社内で使うツールにXHTML1.1は自分でやっておいてやりすぎだと思った
スポンサードリンク
社内 Web ツールを作るのになぜだか目標を XHTML 1.1 に定めてしまい丁寧に Another HTML-lint にかけて満点でるようにし blog でつちかった float レイアウトでそれっぽくでっち上げ png 透過で半透明にしました。我ながら意味がありません。社内ツールなんてエラーチェックや見栄えもそこそこでさくっと作るのがいいのに何やってんだかという感じです。
こればっかりやっていたわけではなく、ちゃんと Windows 版 PageMaker 6.5J の編集作業もやっていましたのであしからず。
投稿 大野 義貴 [XHTML/XHTML5] | 固定リンク |
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/951





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする