M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2005年12月 1日 21:20

安価なNASがMacで31文字制限があるつうのはOSのせいじゃないと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

NAS といえば EPSON PC-486 NAS といいたいところですがいまや LAN 接続でつながるストレージデバイスのことをいうようです。

さて、DTP 駆け込み寺、Windows DTP BBS、あと EDICOLOR ML で、バッファローの LinkStation という NAS の話題が出ているわけですけれども、こいつを Mac からつなぐと、31 文字しか入れられないということでプンスカ! ていう話になっているようです。そして、ベンダの FAQ が引用されているわけですけれども、

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6966

ここに書かれている問題は全般的に Mac 向けのプロトコル AFP 2 を話す netatalk 1 の問題であって、

LinkStation、TeraStationのOSの仕様により表示されません。

とはかいているものの OS 自体の問題じゃあありませんプンスカ。

この書かれ方をすると、LinkStation のなかに Linux が使われていると中途半端に知っている人が勝手に「Linux はダメ」みたいにおもってしまう、いわゆる FUD になってしまうので問題だと思いました。

ところで僕は Mac あまりわからないのですが、Mac って dmg 拡張子のボリュームマウントファイルが作れるようですけれども、これって書き込み化の状態のボリュームを作って、netatalk 1 のボリュームにおいておくことが出来れば長いファイル名も UTF-16 512バイトまで使えるんじゃないかと思ってみたけど書き込みできないとかだと恥ずかしいな。

投稿 大野 義貴 [netatalk] | |

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1426

今時自力でファイルサーバーを立てるんだったらnetatallk 2.0.3 + patch & Samba 3.0.20bでファイル名はUTF-8格納に成るんだろうけど。バッファローの LinkStationみたいな安価NASだと枯れているnetatalk1系で組んでしまいがち。(netatalk 2.0.4がリリースされたら、patchはたぶん要らなくなるので新製品には組み込みやすいかも)... 続きを読む

コメント(1)

> この書かれ方をすると、LinkStation のなかに (略)

す、すいません、私もその中の一人ですかm(__)m

ファイル名の問題はそもそもMac使いのファイル管理意識が…と
言いたいところですが、最近めんどくさくて日本語ファイル名を使い
だした私が言えることではありません(^^;)

コメントする