2004年8月アーカイブ

僕本人は困っていませんが、TUTAYA などの CD 販売店にある CD 試聴機の意匠が、iPod mini にクリソツで、どっちかがどっちかを訴えないかハラハラです。

Dock をマネしたり、Exposé をマネすると ころさねかねないけれども、今回のはどうなんだろう。どうってことないこと希望。

ここの blog のスタイルシートをいじり始めました。

ここの blogサービスのココログは、お金を払わないとスタイルシートがいじれないのでプンプンです。あったまきたので、右側の google Adsense のところに上書きスタイルシートを仕組みました。

Mac OS X の Safari では いくばくか読みやすくなった気もします。strong要素もちゃんと太字になるようになりました

この CSS って、XSL-FO でもかなり流用できるのですよね、ていうか僕はどっちかというと FO の知識でいじっているのでぜんぜん要領を得なかったりします(FO の知識すら怪しいけれども)。

netatalk_icon_2.pnghttp://sourceforge.net/projects/netatalk/

で、netatalk 2.0-rc1 が出ていました。

もう少しで正式版でしょうか。

で、これって何するものかわかんないって言う人もいると思うので、説明しますが、Linux などの UNIX 系の OS にいれると、Mac 用のファイルサーバ・プリントサーバになります。

とにかく安くサーバを作りたい人にお勧め。ただし、手作りです。

PDFアイコン元管理工学研究所の中村正三郎氏 [asahi-net.or.jp] が今所属していることで有名な、XML で有名なアンテナハウス [antenna.co.jp] が一枚絡んでいることで有名な、ソースネクスト [sourcenext.com] の「いきなり PDF Professional [sourcenext.com]」のアップデータが出ていました。余談ですが、元キャリーラボの平野洋一郎氏はやっぱり XML で有名なインフォテリア [infoteria.com] の代表取締役になっていたりします。XMLってお金になるのかな。

係り受けが変? なにもかもスミマセン。

http://www.sourcenext.info/download/pdfpro.html から引用

【修正内容】

パソコンにLPT1(プリンタパラレルポート)がついていないパソコンでの不具合修正

(関係ないですけれども、blockquote要素に、title属性つけると、IE6あたりだとポップアップで表示されますね。)

ところで、僕のあげた不具合報告のメールの返事はまだ着てないのですが。

DTP エキスパート認証試験の後ということもあり、blog 検索エンジンで「DTP」で調べると、受験者の感想がぼちぼち上がってきています。blog 検索エンジンというのは、blog を書いたら、システムが、自動的に検索エンジンが取得できるように伝えてくれるようになっているので、Google などと違って、昨日今日、ついさっきの出来事も引っかかってくるのですね。

感想をあげている人は、一発受験コースの人がほとんどのようです。

一発受験できるのが、一発受験を開催している会場がある都市の周辺に住んでいる人であること、それは人口密集地であることが予想されるので相対的な blog ユーザが多いと予想されること、あと、一発受験の人のほうがモチベーションが高いとおもわれることがあげられるとおもいます(一部_| ̄|○な方の感想もみうけられてご愁傷様です)。

この DTP エキスパート認証試験って実技というか、制作もあるのですが、よっぽどへんなことをしない限り、80 点はもらえるはずですから、がんばってがんばって、がんばってください。へんなことっていうのは、JAGAT の Web の採点結果あたりに出ているのではなかったのかしら。

# ここだけのはなし、僕が受けたとき提出した LaTeX での制作手順書、あれじゃあ制作できないはず
# プリンタマニュアルの課題(いまだとスキャナマニュアルでしょうか)だったんですが、あれは爪とかの部分をうまく解決できるなら(スタイルファイルちゃんと作れるなら) TeX 向き。今僕が受験だったら XSL-FO で提出するかも。

# 剥奪かなあ

いこうよ、まぶしい、ひかりの、せかい、
はあとの、すぃっち、おんにして。
(Hello,Sofmap World)

ソフマップに行ってハートのスイッチ押してきました。そのスイッチって物欲だったのですね。

おかしいなあ、MacFan 買いに行ったはずなのになあ。
おかしいなあ、vaio なんて一生使わないはずだったのになあ。

~~~

ほんで、Mac Fan 買ってきました!

DTP のアンケートみました!

アンケートの母集団(700人)が気になります。

DTP って、土地による内容の違いって確実にあるから、このような一緒くたなアンケートでは肝腎な部分が紛れてしまうのではないかと思いました。

都市主軸の書籍の情報による印刷業界の内容を覚え込んで、地方の印刷会社の会社見学にいったところ、新聞社-印刷会社-役所のバインドがキョーレツなところで、自社で最初から最後までなんでもやるという総合印刷会社だったので、こらあすげえつうかなんか覚えてきたことと違って混乱しながらエントリー辞退してきたことがあります。地方で就職活動する限り、同じ問題は付きまとうのですけれどもね。

あと、インターネット上のアンケートに答えてくれる人が、はたして DTP 従事者において、正確なデータをとれる標準的なサンプルといえるのかどうか。

大抵の従事者は自分の仕事に有益になる情報を得るために本を読むことはしないしこういうアンケートにも答えないと思います。逆にいえばアンケートに答えてくれる従事者っていうのは問題意識のある人たちでしょうから、そういう前提で見ると参考になりそうです。

~~~

で、この雑誌って、Mac を主体とした総合誌(ちょっとDTP寄り)なんですね。初めて知りました。一番驚いたのは、鈴木みそ氏が Mac で、Mac で描くマンガの描き方のマンガを描いていることだったりします……

# よく読むと、Macで、デジタルマンガの描き方の漫画を描いているのですね。

このまえ「あなたの DTP 環境教えてください」てアンケートを取っていた MacFan を近くの蔦屋へ買いに行ったんですけれども、Macの雑誌って買ったことないので、とりあえず、10月号って書いていたから買ってきたんです。

いっくらさがしてもその様なアンケートがないので、よくみたら MacPeople って書いていました。なんだこの本。ウワーンこんなのよまねえ。ていうかアスキーって Mac 系の雑誌2系統出しておるの?

今からもう一回買ってきます。隣町の本屋に行けばあるのかなあ。

きっと、MacFan internet と間違うんだ。

ちょっと寝かせておいたネタなんですけれどもそろそろ賞味期限が切れそうなので公開します。

すでに子供たちの夏休みが明けてしまった北の大地からの仕事だったのですけれども、夏休みに、アバレッドやアバレブルー、アバレイエローがやってくるとかありました(アバレキラーも呼べよ)。東京から遠いので、やってこれる戦隊も1年遅れです。地方の子供をなんだと思っているんですか! けっこう傷ついているよただでさえ夏休み短いんだから。お詫びに、会場に来たチビッコに売れ残ったアバレジャケット無料で配れ。らくがきんちょ!® もいいですね。(←セイカってバンダイグループになっている……)

いまデカレンジャーに夢中なお子様は、果たしてアバレンジャーで満足なのか。

去年アバレンジャーに夢中な子供は、果たして今年来たアバレンジャーに夢中になれるのか。

~~~

ガオレンジャーとか呼ばなくてよかったですね。主役張ってたやつらが平気で他のテレビにでてますから。ガオレッドの金子昇とか。でも、彼らは現役戦隊中は子供たちに見えるところで別の活動をすることはなかったと思うのですけれども、いまや現役戦隊ものの女性隊員の写真集が出る日本はすけべで平和だと思いました。最初、ランク王国のネタだと思いました。

# ダムランキングってなんだったんだろう。

明日は、DTP エキスパート認証試験ですね。

あんまり変なことを書きたくありませんが、受験料よりも電車代の方が高いのはおかしいと思ったものです。受験中も帰りの新幹線の時間を気にしてばかりいて、後半 30 分くらいでマスを埋めきって、席を立って提出して東京駅の方へ帰っていきました。いい思い出です。電車賃返せ

資格ビジネスとしてとらえると、主催者側としてはどこ(主旨? 試験内容? 受験者に対するサービス? 資格所持者に対するサポート? その他(ってなに?)?)に力点を置くべきかということは、とても難しいのだなあと思いました。

CLは、受験料2万円ポッキリで受験する皆さんを応援しています。(←ちゆ?)

# ちゆ12歳ってある意味偉大ですよね。
# 僕の文体は、2ちゃんでのカキコに没頭していたときから、いろんな変遷があったりはしましたが、最終的にこの文体になりました。意識してなにがしを真似したわけではありませんので我慢してください

Illustratorアイコン前回記事

で、アウトプット値をものすごく高くしたら(=平滑度をものすごく小さくしたら)どうなるか、ていう話ですが、この Illustrator 8 の eps に書かれている通りであれば、

  • 平滑度が 1 より小さければ、1 になる

ので、アウトプットの値に最大値の 9600 と入れておけば、2400 dpi のデバイスでも、600 dpi のデバイスでも、平滑度は 1 になります。ちなみに、Acrobat Distiller で、前回の eps を試したときは、平滑度の計算値が 1 未満になると、Flatness: 1と、小数点が付きませんでした。出力解像度とアウトプット値が同じときは、見かけ平滑度は 1 ですが、実際には 1 より小さくなっているようで、小数点は付きません。

ISBN:4-7561-0092-9 PostScriptリファレンスマニュアル p.451

CVS
any string cvs   substring
(略)

any が数値の場合には、結果の文字列の正確なフォーマットは実装に依存しており、プログラムの制御下にはない。例えば、値 0.001 は、 0.001 または 1.0E-3 のように表現される。

計算された平滑度は、RIP で強制的に平滑度を上書きされる場合があるので、そこは注意。

~~~

で結局、アウトプットの値としていくつ入れればいいかという結論は出さない罠。800 は最低値かなあと思います。300 とか 100 とか入っていたら再設定するべきでしょう。

~~~

他のアプリケーションに関しては 書き出された ps(eps) の中身の記述を読んでみてください。

今のうちに Fedora Core 2 の入稿用サーバを yum して、kernel も入れ替えてしまおう。今が一番入稿が少ない時間帯。

それにしても、このサーバ、このままだと冬になるとつながらなくなる公算が大きいんですけれども、いいのか。そんなバカな話、拠点間を物理的につなぐ装置を見るまで納得できなかった。ていうか物理的に線がつながっていないんですよね。

Illustratorアイコン前回記事

カクカク具合をちゃんと確かめるために、Illustrator 8 eps にちょっとしたプログラムを書き加えてみました。

~ここから~

/Ar
{
dup
/Helvetica findfont 
8 scalefont setfont
0 0 moveto
(output:) show
20 string cvs show
;dup
0 dtransform dup mul exch dup mul add sqrt 0.72 mul
dup dup
0 dtransform dup mul exch dup mul add sqrt 72 mul exch div
( dpi:) show
20 string cvs show
	72 exch div
	0 dtransform dup mul exch dup mul add sqrt
	dup 1 lt
	{
		pop 1
	} if
dup
( flatness:) show
20 string cvs show
	setflat
} def

~ここまで~

このプログラムは、Illustrator 8 eps で、アウトプット値を処理するオペレータの定義を入れ換えて、座標 (0, 0) に、Illustrator で指定されていたアウトプット値、デバイスの解像度、設定される平滑度の値を動的に生成するようにしたものです。

そして組み込んでみたのがこれ。

flatnesstest.eps (45.7KB)

おそらく拡張子PSになると思いますが、中身はepsです。MIME Type の設定を調べるのが面倒なんで……

~~~

AD-810MX(Flatness強制指定なし)でやってみました。ちなみに、今回の flatnesstest.eps の元データは、全選択したあと、アウトプットの値を「100」にしています。つまり、Illustrator 9.0 でバグった状態のデータ相当です。

flatnesstest-1200dpi.gif
▲1200dpi

flatnesstest-300dpi.gif
▲300dpi

flatnesstest-100dpi.gif
▲100dpi

~~~

みて分かるとおり、

  1. カクカク具合(円の多角形への分割され具合)は、アウトプット値が同じだと、出力解像度に依存しない。

  2. アウトプット値=出力解像度の場合は、平滑度=1になるが、そのときは、カクカク具合が、解像度によるジャギーに紛れてわかんなくなってしまう。ある意味、最適値。

とまとめられると思います。

~~~

今回の eps を RIP に投げてみて(RIP によっては eps は受けつけない場合があるのでその場合は何らかの方法でPSにして投げてみて)、今回のスクリーンキャプチャのようにカクカクにならない場合は、RIP が 平滑度を再設定していると思われます。

Acrobat Distiller では、解像度は、Acrobat Distiller のジョブオプションで設定した数値が使われます。また、変換結果の PDF では、カクカク具合は反映されませんが、計算結果はちゃんと表示されます。


(2004.8.27 20.10追記)
上記 eps 、解像度の計算の部分が怪しくて、Acrobat.5.0.5だとちゃんとした解像度がでません…… どうしよう。

(2004.8.27 20.35追記)
<del>dup
0 dtransform dup mul exch dup mul add sqrt 0.72 mul</del>

<ins>dup dup
0 dtransform dup mul exch dup mul add sqrt 72 mul exch div</ins>

0.72なんて定数、どっからでてくるか、確かに謎でしたし。

フィクションとしてください。
~~~

CL
俺だよ俺俺ところでさ、Acrobat 5 インストールしたあと Creative Suite Premium の Acrobat 入らないんだけど
アドビ
ありがとうございます、それではご質問の前にサポート契約番号おっしゃってください。
CL
ノリ悪いねえ
~~~
CL
あらためて、Acrobat 5 インストールしたあと Creative Suite Premium の Acrobat 入らないんです。金返してください。
アドビ
Acrobat 5 をアンインストールして、Creative Suite の Acrobat 6 を入れてください。
CL
それって印刷事故幇助ですか?
~~~
CL
つうわけで、前回アドビさんに Acrobat を併用するときは 5 のあと 6 入れてくださいと。順番は守れば大丈夫ですと。
アドビ
今サポート情報を検索しますのでお待ちください。

(♪保留音:「パッヘルベルのカノン」)

CL
おい、結婚式場かよっ
~~~
アドビ
大変お待たせしました。Creative Suite のインストーラの仕様でそうなっております。仕様なのでどうしようもありません。
CL
……
~~~

アドビさん、インストーラ直してください。

ちなみに、回避方法としては、Acrobat 6 単体版をインストールするというものでした。いや、Acrobat 6 upg 単体持っているんだけれども、それって……

~~~

アドビ
ライセンス的には問題ありません。
CL
当たり前だろ!

今日のプラネテスは、忍者の回でした。宇宙のごみ拾いはどうしたのでしょうか。


プラネテス ΠΛΑΝΗΤΕΣ その3
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1093448600/132

132 名前:NHK名無し講座 投稿日:04/08/26 00:47 ID:m6b4R+Ut

あれはナンジャ ニンジャ ニンジャ~♪( ・`д・´)

それはカクレンジャーです。

~~~

ついでに DTP・印刷板の質問・回答スレ [2ch.net] (←18スレ目か……)みたら、この blog のお話に関する質問が。あちらで昔の名前で出るわけにもいかないので、こっちで書きますと、

◆◆◆質問と解答 18ページ目@DTP・印刷板◆◆◆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1087531377/612

612 名前:587 投稿日:04/08/26 00:19

>>609

だから平滑度3をルーペで見てもカクカクに見えないんです。

解像度と平滑度の関係がよー分からんのです。

僕が使ったことのある RIP のベンダは限られていますから確実なことはいえませんが、RIP 側で平滑度が効かない(数字の変更が反映されない)ように細工されているのではないかと思います。

むりくりDTP blog: Illustratorのアウトプット値でカクカク問題(PostScriptの平滑度問題)

平滑度3が効いているのであれば、上記記事の、800 のようなかくかく具合になると思います。このかくかくを認めるか認めないかという話ですが、800 dpi の方眼で描画されているということと近似、と考えられ、昔の モトヤ AXIS の版下用プリンタは 出力が 800 dpi だったということですから、それと同程度とみなせるのではないか、という判断はあると思います。

参考:
★集まれ★@モトヤ組@ [2ch.net]
http://mentai.2ch.net/dtp/kako/1010/10108/1010882231.html

40 名前: もとやユーザー 投稿日: 02/03/16 23:51

モトヤのユーザー長いです。WP6000なんてしらないでしょ?
活字インパクトって要するにタイプ式のワープロ機。当時750万しました。
とにかく出力が大変でした。何せ書体を変えるたびに重い活字庫を何度も出し入れ
して・・・。これが昭和59年から平成4年までの丸9年。
これから、今度は現在のAXIS。これも当時400万円のお買い物。
平成7年には800ドットにしたら印画紙出力不用だからと150万円のバージョン
アップを進められましたが、あまり高額に嫌気で400ドットのまま。印画紙出力
でいいやって感じ。

(略)

~~~

いろんな RIP の情報を持っている方はすげえと思います。つうか歯切れの悪い質問回答(JPEGエンコーディングとか)はみんなこれ(RIP 間の差異)が起因ではないか。

あと、いまから歴史をさかのぼって勉強していくのも結構大変だと思っています。

僕の勤めている会社は、社員食堂なんていうものはついていない会社なので、お昼になるとお弁当を買いに行くことが多いです。

近所のスーパーの惣菜コーナーのお弁当を買いに行くのですが、お目当ての弁当が売り切れていたりします。お目当てでない弁当は上げ底だったりして、もうちょっと誠意を持ってお弁当作りに取り組んでほしいと思いました。

~~~

お弁当売り場が RSS を発信すれば、お弁当が残っているかどうか確認できるぞ、と思いました。IT お弁当売り場の誕生です!

自動販売機 が RSS を発信すれば、メローイエローが売り切れ寸前だということが顧客にもコカコーラボトリングにも分かっていいですね。IT 自動販売機の誕生です!(←現実はもっと先を行っていますけど)。

そして 未来検索 livedoor が 全国の自動販売機の RSS まみれになって、検索性が著しく落ちるのでした(アグリゲートしなけりゃいいんだけれども)。

こんな近未来。セマンテックウェブの未来はどうなっているのかしら。

~~~

印刷屋さんが発信する RSS ってなにがあるのでしょう。本日の入稿件数とか、淡々と流し続ける印刷屋さんの RSS があったら面白いですが、不安にもなりますね。

スクリーンの Trueflownet に期待。現時点で感材の不足やらジョブの不履行やらをケータイのメールに飛ばすなんていうことはできているようですから、RSS で稼働状況を配信する(実際は取りに行くのだけれども)つうのもケッコー簡単に可能でしょう。

そして、bulkfeeds が全国の Trueflownet の RSS まみれになって、サービスが落ちるのでした。

~~~

いろいろツッコミどころがあるネタカキコだけどママカキコ。

録画した番組の MPEG2 をファイルサーバにおいて、無線 LAN 経由でノートパソコンで見ているんですが、ついこの前インストールし直した Mebius に入っていた WinDVD 3 だと、ものすごくノイジー。なので、さくっとベクターから ダウンロード販売の WinDVD 6 Premium を購入し、ノイズはきれいになりました。

しかし、動きの激しい場面になると、コマ落ちしやがります。

MPEG2 の中身を見たら、

Bitrate: 9.200 Mbps

なんて書いていました。Galileo で 録画したやつは 6 Mbps だったのに(Galileo の方が低すぎるといううわさもある)。それにしても、数字上余裕がありそうな 11g にしても輻輳するのですね。原理わからないけれども、動画に強い 11g の PC カードも出ているくらいだから、なにかあるのですね。

無線LAN|WLI-CB-G54S [melcoinc.co.jp]

映像・画像・音楽データに強い!無線LAN高速化「フレームバーストEX」対応! 動画・画像の通信にも強い無線通信高速化技術「フレームバーストEX」を搭載。添付のフレームバーストEXチューニングツールで性能を引き出すための調整が可能です。 ※フレームバーストEXはWindowsXPのみ対応です。お使いの環境により効果が得られない場合があります。

アリナミン EX みたいで目肩腰に効きそうなネーミングですね。僕の使っている PC カードはこれの前の型の、WLI-CB-G54 ですが、よく見ると価格変わってないでやんの。しかも 11g のアクセスポイントと抱き合わせ同梱されていた商品でした。抱き合わせなんて昔っからいいことなんて一つもありませんね! X1 twin とか。

# 回線が輻輳しているわけではなくて、ノートパソコン側の PC カードの割り込み制御のせいかもしれないと思えてきた。

レナトスの勉強が、なくなっちゃうんだそうです。

僕はレナトスといえばどっちかといえば Get the Picture! (GTP)しか使ったことがなかったのですが、DCS1 の5ファイルで JPEG エンコーディングしたものの低解像度画像を作って Quark なり Illustrator なりに貼り付けると、JPEG エンコーディングの EPS 分解に対応していない RIP でもちゃんと出力できて最強(?)でした。

そういや2ちゃんで、JPEGエンコーディングの話の時に、DCS1の5ファイルだったら、RIPにとってはモノクロだから対応できるかもよんといちいち書き込みしてた記憶がよみがえってきたりこなかったり。これに関しては OPI なしでもいけたはずだけれどももう記憶なんてあやふや。

というか、5年くらい前は、Illustrator データに画像を配置したものの出力は、画像を基準にして、前景と背景に Illustrator を分割、アタリ通りにQuarkXPressに差し替え用低解像度画像を配置したあと、Quarkのドキュメントに前景-背景の Illustrator EPS を張り込んでいたのでした。今から考えると、怖えー!

レナトスってソフトウェア RAID だったんですよね。復旧が面倒くさかった記憶があります。

Macromedia Flash といえば、SVG なんてある意味なかったことにしちゃった感のある Web 上のベクターグラフィックの王様みたいなもんですけれども、これってもともと Macromedia 製品ではなかったのに。

ごみため (パソコンの使い方,文書ファイルの管理,プログラミング,モバイル,プロジェクト/バグ管理): PDFかFlashか,それが問題だ [cocolog-nifty.com]

Macromedia Contribute 2やDream WeaverMXに付いている?FlashPaperはかなりいい感じです。 PDF Writerのように,「Flashファイルを出力するプリンタ」が使えるのです。詳しくは上記リンクを見ていただきたいです。

うちの DreamWeaver MX にはついてないよ? きっと、バージョンアップ1回サボったからだ。2回サボるとバージョンアップ権利が失効するのは困りもんです。僕の Flash 3J はもうバージョンアップできません。

それにしても、FlashPaper、微妙ですねえ。冒頭にも書いたとおり、おおむねのプラットフォームで Flash が見ることができる現在、ポータビリティは確かに Flash の方が上。しかし、本来文書管理のフォーマットとして見られていない swf 形式が、文書管理システム、全文検索システム、アセットマネジメントシステムに組み込まれるかというと疑問。PDFは、生まれながらに紙のメタファという運命を背負っているので、純正ビュアーソフトの猛烈な不出来などの意味不明な能力不足はあるものの、その周辺技術としては、当然文書管理システムの方が優先して整備されるわけですね。

