TwitterのAPIの消費され具合を表示するPerlスクリプト
スポンサードリンク
今作っているのはTwitterの膨大な数のツイートを取得するやつなんですが、その過程で、Twitterに対し操作をするとカウントされて、一定数カウントされると操作ができなくなる仕組みを調査する必要があって作った。
下記のスクリプトは、パスワードを直に書くバージョン。
Filename: check_limit.pl
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use Net::Twitter;
use YAML;
print Dump rate_limit_status();
exit;
sub rate_limit_status {
my $nt = Net::Twitter->new(
traits => [qw/API::REST/],
username => 'username',
password => 'password',
);
my $res = $nt->rate_limit_status();
#my $res = $nt->rate_limit_status({authenticate => 0});
return $res;
}
__END__
実行例。
$ perl check_limit.pl --- hourly_limit: 150 remaining_hits: 143 reset_time: Mon May 03 14:56:45 +0000 2010 reset_time_in_seconds: 1272898605 $
スクリプト内にパスワード入れたくない場合はConfig::Pitでも使い、
Filename: check_limit.pl
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use Net::Twitter;
use YAML;
use Config::Pit;
print Dump rate_limit_status('twitter.com@username');
exit;
sub rate_limit_status {
my $account = shift;
my $config = pit_get( $account );
my $nt = Net::Twitter->new(
traits => [qw/API::REST/],
username => $config->{username},
password => $config->{password},
);
my $res = $nt->rate_limit_status();
#my $res = $nt->rate_limit_status({authenticate => 0});
return $res;
}
__END__
Filename: ~/.pit/default.yaml
--- "twitter.com@username": "username": 'username' "password": 'password'
とするといいのかな。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3210





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする