netatalk 2.0-rc2 + REDHAT 7.3
スポンサードリンク
現在 REDHAT 7.3 で稼働中の netatalk 2.0β1 による ファイルサーバですが、netatalk 2.0-rc2 に更新してみました。
コンパイルやインストール手順は、netatalk 2.0β1 のときと同じなので割愛。ポイントは、freshrpms の db4-devel-4.1.25-0.rh73.3.1 RPM for i386 [rpmfind.net] を入れてしまうことです。ディストリビューション附属の db4-devel は、4.0.14なので、netatalk 2.0β2 以降の、db4-devel 4.1 以上という要件を満たさないからです。
ということで、Fedora Core 2(おそらく1も)と、REDHAT 7.3 は、けっこう簡単に netatalk 2.0-rc2 が使えることが分かりました。短命だった REDHAT 8 は無視して、僕のうちで動いている REDHAT 9 用の db4 のパッケージは見つかりません。自家ビルドしなきゃ?
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/404





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする