auひかりの再勧誘を止めることができる
スポンサードリンク

おとといiPad買いにコジマ電機に行った時、auひかりの勧誘員の人がいて最近県内でもauひかりのサービスを提供し始めたんでと勧誘されたんですけれども、僕はeAccess 12Mを使っているんで、どう見ても増額になる。つうわけで見送らせていただきました。
そのあと、auのウェブサイトの意見フォームに「最低メタル線と同品質以上・同額のサービスも用意せずに強引な勧誘をしないように」とメールをしておきました(すぐ返信いただきました)。
勧誘する人が強引なのはしょうがないけれども、商品がダメなんだってことはちゃんと伝えないとね。
ちなみにauのサイトは、勧誘の拒否を伝える方法があります。
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=009817

Q.勧誘電話が多くて困っているため、勧誘電話を止めることはできますか?
A.はい。できます。
KDDIお客さまセンター 0077-777にお問い合わせください。
だそうです。僕的には、安価な商品の開発がされれば連絡いただくことはやぶさかではないと伝えてあるので勧誘拒否にはしていませんが、さてどうなることやら。
投稿 大野 義貴 [パソコン・インターネット] | 固定リンク |
スポンサードリンク
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/3897





![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 1【完全生産限定版】(イベントチケット優先販売申込券付) [Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66E8.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 2【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66K2.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 3【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6MV0.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 4【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX66IO.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 5【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX6Y0E.jpg)
![: Amazon.co.jp: プラスティック・メモリーズ 6【完全生産限定版】[Blu-ray]](/lists/_9/B00VWX69D6.jpg)


コメントする