XMLからHTML生成するシステム作ってたらMovableTypeみたくなってきた……
スポンサードリンク
ウェブサイトを何も無いところから作り上げるミッションを担当しており、更新情報ページを手動で作っていたのですが、東北電力の計画停電の発表に合わせて更新情報ページを書き換えていたものですから(東北電力は、東京電力と違って、計画停電の実施凍結は宣言していません)、更新情報がとても多くなってしまいました。
これはいかんと思い、XMLで更新情報を管理し、一覧ページと個別ページを作るようなCGIスクリプトを作り始めましたが、サイトのテンプレートシステムが、何も無いところから作っているゆえにSSIを使っていたりするわけで、CGIの動的生成ではなくて、HTMLを書き出す方式にしたのですが、
それってMovableTypeなんじゃないかっていう気がする……
どうでもいいんですけれどもMovableTypeって「活版」ていう意味なんですよね。いい得て妙。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3617





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)

コメントする