~~~

Web 方面から印刷方面に侵入してくる技術って、結局 CMYK 扱えないとかでプンスカになってしまうんです。XSL Formatter もそこら辺はかなり言われたそうですね。

これってもし出力しろって来たら、sRGBということでプロファイルつけて処理してしまっていいのかしら。

市場リサーチがお仕事として微妙に存在している以上、チェキ(←イギリスから来た?)しておきます。

日本の“オタク層”は285万人、市場規模は2,900億円~野村総研が推計 [impress.co.jp]

 分野別の人口と推計市場規模は、アニメが20万人/200億円、コミックが100万人/1,000億円、アイドルが80万人/600億円。

アイドルというのがどこまでのおたくなのかが疑問。エロげー声優オタっていうそこはかとなく微妙なジャンルもあるし。むかし「もっと!モット!ときめき」のコールを僕に無理矢理教えてくれた彼は元気かな。コールなんていっている時点で逸般的な気もする。

 組立PCは、「秋葉原電気街のPCパーツショップで新製品を初期価格で購入」し、「インストールしベンチマークが取れたら、翌週には中古ショップで売り抜け、次のパーツを物色する」という「リッチマニア」(主に18歳~30代に分布)と、「秋葉原電気街の裏通りで、在庫処分の激安パーツや中古パーツを収集」するという「ジャンクマニア」(メインは40代で、15~18歳にも少数分布)に分類。リッチマニアが3万人/300億円、ジャンクマニアが2万人/20億円と推計している。

アキバで新製品を買って~というスタパ斎藤みたいな人間が3万人もいるのですね! アキバでエッチな新製品を買って██したあと中古に売り払う人も多そうですね。

突っ込みどころ満載のリサーチ、僕は好きです。

会社で何か資料を作らなくてはいけなくなったとき、数字で示さなくてはならないのですけれども、そんなときこんな資料でうまく説明できるかどうか僕は不安です。さて、印刷屋さんの僕はこの資料で何を提示できるのでしょうか。僕自身不安です。

Web やっている人にしか役立たないけれども、Web(blog) 内に RSSリーダ付けられるタイプ。

パイポリーダー [paipo.cc]

この手のものは、http://rss-jp.net/ のJavaScriptで埋めこむタイプが有名ですけれども、これって、CGIで動的に生成されるタイプの RSS を読むにはちょっと一工夫が必要です。全文検索で言えば、wget+namazu タイプ。ちょとメンドウ。

パイポリーダはどうやらインテリジェントっぽく見えますね。僕はあまり文字が動くのは好きじゃあないけれども動くからこその効果(目を引く、コンパクト)などもあるので使用するかしないか考え中。

これってなにができるかというと、RSSを提供している、他のサイトの内容を切り抜いて自サイトの一部に表示することができるわけです。先ほどの、http://rss-jp.net/ で表示されている RSS 一覧から、好きなのを選んで 自 blog の一部にできますよ。

~~~

(2004.8.24 15.30追記)

やってみた。
RSS は、未来検索 Livedoor で DTP って検索したときに出てくる結果の、RSS です。要Flash。



結構せわしない気もするけど。サイズは小さいので魅力的。

(2004.8.25 0.50追記)
パイポリーダーって不具合が多いんだそうで。どおりでつけているのあまり見ないです。というわけではずします。代わりに、右下に未来検索の一覧を表示させる仕組みをつけました。表示されないことが多いですが。

PDFアイコン一度調べてみれば二度と調べる必要のないものを Web にアップして後で利用するテスト。

RIP Acrobat 3.0.2 Acrobat 4.0.5 Acrobat 5.0.5 Acrobat 6.0.2
Product   Distiller Acrobat Distiller Distiller
CPSI version   3010.106 3011.104 3015.102
revision   0 0 0

Distiller 3 はまだ試していないが 2015 位だったと思う。

試すためのepsファイルver.eps (436 byte)

ちなみに、epsが読み込めるアプリ(Photoshop とか、Mac OS X の プレビュー)でどう表示されるのか見るのもおもろいかも。

~~~

それぞれの CPSI バージョンが分かったところで、これらは PS や EPS は変換するものの PDF は食べてくれませんので今僕がやっているテストには使えません。

blog を 縦断して閲覧する、RSSリーダの普及率はものすごく悪いわけですが、これって名前から何をするかわからないからだったりして、「blog リーダ」みたいに何をするのか一発でわかるようにするべきかなあと思います。

さて、ソーシャルネットワーク mixi っていうのがありまして、これは mixi 上にすでに登録している知り合いを、自分の友達として登録すれば、その知り合いのある程度の mixi でのオンライン上での活動が表示されるようになっています。

オンライン上の活動のひとつとして、mixi 日記というやつがあって、知り合いの人が Web フォームで日記を書くと、そのタイトルが表示されます。または、その人が書く外部の blog を日記として設定することができ、その場合でも、blog の更新があると、その人のお友達のホームのページに、だれだれさんの日記が更新されたよ! とタイトルが表示されます。

↑これって結局 RSS リーダと同じではないでしょうか。実際に使ってみると、RSS がどうとか難しいこと無しに使えてしまうのであっぱれです。

mixiの日記は、mixi 内で閉じてしまっているので、mixi からでないと読めないし、mixi の日記をチェックするシステムは、知り合いの人が設定した日記システムしか読めないので、機能限定版の RSS リーダということになると思います。

今僕は、mixi の自分の日記を、ここのココログにしているのですが、mixi のシステムが、自分で取りに来る仕組みのようで、mixi に 更新通知 ping を送信することなく、勝手に記事の内容を取得していきます。なので、僕がココログのほうを更新してもすぐには反映されませんのでご了承ください。

XML で1回こっきりしか使わないようなステ名前空間とか使うことがあります。自分で作った XML タグに名前空間を設定しないと、XSLT を使い XHTML で出力するときになにげに困るからです。XSLT のなかでは、XHTML のタグに名前空間の接頭辞つけたくありませんから、自分で作った XML タグのほうに譲歩してもらっています。

<xsl:stylesheet version="1.0"
xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
xmlns:m="http://example.org/m">

URI って exmaple.org でいいのかなあと。

ユニークで永続的な識別のためといわれても……
日付連番にしとけばいいのかなあ。

さっきブロバンで動画見たのですけれども、いま ODN からの紹介で YAHOO! BB に乗り換えると、2ヶ月間動画見放題! ていう何気に太っ腹のような気もするキャンペーンをやっています。

僕んとこに来たメール

「メール to Yahoo! BB」コースをご利用のお客様に限り、コンテンツ無料 キャンペーンを実施中です。

○韓国ドラマを24時間ライブ配信
  KoreanTime「生」チャンネル(「冬ソナ」第1話もご覧いただけます)

○ミュージック、シネマ、アイドル、アニメ、スポーツなど幅広いジャンルの
 エンタメコンテンツが満載!

○キャンペーン期間
  2004年7月8日(木)~2004年9月15日(水)までに、ShowTimeに新規会員
  登録いただくと、4,000以上の動画[月会費294円(税込)]が2ヵ月間無料
  で見放題!

