M.C.P.C.

―むり・くり―プラスコミュニケーション(更新終了)


| トップページ |

2007年9月27日 21:35

ウェブが組版ソースになるためには

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

a message from the lifehackers - ウェブファーストという考え方 [d.hatena.ne.jp]

例えばDTP工程におけるデータベース運用となると、結構敷居が高く、超えないといけない課題も多いんですが、ウェブとデータベースとなるとまったく問題ない。むしろ、ウェブがデータベース、データベースがウェブというぐらい。

とはいえ、実際に自社Web内のデータをスクレイピング&パースして、自動組版用原稿を生成するプログラムを書いたけれども、これ結構きつかったですよ。HTMLのボキャブラリが組版の要求を満たしていなかったんですね。

たとえば、Webで“l”と書いてあるリットルの単位の記号が、組版ではU+2113 SCRIPT SMALL L “ℓ”を使って欲しいとか。

たとえば、組版指定。HTMLではムリだった微妙な指定が紙ではいくらでもできますので、流し込んで終わり、というわけではなくて、どこまでも嫌らしい微調整が入ったり(自動組版全般に言えることですけど)。

Webはメタデータばりばり入れられるのですから、Web側作るときに組版するときに不足している情報をしっかり入れておくよう考えておかないとデータベースにならないとおもいました。

投稿 大野 義貴 [DTP] | |

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.dtpwiki.jp/MTOS/mt-tb.cgi/2229

コメント(1)

トラックバックありがとうございます。確かに簡単に一言ですませちゃう問題じゃないですよね。自動組版となるとまたややこしい問題が山積しているのが目に見えます。今後もご意見いただければ幸いです。

コメントする