M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2004年10月10日 13:48

netatalk 2.0-rc2 + Fedora Core 2 + cjk-patch.tar.gz

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

netatalk_icon_2.png前回の記事の状態だと、どうやって パッチを当てていて、どうなるか分からないので、あらためて書きます。既に、netatalk 2.0-rc2 をビルド、稼働しているということを想定しています。

手順0.patch のインストール

Fedora Core 2 を最小インストールすると、patch は入っていませんでした。root になって、yum ってください。

[root@primsore root]# yum install patch
Gathering header information file(s) from server(s)
Server: Fedora Core 2 - i386 - Base
Server: Fedora Core 2 - i386 - Released Updates
Finding updated packages
Downloading needed headers
Resolving dependencies
Dependencies resolved
I will do the following:
[install: patch 2.5.4-19.i386]
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages
Getting patch-2.5.4-19.i386.rpm
patch-2.5.4-19.i386.rpm   100% |=========================|  61 kB    00:01     
Running test transaction:
Test transaction complete, Success!
patch 100 % done 1/1 
Installed:  patch 2.5.4-19.i386
Transaction(s) Complete
[root@primrose root]# exit
exit
[cl@primrose netatalk]$


手順1.ダウンロード

sourceforge から、パッチをダウンロードします。

SourceForge.net: Detail:1042041 - Patch to support CJK charsets. retry [sourceforge.net]

手順2.Linux上で解凍します。

[cl@primrose netatalk]$ tar zxvf cjk-patch.tar.gz
generic_cjk.c
generic_cjk.h
mac_chinese_simp.c
mac_chinese_simp.h
mac_chinese_trad.c
mac_chinese_trad.h
mac_japanese.c
mac_japanese.h
mac_korean.c
mac_korean.h
netatalk-2.0-rc2-cjk.patch
[cl@primrose netatalk]$ 

手順3.パッチを netatalk 2.0-rc2 の tar を展開したフォルダに移動

[cl@primrose netatalk]$ mv mac_* netatalk-2.0-rc2/libatalk/Unicode/charsets/
[cl@primrose netatalk]$ mv mac_* netatalk-2.0-rc2/libatalk/Unicode/charsets/
[cl@primrose netatalk]$ mv netatalk-2.0-rc2-cjk.patch netatalk-2.0-rc2
[cl@primrose netatalk]$ 

手順4.パッチを当てます。

[cl@primrose netatalk]$ cd netatalk-2.0-rc2
[cl@primrose netatalk-2.0-rc2]$ patch -p1 < netatalk-2.0-rc2-cjk.patch
patching file etc/afpd/mangle.c
patching file include/atalk/Unicode.h
patching file libatalk/Unicode/charcnv.c
patching file libatalk/Unicode/charsets/Makefile.am
patching file libatalk/Unicode/charsets/Makefile.in
patching file libatalk/Unicode/iconv.c
[cl@primrose netatalk-2.0-rc2]$ 

手順5.ビルド・インストール

make clean してから、いつもの手順でインストールします。

~~~

インストールができたら、設定を見直します。今回、パッチによって、codepage に MAC_JAPANESE が追加されているので、/etc/netatalk/afpd.conf を確認します。

/etc/netatalk/afpd.conf:変更前

- -transall -uamlist uams_clrtxt.so,uams_dhx.so -nosavepassword -maccodepage SHIFT_JIS


/etc/netatalk/afpd.conf:変更後

- -transall -uamlist uams_clrtxt.so,uams_dhx.so -nosavepassword -maccodepage MAC_JAPANESE


また、Linux 側が、UTF-8 で記録しているかどうか、/etc/netatalk/AppleVolumes.default を確認します。

/etc/netatalk/AppleVolumes.default:変更前

~ "いらっしゃいませ" volcharset:sJIS

こんな風になっていたら、volcharset:sJIS をとっぱらうと、UTF-8 で記録するようになります。ちなみに、このボリュームの設定は、他のデーモンがsJISで書き込むボリュームなので、sJIS になっていたのですね。

/etc/netatalk/AppleVolumes.default:変更後

~ "いらっしゃいませ"

この状態で、netatalk をリスタートすると、晴れて、どんな文字でもどんと来い、の netatalk サーバが出来上がる、ということになります。

netatalk20rc2patch.gif
▲左:パッチ適用前、右:パッチ適用後

投稿 大野 義貴 [netatalk] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/430

コメントする