「冬ソナ」って第1話だけで満足なの


まあいい、よし、のった! と思って、接続 ID をぽちぽちっと入れているのですがいくらたっても認証エラーでした。

さがしました。

さがしました。


2年前に、Webコンテンツ用 ID と パスワードが 郵送で配られているそうな

しらない。

しらない。

そんな書類見当たらないしもはや捨てた。

DM が簡単に手配できる電話会社の系列のプロバイダの落とし穴です。うちなんて、DM は人海戦術だぞー

つうか、そのIDとパスワードは、Web明細書表示用と兼用らしいのですが、たしかにいつの間にか明細書すらこなくなっていたが、テレコムの業績が悪くなったからかなと軽く考えていたのだけれども。

つわけで、僕のブロバン時代はちょっとお預けです。再発行したIDやパスワードが来ても、無料なのは9月15日までらしーのであんまりおいしくなさそうでござるよ、ニンニン。

これ怖いのは、9/15のあとは、自動的に月額294(税込)とられる規約になっとることですね。辞め時が肝心。

# キャンペーンで ISDN ODN から YAHOO! BB に乗り換えると、当然ながらリモートホストは bbtech.net のものになります。面倒。

実家に戻ったときいつも僕を軟禁してアニメを見せてくれる人がいるのですけれども、この前実家に戻ったときに、岡崎律子さんの訃報の話をしたら、「メロキュア?」と言うものだから、僕のほうがわからなかったので、詳しく聞いたところ、「円盤皇女ゆーふぉーぷりんせすワるきゅーレ」というアニメでメロキュア名義で歌っていたそうです。

話をあわせんと面倒になるので、実家から戻ってきてから、「そういやまえODNのブロバンコンテンツでそんなのあったかなあしかも1話目は無料とか」と思って、検索してみて、観てみたのですけれども、ものすっごー途切れ途切れ。こらいかん。そいうわけで、Windows の調子がそろそろおかしくなってきていたところでもあったので、再インストールしてみました。

メーカー製メビウスなので結構簡単。自分が使うフリーソフト・シェアウェアは、おおむね、コピーだけで済むのでとても簡単。問題はマイクロソフトとアドビ。そつなくこなす。それにしても、今回は電話でアクティベーションしてみたのですけれども、マイクロソフトの認証は、「きゅう」というのが「じゅう」と聞こえて困る。「え……じゅうって……」ってあせっている間に次の番号が電話から流れてくる。ある意味知能テストです。だってテンキーには「十」は無いから。

~~~

そんなこんなで、おおむねの環境が復旧したので、さっそく例のブロードバンドコンテンツの 「円盤皇女ゆーふぉーぷりんせすワるきゅーレ」を見てみようじゃあないか!

……

これやべえよ。大きいお友達限定のアニメでした。これって、ニアアンダーセブンと同じ設定だよね? あちらも確かに大きいお友達限定の作品のような気がしますが持っててまだ恥ずかしくないと思うのですけれども、こちらと来たら。

お試しが1話だけで助かった。

ただし、シスタープリンセスリピュアよりはまし。軟禁されてぶっ通し見させられたほうとしては、あの内容のない映像は拷問でした。ちなみに、これにも岡崎律子のクレジットがありました。あのやさしげな声で新しい歌が聴けないのは残念です。

夏休みに、デカレッドがやってくるとかよくありますね(5人全員来いよ)。僕の実家のほうよりは、微妙に東京に近いせいか、いや人口が多いせいか、やって来る頻度は高いみたいですが。

ところで、仮面ライダー剣(ブレイド)という表記はいかがか。誰も仮面ライダーつるぎなんて読まないのに。あの剣っていうのはロゴデザインの一部であって読まないんです! 主人公は「つるぎ」だけれども。鶴来屋ではない。(←いまさらすぎる)

ふたりはプリキュアがやってくる! 実は、ひとりはババキュアという伏線が本編でされているとかでヤバいのではないのか。ババキュアの中の人は野沢雅子(ドラゴンボールの悟空のなかのひと)なので、そのうち「オラに元気を分けてくれ」とか言いそうなのだがいいのか。そのときババキュアの命の炎は消えてしまわないのか。こんなネタコミケで仕入れてきたに違いないのだがいいのか。

しかし、ドナルドがやってくる! で喜ぶお子様たちも大変だ。どのポイントで喜べばいいのか。なぜドナルドはしゃべるのか。そんなのを謎としてマクドナルド公式ホームページにアクセスさせていいのか。そしてクーポンを印刷して持っていけば割り引かれるのか。そのクーポンを印刷するのにインクコストとして30円位かかっているのだがお母さんはそれでいいのか。ドナルドには、日本では道化師は殺人事件と関連付けられる悪い風潮を断ちきってほしいと思いました。ってそれって道化師殺人事件(シンキングラビット)だろ、ふっるいなー

デカピンクとデカイエローの写真集は見てみたいと思っています。一応デカイエローのほうがいいと思うんですがいかがか。デカピンク、いつもお風呂に入っているというアニメ的キャラクタライゼーション、またはしずかちゃんへのオマージュはやめなさい。

昨日すげえがんばって仕事したので帰ってきてから寝たら寝すぎてさっき起きて表に出てみたら、我がアパートがペンキ塗り替えされていて焦りました。大家さん言ってください。寝てたか。

正確に言うと階段の色が変わっていました。アパートの上の階の住人が引っ越ししたのを見計らっての処置?

僕は管理費とか払ってないのに大丈夫なのか。ここは郡部なのに市内並みに高い家賃取られているのだから大丈夫なのか。学校行っていた頃は家賃が月8700円だったのだがあれでよかったのか。そこを出て次に入ったアパートが月20000円だったのだが僕がそこを出た後放火に遭っていたのだがよかったのか。

引越後数ヶ月して、放火のニュースをテレビで見て戦慄した。

Illustrator CS 11.0.1 updateの塩梅(不具合レポートとも言う)を探そうと思って blog 検索をしています。今日は、この前公開されたばかりの blog Watcher を使ってみることにしました。

blog Watcher [titech.ac.jp]

そーいえば最近 ac ドメインの Web はとんとごぶさたでした。

で、Illustrator CS といれて検索してみましたが、現時点では、まだ不具合レポートを blog に書いている人はいなさそうでした。そういう意味でも、印刷業界関係の blog はこれからだと思いました。いきなりブログ買えば 1980円(税込)で blog 作れますからみんな作ってください。ところでこのいきなりブログ、ココログの1年間の使用権+αなので、@nifty に入っている人だったらもともとココログはタダでできるのですから、+αのデザインテンプレートが使えるだけになりちょっと無駄なのですけれども(だまされるな!)。つうかタダで作れるほかの blog もあるのでなんだかなあ。

今回使った blog Watcher、ポジティブ、ネガティブ評価の単語をカウントして表示しますので、僕の blog で「ダメじゃん」と書いていればネガティブとして評価されるわけです。でもこれって現状単語のみで出てきているようですから、「ソフトウェア」という単語があれば、「ソフト」にヒットしてポジティブ評価になってしまうのですけれども。

キーワードの評判や注目度などを検索できるブログ検索「blogWatcher」 [impress.co.jp]

 blogWatcherは、2003年度のIPA未踏ソフトウェア創造プロジェクト「blogページの自動収集と監視に基づくテキストマイニング」によって開発されたもの。HTML文書の構造解析を行なうことでサイトがブログかどうかを判定、RSSやPingなどのメタデータを配信していない日記サービスや、数年前に作成されたサイトなども含めた網羅的な検索が可能だという。

おかげさまで、RSS feed に頼っている 他の blog 検索 サイトとは一味違う検索結果が表示されますね。

PDFアイコンPDF を出力する場合、

  • Acrobat や InDesign等で、eps に変換
  • PS3 RIP なら、RIP に 直投げ

などの手段がありますが、Acrobat 6 や InDesign CS 等の PDF Library 6 ベースのアプリケーションを通すとなんだかおっかないことになってしまうっていうのはここの blog でさんざんやったネタだからとりあえず選択しないとして、PDF を直接 RIP に投げてみようとかしてみます。

しかし実際にやってみれば分かりますがある種の PDF に関しては、平滑度がヤバイことになります。具体的には、Illustrator でアウトプットの値が設定できるものに関しては、ヤバ目です。Illustrator 8 で、デフォルト値平滑度 800 のママ PDF保存したものが該当します。僕の実測値(目測)では平滑度は3。これじゃあ製品になりません。

それで、ちょっと RIP の設定をみてみると、ある RIP では、平滑度を決め打ちできる設定があり、またある RIP では、平滑度の設定が 1 よりでかい場合は 1 に設定するというパッチを RIP 内に持っていたりしました(詳しい解説まで書いてあります。インターネット上に出ていたら引用したいところです)。いままでパッチの存在に気づかなかった僕の負けです

というわけで、この設定をしておかないと、PDF ワークフローなんて危ないっちゅう訳だと思いました。

DTP WORLD 2004.9月号 P.112に、Adobe XMP ていうテクノロジの紹介記事が載っていたわけなんですけれども、僕なりに考えてみました。この記事については、ツッコミ歓迎。

まず、DTP WORLD の記事じゃあ全然足りないので、こちらも見てね。アテネを見てね。(←しんでください)
山田祥平のRe:config.sys:メタデータとAdobeの思惑 [impress.co.jp]

~~~

要するに、これからの Adobe のソフトから吐き出されるファイルは、ファイル形式が許すかぎり、内部に XML として(他のソフトで扱いやすいという意味)制作者の情報や、そのファイルの説明(リンゴ,赤,とかkeywordにしておく)をファイルに埋めこんでおくことになり、いわば「我が輩がなにものであるか」という名札を自らに貼っつけておくようなものなのですね。まさにセマンテックウェブの基礎、データが饒舌に語り始めそうです!

この、データにいかに低コストでメタデータ(制作者やキーワードになるでしょうか)をくっつけられるかというのが焦点なんですけれども。僕的には、Photoshop で 一通りの画像処理が終わって保存するとき、Photoshop 自身が、リンゴっぽい画像なら「リンゴ」と自動判断してタグつけしてくれないとイカンと思います。同様に、はだかの女性っぽい画像なら「はだかの女性」と自動判断してタグつけしてくれて、しかもランク付け(ランク?)までしてくれるとベストですがそれはもはや Photoshop ではありません

実際に Cumulus なんかで、CD チェンジャーに mixa やらいろんな素材集をぶっこんでみたのはいいものの、そいつらにはメタデータなんてついていないので後からカテゴリやらなにやらを入力しなくてはならず結局キーワード検索なんてしないでとっても遅いブラウザでたらたら順番に閲覧することになるのでした。つうわけで、素材集やさんはがんばってメタデータ埋めこんでください。最近の素材集なんてどうなっているか分かりませんけれども。

Cumulus の 名前を出しましたが、まず一番最初に活用されるのは、アセットマネジメントシステムと呼ばれるもので、今までは、画像に関しては、アセットマネジメントシステムでメタデータを後から入力し、テキストものに関しては、何らかの手段でテキストを抜き出してインデキシングしたりすることで、アセットマネジメントの対象にすることを行ってきて、これはとっても手間がかかったり時間がかかったりしていたのですけれども、これからは、PSD にも、PDF にも、AI にも(実質 PDF)最初からメタデータがついている(誰がつけるんだろう?)のでとっても楽になります。

~~~

それから、Adobe Version Cue™ のような、バージョン管理システムでの活用も当然あり得ます。メタデータって付箋のメモ書きみたいにどんどん貼りつけていけるので、「どのように変わった」という情報もファイルに埋めこめます。っていうのが DTP WORLD で書いている内容。

僕が今使っている Subversion というオープンソースのバージョン管理システムは、変更情報は、Subversion のシステムがリポジトリとして管理していて、作業するファイルにはそれらの変更点の蓄積は加えられませんので、どんなファイルでもバージョン管理できるというところが違います。つうかこっちの方が使えると思います。Version Cue™ なんてデフォルトで 128MB もメモリをくいやがってまったくもって██です。とにかく Version Cue™ は、Linux ベースのマシンにもインストールできる単体の WebDAV ソリューションとして出直してきてほしいです。使わないけど

~~~

というわけで、まとめると、Adobe XMP は、アセットマネジメントシステムにとっては、とっても有用(ただしデータ生成の時の入力コストはどうするの? ていう問題がある)。バージョン管理システムで利用するには、別にそれが唯一の手段ではないよ、ということになりそうです。

誰もが分かっていたけれどものお話。

ARTIFACT ―人工事実― | レプリカント Vol.17の村上隆氏の対談記事

http://artifact-jp.com/mt/archives/200408/replicant17.html

 あと「フィギュアについての美意識対談8 麻宮騎亜×松本平八郎」というのもフィギュアの歴史がちょっとわかって面白かったです。きくちみちたか=麻宮騎亜というのが本人の口から公式に語られたのは初めてかも。

さすがに、「Now Printing」の麻宮騎亜はいくら鈍い僕でも分かった。

問題は、うるし(略

blog 検索サービスといえば bulkfeeds [bulkfeeds.net] や 未来検索 livedoor [livedoor.com] ですが、bulkfeeds はメンテナンスになったり重かったりして大変そうで、それにともなってかどうか、bulkfeeds を利用している 未来検索 livedoor も更新を休みがちになります。こんなんじゃ、いきなり事情通™1980円(税込)返せなんて言われそうですが大丈夫なのでしょうか(bulkfeedsを利用しているとのこと)。記事をいいタイミングでアグリゲートしてくれなくて僕もアングリーです。(←ダメじゃん)

そんなこんなで、次世代検索サービス News&Blog Search [drecom.jp] なんてどうでしょう。名前が仰々しすぎるきらいもありますが。

さっそく、“DTP”で検索しました。

http://news.drecom.jp/search/?q=DTP&search_type=t_1

……検索しなかった方がよかったかも。

~~~

これってなにに使うかというと、何か事件があったときとかに、気になるキーワードを入れると、直近書かれた blog の記事が出てくるわけです。Googleは、Googleのロボットさんが取りに来ないと検索に反映されませんけれども、blog 検索サービスの場合は、blog の各システムが blog 検索サービスに記事の概要を送りつけるようになっています。最近はニュースサイトも blog で書かれる場合がありますから、有用性が増してきたというわけですけれども、DTP 関連の blog はこれからかなあと思いました。

IllustratorアイコンUS Adobe.comに、Adobe Illustrator CS 11.0.1 update が出ていました。

Adobe Illustrator CS 11.0.1 update - Japanese:Mac [adobe.com]
Adobe Illustrator CS 11.0.1 update - Japanese:Windows [adobe.com]

aics11_0_1_update\お読みください.pdf

文字組み設定と禁則処理の使用時に起こるレイアウトの問題を修正

均等配置で、文字間のカーニング値が間違って計算され、段落の行末が正しく揃わないことがありました。この問題は、文字組み設定と禁則処理を組み合わせて使用したときに発生していました。

合成フォントの安定化

合成フォントを使用した処理の不安定性が改善され、より安定しました。

リョービフォントのプリント

リョービフォントで特定の文字を使用している縦組みテキストをプリントすると、エラーが発生するという問題が修正されました。

縦中横のテキスト配置

縦中横のテキストを拡大・縮小すると、テキスト配置の再計算エラーが発生しテキスト位置のバランスがくずれるという問題が修正されました。

禁則処理

禁則処理設定のインタフェイスで、ユーザ定義文字の表示が改善されました。

初期設定の文字組み設定の修正

初期設定の文字組み設定の一部が、日本工業規格『日本語文書の行組版方法』(JIS X 4051:1995)に合わせて修正されました。特に、句読点以外の文字と半角文字とのバランスが改善されたほか、文字 <u+201c> と <u+201d> の分類が修正されました。

3D ベベル

Illustrator CS 日本語版で作成した書類で、カスタムベベルが表示されないという問題が修正されました。

ロック解除

オブジェクトメニューから「すべてのロック解除」を行った後もロックが残り、テキストエリアのサイズが変更できないという問題が修正されました。

フォントの検索・置換

フォントの検索・置換機能において、空のテキストパスやテキストボックスのフォントも検索・置換できるようになりました。

リンク画像

以前のバージョンの EPS または AI 形式のリンクを含んでいる Illustrator 形式ファイルを、Illustrator CS 形式に更新保存するとリンク画像の位置が変更されるという問題が修正されました。

ところで、Illustrator CS って、自動更新じゃあないのですね。

Mac OS 8.5~9.22 に付いてくる、ネットワークブラウザの FTP アクセスについて、DTP 駆け込み寺で話題があったのでちょっと調べてみました。

問題は、ネットワークブラウザは、ホームディレクトリを無視して、ルートディレクトリに移動してしまうのではないかという点です。

nb-1.gif
▲どこに行けばいいの?

アカウント cl でログインしたのですけれども、このざまです。ちなみに、ホームディレクトリは、/home/cl なんですけれども。

nb-2.gif
▲anonymousはこんな感じ。仮想的なルートディレクトリが設定されるのが一般的みたい

サーバの設定としては、こんな感じでログイン時に pubincoming が見えるようになっているほうが古式ゆかし(not古式ゆかり)くていいかと思う反面、最初っから incoming に入っていると ftp を知らない人に対して分かりやすいのかなあと思ったりするのですけれどもそういう思惑すら水の泡にしてくれる Apple の ネットワークブラウザ。なんとかしてください!

まえ、Wikipedia みたいな形でみんなで作る漢和辞典あればいいじゃんて書いたんです。

キモい字 [2ch.net] にて、

http://en.wiktionary.org/wiki/%E7%8D%A1 [wiktionary.org]

こんなのがあるのを発見しました。使い方分からないけどやっぱあるんですね。でもこれじゃあ漢「」じゃあないですね。

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%97%A5

これだったら使えるかも。CODE のところに CID も載っけてほしいところです。

InDesignアイコン以前の3月アップデートのから、つい最近でたAdobe® InDesign® CS 3.01(2004 年 8 月アップデート)で、なにが変わったか分からなかったので、readme の diff を取ってみました。で実際やってみたら変な誤植の修正も入っていてそこも diff に引っかかるので、単純に、新たな番号が振られている修正項目のみピックアップしました。

Adobe® InDesign® CS 3.01(2004 年 8 月アップデート)と Adobe® InDesign® CS 3.01(2004 年 3 月アップデート) を比較した差分

フォントファミリの中にデフォルトスタイルでよく使われる名前の書体が 2 つある場合(Adobe Bodoni Book と Bodoni Roman など)は、どちらかの書体が適用されません。注: InDesign 3.0.1 アップデート版では、この問題が解決されていない書体もあります。 [1000447]

InDesign CS で 1 ページに 20 以上の段数を設定できません。 [1004182]

XML 要素をドラッグ&ドロップすると、間違った段落スタイルの属性が適用されます。 [1004802]

前の行に余白があっても、次の行の先頭に入力したテキストが前の行に移動しないことがあります。(単数行コンポーザの場合のみ) [1011844]

スタイル多数の段落が含まれる長いストーリーに適用されているスタイルを編集するときに、処理速度が遅くなります。 [1012460]

さまざまなサイズ指定で使用するフォントを含むストーリーに [すべてを選択] を適用すると、処理速度がかなり遅くなります。 [1015009]

Mac OS X で InDesign 3.x のドキュメントを開くと、リンク先のファイルが NFS や SMB ボリュームなどのApple以外のファイルサーバーに保存されていた場合は、それらのリンク先が見つからないというエラーメッセージが表示されます。 [1022939]

Mac OS X で実行している InDesign 3.x では、 [別名で保存] を使用して、SMB で接続されている Windows 共有フォルダ内にある同名のファイルを上書きできません。 [1025212]

SMB/CIFS 接続にかなりの難があったのですね。Web 上では、Mac OS X は SMB/CIFS 接続があるから AFP なんて不要と言い切っているケースがあるのですが、DTP 的にはそうでもないのかもしれません。

(2005-10-13 2.00訂正)

<ins>/CIFS</ins>

実家にいたときに、DTP WORLD を買いに行ったのですが、地元の本屋さんには売っていませんでしたよ! んで、昨日実家から戻ってきたので、やっと入手しました。

~~~

今月の第2特集は、「デザインに役立つ印刷のしくみ」っていうので、印刷屋さんの仕組みをいろいろ紹介してくれていて、“しくみから理解しないとなにもできない人”に対してはとってもいい特集だと思ったりするわけです。逆に、これを気にしない人は一生気にしてくれません……

ほんで、77ページあたりに、「印刷機によって見積もりが変わる例」として、印刷機の大きさ(最大菊全判まで刷れるか、B全判までか)で見積もりが変わるよ、っていうのが挙げられていて、印刷屋さんとしてはドッキリものだったりします(んでもない)。ただ、印刷機が何色機かでも値段が変わる要素があるという部分が落ちてますけれども、ていうかよく見たら通し数で見積もりしているのですね。教えて、みつもさぴえんす!(←語感のみで書きました)

ていうことで、そこの見積もり例の表は、単純化した模式図として見ないといけないと、見積もりの素人の僕としても思うわけです。

~~~

ともかく、これで印刷機の大きさやブランド・メーカにこだわる風潮ができたりして。できないか。

ついでだから台と折の数え方論争も取り上げてほしかったなあと思います。いらないか。

むかし2ちゃんねるで台・折が論争になっていました。見たくないか。

5月に実家に戻ったら軟禁されてドッコイダー(=住めば都のコスモス荘)のアニメ見させられる。ちなみにこれは東京から手に入れたとか。どのように手に入れたのかよく分かりたくないのですけれども色々とがんばってください。ていうかてめえで CS いれて録画しなさい。

8月に実家に戻ったら軟禁されてマンガ「住めば都のコスモス荘」の最後の巻だけ読まさせられる

こ……この話の運びは……

エルフを狩るモノたち(エル狩る)? そういえば絵が似ている、ていうかそのまんまジャン。

気付くのが遅い、それが僕。

~~~

そんで、今日実家から現住所に戻ろうとしたら、見送ってあげるから道すがらにあるアニメイトに連れていけ、などといわれました。わけが分かりません。

アニメイトにもコミケにも行けちゃう、それが僕。

※アニメイト:アニメのキャラクターグッズのお店と思っておおむね間違いではありません

まあ、飯もご馳走してくれるということなので連れていきましたけれども。

そしたら、ドッコイダーとかのグッズなど平気であっていつの世もアニメイトは平和だと思いましたとさ。半分以上腐女子の店になっていましたけれども。

InDesignアイコンInDesignの勉強部屋:InD-BOARD [blglobe.ne.jp] によると、

Adobe® InDesign® CS 3.01(2004 年 8 月アップデート)がでているようです。

indd-augustupdate.gif
▲更新の確認

Adobe® InDesign® CS 3.01(2004 年 8 月アップデート)

このアップデートには、テキストとフォント、スタイル、ドキュメント設定、InCopy CS を使用したブリッジワークフロー、InDesign 互換形式、グラフィック、ハイパーリンク、リンク、プリント、ページアイテム、情報パレット、PDF書き出し、ブックマーク、レイアウト、変換、索引作成などの分野で重要な修正事項が含まれています。解決された問題の一覧は、Adobe InDesign CS 3.01 のお読みくださいファイルをご覧ください。このファイルは、アップデートをインストーするとハードドライブの Adobe InDesign フォルダに保存されます。

注意:この 2004 年 8 月アップデートには、新しい修正事項に加えて InDesign CS 3.0.1 アップデート(2004 年 3 月リリース)からの修正事項も含まれます。オリジナルのアップデートをインストールした場合でも、新しい修正事項を有効にするために 2004 年 8 月アップデート版をインストールする必要があります。

アップデートファイルがほしい場合は、adobe.co.jpなどで。

indd-augustupdate-3.gif
▲adobe.co.jp

アップデータの容量が変? Win版は12.7MBです。

~~~

現在 PHS で通信中なのでアップデータは今はダウンロードしないことにします。


(2004.8.17 18.40追記)

アップデータの容量が変な件は、8.16夜の時点で直っていました。

PDFアイコンいきなり PDF Professional と、いきなり PDF は、やっぱり違うらしいということをここでずうっと書いています。

今日はこんなテストをしてみました。

MS-Office 2003 で、半透明オブジェクトを作ってみました。

ikinaripro-hantoumei.jpg
▲出力では鬼門の透過機能です

ikinaripro-ichimatu.gif
▲上:いきなり PDF Professional、下:いきなり PDF。結果が違うのににたようなソフト名なのはいけないとおもいます

いきなり PDF の方は、ものすごい市松模様になっていて、このままじゃあ、モアレが出る可能性大です。それに対して、いきなり PDF Pro の方は、調べてみるとちゃんと PDF 1.4 の半透明機能に置換されていて、がんばっているように見えます。

ある意味、価格の高い(¥1000だけども)ソフトで作った方が再現性が良いということですね。

参考までに、いきなり PDF の OEM 元 である SkyCom では、SkyPDF Standerd という製品を持っていますが、

高信頼性:日本語に強い国産ソフトウェア
SkyPDFは、2バイト文字を対象としたPDFファイルの作成を前提に開発された日本製PDF作成ソフトです。そのため、海外で設計されたPDF作成ソフトに起こりがちな日本語の文字化けなどのトラブルが少なく、信頼性の高いPDF変換を可能にします。また、地方自治体において導入が進む住民基本台帳統一文字フォントにも対応しているため、民間企業だけではなく公的機関でも安心して利用することができます。

なーんて書いていますが、どうなんでしょう。引用部後半の記述の方が売りになりそうですね。

昨日はお墓参りにに行ってきました。うちから徒歩1分なのでお墓が近すぎます。ていうか、小学校のときは墓地が通学路だったり、中学校のときは仲の悪いお寺同士でお寺のあいだをつなぐ通り道をふさいだりされてすごく不便になったり(宗教戦争だったんだなあ)など、お寺関係のトピックが多い町でもあります。どうでもいいからお坊さんはちゃんと仕事してほしいです。

田舎では、旧家ほどお墓がでかく、格式があり、いい位置にあると信じられているのですけれども、なるほど、「ここは○○さんのうちのお墓だ。」といわれると、確かにあそこは旧家なのでそんな感じのお墓だったりして納得するのですけれども正直言うとあんまり覚えて嬉しいもんではありません。

あと、最新の墓石のデザインチェックまでしていました。最近の当地のトレンドは中にろうそくが入れられる石灯籠です。

もうなにがなにやらです。

長い時間をかけて実家に帰ったら待っていたのは、不味いビールと仮面ライダースーパー1の DVD でした。

いま5話目までみていますが、

  • オープニング・エンディングの歌の歌詞のが総ひらがなex)すーぱーわん
  • 主人公一也はすすんで改造人間にされちゃう
  • 5つの腕(用途によって使い分ける色違いの腕)ってよく考えたら後の仮面ライダー BLACK RX みたいだ。
  • へんな拳法使いが。
  • 今日からおれは仮面ライダースーパーワンと呼ぶぞ(脈絡ってもんが)
  • 2話目は戦闘だらけで殺陣がグー

何か面白げです。

: 仮面ライダースーパー1 VOL.1
仮面ライダースーパー1 VOL.1
: 仮面ライダースーパー1 VOL.2
仮面ライダースーパー1 VOL.2
: 仮面ライダースーパー1 VOL.3
仮面ライダースーパー1 VOL.3
: 仮面ライダースーパー1 VOL.4
仮面ライダースーパー1 VOL.4

ちょっと古い話だけれども、秀丸エディタがv4.10になり [maruo.co.jp]、タブ機能なども正式に使えるようになりました。

それと同時に、hidemaru Explorer もバージョンアップしているのですが、βバージョンのレジストリが残っていると、動かないような感じです。レジストリ消しまくってやっと入れました。

~~~

どうでもいいのですが、秀丸は学生はタダライセンスもらえるんですが、当時 クレカつくって NiftyServe に入ったばっかりで、ついつい送金してしまったのです。4000円。そんで結局いつまで経っても秀丸地獄ですよ(バージョンアップ代がないからずるずると)。たしかに Windows 3.1 時代はこれしか選択肢はなかったんですけれども……

次世代検索サービス News&Blog Search で見つけてきました。

はてなダイアリー - Founder FIT 奮闘日記 [hatena.ne.jp]

Fonder FIT なんて、使っている人探すだけでも苦労する中国4000年の重みを感じなくもないソフトなんで、とっても貴重だと思いました。

IGAS のときに XML ソリューションなんて書いておったから見に行ったら説明がとんちんかんで色々こまったことも思い出しました。そのあと住金もといキヤノンに行ったら EDIAN を勧められて、いずれにしても買えるわけないじゃんと思いました。もうちょっとなりをみて商売してほしいと思いました(うそ)。

~~~

むかし僕が学生の頃、所属サークルに方正から e-mai lが入って、いまの制作環境とかを問う内容で、あわよくば Founder FIT 使わせてもらえたかもとかそんな感じの内容だったらしいです。結局使わなかったんですけれども。同時刻、漫画研究会が大○証券につかまって株式ごっこをやらされていたらしいです。学生を食い物にする企業の図ですね。

PDFアイコンいきなりPDF(通常版)では、CFFベースOpenTypeフォントの対応がイマイチであるという問題がありました。

非営業マンの営業・ビジネス勉強部屋:「Beijing HYF Software」って何ですか? [jwatch.net]

いきなりPDF(Professionalではない版)は和文のOpenTypeを使うとエラーメッセージも出ないでPDFが作成されないという「ちょっとどうかと思う」仕様になっていたので、改善されているかもしれないという期待を込めて終わる。

↑和文 OpenType フォントというと、Office2003 についてくる TrueType ベース OpenType フォントもありますが、この場合は CFF ベース OpenType フォントです。
というわけで、いきなりPDF Professional で試しました。

WORD2003で新ゴRと新ゴをつかってみた
▲ベタでごめん

Acrobatでちゃんと表示されているよ。
▲香取慎吾と中居正広の声優対決は香取の方に軍配があがった(リーヤ君と27時間テレビサザエさんのイケメン獣医さんで比較するというのも無理のある話であるが)

というわけで、ちゃんとできました。

埋め込みされている様子について。

埋め込みもできているみたい
▲埋め込みもちゃんとされている

めでたし、めでたし。

明日はロングクルージングになりそうなので、iPod の仕込みをしています。さっさと会社にいけって? ほっといてくれ!

僕の持っている mp3 は、6年位前に一生懸命いろんなものから変換したものが多いのですけれども。

  1. iPod が rmp 形式に対応していない
  2. ID3 タグがバケバケ

川崎麻世が歌う「宇宙空母・ブルーノア」-大いなる海へ-、にいたっては化けた表示を変換しても直らなくなりました……

宇宙空母ブルーノアのゴムでできたおもちゃは持っていましたが(救護船が外れる)、あれって、宇宙空母のクセして、ずうっと地球の海におって、結局宇宙に行ったのは最後だったような気がしますが。ていうか視聴していたかどうかも疑わしいんです。最強ロボ・ダイオージャはものすごく記憶残っているのだけれども。

歌はすげえいいですよ、宇宙戦艦ヤマトの出だしの読経のような沈んだ雰囲気とは違った爽やかさがあります

2時間睡眠、24時間キープ、それが僕!

というよりも見慣れない子供とか、見慣れない犬とかが CAN CAN 吠えているので寝られませんでした。

会社としてはお盆も営業ですけれども、土地のものでない僕はお盆出勤は回避させてもらったので、僕も今夜働いたら、また一寸寝て、500km ぐらい、高速でかっ飛ばさなくてはいけません。

どういう経緯で見つけたかもはや忘れてしまいましたが、moji-blogというのがあったのですがいつのまにか消えているわけで、調べてみたら、

moji - 文字・組版・印刷 [moji.gr.jp]

moji-blog
更新を休止しました。しかも誤ってフォルダを削除し,灰燼に帰しました。とほほ

ということらしいです。とほほ。

僕のここのblogにしたって、僕がたまたま@nifty会員だったからココログを使っているのですけれども、現時点で10MB使っているから、あと1~2年経つと更新できなくなりますね!(MovableTypeは管理しているのはテキストだけなので、画像を外部のサーバに置くなどすると寿命はとても長くなりますが)

log(航海日誌)なのだから、船長室の机の上に置かれているみたいな明解なイメージでいつまでもデータを保全できるようになってほしいものです。てめえのサーバでやるっていうのが一番ですけど。

ちょっと MdN 2002.8月号を探していたところ、代わりに、The BASIC 1997.9月号がでてきたので、前この blog で書いた記事で曖昧だったところを補足してみようと思いました。

SD といえば技術評論社(技評)、技評といえば The BASIC、というか、「ざべ」(←休刊してます)。ざべは技評の黒歴史。その黒歴史が遠い過去になった頃に迎えた「ざべ」最終号のペーパーレス・電子書籍化特集?には、某印刷会社では書籍をモノクロスキャンしてサーバでレイアウトファイルという特殊ファイルを作って管理する、とか書いてあったのだけれども、いま思うと 単に OPI システムではないか、と思いました(記憶で書いているので違っていたかも)。

と僕は書きました。

それに対し、実際の記事(第2特集:ペーパーレス社会は実現可能か?)ではどうかいていたかというと、

The BASIC 1997/9 no.171 p.32 ll.62-81

 プロの現場での解像度だから,もっと高画質なのかと思ったら,解像度だけに関していえば一般の市場スキャナと同等レベルにすぎないわけである(ただし,最高で300dpiの解像度しかないスキャナで300dpiで読むのと,700dpiのスキャナで300dpiで読むのとでは,余裕のある700dpiのスキャナのほうが美しく読むことができる).
 これらのスキャナやワークステーションは,すべてネットワークでつながっていて,サーバには,52Gバイトのディスクアレイ(HP製)がつながっているのだそうだ.紙は,ほとんどない.
 また,ドットレイというサムネイルのような縮小画像を使ってDTPを行なうことで,Macintoshでも高速な動作が行なえるようにしてある.実データはサーバにあり,いじらないようになっているのだ.

ドットレイというのは、.lay という拡張子のことです。

~~~

この The BASIC 最終号には、ゼビウス特集もあり、その中には、しっかり、MZ-700 版 XEVIOUS もフォローされています。JavaScript とかで有名な古籏一浩氏の作品です。僕は Illustrator自動化計画 買ったけど読んでいないといういつものパターンですが。

このまえ BS2 でやっていた走れメロスを鑑賞した。シブイ。シブサワコウ。スタッフすごい。明菜はどうか。

~~~

メロスは街の入口で馬から叩き落とされる。

門番: やいやい、どこの田舎者だ。
メロス: メッシーナの、ミタケ村だ。
門番: ほう、ミタケとな。あのHPの完全日本語対応の全文検索ソフトウェアで有名なミタケか?
メロス: ……(純和製だが AltaVista にあこがれて御岳なんてつけたなんて恥ずかしくて言えない……)

何故か傍に隠れていたセリヌンティウス登場。

セリヌンティウス: いまさらなにを恥ずかしがっているのだ。メロス、君は、マッパじゃないか。

勇者は、ひどく赤面した。

― 完 ―

~~~


メロスが恥ずかしがっているところだけ創作です。理由すら憶測です。

ところで MitakeSearch のテンプレートに、|D|I|G|I|T|A|L||d|i|g|i|t|a|l|なやつがあってやばくねとも思いましたが、よく考えたら今や DEC = HP なので問題なさそげです。

~~~

Mitake Search をダウンロードして設定をいじっているお仕事をしている人を傍で見ていましたがこの分では来週あたりは Perl プログラマになっていそうです。

~~~

青空文庫:走れメロス
MitakeSearch


(2004.8.11 3.00訂正)
<del>|D|I|G|I|T|A|L|</del><ins>|d|i|g|i|t|a|l|</ins>

PDFアイコンいきなり PDF Pro のユーティリティのコピーライトを確認してみました。

ikinaripro-antenna.gif
▲バージョン情報を見るのは基本だとおもふ

アンテナハウスも関わっています。

PDFアイコンいきなり PDF Professional は、どうやら いきなり PDF とは違う製品のようだということが分かったというところまでやりました。

というわけで、例の問題が出るフォントでテストです。

ikinaripro-bakenai.gif
▲上:いきなり PDF Pro、下:いきなり PDF

直っていますっていうか別の製品だから。というわけで、これからは、いきなりPDF というだけで一方的に責めるわけにはいかなくなりましたとさ。

PDFアイコンいきなりPDF Pro で、速攻で使ってみたらレターサイズになっちまってガックシ、ていうところまでやりました。

さて、恒例の、PDF に書き込まれる情報のチェックです。

ikinaripro-inf.gif
▲いきなりPDF(ノーマルバージョン)と全然違うじゃん

PDF変換
PDF変換 : Hyf_PdfCreatorMP 2.1.3(Windows Driver)
PDFのバージョン
1.4(Acrobat 5.x)

……検証し直しです。仕事ばっかり増えやがります。

PDFアイコンソースネクストから、こんなのが来るわけです。

↓blockquote内、ちょっと整形しました。

               「いきなりPDF Professional」

                   ご優待販売のご案内

いつも、ソースネクスト製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。このメールは、ソースネクスト・ドットコムで「いきなりPDF」をお買上げいただいた方だけに、新発売の「いきなりPDF Professional」を特別価格で販売させていただくご案内です。すでに本案内をさせていただいておりますが、大変ご好評のため、再度お送りさせていただきます。

……。
買わないうちは永遠に送ってきそうです。

  【 ご優待販売 約33%OFF 】 8月8日(日)まで

 「いきなりPDF Professional」
 標準価格 2,980円  ⇒ 特別価格 1,980円

33% OFF!スゲー割引率! ところで33%って1000円なのですが。

というわけでいきなりPDF Professional 買いました。ソースネクストのオンライン販売はとっても楽チンです。クレカからどんどん引き落とされますが。

~~~

いきなりPDF Proで変換してみました。

ikinaripro.gif
PDFのサイズ(この場合/MediaBoxだと思われるが変

いきなりレターサイズかよっ!


(2004.8.8 23.00 訂正)

▲<ins>PDFのサイズ(この場合</ins>/MediaBox<ins>だと思われる</ins>が変

夏祭りが近いので、堰を切ったように仕事が入ってきました。印刷屋さんによっては、夏枯れで全く仕事がなくなる場合と、夏祭りに向けた入稿で、てんやわんやになる場合があるようです。当方は、後者。

夏祭りというのは、コミケともいいます

実際には、コミケ後にある主要都市の同人誌即売会向けの印刷物も多かったりします。つうかうちは4Cのデータ入稿(ポロリは無しよ)しか受け付けていないので全く仕事がこないほうだと思います(つまりオールカラーは同人誌としての売れ筋ではないってことです)。なんでもすれちゃう印刷屋さんはもっと大変だと思います。

昨日仕事をして分かったことは、CLANNAD と書いてあってもいろんな読み方があるということです。クラネイド、クラウド(ファイファン?)、グラナダ(そりゃ日本テレネットだ [softcity.com])など社内でいろんな読み方が生まれ、そして二度と読まれることは無いでしょう。

もっとも、CLANNAD(クラナド)は「家族」を意味しない、なんて言う人が近くにいるのもどうかと思いますが。個人的にはやっぱりグラナダがツボです。

あんまりよその掲示板で自説を垂れる [i24.net] のもどうかと思うので、ここで書きます。つうか、タイトルどおり、トンデモ結論なので、文章書いたのはいいけど恥ずかしくて他所では書けないしろものになってしまったのが真実です。

不完全データ入稿をどのように正規化されたデータにするかという話題です。

~~~

(「次回以降に改善されることを期待」「修正料金として対価を取る」などの意見が出ていました。)

「次回以降の手間改善」は、印刷営業さんが金額を決定するスタイル(なかなか金額を上乗せしにくい)、「対価を取る」は、出力サイドが金額を決定するスタイル(修正代の金額を上乗せする余地がある)だと思います。

「次回以降手間が減ることを祈る」にしても、「対価を取る」にしても、大前提として、

  • 制作データをそのまま出力できているわけではないこと
  • 訂正するためには出力サイドの作業者の労働力を使っていること
  • 労働に対しての対価を出力サイドの事業者がどこからか捻出してこなくてはいけないこと

などをクライアントが知っていなくてはなりません。これがないと、たとえばデータをこっそり直すスタイルの出力屋さんに依頼したクライアントは、「あそこはタダで直してくれる」と思っているかもしれないし、「自分のデータが訂正されていることをしらないまま」であるかもしれません。逆に、データを訂正していることを知っていれば、「あそこは訂正サービスを無料でやってくれているんだな」となって、思われ方としてもまだマシです。

その大前提があれば、出力業務でこっそり直している事業者は、「こっそり無料で直している」ことを謳い、自社の特色としてアピールできる“はず”なんです。他社との差別化になります(なるかなあ?)。

~~~

現状当方でやっているのが、修正箇所に応じて、再入稿していただくか、修正料金いただいてこちらで直すか、出力現場から問い合わせるっていうことです。クライアントからすれば、当初の料金に上乗せされるので面白くないでしょうから、次回からは、ルールを守った入稿をしていただけることが多いようで、教育効果としてはバッチリです。

でも世の中お金持ちはいるようで、「お金さえ払えば直してくれるんでしょ」ていう人も稀にいるのでつらいです。塗り足しをつけたくない人は一生つけないようです。

~~~

ファイル名のときのおまえの意見とは違うではないか [il24.net]、っていう方もいるかもしれません。

でも、ファイル名の場合は、クライアントの過失度合いが違うのでいいにくいことと(OS が過失を指摘するので、それに従って作業しているのに出力先でさらに文句を言われるのは納得できないというのはちょっと理解できる)、言っても聞いてくれないことが問題です。

そのときにもデータの正規化について書きましたが、孫受けの仕事に関しての問題も書きました。直受け以外は安易に出力現場から問題点を指摘できないという意見は変えられません。

netatalk_icon_2.png現在 Fedora Core 2 で稼働中の netatalk 2.0β1 による ファイルサーバですが、netatalk 2.0β2 に更新してみました。

コンパイルやインストール手順は、netatalk 2.0β1 のときと同じなので割愛。

結果としては、netatalk 2.0β1 長いファイル名が存在するフォルダ内で、他のファイルが見えなくなるという現象があったのですけれども、2.0β2 にすることによって解消されたようです。

PDFアイコンちょっと煮詰まってきたので自分用メモをしておきます。でもいまだ不確定・不正確なので注意。

~~~

PDF
(PitStop)
Acrobat 6Jトリミングツール X-Plate PDFでの優先度 実運用での意味合い(不正確)
デフォルト ArtBoxをページサイズに使う
/MediaBox   3 4 PDF を紙に見立てた時の大きさ(必須)
/CropBox トリミングサイズ 2 3 画面に表示される領域
/BleedBox 裁ち落としサイズ ドブ分を含めたサイズ
/TrimBox 仕上がりサイズ 1 2 断裁するときの内トンボに相当
/ArtBox アートサイズ 1 オブジェクト全体を囲む
バウンディングボックス

~~~

X-Plate PDF がちょっとバギーで、/TrimBox が、/MediaBox と一致しないとき、X-Plate PDF 上で270°回転に失敗するようです。

(2004.11.18追記)

