M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2006年10月11日 00:45

「TeX入稿についての誤解」についての誤解

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

TeX入稿についての誤解 | Okumura's Blog [oku.edu.mie-u.ac.jp]

「日本の」というのはさておいて,印刷所にTeXの原稿(TeX言語で書かれたテキストファイル)をそのまま持ち込んで出力してもらいたいなら,国内リンク - TeX Wikiに紹介されているようなTeX対応の印刷屋さんに持ち込めばよい。そうでなければPDFに変換して入稿すればよい。トンボを付けて,dvipdfmxでPDFにする。あるいはdvipsでPostScriptにしてからDistillerでPDF/X-1aにすればさらに安心。

TEX 対応の印刷屋さんに頼むって言うのは、印刷屋さんがそういうノウハウを維持しているのですからそれは正解です。

問題は、PDF にすれば解決するかのように書かれている部分。たまたま大丈夫だっただけかもしれません

~~~

まず、今現在、最も広く印刷屋さんで受け付けられるデジタル原稿形式は、いまだに Illustrator 8 形式です(8年前のソフトです)。それに比べて、PDF/X-1a 入稿に対応できる印刷屋さんはがくっと減るし、PDF(便宜上、野良 PDF と呼ぶことにする)になると、印刷屋さんの中には、印刷データとして受け付けたくないので、よく分からない野良 PDF 形式は受け付けず、PDF/X-1a 形式、または、PDF/X-PlusJ [www.pdfxplus.jp] なる、より印刷用途において Strict な形式のみを推奨するコンセンサスを作り上げようとしているところです。

普通の印刷屋さんは、野良 PDF 形式を受け取っても、「検証」しないと出力できると言わないはず。そもそも、検証せずに断るところもあるでしょう。もし、PDF の原稿を受け付けたとしても、受け取った PDF をどう料理するか、という標準手順は、異常進化した PostScript 出力系の格差・ばらつきにより、用意などされていないという惨状です。

あと、PDF/X-1a 形式でも、僕らは印刷事故に遭遇してきたわけですが(さすがに、野良 PDF を出力するときよりも事故は格段に少ないです)、このような印刷事故は、PDF 生成系に依存するので、こればっかりは、PDF 生成側が問題ない、といっても、実際には事件は現場で起きるので、僕らはそれを恐れています。

ちなみに、当方は野良 PDF ファイルの出力実績は多いですが、いかんせん立地条件がわるいのか、TEX 由来の PDF 出力の相談は僕のところには聞こえてこなかったです。一時期 TEX 出力に利用されていた GhostScript が原因の印刷事故は経験しているんですよね。まんじゅうこわい。

~~~

そういうわけで、PDF にすりゃ出るって、軽々しく言わないでもらいたい。PDF/X-1a だったら、建前上印刷用途なのだから、印刷事故になったら RIP ベンダに相談できるので、出力できるような方向で頑張りますけれども。

あと、はてぶのコメントや、先日の僕のエントリに言及したエントリで、で、「PDF にすりゃいいじゃん」ていうコメントが多かったですが、これが世の中の常識になっているのであれば、印刷屋さんの Web 住人へアピールが弱いってことになるんだとおもいます。奥村先生が最後に書かれているように、PDF/X-1a になっていればまだましですが、野良 PDF は、印刷原稿にはなるかもしれないし、ならないかもしれない不安定なものなんです。この際、とにかく、「印刷原稿は、PDF/X-1a」と覚えていただければいいとおもいます。ていうかおぼえてくださいおながいします、まじで。

投稿 大野 義貴 [DTP] | |

トラックバック(2)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/1837

なんかよくわからん議論が続いている。 日本のフルバッチシステムで著名なTEXについて TEX原稿を印刷業会で持てあましている件 TeX入稿についての誤解 「TeX入稿についての誤解」についての誤解 まず第一にTeXの生原稿を印刷所...... 続きを読む

リンクとか備忘録とか日記とか - [DTP] 「印刷原稿は、PDF/X-1a」で (2006年10月12日 17:06)

M.C.P.C.: 「TeX入稿についての誤解」についての誤解 ま、入稿する側はPDFって入稿用=出力用形式だと思ってるけど、出力する側からすればただの“ポータブル”なドキュメントフォーマットでしかないのよね。その“ポータブル”だって、言うなればJavaでいう「Write Once, R... 続きを読む

コメントする