ゲームのシーンに Permalink が振られる日
スポンサードリンク
代表作がなぜか市場に流通できないゲームの作者たん曰く。
Flagyx.blog: LANGuex Web API を用意します [blog.tmemo.jp]
つまり「このゲームのこのシーンの URL はここ!」と言えるようになるわけですね。
「それがなに?」と思われる方も多いでしょうが、プレイヤーの意見を聞く仕組みとして、これは僕的にかなりうれしいことです。
たとえばどなたかがゲームの感想を書くとします。その際、上記の url を併記してもらえれば、ゲームの感想を知りたい際に検索エンジンからその url を検索すれば、一直線にその内容へ向かうことができるわけなのです。「2nd LOVE」で検索して音楽 CD に当たることもありません。いや、それはそれで素敵な出会いなのだけれど(^^;
作者タンは徹底的な理論家なのでスクリプトによるシーン展開を突き詰めるとゲームのシーンにこそポインタ(permalink)が必要だとなったわけですね。とんがったノヴェルゲー万歳。あと中森明菜をビミョーに気にしていることもわかりました。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1449





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする