縦書きと縦組の境目が実はわからない
スポンサードリンク
文字で語る: 「真・文字で語る!」 [aspmart.jp]
三点リーダーが「・・・」なのと、縦書きという表記は相関がありそうです。
三点リーダーが「…」なのと、縦組という表記は相関がありそうです。
印刷業界的には縦組なんですが、最近の印刷業界、とくにプリプレス側では、メジャーなソフトウェアでのメニューの表記に縛られる傾向があるっぽいです。
逆に、プレス側にいくと、どんてんがえし、どんでんがえし、打ち返し、あたりでもけっこう用語のぶれが目立ってきますね。うちは「どんてんがえし」でした。なので、面付けソフトに用意されているメニューの名前では意味が全く通じません。面付けソフトには印刷用語辞典が付録してほしいと思いました。
スポンサードリンク
トラックバック(3)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1228





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


うちの場合、Web組版はまだまだ実現困難と考え、敢えて「組」との表現を控えています。三点リーダの件は著者の原稿をそのまま表現しているだけですので特に気を遣っておりません。
※書籍などの編集の場合、三点リーダの中黒は校正対象なのでしょうか?