M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2004年5月10日 21:11

Illustratorで新聞組版

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日(日曜)のことだけれども、学生だった頃に仲間と作った新聞サークルに行ってくる。

もともと Win 版 PageMaker 6.5J で入稿していたが、それまで使っていた印刷屋とは別の印刷屋を使うことになり、そこでは、Win 版 PageMaker で入稿すると、納期が2週間(!)になってしまい、印刷屋から Illustrator 入稿を勧められたということで、僕がテンプレートを作って、Illustrator による制作について指導しに行くことになりました。ロハ

新しい印刷屋さんの営業さんは、小塚(こづか)明朝をオノヅカミンチョウと発音したそうです。早急に改善してほしいものです。納期が2週間ということは、入稿(印刷屋)→外注(製版屋)→Win 版 PageMaker じゃあないか!(大変)→うーん、うーん(試行錯誤)→なんとかフィルム出たよ(ほっとした)→こんなんでましたけど(外注戻り)、なんてことをやっているのは想像に難くないです。

~~~

第1部:朝

寝坊したので、高速に乗る。目の前には、覆面パトカーチックなクルマが! 低速な高速道路ライフになりました。ところで、高速道路を下りたところの高架バイパスの方が時速 100Km/h の亜高速(not亜光速)ロードになっているのはどういうことだろう。

~~~

第2部:到着

後輩がわんさか居る。

「若い」としきりに言われる。見た目はな。

カラーものをやるときのために、DICのカラーチャートをプレゼントする。

PCが壊れたというので、見てみる。HDDがどう見ても富士通製MPG型番。BIOSで見ると、MPG型番なのに、EPGと化けたり化けなかったり。むべなるかな。冷やせ。遅いか。

適当にチュートリアル。兎に角 [Ctrl] + [S] はクセをつけてもらうことにした。

~~~

第3部:操作指導中

Illustrator での、縦組み組版は、兎に角「ガイド」の使い方に尽きる。徹底的にガイドに依存し、規律と規則に縛られたストイックな組版の徹底を指導しました。

ストイックな組版を実現するには、文字の大きさ、行送り、1行の字数、1段の行数、次段までの長さ、などを頭に入れておくことが必要。段間罫を マウスではなく、移動ダイアログで数字入力して複製してみせると歓声が上がりました。実際こうやって操作をロジカルにやってみせないと、身に付かないものだと思います。

Illustrator での組版のキモのもう一つとしては、「書式をスポイトで吸い取る」ことが挙げられよう。行送り、平体の具合、組みのチェックボックスが付いている/付いていない、禁則などを統一するために必要です。

~~~

第4部:実践編

僕たちがサークルを作ったとき、新聞社の整理記者マニュアルを数部いただいていたことを思い出し、探してもらうと、まだそこにはあった。

整理記者というのは、新聞のレイアウト担当のことで、あの広大な日刊紙の紙面を独特のルールで組版するという大役を担っている人のことです。マシン支援があるんでしょうけど、大変だと思います。支援がない DTP ソフトでやるのはもっと大変。

泣き別れ、両だれ、飛び降りなどご法度ルールを教えたり、新聞組版の基本ルール(逆L字型)、流れがぶつかったときに、改段して視点はどこまで右に戻るものなのか、等を、ロジカルに指導。今年の作業者は、とっても素直で目を輝かせて整理記者マニュアルを読み、実際の日刊紙なども比較して勉強していました。

~~~

第5部:あったかごはん

寿司をおごる(あったかごはんじゃないじゃん)。寿司でがんばれるのも学生のうちだ。がんばれ。

~~~

第6部:別れ

朝10時半から始めて、夜23時までかかってしまった。パトラッシュ、僕はとっても疲れてしまったよ。彼らはというと、「これから線形代数のレポートです。」「これからゼミのレポートです。」

学生特有の無茶な強行軍ですね。しなぬようにがんばれ。

~~~

第7部:帰途

帰りの道。高架バイパスは、午前中にもまして亜高速ロードになっていました、正確に言うと、高速道路より速かった。後ろから来る車をよけなくてはいけませんでした。こんな道に誰がした!

~~~

学生はタフだなあと思いました。Illustator で新聞が出来て、このメディア不在の土地を切り開いてほしいと思いました。

投稿 大野 義貴 [Illustrator] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/89

コメントする