これがいわゆるQX3.3Jの暗部
スポンサードリンク
MacあんどDTP&デザイン奮闘記:QX3.3の課題1 [blog.goo.ne.jp]
QX3.3で作ってみてください。
線の太さ、大きさ、色等はお任せです。
これで「なにこれ、楽しー」て洗脳される(多湖輝の「頭の体操」メソッド)のが QuarkXPress オペへの第1歩ですよね。一応応用が利くので悪くはないけれども、再利用しにくいパーツを作り、直すときには手作業の高速オペレーション、ていう悪癖を付ける一因でもあります。
(2006.7.26 1.30追記)

結構自信なし。僕オペレータとしての能力あんま無いんですよね。
投稿 大野 義貴 [QuarkXPress] | 固定リンク |
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1752






![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする