Fedora Core 4にRPMじゃなくてLibXML2を入れる
スポンサードリンク
会社で作っていたfeedを一覧にするやつなんですけれども、いつもは自分で集めたRSSなんでRSS 1.0だけ集めてたんで、XML::RSSで用事が済んでいたのですが、今回はユーザにfeedのURLを入力してもらっていたので、atomに対応できないXML::RSSだと不足と相成りました。
というわけで、いまどきは、
RSS(XML::Feed) - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門 [perl-users.jp]
がいいらしいので、CPANから入れようと思って、とりあえずうちのサーバで試そうと思ったら、あちゃー、うちのFedora Core 4 PPCなんですけれども、LibXML2が古いーて出るし、パッケージはねえし、しょうがねえので、本家からtarとってきてビルド。
$ wget ftp://xmlsoft.org/libxml2/libxml2-2.7.3.tar.gz $ tar zxvf libxml2-2.7.3.tar.gz $ cd libxml2-2.7.3 $ ./configure --prefix=/usr $ make $ su # make install
このあと、CPANからXML::Feed入れたらちゃんと入った。
これでatomもいけるね! でも、ちらっと、LibXML2使わないでXML::Feed動くってどっかで見たよなあ。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2756





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする