PSPのWebブラウザでデジタルフォトフレーム的な何かを作る
スポンサードリンク
PSP-2000専用のクレードルPSP-S360が安かったので買ってきて設置したのですが(下のはPSP-3000にも対応したクレードルPSP-S410です)、
ちゃんとPSPが定位置に置かれるようになるとやってみたくなるのがデジタルフォトフレーム的な何かなんですけれども、PSPにはNetFrontっぽいWebブラウザが付いているので、それをつかってHTMLの中にmeta refreshを仕込んで、本文はimg要素でコンテンツを表示させるようなのを書いておいて同様なHTMLを何個か遷移させるようにつくってみたら、画像が次々表示されるようになりました。
こんなのです。
filename: index.html
<html>
<head>
<meta http-equiv="refresh"
content="30; url=index2.html" />
<style>
* {
margin: 0px;
padding: 0px;
}
img {
width: 480px;
}
</style>
</head>
<body>
<img src="001.jpg" />
</body>
</html>
あとはimg要素で指定する画像がどっかのマシンで別生成した、いろんな情報を読み込んでレンダリング(組版)したものだったりすればデジタルサイネージだと言えそうだけど(印刷屋さんだったらInDesign Serverまで持ち出したりしてな)、僕はデジタルサイネージがとっても興味がないのでやめた。仕組みは作れるが仕事にならないってことで。
まあやっとる事はある種の即売会みたいなのである種のサークルがある種のアピールのためにある種のコンテンツを流したりして既にやっとることなんだけどな!
このHTML群をニンテンドーDSのDSブラウザー(初代)でも表示させてみたのですが、meta refreshで遷移した後のimg要素での画像取得が正常にできずうまくいかない。DSiとかならうまく出るのかな。
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3066






![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする