M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2009年1月12日 04:00

ITの人(の一部)とうまくやっていける自信がない

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

http://b.hatena.ne.jp/amachang/20090111#bookmark-11616303

amachang ↓良かったら、不快の理由を教えていただけませんか? 2009/01/11

http://b.hatena.ne.jp/C_L/20090111#bookmark-11616303

C_L これでどれだけid:amachangが評判を落とせるかのチキチキレースだと思う。少なくとも僕においては印象がid:mala並に地に落ちた。 2009/01/11

僕は広告の文面を読んだだけで意味がわからない広告であればたいてい嫌いで(今回の広告は僕にとっては○○で収入アップぐらいのわけわからなさだった)、そういう意味で意味のわからない広告を平然と出せるamachangさんはどうかしちゃったのかと思いました。

僕は印刷業界の人間として、これからITの人と協業でいろんなことやっていかなきゃいかんと思っているけれども、こんなわけわからんことやっている人とうまくやっていく自信がないなあ。malaさんのコードがDTPの現場でも有用だと書いたらtwitterで逆にdisられたし。かんなり頭に来たけど、コードには罪がないので、別のコードをInstFont.infoで使わせてもらったとき謝辞は入れた。

ITの人とうまくやっていくのは別の人に託すことにしても、僕自身ここで足踏みしているわけにもいかないんだよなあ。


(2009-01-12 16.21追記)

このエントリのはてなブックマークのコメントから。

http://b.hatena.ne.jp/northlight/20090112#bookmark-11628947

northlight これって「印刷業界の人間」の一般的な見方なのだろうか?印刷屋さんの多くがこんな考えなら、色んなとこで『こいつとは仕事したくねぇけど金のためだ現象(バカから金を搾ろう現象)』が発生してるんでは…。 2009/01/12

こいつとは仕事したくねぇけど金のためだ現象→成果を出すために自分の感情を抑えてお付き合いすることは、印刷業界とか関係なくしてあることでしょう。一方、それをバカから金を搾ろう現象へと結びつける思考ロジックは僕にはありませんでした。印刷業も製造業というよりはサービス業になってきていますので、お客さまあっての商売なのだから、そういう考えで仕事している人はあまりいないと思いますよ。

投稿 大野 義貴 [日記・コラム・つぶやき] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2723

コメント(8)

外野からなのですが、、、

「文面を読んだだけで意味がわからない広告」というのは
要するにコピーライティング能力に対する評価ですよね。
CLさんには刺さらなかったけど、JSやってる人には刺さるかもしれないし、
万人に刺さるコピーなんて書けないとも言えます。

少なくとも、ある特定の能力が不十分だからといって、
それが個人の印象そのものを損なう理由には当たらないなあ
というのが僕の意見です。コピーが下手だ、と指摘すればいい。

わざわざコメントを書かせていただいたのは、
本来自由かつオープンであるはずの「個人による商業的・経済的活動」が、
不当な理由でそれを不快に感じる人々(嫌儲含む)がいることによって
抑制されているのではないか、という懸念があったからです。

あと、CLさんのご意見は、このエントリを拝見した限りでは
アドセンスそのものに向けられているものではないかとも感じました。
媒体としてのアドセンスは確かに問題もあると思います。
ですが一定有用である限り、そこを活用するのは個人の自由だと思います。

長文失礼いたしました。

pagさん:

少なくとも、ある特定の能力が不十分だからといって、
それが個人の印象そのものを損なう理由には当たらないなあ
というのが僕の意見です。コピーが下手だ、と指摘すればいい。

僕はこういうことするひとヤダだなあと評価しただけに過ぎない。そして同様にヤダなあと思う人もいると思ってコメント書いたまで。

能力批判が人物に対する悪い評価につながるのはしょうがないと思います。今回ので言えば、「このコピーで行こう」と判断した人物の意思があるわけだし。でも、人物に対する評価は恒久的なものではないですし、僕がすることだって同様に万人の目にさらされてめいめいに評価されているわけで、各人が行動したことの結果の記録だと思います。

本来自由かつオープンであるはずの「個人による商業的・経済的活動」が、
不当な理由でそれを不快に感じる人々(嫌儲含む)がいることによって
抑制されているのではないか、という懸念があったからです。

それは空気読むのがみんなうまいからですよ。個人による不快の表明が雰囲気としての行動抑制にはつながらない。何らかの装置がさもみんなの意見を集めたかようにして空気として作り出しているわけで(装置というのが人為的なものか情報の持つ性質なのかは知りませんが)、各人がその流れてきた空気を見て日和見したり迎合したり信念を貫いたりすることに対して、まだこの国では自由だと思っていますが。

あと、CLさんのご意見は、このエントリを拝見した限りでは
アドセンスそのものに向けられているものではないかとも感じました。
媒体としてのアドセンスは確かに問題もあると思います。
ですが一定有用である限り、そこを活用するのは個人の自由だと思います。

いやーGoogle AdSenseやAdWords自体は好きですよ。いちいち読んでます。会社では広告出すほうにいるっていうこともありますが、そうでなくても読むとおもいます。そんなことだから内容がうまいと地団太踏むし、ありえなければ「ありえん……」と言います。

