Mojolicious::Liteでカレントディレクトリを取得する
スポンサードリンク
CGI::Application時代、CGIやmod_perl環境でスクリプトが稼働しているディレクトリを取得するのに、以下のようにしていました。
use File::Spec; use FindBin::Real; my $script_dir = FindBin::Real::Bin(); my $db_path = File::Spec->catdir ( $script_dir, 'past.db' ); my $pastlog = File::Spec->catdir ( $script_dir, 'pastlog')
それで、Mojolicious::Liteの場合は、このように書けます。
use Mojolicious::Lite;
my $db_path = app->home->rel_file('past.db');
my $pastlog = app->home->rel_dir('pastlog')
Mojolicious::Liteにスクリプト実行のカレントディレクトリ取得は既に組み込まれているのですね。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3769





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする