会社においていたDTP本
スポンサードリンク
前職の職場に置きっぱにしていた本なのですけれども君か買ったやつだから返すね、ていわれて突っ返されてきた本が死ぬほどあるのですが、わがアパートはそもそもスペースがなさすぎるので、今実家に持ってきて整理しているところです。
結構いろんな本があったので、その一部を写真に撮ってみました。
~~~

▲いまはWindowsDTPという言葉は消えちゃったよね

▲まずは客を知ることと思って

▲この本書かれた時の職場はすでにそうなっていたという

▲sedmacなどMacOS9環境で文字列置換。乗り越えられると文字屋として開けます

▲XML処理って重要なんだけれども、仕事として流れ作れるかどうかの問題

▲Webアプリを自力で作れるようになってから気にし出した

▲さすがに次職では衛生管理者やらなくていいよね

▲ブログが流行った頃の本。遠くに来たなあ

▲この技術をどうとらえるかだよなあ

▲Flexやろうか迷っていたが結局どっちもやれてない

▲Mac OS X以降のAppleScript本って少ないんですよね

▲PDFからの印刷がまだ海の物とも山の物とも分からなかった頃
~~~
昔はいろんな本が出ていたんだなー的な感想でございます。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3943





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする