M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2007年10月18日 21:06

LVMの操作に便利なCentOS 4 LiveCD

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3年前にCentOS 4.0で作ったサーバがあったんですけれども、当初計画したボリュームの切り方とは違うデータの増え方になってきたので、「うーんボリュームの作り直しかなー」て思ったんですけれども、こんなことがあろうかとLV(論理ボリューム)でボリューム作っていたので、「なあんだLogVolサイズ簡単に切り直せるじゃん」ていうことに気づきました。

そんで、そのLVを操作するのがLVM(論理ボリュームマネージャ)なのですが、それを操作するのに便利なのが、CentOS LiveCDです。最初、gparted-livecd-0.3.4-8.isoを使ってみたのですが、LVMが入っていなかったので、CentOSをインストールしたHDDをいじるんだからLiveCDもCentOSにしてみました。

LiveCDというのはCD-ROMからOSを起動できるものです。有名なのにKNOPPIXというのがありますが、それのCentOS版ですね。

今回は、LiveCD起動で、すでに構築済みのRAID1(md)上に取ったLVをいじってみました。これをすることで何ができるかというと、データを消さずにLVのサイズとファイルシステムのサイズを同時に変更できるんです。

※僕は本番で失敗しないようにMicrosoft VirtualPC上のCentOS4.4で、RAID1(md)+LVを用意してやってみました。
※LiveCDの入手や起動の仕方とかは割愛。今回は、CentOS-4.3-i386-LiveCD-0521-jp.isoを使いました。

ボリュームの構成

/dev/hda1┬md0(/boot)
/dev/hdb1┘

/dev/hda2┬md1(/dev/VolGroup00)
/dev/hdb2┘

~~~

/dev/VolGroup00
├/dev/VolGroup00/LogVol00(/)
├/dev/VolGroup00/LogVol01(Linux swap)
└/dev/VolGroup00/LogVol02(/var/www)

ボリュームの縮小

/dev/VolGroup00/LogVol02を縮小します。

Volume04

Volume05

Volume06

Volume07

Volume08

Volume09

Volume10

ちなみに、縮小すると、ファイルが入らなくなる場合は、ここで警告が出て、作業を中断することになります。

Volume11

Resizeは結構時間がかかります。終わると、LVを表示する画面に戻りますが、なぜか反映していないので、一度左のLVやらPVやらをクリックして画面を更新してあげてください。

Volume12

Volume13

これで、空き容量ができました。

ボリュームの拡大

縮小して空いた分を、/dev/VolGroup00/LogVol00にくっつけます。

Volume14

Volume15

Volume16

Volume10

Volume11

Volume17

この後、CentOSを終了し、CD-ROMを抜いて、HDDから起動して、容量を確認してください。

~~~

というわけで、メンテナンス用に、LiveCDの類は有用だと思いました。CentOS4は、VirtualPCにインストールすると画面色深度を16bitにしないとXがまともに表示できなくて困る、ていう定番の問題を持っているのですが、今回使用したLiveCDは、それの対策もされているので、VirtualPC上で動かすのにも最適です!

投稿 大野 義貴 [Linux] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2253

コメントする