1台のマシンでAcrobat5とAcrobat6とCreativeSuiteのフルインストール分を使うには、Acrobat 5はアップグレードせず、Acrobat6新規版を別途購入する必要がある。
スポンサードリンク
- Adobe Creative Suite Premium の Acrobat 6 Professional は、Acrobat 5 を消さないとインストールできない。
 - Adobe Acrobat 6 Professional は、Acrobat 5 が入っていてもインストール可(おすすめしない)。
 
つうのはこの前アドビのカスタマの方に電話して確認しました。
ところで、僕は、Acrobat 6 は、upgrade 版 を購入していて、しかもユーザ登録しちゃっています(ユーザ登録して悪いものではないはずなのにアドビソフトの場合は登録すると足かせになるんです)。常識的には、Acrobat 6 に、upgrade してしまったら、Acrobat 5 は使用できなくなります。また、upgrade のユーザ登録をしてしまうと、Acrobat 6 の登録を解除することができません!
いくらカスタマの方で、両方入れてもおっけいですといわれても、カスタマってライセンスの数え方についてはけっこううそつきなので、ライセンス窓口に問い合わせしてみました。
~~~
とりあえず、アドビライセンス窓口に電話したら、やっぱり、「Acrobat 6 に upgrade してしまったら、元に戻せない。個人様には、ダウングレードも提供していない。」ということでした。「Acrobat 6 upg を開封していなければまだ別の情報をご提供できたのですけれども。」(←無茶いうな。)
というわけで、1台のマシンで、Acrobat 5、Acrobat 6 Pro、Adobe Creative Suite Premium のソフトをインストールしたい場合は、
- Acrobat 5 新規版
 - Acrobat 6 Professional 新規版
 - Adobe CreativeSuite Premium(Acrobat 6分無駄になる)
 
ということになります。
僕の場合は、Acrobat 5 は未来永劫使えず、Acrobat 6 は、別マシンに入れることができる、ということですね。
というわけで、ライセンス関係で不明な点がある場合は、アドビライセンス窓口に電話することをおすすめします。前にも書きましたが、なぜか Web からだと電話番号が非常に分かりにくくなっていますけれども。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/337





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする