DTP 2.0 が提唱されました
スポンサードリンク
提唱者は、せうぞーさん。
DTP tech. Note [01328] [DTP] DTP2.0 [seuzo.jp]
DTP 2.0 時代になって、「さて、だれが言い始めたんだっけ?」ていうときに名を残すことになると思います。おめでたう!
# そんな時代、来るのか?
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1573
« ヴァリスX続報 | トップページ | InDesignを問題なくアウトライン化できる仕組みが出来ればビジネスチャンス? »
スポンサードリンク
提唱者は、せうぞーさん。
DTP tech. Note [01328] [DTP] DTP2.0 [seuzo.jp]
DTP 2.0 時代になって、「さて、だれが言い始めたんだっけ?」ていうときに名を残すことになると思います。おめでたう!
# そんな時代、来るのか?
スポンサードリンク
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1573
Copyright © 2004-2012 OONO Yoshitaka (CL). M.C.P.C. 日本 東京都 大田区 Google+ ページにアクセス Twitter e-mail: aab61120@pop12.odn.ne.jp
書いている人: CL
印刷会社に13年間務め、DTP編集、製版・出力、システム開発、営業、Webプログラミング、企画、環境保全、労働安全衛生、コールセンター(インバンド・アウトバンド)、生産補助などに携わりました。転職決まりました。
評価・実績:
総エントリー数:3968
ありがとうございます。
現実問題として、アプリケーションのバージョンやフォント環境をそろえるなんてのが、無理になって来てると思うのでした。
もう販売されていないアプリケーションを指定されたり、
とかくアウトライン教がはびこる昨今です。
出口さえおさえたら、あとは好きな道具を使おうよ。
もちろん、ハイレゾ画像の扱いだとか、ラスタライザや(ローカルの)RIPの違いをどう吸収すべきか? 問題は残っていますが、わたしはけっこう楽観視してます。
ただ、「価格と品質」の差別化ではないから、トルネードになるかどうかはわかりません。