ActivePerlのWin32::OLEでAcrobatを起動して/Creator,/Producerを取得
スポンサードリンク
ActivePerlのWin32::OLEでAcrobatを起動してメタデータの/Creator,/Producerを取得します。
Filename: getmetadata.pl
use strict;
use warnings;
use Win32::OLE;
 
my $file = 'D:\hoge.pdf';
 
my $app = Win32::OLE->GetActiveObject('AcroExch.App') 
  || Win32::OLE->new('AcroExch.App');
$app->show(); 
 
my $avdoc = Win32::OLE->new('AcroExch.AVDoc');
$avdoc->Open($file, '');
$avdoc->BringToFront();
my $pddoc = $avdoc->GetPDDoc();
print $pddoc->GetInfo("Creator" )."\n";
print $pddoc->GetInfo("Producer")."\n";
 
$app->exit(); 
 
exit;
これをネット入稿のアップローダに接続すると、アップロードが終了したとたんAcrobatが起動して、PDF変換の一覧 - DTPWiki [dtpwiki.jp]の情報と照らし合わせて、あらかじめ処理したくないPDFだったら拒否るとかできるんじゃないでしょうか。
うちは入稿システムLinuxだからできません><
参考:
http://pdf-file.jugem.jp/
http://dererumnatura.us/archives/2006/03/texniccenter-an.html
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2317






![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)

![STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]](http://ec2.images-amazon.com/images/I/51P0IY34YCL._SL500_AA240_.jpg) 
               
                  
コメントする