Adobe CS2 対応 Trueflow出力の手引き第7版
スポンサードリンク
Trueflow 3 :大日本スクリーン メディアテクノロジー [screen.co.jp]
Trueflow 出力の手引き第7版 というのが出ています。前半に、DeviceN とか、PDF におけるオーバープリントなどに関する情報がまとめられていて、セミナーなんかに出られない僕らは特に読んでおく価値があると思いました。あと、ディジタル製版の常識が変わってきているわけなので、DTP ワールドは、ここら辺をまとめろと思いました。
その後に、Adobe CS 2製品対応の出力方法などが書いています。
それにしても、後半の Illustrator CS における PDF 1.3 運用、EPS 画像のリンク状態であれば、カラーマネージメントがかからず、こま切れになる件は書いていないのですが、Trueflow だったらこま切れになった画像も修復してくれるっていうことなのかしら。この前の時はユーザの方のコメントがあったものの連休をはさんだりしたので、尻切れとんぼで話題が終わってしまって不明なんですが。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1201





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする