ニンテンドーDSの電源ボタンが不親切だという件について
スポンサードリンク
[電脳ブログ]電脳さとしの部屋: 使う人が悪いんじゃなくてデザインが悪いんだ [www.citywave.com]
ニンテンドーDSの電源ボタンはこの赤丸の位置についています。右側の同じ高さの位置にはスタートボタンとセレクトボタンがあり、デザインの意味的には「スタート・セレクトボタンと並列」ということになるのでしょうか。
でもちょっと待っていただきたい!
スタートボタンはゲーム中では“スタート”という機能を持つことはもちろん、ポーズ(一時停止)機能などに割り当てられることも多く、比較的使う機会も多いですが、電源ボタンは本体の起動時と終了時に使うのみ。使用頻度の違うボタンが意味的に並列のデザインになっているのは問題があるし、親指を伸ばすだけで届く非常に押しやすいこの位置にあることで、ゲーム中に間違えて電源を切ってしまったという人は多いんじゃないでしょうか?
えー初代 ニンテンドーDS のあの電源ボタンの位置、「くそーあったまきた! プチッ」しやすくするためにあえてあの位置に置いてあると思っていたんですけれども。ゲームに没頭しなくて済むので、社会人ゲーマーにはちょうどいい。
おかげで、ニュースパマリが WORLD 3 までしか進んでねえ。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1810





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする