新しいTwitterのタイムラインはリスト要素ではなくてdiv要素でできているんですね
スポンサードリンク
いまJQueryを使ってTwitterの内容をぴろりん、ぴろりんとWebに表示するやつを作っているんです。会社で開発すると外に出せないのでうちで作っているんですけれども、とりあえずJQueryでぴろりん、ぴろりんと表示を下に押し出すところは出来ましたので、じゃあデータ取得部はまああとにするとして、デザインをTwitterに真似るかーと思ってNewデザインになったTwitterのウェブのソースをFirebugで見てみたら、違和感を感じて、よーく考えてみたら、
- 古いTwitterはタイムラインはリスト要素で出来ている
- 新しいTwitterではタイムラインはdiv要素で出来ている
ということに気づいたのだが、大勢には影響なく、そのままHTMLをパクるとかえって面倒くさいことがわかったので、自分で構造作ることにしたよ。
div要素なのはなんでなのかな? おそらくホーム画面のタイムラインの構造は、SEOとかには全く関係ないからdiv要素にしたのかな?
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3371





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)

コメントする