:トニー)が来たときの全校集会で、学生があまりにも騒がしいので静かにしようと思って“shut up”と言ってしまった有江校長先生(愛称:ありりん)を思い出してしまいます。

プリンターほか周辺機器総合スレ~プロ専用 [that4.2ch.net]

167 2005/09/27(火) 03:11:39
氏名トルツメ

こないだゼロックスのCG835Lightを購入したんだけど、Windows XP(TCP/IP)
からの出力と、MacOS9.2からの出力の時間が違いすぎる。
同じイラレのデータ(A3、写真入りのカタログ版下。約30MB)をMacか
ら出したら6分で、Windowsから出したら30分。これ、どういうことだ?
Windowsからだと「RIP中」の時間がとてつもなく長くなる。
わかる人いたら教えてください。


171 2005/10/01(土) 22:53:03
169

自己レスです。
解決しました。
プリンタドライバのポートの構成で、「LPR設定」のLPRバイトカウントを
有効にする」にチェックが入っていたことが原因でした。
ゼロックスの人に設定してもらったのに、なんでこうなったかな?
ありがとうございました>168

172 2005/10/02(日) 07:13:58
氏名トルツメ(sage)

>>171
解決してよかったね。
LPRのバイトカウントを有効にすると、
印刷ジョブのサイズを特定するために1回と、
ジョブを送信するためにもう1回、
合計2回スプールするので時間がかかります。
本来この動作がLPR(RFC1179)の正しい動きなんですが、
パフォーマンスが悪くなります。

以上 今朝のうんちくでした。

へー
こーいうかっこいい回答してみたいものですね。

参考になるけれども DAT 落ちすると見られなくなるので自分ところに引用してはてなブックマークしておくテスト

winlpr-bytecount

海津ヨシノリのThe Capricious Daily Work: ■お願いしますよ、最新環境で仕事させてください。 [graphic.pastel.co.jp]

でも、前記したように先方が所有していないソフトやバージョンで作成したPDFはダメらしいのです。そんな不条理と偏見がまだまだ根付いているのだと思うと、なんだかヘラヘラと脱力感さえ出てきてしまいます。もしかすると、印刷所はプロ相手ではなくて素人さん相手の商売にシフトしているのかもしれないですね。であれば前記したような不条理は十分に理解できてしまうと突然納得してしまいました。なるほど、なるほどというわけです。

僕は、「印刷会社が Illustrator 9 以降を受け付けないのは ISO 9001 のせい説」を唱えてみます。

ISO 9001 を取得している印刷会社はたくさんありますが、取得ブームの時に取得したと考えると、そのときに作った手順書は、少なくとも Illustrator 8 の処理手順までなら存在していると思います。

ところで、ISO 9001 の更新作業はけっこうしんどく、オンジョブで ISO 活動をやっているところでは、不適合の処理ばかりに時間を取られて、手順書の更新は後回しになりがちではないでしょうか。というわけで、Illustrator 9 以降の手順書はいつまで経っても用意できず、結果として、ISO の縛りによって Illustrator 9 以降の入稿ができないということになるのではないでしょうか。

なんて言ってみるテスト。隣の人は、単に不景気だからだろって言っていますが。


(2005-10-03 2.55 追記)

トラックバック URL http://graphic.pastel.co.jp/mt/mt-tb.cgi/2654 へ3回くらいトラックバックを試みているのですが、いっこうに成功する兆しがありません。

(2005-10-04 20.30 追記)

トラックバック URL http://graphic.pastel.co.jp/mt/mt-tb.cgi/2654 へ3回くらいぶろっぐぴんぴんでトラックバックを試みているのですが、いっこうに成功する兆しがありません。しょうがないのでコメント欄に書いてきます。

昨日会社に行っている時間帯に HDD レコーダが TV チャンピオンを録っていてそれが「アキバ王決定戦」でした。2週遅れかよっ! しかも地震のテロップ付き。

録画したのを見ていたのですが清水愛が出たあたりでもう爆笑してしまってその後のことは記憶にありませんが清水愛萌えの選手が防人になっていたっぽかったのでよかったです。

おでん缶の問題のとき、ウン年前 Windows DTP がどーたらという集まりでチチブデンキ近くの集会所に出かけたこともうっすら思い出しました。帰りに Libretto の裏蓋でも買ってくりゃよかったと思いました(Nifty の FTOSHIBA ではチチブデンキが聖地でしたし)。

ところで、このオタ番組を見たいという人がいるのです。MSN チャットで、関東方面の女子中学生から「アキバ王選手権を録画してにゃん。」とお願いされました。これはどういうフラグなんでしょうか。このフラグは、バッドエンド一直線なのではないでしょうか。

ここに、史上最低のナンパアイテムが誕生しました(腐女子限定)。

~~~

関連:

テレビ東京「テレビチャンピオン・アキバ王選手権」全体的にまとめ [purotora.com]

製版・印刷関係で CIP3 などで使われる PPF ファイルというものがありまして、刷版の絵柄を 50.8 dpi 程度の荒画像で記録しているある意味画像フォーマットなわけで、これを利用してインキキー情報を生成するっていうやつなのですけれども、このファイルフォーマットに関するユーティリティ周りが不足していて、一度 PPF ジェネレータから生成したら中身に記録されているジョブ名を変更したり、記録されている絵柄を表示して確認するっていうことができないという状況だったりします(ジョブ名を変更するPerlスクリプトはこちら)。もしかしたらとある RIP ベンダや印刷機ベンダの製品では自由に変更できたり表示できたりするのかもしれませんが、とあるベンダの中の情報なんか僕は知りません、ていうか教えてくれないし。

つうわけで、RIP ベンダや印刷機ベンダ以外に PPF 周りのユーティリティがあるというのは価値があると思うのです、変に囲い込み政策で使えたり使えなかったりするのがちょっといやだなっていうだけなんですが。

以前、

M.C.P.C.: 昔MLで外国製MacOSX用CIP3ビューアが紹介されたが今探しても見つからない

ていうエントリを書いたのですが、今日、やっと見つかりました。PressPerCent と言うのですね。日本語でこのソフトのセンスで名前を付けると、「印刷網パー」です。もうちょっとひねろうぜ、と思いました。

まず最初は、google で「CIP3 download freeware」で検索で出てきたのがこれ。

Download PressPerCent Pro 2.6b5 for Mac Free Trial - PressPerCent Pro - Ink pre-setting solutions for offset presses - Softpedia [mac.softpedia.com]

そして、ベンダのページはこれ。

Excourse PressPerCent Information [excourse.com]

このソフトは、デモモードがある製品で、ライセンスフィーは $250 です。ライセンスを購入すると、印刷機のサイズやインキキーの設定などができるようになるようですが、ライセンス登録しなくても PPF ファイルの中身を覗くだけだったらできるようです。

これを使えば、PPF ファイルの中身を覗くだけなのに、ハイデルベルグプリプレスインターフェースにぶっ込む必要がなくなって良さそげです。

# でも、PPF ファイル対応 Susie プラグインなどがあれば用事が済むんですよね。モノクロのベタデータが4プレーン(色版分)あるだけのようなんですけれども。

知り合いと「旅行いかね?」「えーめんどくせー」とかいいながら適当に温泉とかの URL をチャットでやりとり(つーか向こうから一方的に送ってくる)してたら変なのみつけました。

しゃべります注意:旅館たにがわホーム [ryokan-tanigawa.com]

しゃべるのはいいが声とキャラあってねえ! 群馬ヤバい! 水上温泉ヤバい! そういえば群馬も男子校と女子校に分離している地域だった気がしますがどうなったんだろう!

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2005年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月です。

次のアーカイブは2005年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。