~~

最後に、僕的なAmachang広告のベストコピーは「IT戦記でJavaScriptを改質」だと思います。広告出稿の目的には合わないかも知れないけれども、サイトの意図には合ってるはず。

>これからITの人と協業でいろんなことやっていかなきゃいかんと思っているけれども、
>こんなわけわからんことやっている人とうまくやっていく自信がない
amachangという1人の行動を見てIT業界の人全てが異常者であるとどうして思うのでしょうか。
そもそも正常・異常の基準はなんですか?自分の思考と似ている・似ていないでしょうか?
それだとまずあなたが絶対的に正常であることの証明が必要です。

印刷業界の人はみんな、「自分と考えが似てるから正常、似てないから異常」というような横柄な態度なんですか?
そういう人を見下したような態度だとITの人とうまくやっていく自信どころではないと思うのですが。

>>marv3
もしかしてITの人ですか?
ITってこんな人ばかりなの?(≧m≦)

どう捕らえるかなんて人によって違うし、それについてどう思うかを開陳するのは別に自由ですよね。

個人的には簡潔な表現だと思うけどなぁ
というか「改質」ってあまり目にしない表現な辺りでオススメな訳ですか?

marv3さん:

>これからITの人と協業でいろんなことやっていかなきゃいかんと思っているけれども、
>こんなわけわからんことやっている人とうまくやっていく自信がない
amachangという1人の行動を見てIT業界の人全てが異常者であるとどうして思うのでしょうか。

こんなわけわからんことやっている(と僕が判断した)人ってここでは1人ですよ。エントリ内で言うと2人ですけれども。んでなんで少数を見て判断するか、と言うことですが、単純に現時点で僕においてITの人との交流がないからです。2つの例を見て、ほかの人にもそういう人がいるかもしれないと想像して怖がっている、程度の話です。だから、このエントリのタイトルは、「ITの人(の一部)とうまくやっていける自信がない」となっているわけです。

なお、これから悪い印象が払拭されることだってあると思っています。僕自身苦手とする人に対しての付き合い方を身につけることもできるかもしれませんし、そうなれば素敵だと思います。

印刷業界の人はみんな、「自分と考えが似てるから正常、似てないから異常」というような横柄な態度なんですか? そういう人を見下したような態度だとITの人とうまくやっていく自信どころではないと思うのですが。

僕の発した言葉は、僕個人の評価です。僕は、印刷業界の中にいる人間として、個人的に「IT業界の人との協業が必要」と考えていて(その裏側には、早く協業しないとIT側の人に印刷機を持たれてしまう未来が見えているからなので、脅威と考えていることも事実です)、その立場でブックマークコメントとか、こういうエントリとか書きました。なので、もし僕が横柄だと仮定して、印刷業界の人間がみんな横柄であるのかという話に関しては「それはない」と言い切れますし(なぜならば僕の立場や意見に関しては業界の人からの支持はほとんど聞いたことないからです)、実際に僕が意見すること、もしくは意見したことの内容が横柄な態度であるかといえば、まったくmarv3さんの読み違いです。

~~

僕以外の人がIT業界へ協業の相談に参るかもしれませんけれども、そのときは僕が発した個人的な意見・感想などは忘れていただき、フレッシュな気分で対応してくだればありがたく思います。

nyamaireさん:

というか「改質」ってあまり目にしない表現な辺りでオススメな訳ですか?

amachangが出てきてから、Web上でのJavaScript周りの学習環境がガラッと変わった印象がありまして、彼によってJavaScriptが改質したなーと思っております。改質というとガソリン添加剤みたいで胡散臭いですか?

本当は、「amachangがJavaScriptを診察」とかがぐっと来るかなーというところですが、ひとんちの話なのに、ちといきすぎでしょ?

はたから見るとどっちもどっちな印象です。
amachang って人は知りませんが、例えば研究者って人種はたいていそんなもんです。
やってみなけりゃ気が済まないw
周りの多くは「なんてバカなんだろう」と思いますがね。

私は思わず笑ってしまいました。>amachangさんの行動
要は子供なんすね。でもそういう「実行」する人たちによって色々と物事が明らかになっていくんでしょう。

温かく見守ってあげればいいと思いますよ。
まるで子供みたいで私はとても愉快でしたがw

はたから見てると さん:

はたから見るとどっちもどっちな印象です。

僕は思ったことを書いているだけですので、その印象でとられるのは問題はありません。

要は子供なんすね。でもそういう「実行」する人たちによって色々と物事が明らかになっていくんでしょう。

であれば僕も同様に子供なのだと思います。思ったことはやって、やったことはここで書いています。そして、実際にいろんな物事を明らかに出来たとも思っています。

温かく見守ってあげればいいと思いますよ。
まるで子供みたいで私はとても愉快でしたがw

実は前にも一度amachangさんがblogで変なこと書いていたので僕のblogで指摘したことがあったんです。おそらく言ってあげたほうがいいのだと思います。

コメントする