X-Plate PDF の件は、三菱製紙さんからアップデータをもらうと直ります。

(2004.11.18訂正)
<del>/BreedBox</del><ins>/BleedBox</ins>

MT 3.0 を ロートル Pentium 166 MHz のサーバに入れてテストしていましたが、いかんせん速度が出ないので、まずは mod_perl を入れてみたら、けっこういい感じ、ていうところまでやりました。

今日は、MySQL を入れてみました。

……メモリがないのでかえって遅くなりましたとさ。blog の再構築は若干速い気がします。

オネアミス見ました。

将軍みたいな先生が学校におったなあ。顔が似ている。

~~~

BSアニメ映画劇場 「王立宇宙軍 オネアミスの翼」2
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1091533994/ (すぐリンク切れるから a タグ貼らない)

704 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:04/08/03 21:56 ID:rWTW2Blq さて、この後ハチマキ達が切り離したゴミを回収する羽目になるわけだが。

755 名前:衛星放送名無しさん 投稿日:04/08/03 21:57 ID:Pm13at4f
>>704
それがプラネテスに繋がるんですね

確かに、今日このあと明日 NHK 教育でプラネテスありますね。

~~~

結論として、僕はマクロスプラスを見たくなりましたとさ。バーチャルアイドルを作ろうってやつでしたっけ。飛行シーンばっかり印象に残って三角関係シーンなんて忘れているわけですがなにか。


(2004.8.4 0.20訂正)
<del>今日このあと</del><ins>明日</ins>

くっそー素で曜日を間違えました。
頭に来たのでサイエンスゼロで眞鍋かをりでも見て寝ます。(←ナノマシンの方をみろよ)

眞鍋かをり嬢の blog で めがねっ娘眞鍋 の写真が掲載されたときの blog 界の反応は過剰だと思いました(現時点でトラックバック570件って……。ええぃ! 連邦のめがねっ娘画像は化け物か?)。mixi にいたってはコミュニティ画像が軒並み めがねっ娘眞鍋 でした!(コミュニティ画像の意味なしていない)

日本でにわかにめがねっ娘ラブムーブメントができたというのでしょうか。

NHKBS2で王立宇宙軍-オネアミスの翼が放送中。(~22時まで)

オネアミスの翼は結構すきです。今日はお休みなのでゆっくり見ることにします。仕事の遅れを稼いでおいた方がいい気もしますがキニシナイ!

2ちゃんねるの実況板では別の意味で盛り上がるんでしょうけど。リイクニあたり。

netatalk_icon_2.pngMacOS X で長いファイル名がどうたらとくだまいたことがありましたが、

void GraphicWizardsLair( void ); // [otsune.com] 経由、
MacintoshとWindowsファイル送信の掟 (MacとWinの共存) [nifty.com]

OS Xでは、HFS+使用時にはUTF-16で510バイトまで。サロゲートペアは4バイト、合成文字は4バイト以上使うので、それらを含むと255文字になりません。Terminal等のUNIX系アプリケーションで使う時にはUFT-8になります。

UTF-16 で 255 文字っぽいていうところまでは調べていたんですけれども、サロゲートペアまでは考えなんだ。そういえばファイル名に変な名前付けられますよね、MacOS X。

さてさて、Fedora Core 2 に入れた Netatalk 2.0β1(β2はまだ入れていません)のファイルサーバですけれども、普通に入れれば、Fedora Core = UTF-8、Netatalk 2 = UTF-8 なので、漢字等が 3 byte 使うという無駄エンコーディングである UTF-8 で行く限り、このシステムで付けられるファイル名の最大長は 85 文字程度になります(Linux 側のファイル名の長さが 255 byte なため)。

補足すると、UTF-8 は、ローマ字などは 1byte なので、1byte にエンコードされる文字で名前をつける限り、255 文字になるわけですね。

それ以前に、Netatalk 2.0β1 では、長いファイル名をつけたファイルがあるフォルダで、他のファイルが見えなくなる不具合があるようなので最初から極端に長いファイル名なんて使えません。Netatalk 2.0β2 で直っているっぽいので、そのうち試してみます。


(2004.8.3 6.20追記)

上記でも一部触れていますが、MacOS X では、合成文字も使えるのですが、「ば・ぱ」などの濁音・半濁音も MacOS X では合成文字として表現されているので、UTF-16上では 4byte、UTF-8上では 6byte(!) 使います。よって、Fedora Core 2 + Netatalk 2.0β1 でのファイル名の長さですけれども、全部濁音使えば int(255/6) で 42文字になってしまいます。

参考:
Mac OS XでWebDAVサーバ [nifty.com]

OS Xは、UnicodeのNormalization (正規化) として、かなの濁点半濁点つきの文字等は合成文字として、基底文字と結合文字 (濁点半濁点) に分離して保持する方式 (Normalization Form D) を使っています。結合文字に未対応のコード変換ツールやクライアントだと、そのまま2文字として扱ってしまい、結合文字としての濁点半濁点がShift_JISやEUC-JPには無く、Unicodeでも結合文字未対応の実装では使えないため、そこだけ変換できずに化けます。(Shift_JISにある「゛゜」はUnicodeの309Bと309Cですが、結合文字の方は3099と309Aです)

Unicode正規化 [nifty.com]

# 文字コード・Unicode関係詳しくないんで、詳しい方がこぞってツッコミいれてくれると(怖いけど)助かるのですが……


(2005.1.30 16.30追記)

むりくりDTP blog: netatalk 2ボリュームでのファイル名の長さの最大って結構短い。
にて、前回追記分のことを触れていたところに、おかしいのではないかという指摘が入りましたので、そちらの方を参照してください。netatalk 2がファイルシステムに書き込むときにはすでに Composition になっている訳なので、netatalk 2 の挙動の方が怪しいということです。

ポチットナ

ガミラスに下品な男は不用だ。(伊武雅刀) [開始から56分くらい]

~~~

昨日NHKBS2で劇場版宇宙戦艦ヤマト放映さる。

これっていろんな引用の引用元だから面白いですがちょっとうがった鑑賞法かもしれません。

今日は、「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」です。古代君が森雪のおばけ(お盆も近いしね)とヤマトで特攻ぶっこみ するあれです。機動戦士Zガンダムかと思いました。(←作品の順番が逆です)

うちには、小説版さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちの上巻しかなかったんですが。そろそろ返してください。

むりくりDTP blog: MT3.0 テスト中…… [cocolog-nifty.com]

それで今、Movable Type 3.0 を テスト中。ですが、Pentium 166MHz のサーバに入れるとけっこう息切れを起こすのですね。後で、mod_perl あたりを入れてみて比較しようと思っています(レポート提出や教育訓練が込み入っていてそれどころじゃあない気もする)。

教育訓練の書類なんて未だ書けていやしないが(おそらく今日中がタイムリミット)、とりあえず興味のある方をやるということで、上記サーバに mod_perl を入れてみました。っていっても、REDHAT 7.3 なので、最初から用意されていたりしてさほどめんどくさくありません。

結果……

なんかすげえ反応が速くなったよママン! クライアント(社内だけど)もご満悦です。

でも反応が速くなっただけで、根本的に Pentium 166MHz では遅いということには変わらないのですけれども。今は、データベースとして、Berkeley DB (ディストリビューション標準:rpm もこれでパッケージのインストール情報を管理しているらしいですね)を使っていますけれども、これを MySQL とかにすればよさそうです。時機を見て試してみようと思います。

プロプライエタリなデジタルアセットマネジメントシステムを見学してきました。

~~~

その前に、デジタルアセットマネジメント(DAM)ってなにか、ていうことですけれども、昔っからある Cumulus ていう画像一覧管理システムがありますが、あれも今やデジタルアセットマネジメントを標榜しています。

実際の利用形態からすれば、コンピュータに保存されるデータ(実際にはファイル)にいろんな付加情報を与えて、後から利用するときに検索しやすくするシステムです。後から利用するシチュエーションを、DTP の画像管理にしてもいいし、ISO の文書管理にしてもいいのです(いまどきのデジタルアセットマネジメントは、Word 書類の中まで検索対象にします)。

~~~

僕が見学したものの仕組みとしては、あるフォルダにコンテンツ(画像でも書類でも)を登録する→自動的にある程度の情報が抜き出され XML 文書 ができ、子フォルダに格納、自動的にプレビューが生成され、子フォルダに格納。→各フォルダの XML を元に、データベースに登録。という流れになります。基本的にはこれだけです。これらの画像情報やデータベースに格納されたものを利用して Web アプリケーションを開発するのは、がんばって jsp 書くのだそうです。

がんばって jsp 書ける人ならこのバックエンドのシステムすら構築できそうなんですが。

~~~

ファイルのプロパティを XML で持っておくというのは、応用できそうなので僕も使おうと思いました。小規模なものなら、横浜ベイキットでも出来そうです。

僕が今横浜ベイキットでできているのは、デジタルアセットマネジメントシステムの構成要素でいうところの、ファイルマネージャ部分です。ここだけでもけっこう面白いものができます。横浜ベイキットの BayServer に含まれている Apache FOP と組み合わせて、XML ファイルをアップロードしたら、その XML に基づいて Web、PDF ができるシステムなど(ていうかそこまでが今の限界なんです)。この XML ファイルを作る部分で、Microsoft Office InfoPath を購入したんですけれども、最近全然いじれません。別のことに気を取られすぎなんですね。なんとかしなくてはと思っています。

タイトーの PlayStation®2 版ワンダラーズフロムイースの Web。

イースⅢ ~ワンダラーズ フロム イース~ [taito.co.jp]

……夢なら覚めてくれ

行く先々で浮き名を馳せた赤毛のアドルなのに。こんな男のために命懸けで後を追ったリリアが不憫でなりません。

ミスリリアの方が(略)だけども。

~~~

冷静な目で見れば、この思いきったキャラクターデザインによって、電波新聞社 X68000 版イースとおんなじ効果を得ることが出来ました!

JavaScript で、ラジオボタンの onClick イベントで document.forms[0].action を切り替えることによって、ラジオボタン選択で submit 先を切り替えるという超手抜き実装をしていたら、MacIE では、そのイベントが起きた後、対象フォームがクリックないしダブルクリックされることによって問答無用で submit されるという変態性バグがあるようなので全く目的をなさないということに気付き、しゃあないので submit されるときのイベント内で document.forms[0].action を切り替えることにしました(送信が決まってしまってから変更すれば不具合が生じることもない)。

Web アプリケーション作っている人は大変だなあと思いました。

月別 アーカイブ

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2004年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年7月です。

次のアーカイブは2004年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。