M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2007年5月16日 10:17

日本の印刷通販業

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おととい書いた

M.C.P.C.:それは安請け合いしてやっているわけじゃないよ

ていうエントリに付いたコメントが興味深かったので。

~~~

M.C.P.C.:それは安請け合いしてやっているわけじゃないよ:コメント#1

この差は一体何なのか、いつ発生した差なのか。

「いつ発生した差」について。

この業界、歴史家がいるんだかどうだかしらんので正史は知りませんが、

  1. プリプレスからポストプレスまでの一貫体制を取れた印刷業者が宅配便入稿による印刷サービスを始めた(地方の会社が多い)
  2. 出力センターが印刷機を導入した(思い出せるのはバンフーがハイデルベルグ SpeedMaster CD102-4 と CPC-21 をいれたあたり)
  3. 同人誌印刷会社の本文データ入稿(栄光・POPLUS あたり)

この3つの勢力が混然とした状態で日本の通販印刷業の分野が進んでいったという印象を持っています。

「この差」について。

先に挙げた3つの勢力はそれぞれ、エンドユーザから直接要望を持ち込まれる立場であり、しかも顧客数が尋常でなく、MS-Office 系データを出力できないデータとしてしまうとかなり数の仕事をお断りすることになるので、必然的に今まで印刷用データとして適合しないとしていたものでも取り扱うようになったと思われます。

うちの周りには、なんでもいいからとにかく出力するけど、色もレイアウトも責任持ちませんよ、という“通販出力屋さん”が幅をきかせてるようで、連日飛び込み営業だのチラシ攻勢だの、ヒドイもんですよ。

前半部は、通販印刷業者に対する FUD の紋切り型として、よく言われるものなのですが(2ちゃんねるの DTP・印刷板などで書かれるネガティブなコメントと同じ内容です)、通販印刷業者の弱点として、このような品質に対する FUD に弱いということが挙げられます。

FUD を内容を判断せずそのままリピートするのはどうかと思いますが、自社サービスが通販印刷業よりも優位である点をアピールすることは戦略的には間違いではないと思います。

投稿 大野 義貴 [印刷] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2075

コメント(2)

コメントありがとうございました。
怒ってらっしゃるのかもしれませんが、思わず吹き出してしまいました(すみません)

>自社サービスが通販印刷業よりも優位である点をアピールすることは戦略的には間違いではない

これは同感です。

僕は企業の広報部勤務です。基本的にデザインは外注なのですが、希にDTPもやってます。当然、MS Officeは使用しませんが、他部署は当然のようにOffice入稿しています。

Officeで入稿するエンドユーザというのは、印刷のクオリティには、さほどウェイトを置いていないように感じます(少なくとも我が社では)またほとんどに人間が「ワードで作ればそのまま印刷できる」とも思っています。

実際需要もある訳ですし、ユーザーとして便利でもあるので、Office出力できる街の印刷屋さんには頑張ってほしいです。

コメントありがとうございました。
怒ってらっしゃるのかもしれませんが、思わず吹き出してしまいました(すみません)

コメントというのは、

http://miyoun.think-tink.info/?eid=545424#comments
のことですよね。はっきし言って、ネタですw

実際需要もある訳ですし、ユーザーとして便利でもあるので、Office出力できる街の印刷屋さんには頑張ってほしいです。

裏話的には、これを実現するためにウン百万円程度の機材が必要とする業者様がいまして。これ買っちゃったらいろんな意味で必死になるなあとは思います。

コメントする