MS-OfficeからのPDFを色の置換で処理すると事故る可能性有り
スポンサードリンク
Acrobat 7 Professional に搭載された製版屋さん向けの機能ていうのはいろいろあるのですがどうも詰めが甘いらしくて安心して使えないよ、ていう話題。
Microsoft WORD で、オートシェイプが使われたデータをよく目にするわけですが、僕も、そんなデータを作ってみます。
今回は、僕の手持ちの Microsoft Office WORD 2003 を使ってみました。

▲オートシェイプでこんなの作ってみました。
WORD XP あたりからだと思いますが、「透過性」という属性ができていますので、それをあえて使ってみます。ていうか僕は使いたくないけれどもお客様のデータで使っていることが多くなってきました。

▲Word XP あたりからの機能、透過性を使ってみます。
また、テクスチャなんかを貼ったり剥がしたりできますのでやってみます。

▲適当なテクスチャを選びます。
さて、Acrobat 7 の Word 用 Acrobat PDFMaker 7.0 の機能を使って、PDF 書き出しをしてみましょう。PDF/X-1a で書きだせるので、それでやってみましょう。
設定が済んだら、WORD 2003 にアドオンされているメニューから「Adobe PDF への変換(C)」を選択し、PDF を書きだします。

▲PDF Maker for Word で出力します。
しばらくすると、Acrobat で PDF が表示されます。

▲Acrobat に表示されました。
それをおもむろに、「色の置換」をしてみます。今回は、Acrobat 7 の PDF/X-1a 設定で変換されているので、やらなくてもいい作業でありますけれども、お客様は Acrobat 6 だったり、5 だったりしますから、この作業が必要になるシチュエーションはあり得ます。 つうわけで、設定は RGB も CMYK もグレーもすべて「変換」でやってみることにしましょう。
なんてことでしょう。テクスチャがはみ出てしまいました。

▲かねかえせ
ダメじゃん。
スポンサードリンク
トラックバック(3)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/938





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


アドビのサポセンに電話すれば金は返してくれるみたいです(電話の内容の録音は必要だろうけど)。ええ。うかつに金返せとか言って「じゃぁライセンスも取り上げ」とか言われないようにしましょう(笑)。
rio.st: 酷いなぁ