AppleScriptでレコード文字列をデシリアライズ
スポンサードリンク
M.C.P.C.: AppleScriptでレコード文字列のデシリアライズのやり方がわからん
にて、AppleScriptのレコードを表現する文字列
{ creatorversion: "13.0", documentversion: "8.0" }
を、実際にAppleScriptのレコードとして解釈してもらうためにどうすればいいか、ていうことがわからなかったわけです。
ほかのスクリプト言語であれば、これをデシリアライズという表現をして、PerlやJavaScriptだったらevalっていうやつを使うとそれができるわけですが、AppleScriptとデシリアライズと検索しても出てこない。
んて、この前のエントリのコメント欄で教えていただき、run script "{...}"
という書き方ができるというので、やってみました。
set str to " {creatorversion: \"13.0\", documentversion: \"8.0\"} " as string
set result to run script result
display alert ("Creator Version: " & (get creatorversion of result) & "
Document Version: " & (get documentversion of result))

▲スクリプトエディタに入力。エスケープ文字のバックスラッシュはOption+¥

▲実行
うまくいきました。これで、外部のソフトを使って処理した結果をAppleScriptで受け取って処理しやすくなりました。楽でいいですね!
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2860





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする