職場の湿度管理
スポンサードリンク
http://www.jimuinsatsu.co.jp/yamanote/bbsex/bbs/bbs.cgi [jimuinsatsu.co.jp] より
温度や湿度に敏感になる仕事だとは、なかなかヒトには理解してもらえませんね。
近ごろよく思うのですが、我々印刷工は技術者でもありますけれども、資材を使ってる 消費者でもあるわけで……一般消費者が製品についてあれこれインプレッションを出し合う サイトが既にあるのに、印刷資材についてのものは見かけません。
難しいのが、熟練工の知恵が必要な場面でも、なかなか、ネット&PC環境に入ってきてもらえないこと。 それでもちらほらとはいらっしゃるんですが……
加湿器で、2ちゃんねるにこんなスレッドが。
職場の湿度管理 [mentai.2ch.net]
1 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/23 01:04
冬場は各部署で空気の乾燥が問題になっていると
おもいます。製作では作業者が風邪をひきやすくなり
進行が滞ってしまう、CTPやっているところは合紙が
静電気ではがれなくてジャムって無人運転できない、
印刷や製本では言うに及ばず…みなさんの職場の
作業環境の報告・対策・改善を書き込んで頂けたら
と思っています。
2 名前: >1 投稿日: 01/12/23 01:07
誰?
3 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/23 01:09
うちとこは現在湿度20%切っててひどい状態よ!
ちなみにDTPやってるとこです。
一日仕事やって帰るころには頭ヘロヘロ体ふらふらです。
4 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/23 01:32
うちのむかしのCTPはカセットにセットするときに一枚一枚合い紙を
抜いていくタイプでしたが、その行為こそ静電気を作り出しているわけで。
冬期間は暗室内で火花でまくりでした。
5 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/23 02:23
濡れたモップを走らせたり、エアコン禁止にすりゃなんとかなるよ。
6 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/24 03:38
エアコンないと氷点近くまで気温が下がりますが。
7 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/25 00:45
>>6
機械のモーターで温まるのが基本。後は重労働なのでなんとかなる。うちは氷点下までいかないかったからなあ。
暖房にしなきゃエアコンOKだったよ。
8 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/25 00:47
>>6-7
機械のモーター&ディスプレイ&こんぴうたの発熱で
暑くて毎日死にそうです。
当然真冬でも冷房ON。
ていうところもあるでよ
9 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/25 01:11
>>8
湿度関係無しならいいんじゃない?
10 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 01/12/25 01:11
http://www.sex-jp.net/dh/01/
11 名前: 8 投稿日: 01/12/25 01:25
>>9
PS版も扱ってたりする部屋だから静電気が起こっちゃマズいのだ
12 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 02/01/01 22:03
加湿器と言ったら、富田技研。
東邦精機の機械は富田技研のパクリ。
13 名前: 氏名トルツメ 投稿日: 02/01/03 21:28
ウチは陰くて湿っぽい
あんまりな即死スレ。
3年前僕はなにをやっていたんだろうか、って悲しくなるスレッドでした。
僕としては、カルシウム除去あたりの談義(こっちもあまり情報なかった)とか、衛生管理としての取り組みの話をしたかったんですけどね。2つの話題を並列させようとして、見事空中分解さぁ。
~~~
http://www.jimuinsatsu.co.jp/yamanote/bbsex/bbs/bbs.cgi [jimuinsatsu.co.jp] より
DTP系なら、こういうサイトもあるんですよ。出来立てです。
http://dtpwiki.jp/
一応DTP・印刷となっていますが、プリプレスに印刷が絡むとワケワカになりますから。
昔DTP駆け込み寺メールマガジンでそういうことをやったら、あまりにも浮いちゃって
参った(^^;)ことがあります。
WIKI なら見たくない人は見ないことになっているから浮きませんよ。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/619
あんなことを考えるようになったのも、きっかけはDtpWIKIを知ってからでした。ただ、共通する部分があっても、別モノだと思います。やっぱ浮くんじゃないかな……
WIKIより階層型の単純な掲示板のほうがなじむ気がしています。
掲示板の雰囲気って全体の閲覧者うちのごく一部の書き込み(または書き込み無し)に大きく引っ張られるので、雰囲気とやらで、有用な書き込みが封じられるのはもったいない場面も多いと思います。
個人的には、プリプレス・プレス・ポストプレスがクロスリンクした案件になるとうまく話が進まなくなる現状がもどかしいと思っています。自分ならこうする、ていうやり方が、よそでも通用するかという自信がなくて、発言減っちゃうんですよね。
例えば、
お年玉付き官製年賀はがきへの印刷 [dtpwiki.jp]
というページを作りました。これは、年賀状シーズン用に用意した、官製はがきに印刷するときの約束事のページで、プリからポストまで絡む話です。
自分の勤めている会社のことならば全部書けてしまうのですが、よそに行ったらそれがどこまで通用するか、ていうところが不安であり、あの様に中途の状態になっています。あのページにプリだけしか来ないのであればきっといつまでたっても完成しないでしょう。
Wiki は書いたことをほかの人が後で直せるという点に注目すると、掲示板とはまた違った使い方ができると思います。掲示板でのやり取りをまとめるのに Wiki を使うというやり方もよく目にしますね。
Wikiのシステムはいいと思うんです。ただ、なじむまで時間がかかるんじゃないかと。BBSに類似したもののほうが敷居が低くて書き込んでもらえやすいかな。印刷・製本系のBBSやサイトを見ると、ことITに関してはプリプレス側とは温度差がかなりあるような気がします。
>自分ならこうする、ていうやり方が、よそでも通用するかという自信がなくて
ですよね。私もそう思います。でも本当はみんな同じことをやっているんじゃないか?とも思います(笑)。まずそれを確認したい気持ちもあり、1トピックに多数の意見を並列に置ける構造が欲しいなぁと。
Palmの秋葉マップのコメントのようなものを考えていました。レスではなくてそれぞれ独立した、ただの感想。これならインプレとして、見たい意見だけを抽出できます。
DTPWikiを否定しているわけじゃないですよ。縦の繋がりの場として面白いと思いますし、巡回してます。まずマーリン送りました(笑)
ただ、プレス以降は横の(技術的な)繋がりがとても薄いなぁ、と常々思っていたところですので、その一歩として資材インプレをDTPwikiをヒントに思いついたのです。まだ思いつきから出ていませんが。
各社の共通項と思われるものはDTPWikiが適していると思います。
>個人的には、プリプレス・プレス・ポストプレスがクロスリンクした案件になるとうまく話が進まなくなる現状がもどかしいと思っています。
本当にそうですね。どうしてああギクシャクしてしまうのか……
いろいろと批判のある認定制度ですけど、エキスパ持つのは話し合いの基礎知識として有効だと思います。工程が離れると目に見えて溝ができますから、ほんのちょっとした手助けにはなるんじゃないかと。